


質問です。
友達がKISS X3を使っていて、撮った写真を見せてもらったのですが(友達はデジ一デビュー2週間なので、オートしかまだ使ってないとのことです)解像度が非常に高く感じました。カリカリしたシャープな写りがとても自分好みだったのですが、D90の描写はどういう特徴がありますか?やはり画素数の差からして、X3のようなカリカリしたシャープな写りは期待しないほうがいいのでしょうか?キットレンズの写りの評価で十分です。ちなみに被写体は神社や猫などのペットです。
何が聞きたいんだと言われるかもしれないので、先に書かせていただくと
ニコンのカメラのほうが、デザイン、持った感じがとても好みだけど、
X3の絵がすごく好みに見えたもので、店内撮影だけじゃ伝わりきらないD90の写りの良さが知りたいのです。つまりほんとはD90が買いたい。背中を押されたいといった感じです。
両方の描写をご存じの方、ご意見お願いします。
書込番号:10660863
0点

シャッターチャンスさん
気持ちは良く理解出来ます
お悩みはまるで結婚相手を選ぶ様
他人をあてにせず SDカードを持ってショップに行き 自分で確かめる事をお勧めします
画像以外の事も解りますから
他人の判断や好みで先入観を左右されると後悔するかもしれませんので
具体的なアドバイスは敢えて控えます
書込番号:10660939
2点

D90は使いやすいカメラですが
被写体が猫や神社ですとX3のほうがよいと思います
書込番号:10661026
0点

解像感と解像度は違いますし、
A4程度のプリントアウトでは6Mpix以上あれば解像感に遜色なしです。
大きなプリントアウトで人間の目の特性からして、
縦横各々30%画素数が多ければ検知されるでしょう。
つまり1.3x1.3=1.69 D90画素数12Mx1.69=20M 20M機で差が出てきます。
12M/15Mを見分けられる人間は特殊な一部の人達だけでしょう。
カリカリ感はシャープネスを上げれば良いだけです。
なお、±30%という数値は感性の境界(検知限)に関係して良く採用されます。
例えば明るさ変動の検知限とか。
書込番号:10661058
3点

画素数による解像感の違いは、さほど無いでしょう。シャープネスの設定でエッジをシャープにできますし。ボディよりもレンズでしょうね。
発色に関しては、KissX3はニュートラルですが、D90は派手目でD80よりは落ち着いてます。
これも設定やRAW撮りなどでスレ主様のお好みに調整可能です。
書込番号:10661206
1点

メーカーやカメラによって画作りって結構違いますからね。
とりあえず、こちらなんかで投稿写真など観られて、どんな感じか確認されてはいかがでしょうか。
http://ganref.jp/items/camera/nikon/detail/photos/13
http://photohito.com/camera/brands/nikon/model/nikon-d90
Photohitoならカメラ×レンズの組み合わせで観ることもできますね。
http://photohito.com/search/advanced
書込番号:10662240
0点

シャッターチャンス!さん
奥方がX3ではないのですが、X2のWLKを使っています。小生はD90を使用していますが、
特にX2のほうがシャープでカリカリという印象は受けません。ご友人のX3のレンズにも
よると思います。ただ、写真誌にも掲載されていますが、CANONのレンズキットのレンズは、
割とシャープに映るようなので、そのように感じたのかもしれないです。
私も奥方のX2でレンズキットの写りとTAMRONの17-50の写りを見て多少ですが、レンズキットの方がシャープさを感じます。(昔からTAMRONはどちらかと言うと柔らかい写りだとは思いますが・・・)
いずれにせよ、ほぼ同じ設定であれば、BODYの差でシャープさはあまり影響は受けないと思います。
ご自身が気に入ったカメラを購入されたほうが納得がいくと思います。
また、解像度はともかく、カメラ自身としてはD90の方が1ランク上だと持っています。
書込番号:10662917
0点

>X3の絵がすごく好みに見えたもので
現在のデジタル一眼レフは、画質に関する設定が多岐にわたります。
オートでしか撮るつもりがなく、X3の絵作りが好みというなら、
X3をえらべばいいのではないでしょうか。
少しでも学習する予定があるなら、オートでの絵作りは
あまり気にする項目ではないでしょうけれど。
>D90の描写はどういう特徴がありますか?
前述のとおり画質に関する設定が多岐にわたりますので、
変えようと思えばいくらでも変えられてしまいます。
レンズを交換すれば、さらに変わります。
カリカリシャープが必要なら、単焦点レンズをつければいいだけ。
もしくは、F2.8と書かれたズームレンズでもよいです。
なお、絶対に騙されないでほしいのですが、
画素数=画質の良さではありません。
画素数が多いほど、大きな紙にプリント出来る。それだけです。
書込番号:10663038
0点

返信ありがとうございます。
みなさんがおっしゃる感じですと、解像度(わたしのこの解釈が少々心配になりましたが)には多少の差があれど、設定如何で調整可能な差でありそうですね。
実は(隠していたわけではないのですが)私は今E-620を使用しているのですが、
あまりその写りに満足していません。レンズも14−54Uをレンズキットに買い増して使っているのですが何とも納得いかず・・・泣
腕のほうの問題だと思ってとにかく練習の日々だったのですが
この前、上記のように買ったばかりの友達に、撮った写真を見せられて沈んでいます。
おそらく画質の好みを知ったX3を買えば問題解決(?)なのかもしれませんが、
エントリーモデルからエントリーモデルに買い替えるというのは
やはり結果的に悔しさもあります。
なのでできればミドルクラス以上にしたいなと。
みなさんからたくさんのアドバイスをいただいておきながら、
なんだかすっきりしない女々しい感じを出して申し訳ありません。
でも次は絶対に失敗したくなくて。
店頭で実際に触らせてもらい、D90の試し撮りはしてみたのですが、
店内は明るく、どのカメラで試してもきれいに映ってしまい、
いまいちその画質同士をうまく比べられません。
とりあえず仕事から帰ったら、御載せいただいたサイトで作例をチェックします。
それと質問ばかりで恐縮ですが、
D90の方が1ランク上、などとよく言われますが、連射スピードやAFのポイント数など
データでは分かるのですが、
実際使ってみて、エントリークラスより1ランク上と確かに感じるところがあれば
ぜひ教えていただきたいです。
書込番号:10663076
0点

>実際使ってみて、エントリークラスより1ランク上と確かに感じるところがあれば
ぜひ教えていただきたいです。
ファインダーでしょうね。
ファインダーを意識して、D90といろんなエントリー機のファインダーを覗いてみてください。きっと違いに気がつくと思います。
もし、その違いが気にならないということなら、エントリー機でもよいということになります。
書込番号:10663137
1点

シャッターチャンス!さん
E-620をお持ちでしたら、まだそちらの可能性を捨てない方が良いかと。
まず、カメラのせいなのか明確にするために、
その友達と一緒にカメラを持って、まったく同じシチュエーションで、
同じ対象物を撮ってみて下さい。
できれば、
「絞り優先オート」で、F値を揃えてみるのがいいでしょう。
そうやって撮ったE-620の写真が、まんざらでもない、のであれば
単に撮ったシチュエーションの違いの問題です。
E-620でまずは実験してみて下さい。
・屋外なら、ホワイトバランスは「晴天」。オートにしない。
・シャープがお好みなら、「絞り優先」にして「F9」くらいにしてください。
・ISOを、100〜200くらいに固定して下さい。
・仕上がりモードを、VIVIDにしてください。
>エントリークラスより1ランク上と確かに感じるところ
各種設定の操作性がひじょうに簡便なところです。
ISO、絞り、シャッタースピード、ホワイトバランス
連写モード、ブラケットの設定、画質の設定(RAW/JPEG)など多くの設定が、
ダイアル操作ですぐに可能になっています。
つまり
オートモードでしか撮る予定がない人には、魅力半減。
そういう人なら、D5000のほうをオススメします。
書込番号:10663148
1点

>実際使ってみて、エントリークラスより1ランク上と確かに感じるところがあれば
>ぜひ教えていただきたいです。
私もPower Mac G5さんと同様にファインダーです。
また、暗い場面でのAFもD90の方がよく合掌する感じがします。
それと、私の写す被写体においてはD90の方が私の意図するところに合掌してくれます。
Customer-ID:u1nje3raさんも書いておられるようにファインダーが
気にならないのであれば、その他はほぼ同等の性能を持ったD5000も
お勧めかもしれないですね。ただ、私のカメラを持った感覚では、D5000もX3も多少小ぶりな
面もあって、D90からすると少し見劣りする感じがします。
微妙な値段の差ですが、そこがエントリークラスとミドルクラスの差になってくると思います。
書込番号:10663193
0点

やっぱり1番はファインダーかなと思います。
KissX3はペンタミラーの倍率0.87倍、D90はペンタプリズムの0.94倍ですので。
僕の中ではD90はマグネシウム合金でないことや、大型ストロボとの接点がないことで、入門機の最上位機種というイメージがありますが。
ちょっと価格、重さが増しますがキヤノンの50Dなんかもいいと思いますよ。
書込番号:10663416
0点

シャッターチャンス!さん こんにちは
私はNikon(D200とD80)とOlympusを双方使っていてE-620を使っています。
まず、E-620の写りに満足されない、との事ですが、例えばどのようような
点がご不満でしょうか?
E-620は発色が鮮やかでパリッとした描写が印象的です。
ニコンは私の印象ではニュートラルな感じだと思いますので、カリカリなイメージ
だとどちらかというとオリンパスの方だと思います。
(機器の設定やレタッチでの調整は既に書かれているとおりです。)
念のためですが、解像感が無い、とはオリンパスの現像ソフト上のデータを見て言われて
いるのではないですか?
そうだとすると、それはソフト上での表示・処理を早くするために解像度を減じているため
パソコンでは解像されていないように見えているだけです。
E-620も案外いいカメラですよ。
14-54UはいいレンズなのでE-30も候補にされてはいかがですか?
書込番号:10664287
5点

個人的な感想ですが、X3の画が他社の機種よりシャープに写るなんて感じたこと無かったです。
ご友人の見せられた写真というのはどんな状態のものでしょうか?
プリントアウトしたもの?X3の背面液晶で見せられたもの?PC画面で見たもの?
それによって感じ方も違ってきます。
E-620はフォーサーズならではの弱点はあるものの、その発色の良さや周辺減光の少なさは目を見張るものがあり、決してX3に劣る機種ではないと感じます。
フォーサーズ自体に不満があるならまだしも、あんにシャープさを求めてX3をお求めになるのは少々もったいない気も・・・
14-54Uもいいレンズですが、更にカリカリシャープを望むのならオリの12-60がスゴイです。
少しやりすぎに感じるくらい切れ味鋭い印象があります。
とまぁ、E-620について述べましたが、D90購入への背中を押して欲しいんでしたよね?w
D90いいですよぉ。
ファインダーは見やすいし、上部液晶や2ダイヤルの操作性も良好でササッと設定変えられるし、液晶は24万画素と92万画素では別領域です。
ただ、レンズはオリ14-54Uで満足されなかったのなら単焦点に逝ってみる価値はありますね。
神社にはDX35mmF1.8Gで猫用に50mmF1.4Gあたりがお勧めでしょうか。
いずれにせよ、現状以上の機材を揃えるならそれなりの出費は覚悟なされた方がよいかと思います。
書込番号:10665169
0点

みなさん返信ありがとうございます。
一つ一つの回答にうなずきながら、とてもありがたく拝見させていただきました。
>カリカリシャープが必要なら、単焦点レンズをつければいいだけ
これはあまり考えたことなかったです。ただオリンパスでの単焦点はあまり種類がなく
ライカになると値段が・・・。50mmF2など試し撮りしてみようかと思います。
Customer-ID:u1nje3raさん
細かい設定のアドバイス大変ありがとうございます。
是非試させていただきます。
VIVIDなどの設定は何度か試しましたが
ホワイトバランスは常にオートにしていました、汗。
ファインダーの違いを指摘してくださった方もありがとうございます。
明日にでも実際に触って確かめてみたいと思います。
mcintosh_c29さん
とても良い作例ですね。
どちらのレンズをお使いになられたのか聞いてもよろしいですか?
それと
>念のためですが、解像感が無い、とはオリンパスの現像ソフト上のデータを見て言われて
いるのではないですか?
とありますが、オリンパスマスターという付属のソフトで見ているのですが
これがまずい(表現が良くないかもしれませんが)のでしょうか??
なにか他の方法できれいに見る方法があれば、教えていただけると嬉しいです。
ALSOKさん
12−60mmはそういう描写だということで気になってはいるんですよね、、、
ただ所持している14−54との画角かぶりとあの値段を出して、さらに納得できないというのが怖くてなかなか手が出せそうもなく。広角2mmの差は魅力あるのですが、値段との対比となると。
他にもすべてにコメントしたく、全部にベストアンサーをつけたいです。
貴重な意見、アドバイス感謝いたします。
私ごとに本体、レンズなどの買い増し、変化がありましたら
また書き込みさせていただきます。
書込番号:10665563
0点

シャッターチャンス!さん
オリンパスE-520使いの地上人です。
>オリンパスマスターという付属のソフトで見ているのですが
>これがまずい(表現が良くないかもしれませんが)のでしょうか??
これが原因の可能性あります。私はオリンパススタジオを使っていますがどちらも同じ特性だと思いますので記載します。
画像を選んだ瞬間はパリッと映りますが、1、2秒後に解像感が悪くなった感じで映りませんか?
どうやら表示スピードを重視するすがあまり、解像度合いを間引いて表示ていると聞いたことがあります。
買い替える前に違うソフトで一度試されてからでも遅くないと思いますよ。
ちなみに私はフォトショップエレメント7を使っています。
書込番号:10665720
1点

地上人さん返信ありがとうございます。
そんなことってあるんですね、汗。
専用ソフトだからと信じ切っていました。。。
画像を管理するソフトのほうも検討してみないといけませんね。
素早い返信ありがとうございます。
書込番号:10665784
0点

こんはんは〜
普通に撮り比べさせてもらってみてはどうでしょう。
一応モニタ−で見え方かなり変わります。
http://digicame-info.com/2009/05/eos-kiss-x3-7.html
x3フルオート↓画像をクリックすると古いコンデジの画像です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027414/SortID=9535530/ImageID=302740/
カリカリシャープが必要ならレタッチはだめですか?
ビギナーでないキヤノンユーザーが撮って出し では解像感がアマアマになります。撮ってだしであまい眠いと言っているビギナーは(中略)
RAWで撮ってアンシャープマスクをかけるのが常識という書き込みを見かけました。
シャッターチャンス!さんのご友人ははレタッチされていませんか?
書込番号:10666002
0点

よすみんさん返信ありがとうございます。
友達は確認したところレタッチはしてないようです。
載せていただいたURL参考にさせていただきます。
書込番号:10667768
0点

メーカーごとの画作りって結構違いますし、早めに他メーカーに移行されるというのも悪くないと思いますが。
僕は1度性能部のことで違うメーカーのカメラを使用したことがあるのですが、画の傾向がどうしても合わず、すぐに使わなくなったことがあります。
個人的にオリンパスの画は投稿写真やサンプル、プロの方の作品を見てとても好きなのではありますが。
写真から受ける印象って個人差がありますから、もう1度よく友人の写真などと見比べてみて、やっぱりキヤノンがいいと思ったら、そちらに買い替えるのもいいと思いますよ。
書込番号:10667899
0点

シャッターチャンス!さん
はじめまして。
私も現在E-620に旧型の14-54mmを付けて使用しています。
私が特に気に入っているのは簡易的なマクロ性能の強さです。
ご友人のX3の方が好みということですが、他の方も指摘しておられる通り
同じシチュエーション・カメラ設定であれば、ほとんど描写には差が無いのではと思います。
ただ、オートホワイトバランスの面など各社個性はあるかと思いますので、
私の場合はSilkyPixのRAW現像で自分の好みに仕上げています。
D90との差が出てくるとすれば、ファインダーに加えて「AF性能」や「高感度耐性」もあるかと思いますが、
実のところ私もこの2点からD90に惹かれている状況です。
でもE-620は手放したくないし、どうせ2マウント制にするのなら、もうしばらく貯金をしてD700に行くかとか、
悩み出したらキリがないですね(^_^;)
それぞれのレビューを見てると分かりますが、両方所有した方の中にもD90が良いという人もいればE-620が良いという人もいます。
結局、微妙な好み・感性の差になるのかなと思いますよ。
書込番号:10668010
0点

4cheさん、とことことこっちさん返信ありがとうございます。
結局自分の感覚によるものって大きそうですね、、、
オリンパスE-620もとても好きな絵を出してくれるんですけどね、もちろんかなり悩んで買ったわけですし。アートフィルターやとことことこっちさん同様14−54の簡易マクロも御世話になっているのも事実です。
ここでのみなさんのご意見で、もう少しEー620と付き合っていくことにしました。
D90の後継機の話もあるようですし、迷いを断ち切れるほど欲しい気持ちが来たときが買い替え時なんでしょう。(せっかく聞いて現状維持も失礼かなと思いますが)
ありがとうございます。スッキリさせていただきました。
またなにかの時はお力添えよろしくお願いします。
書込番号:10668590
0点

シャッターチャンス!さん
やっぱり、写真はレンズだと思います。
ひとそれぞれ、好みは違うでしょうけど、自分のお気に入りのレンズで、
撮るのは、楽しいですね、
ニコンのMFかAFのDタイプで、D90やフォーサーズで撮るのは結構楽しめます。
後半は、ニコンAF300mmF4DをE−3で、
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10395196983.html
D90にAF85mmF1.8D と 135mmF2D
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10410258914.html
E−620も、50−200や50マクロなど、いいレンズが多いです、
アダプタで、ニコンレンズなどを使うのもありますし、
まあ、開放からきっちり写るのはフォーサーズのいいところでしょう。
APS−Cでもキットレンズなどはやはり開放からシャープです。
単焦点の大口径は、開放は甘いけど、そういう描写もいい味です。
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10410654674.html E−3 135mmD2D
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10410505028.html D90 135mmD2D
まあ、こういうやつですね、
書込番号:10670379
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D90 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/08/28 20:38:25 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/22 0:22:04 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/22 18:13:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/23 11:21:32 |
![]() ![]() |
14 | 2024/11/23 16:50:28 |
![]() ![]() |
2 | 2024/08/11 21:58:04 |
![]() ![]() |
5 | 2024/05/19 11:34:39 |
![]() ![]() |
16 | 2023/05/03 12:55:54 |
![]() ![]() |
29 | 2023/01/24 23:46:26 |
![]() ![]() |
3 | 2022/07/21 6:45:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





