『50dとd90』のクチコミ掲示板

D90 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,300 (18製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 ボディの価格比較
  • D90 ボディの中古価格比較
  • D90 ボディの買取価格
  • D90 ボディのスペック・仕様
  • D90 ボディの純正オプション
  • D90 ボディのレビュー
  • D90 ボディのクチコミ
  • D90 ボディの画像・動画
  • D90 ボディのピックアップリスト
  • D90 ボディのオークション

D90 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 ボディの価格比較
  • D90 ボディの中古価格比較
  • D90 ボディの買取価格
  • D90 ボディのスペック・仕様
  • D90 ボディの純正オプション
  • D90 ボディのレビュー
  • D90 ボディのクチコミ
  • D90 ボディの画像・動画
  • D90 ボディのピックアップリスト
  • D90 ボディのオークション


「D90 ボディ」のクチコミ掲示板に
D90 ボディを新規書き込みD90 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

標準

50dとd90

2010/07/19 04:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 tokivoxさん
クチコミ投稿数:2件

題名の通り、カメラを始めるにあたってどっちを購入しようか悩んでいるものです。

操作性に関してですが、店頭で見てきた感じでは、50dのほうが操作しやすいのでは?と思ったのですが、他の方の口コミを見ているとd90は使っていて気持ちいいという評価をよく聞きます。
50dはほとんどのボタン操作が右手だけでできてしまいますが、d90はいくつかのボタンがディスプレイの左にあり左手を使わなければいけません。いちいち持ち替えるのは手間では?と思ったのですが、慣れればそんなことはないのでしょうか?
それとも、撮影にあまり影響のないボタンが左側に配置されていて、撮影するときは持ち替えはしなくて大丈夫なのでしょうか?
d90は具体的にどのようなところが使っていて気持ちいいのでしょうか?

ちなみカメラは旅行などに持っていき、出会った風景や被写体をとっていくをことを想定しています。

(将来的に星空や月なども撮ってみたいと思っています。そういった観点でもどっちがいいかというのをアドバイスいただけたら、と思います。)

ご教授をお願いいたします。

書込番号:11647296

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/07/19 05:36(1年以上前)

tokivoxさん、おはようございます

同じ中級機でも50Dの方がD90よりはクラスが少し上です
クラス的には 50D>D90>X4となります

D90と比較されるのはキヤノンのX4の方が多いような気もちょっとします。
同じキヤノン機で比べるとサブコマンドダイヤルの有無によって操作性はX4よりも50Dの方が断然上になりますから、50DとD90を比べるとどうなんでしょうね
それとD90を使っていて気持ちいいとはシャッター音もかなり関係あるでしょう
どちらにしろ、ご自分で使いやすいと思ったら使いやすいんだと思います。

>ちなみカメラは旅行などに持っていき、出会った風景や被写体をとっていく

そういう用途なら、D90でも50Dでもどちらでもかまわないと思うのでご自分のフィーリングを大切になさるのが良いかと

書込番号:11647373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/19 06:49(1年以上前)

ヨドバシのように自由に触れるお店で、触って確かめるのがいいと思います。

書込番号:11647466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/19 07:26(1年以上前)

50Dの方が扱い易いと感じたのなら、そのフィーリングを大切にして選んだ方がいいよ

書込番号:11647531

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2010/07/19 07:53(1年以上前)

右側のボタンをファインダを覗きながら操作するのはそんなにやりやすいと思えない。
またフォーカスポイントの切り替えが2ボタンなのも手間。
良く店頭やショールームで触って決めるのが吉

書込番号:11647601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/19 07:55(1年以上前)

D90の左側のボタン類は『持ち変える』というより『左手で補助する』的な使い方ですね。
具体的には
『左手で変更したい設定のファンクションを選び、右手で操作・数値決定』という流れ。
使いたい機能、変更したい機能にすぐアクセス出来るので便利ですよ。
カメラは基本的には両手で触るものですし。
三脚に固定している場合も同様です。

まぁこのへんの本当の操作性は使い込まないと判断出来ない部分も多いので、どちらが自分に本当に合うのかの即断は難しいかもしれません。


私はKissも50Dも『手持ち撮影がやりにくい(私の手にはなじみそうにありませんでした)』という理由でD90にしましたが、50Dの性能は今でもやはり魅力的です。

キタムラのレンタルやご友人等からせめて半日なりと借りてから、判断出来ると後悔も少ないと思います。

良いカメラと巡り会えると良いですね。

書込番号:11647605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/19 08:04(1年以上前)

>50dとd90

両機とも良い機体です(両機とも後継機が近いとの噂があります)。


>他の方の口コミを見ていると

使うのは自分ですので量販店に行き触って確認された方が良いです。

書込番号:11647625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/07/19 08:12(1年以上前)

>いちいち持ち替えるのは手間では?

撮影中に構えたまま、ISO感度/ホワイトバランス/画像サイズなどの変更を頻繁に
行うことが想定されているなら若干面倒なのかもしれませんが、ご自身の使用目的
から考えるとどうなんでしょう?

書込番号:11647653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/07/19 08:43(1年以上前)

おはようございます。

スレ主さんの場合は、50Dを購入されたほうが幸せになれると思います。

他の方もおっしゃているように、使うのは、ご自分です!

他の方の口コミも大事ですが…カメラは道具ですから、ご自分が操作しやすいと感じたほうを選択された方が、後々、後悔しないと思います。

個人的には、D90は、人間工学に基ずいた操作性を実現しており、非常に使いやすいと思いますが…

書込番号:11647741

ナイスクチコミ!2


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/07/19 09:40(1年以上前)

自分も購入時50Dと迷ったポイントですそれ。

しかし、使ってみて分かったのですが、D90の場合両手操作する必要のあるものは、背面液晶を見る必要があるものばかりなので、現実には問題になりません。
左側にあるボタン
・フラッシュ、ブラケット=レンズ持つ左手で手探りでも充分可能
・削除・再生=当然背面液晶見ながら使うもの
・WB・QUAL=たいてい撮影前か撮影後背面液晶見てからセットするものだし、ファインダー内に情報表示ないのでどのみち背面液晶か上面液晶を見ながらセットする

変更頻度が高く、ファインダー内表示もされるISOだけが微妙ですが、これも設定次第では右後面ダイヤルだけで設定可能になりますし、慣れれば左手人差し指と中指でレンズとボディを支えながら親指でISOボタンを探って操作できます。
それでも、せめてISOはワンタッチで変えられたらなあ・・・と思いますが、慣れれば困らないと言ったところです。
フラッシュ・ブラケットボタンの位置がいいので、ISOだけでもここに移してくれたらなあ・・と思います。ブラケットもファインダー覗きながら設定はできないものですので、これとISOを交換し、ついでにボタン1つ増やしてWBもこっちにしてくれれば・・・と思います。

書込番号:11647941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:39件

2010/07/19 10:36(1年以上前)

こんにちわ。

つい最近同じような内容の質問がありましたよ 参考まで
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/#11640369

私は40Dを以前使っていて、今はD90を使っています。
「50Dは右手だけで操作できる」との事ですが、たとえば頻繁に使うような露出補正や
ドライブ、AF切替はD90も右手だけでOKです。
ボタンとダイヤルの位置関係も無理がないので、キヤノンより操作はしやすく感じます。
キヤノンのは表示パネル上部のボタンを押しながら電子ダイヤルを回すのですが
けっこう離れていて操作しにくかったです。手の大きさにもよるのでしょうけど。
(40Dや50DはD90より一回り大きく重いので、持ちにくいせいもありました)

両手操作が必要な左側ボタンの設定については、どれも上部パネルや背面液晶で
確認が必要なため、結局両手で持ちますから実用上不便は全く感じません。

あとは露出補正が±5段までだったり(50Dは2段)ブラケット撮影設定のしやすさ(D90は
BKTボタンと前後ダイヤル、50Dはメニューを開く必要がある)、液晶オーバーレイ表示の
ファインダーとか、撮影に関わる色々細かい設定や操作のしやすさは、D90の方がよく
作り込まれていると思います。

それと星や花火とかを撮る時の長秒露光時のインターバル(撮影後の処理時間)が
D90にしてからずいぶん短くなったように感じます。

クラスや連写速度などのスペックでは50Dの方が上ですけど、D90は使い心地の良さや
取り回し安さをしみじみと感じますよ

書込番号:11648132

ナイスクチコミ!7


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2010/07/19 10:51(1年以上前)

>せめてISOはワンタッチで変えられたらなあ・・・

私はメインコマンドダイヤル(背面側)の簡易設定をISO設定にしています。

簡易設定はISO設定(P・S・Aモード時)と露出補正(P・S・A・Mモード時、メイン・サブが各モードで異なる)の排他利用となります。

露出補正はシャッターボタン下の押しやすい場所なので特に簡易設定の必要性は感じませんでした。したがってISOを割り振ってします。

残るWBは
私は撮影中、コロコロ変える事がないので"マイメニュー"の先頭に置いています。

これをFnボタンに割り振ることも可能です(Fn=WB)が、上記の理由でWB+コマンドダイヤル設定で問題はありません。
(FnはAFエリア設定にしています、こちらの方がコロコロ変えるので…)

Fn(2)があればさらにいいのでしょうけど、今のところこれでOKです。

書込番号:11648194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/07/19 19:15(1年以上前)

ううむ・・

50D使ってましたけど・・下のスレでも書いたけど・・電源スイッチの位置が良くないです。
肩から提げてると勝手に動きます。
結構これ、ストレスです。
キヤノン板では、みなさんレンズ側を自分の体に向くようにして、肩から提げている人が多いようです。

後、露出がオーバー気味です。
この辺、ま露出補正をかけりゃいいといえば、良いんですけど。

40Dはアンダー気味・50Dはオーバー気味・7Dはアンダー気味と、なぜだか安定しませんなあキヤノン。

D90も負けずにオーバー気味ですが、ニコン機は基準露出レベルを調整できます。
僕は-2/6で使ってます。

発色は、デフォルトでは、ニコンがややこってり気味・キヤノンがあっさり気味。

カメラの質感では、50Dの方が上でしょう。
金属外装だし。

旅行のお供や気楽なスナップにはD90がいいかも。
軽量小型ですから。

後、操作性は一長一短だと思います。
が、キヤノン機のサブ電子ダイヤルというのはホント使い勝手がいいですよ。
露出補正をかける際。

カメラの耐久性は、D90の方が上だろうと思っています。
これは個人的経験からです。
キヤノン機には散々今まで泣かされたので・・
(あんまり言うとネガキャンみたいなのでやめます。あくまで個人的経験の範囲)

後はご自分で判断ください。

長文、ども(._.)

書込番号:11650025

ナイスクチコミ!1


スレ主 tokivoxさん
クチコミ投稿数:2件

2010/07/19 19:53(1年以上前)

みなさん、ほんとうにありがとうございます!

ボタンの位置が撮影時の使い勝手に影響しないということがわかり、かねてよりD90に傾いていた心がなおさらそっちへ傾きました。

最初のフィーリングが良くても結局はあとでいやなとこが目立つようになる、というのいやで、もう少し触って、自分の手と好みに合うものを決めようと思います。

>>ココナッツ8000さん
初カメラなもので、撮影中どういった場合にISOやWBの変更をするのか、というのがいまいちわかっていないので判断しづらいです。

できればISOを変更しようと思う時っていうのはどういう時なのか、教えていただければと思います。

書込番号:11650200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/07/20 06:26(1年以上前)

>できればISOを変更しようと思う時っていうのはどういう時なのか、
>教えていただければと思います。

あくまで私個人の場合ですが。

ホワイトバランスを撮影中に変更する事はまずないです。
RAWで保存しているので、ホワイトバランスは晴天固定で、必要に応じて後から
変更します。
ISO感度も、感度アップさせたい時はAutoにしてるので、撮影中に変更する事は
あまりありません。
Autoで思ったより感度上がらない時位でしょうか、任意に変更するのは。

書込番号:11652456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:31件 フォト蔵 

2010/07/20 06:39(1年以上前)

私は約2年前にデジタル一眼レフを始めた時に一世代前のモデル「EOS 40D」と「D80」でかなり迷いました、結局は「EOS 40D」を買った訳ですが理由は「連写性能」と「いずれ購入予定のレンズの価格」でした。
当時のEOS 40Dは「6.5コマ/秒」でD80は「3コマ/秒」でした、動きモノの被写体がメインで連写は重要な機能です。
動体予測AFに関しても今でこそD90は3Dトラッキングが搭載されていますが当時のD80は搭載されていませんでした、それに対してEOS 40Dは基本性能はEOS 50Dと大きく変わりません(画素数以外にバッファメモリ容量や逆光補正やカメラ側でレンズのピント微調整など機能面で差はありますが)。
今ならD90を買っていたかもしれません、というのもD80の時からシャッター音はニコンの方が好きでした。
それでもEOS 40Dを買った理由は「いつかは買いたいレンズの値段」でした、もちろん高性能な良いレンズは高くてすぐには買えませんが「同じスペックキヤノンならアレ、ニコンならコレ」と決めたレンズがニコンの方が高くて大きく重かったです(もちろん画質の問題もありますが)。
キヤノンを買った私ですが「カメラ」としてはデジタル一眼レフ全体でニコンの方が好きです、キヤノンに不満がある訳ではありませんが(フィルムの一眼レフは経験がほぼ無いに等しいのでよく分かりません)。
選ぶ基準なんて十人十色ですからアドバイスは受けても選ぶのはスレ主さんです、高い買い物ですから100%納得できなくてもより後悔の少ない選択をされますように。

書込番号:11652475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/07/22 20:48(1年以上前)

自分もかなりD90と50D悩みました

結果は自分敵にシャッター音と性能・持った感触と友達がD90買ったので50Dにしちゃいました

後悔はしていません

値段変わらないから悩みますよね・・・・

書込番号:11664114

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D90 ボディ
ニコン

D90 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 ボディをお気に入り製品に追加する <1390

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング