『D90の耐用年数について』のクチコミ掲示板

D90 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,300 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 ボディの価格比較
  • D90 ボディの中古価格比較
  • D90 ボディの買取価格
  • D90 ボディのスペック・仕様
  • D90 ボディの純正オプション
  • D90 ボディのレビュー
  • D90 ボディのクチコミ
  • D90 ボディの画像・動画
  • D90 ボディのピックアップリスト
  • D90 ボディのオークション

D90 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 ボディの価格比較
  • D90 ボディの中古価格比較
  • D90 ボディの買取価格
  • D90 ボディのスペック・仕様
  • D90 ボディの純正オプション
  • D90 ボディのレビュー
  • D90 ボディのクチコミ
  • D90 ボディの画像・動画
  • D90 ボディのピックアップリスト
  • D90 ボディのオークション


「D90 ボディ」のクチコミ掲示板に
D90 ボディを新規書き込みD90 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ44

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

D90の耐用年数について

2010/12/04 21:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 orange_mxさん
クチコミ投稿数:30件

耐用年数といっても機械的な話ではなく
精神的な話です(笑)

カメラに限らずデジタル製品の進化は早いですが
D90をお持ちの皆様は後どれくらい使おうと考えているでしょうか?

もちろん個人の考え方次第なのは承知の上です。

今現在、メインで使用されている方の感想を聞いてみたいです。

デジ一が欲しいのですがD7000かD90で迷っています。
予算を無視すればD7000を買っておけば問題ないのですが
D90もまだまだ使えそうな印象を持っています。

書込番号:12320561

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:27件

2010/12/04 22:30(1年以上前)

orange_mxさん こんばんは。

 私は、D90を購入して2年弱になりますが、とりあえず使い倒すつもりでいます。
 ちなみに、5年以上前に買ったD70も使える状態にあります。

書込番号:12320822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/04 22:30(1年以上前)

デジタル1眼レフとしての基本はすでに出来上がった感があるので…
画質、機能、操作性などなど

ファインダー撮影でいくなら今のカメラなら10年くらい使えるんじゃないかと思ってます
僕は5年前の5Dですが買い替えの予定はとうぶんないですね(笑)

そもそもライブビュー重視ならミラーレスが進化したらそれを買ったほうがよいですし
純粋な静止画撮影の機械としてはD90でも十分成熟しているのではないですかね?

あと進化の伸びしろがある程度大きいと思われるのは高感度での画像処理技術くらいか
まあこれもJPEGでは無理でもRAWからなら最新の画像処理技術が使えてしまうのですけどね(笑)

書込番号:12320823

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2010/12/04 22:40(1年以上前)

こんばんわ

当然のことですがD90を長く使えば
D7000やD300sとの性能差が見えてきますよね〜
個々の機能をどこまで求めるかだと思いますが…

書込番号:12320890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2010/12/04 22:59(1年以上前)

 精神的な耐用年数、デジタル一眼愛用者にとっては最も気になる問題ですよね・・・。精神的な問題ですから、誰がなんと云おうと回答にはなり得ませんが、多分、スレ主さんよりは先に生まれているだろうし、1プロの寝言としてお聞き下さい。
 私は、KodakのフルサイズからSONYのα55までの各社APS・フルサイズを使ってきましたが、デジタル一眼はすでに5年前には完成していると思っています。Rawが1秒間に何枚写せるの、ASA感度が何万になろうと、特殊な撮影は別として一般的な撮影に於ける作品の質にはほとんど関係が無いと云うことです。
 デジタルカメラの本領は、パソコンでの画像処理技術によって発揮されるのではないかと思います。私は以前からデジタルカメラ本体・高機能PC、A3ノビまで可能なプリンターを揃えてはじめてデジタルカメラ云々が云えるのでは無いか思っています。私なりの三位一体説です。

 これでは、回答にはならないので、上述の三位一体の理屈から言えば、D90だってD7000だって全く変わり有りません。それよりは、むしろ、優れた高倍率ズームレンズを中古のD60に付けて、Raw画像をPCで見事なTiff画像に変換することに集中して下さい。
 そうすれば、新製品がどうのこうのと気にすることはありません・・・と、思いますが・・・これではスレ主さん気に入らないんでしょうね・・・。でも、これが真実です・・・・。

書込番号:12321008

Goodアンサーナイスクチコミ!16


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:38件 D90 ボディの満足度5 火曜日写真 

2010/12/04 23:17(1年以上前)

この前D7000とD90 2台持って撮影に行きました
出来上がりの写真をみて区別のつく人はいないと思います
もちろんD7000のほうがレスポンスがいいので1台だけ持ち出すときは
D7000のほうだと思いますが
どうもカメラを変えるのはモチベーションアップのためのような気がしてきました
レンズを買っては写真を撮り、カメラを変えては撮影に出かける
そんな感じです

先日写真の先輩から「カメラを変えて写真が変わりましたか」と聞かれて

少し口ごもって 「変わりません、おんなじです」 と答えました

書込番号:12321127

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38447件Goodアンサー獲得:3384件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2010/12/04 23:29(1年以上前)

D90の耐用年数は10年程度は最低線でしょう。
orange_mxさんの気持ち耐用年数は、いかがでしょうか。4-5年?

メインで使えるのは、フラグシップなら、アマチュアの場合5年はいくでしょうけど、
中級機だと3年くらいではないかと。以降、段々裏方に回っていずれ休眠です。
休眠までには6-7年か。

書込番号:12321215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:12件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/12/04 23:55(1年以上前)

まず、私がD300s・D90に移る前がどうだったか。
自分はフィルムのF4とFE2を昨年まで使っていました。
レンズもいろいろなものを使ってきましたが、
気に行って残した80-200や(70-300の出番が増えていますが)
24mm、50mm単焦点は今でも使用しています。
というわけで、レンズも含め、カメラは一生ものみたいな感覚です。

ですから、最近のデジタル一眼、とくにD90が出た時点で、
一定レベルをクリアしていると判断し、購入に踏み切りました。
レベルは違いますが、後継機が出ても、F4を長期的に使用した感覚です。
ということで、自分の考え方が変わらない限り、
行ける所まで今の2台は所有する予定です。

仮にまったく想像できないですが、
フィルムからデジタル移行のような革命が起きるとしても、
その世界の成熟時間も含めれば10年はこのままだと思いますので、
最低、10年くらいは使う(使える)と思っています。

なお、中級機のD7000やD90が何年使えるかの議論であり、
価格も高く、思想の違うFX機やプロ仕様の上級機を購入して、
予備機に回す、手放すということをしない前提です。
どちらを購入されても、是非大切にしてあげてください。

書込番号:12321364

Goodアンサーナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:498件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2010/12/05 03:08(1年以上前)

当機種

AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4 (ニコンデジタル)

D90メインで使っています。使って三ヶ月です。
精神的耐用年数って面白いですね(笑)

素直に答えるならもうとっくに超えてます。

使い込んでいくうちに個人差の欠点が見えてきます。あくまでも個人差です。
そうするとその欠点を埋めるべく機種が気になり始めます。
ですが、D90を使ってます・・・
欲を言えばキリが無い、金があったらそりゃ一番いいのを買う。もっとあるなら全部買う。ってなもんです(^^;

本当はD300sも今すぐでも欲しいのですが、踏みとどまってます。
なんでかは、今の使い方では性能に僅かな差しかないからで、この考えがあることじたい精神耐用年数超えてます(笑)
レンズ、小物、まさかコンデジをまた買うとは思いませんでしたが、D90の穴埋めにGRDV買いました。
それでD300s後継機を待ちますが、その時はD90は手元に有ると思いますが装飾品になるでしょうね。
3ヶ月で1万枚超える撮影ですから、間違いなく実機の耐用限度超えると思います(笑)

言い出したらキリが無いのが欲求ですね。ですので、スレ主さんの本題

「D7000」にしたほうが、少しでも精神的耐用年数が長いと思いますよ、いまさら一世代前のD90買わなくたって・・・
なんで私がD90を選んだかというと、最初はD5000の予定でしたが、触り弄りシャッター音で予算は一格上でしたが無理して買いました。
そういう意味ではメチャ満足してます。
ですが、予算あったらもっと高い機種買ってますわな(^^;

スレ主さんが許す限りの予算で、最新版買えるならその方がいいのではないですか?
どのみち機種を絞られてるのですからカタログやクチコミで性能は調べ尽くしてあるだろうし性能面は解かってることでしょう。

私も同じですが、どちらを持たれるにしても大切に使い切って下さい^^
どちらもいい機種ですよ♪

書込番号:12322095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/12/05 08:18(1年以上前)

ぼくは、どんなカメラでも2年ですね。
耐用年数。

2年経つと、新しいのが欲しくなります。
ま、実際それぐらいの時期に出てくるんだけど新製品。

でも、D90はD7000と併用します。
D90は不思議な魅力があるカメラで、たぶんずっと使い続けます。
スナップ用として。

ま、その辺理屈じゃないので、他人の話を聞いても役には立たないだろうと思いますけど。

書込番号:12322485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:44件

2010/12/05 10:25(1年以上前)

精神的耐用年数ですが、十分に、使いこなせたと思えるまでだと思いますよ。
使いこなせてさえいないのに新機種のことを考えても精神的によくないので
「今日なんか、晴れているから、現像作業放っておいて撮りに行こう」なんて考えています。

私はD90の前のD80を使っていますが、未だに、性能を使いこなせたとは思っていません。

まだ現像してないのですが、
"D80 + 55-200mm F4-5.6 DC"
"D3 + 180mm f/2.8D"
で紅葉を比較するように撮りました。

条件次第では最新機種より手元の使いこなせたカメラの方がよく撮れますよ。

書込番号:12322912

ナイスクチコミ!0


スレ主 orange_mxさん
クチコミ投稿数:30件

2010/12/05 10:35(1年以上前)

皆様
 
 私のしょうもない質問にお付き合い頂き
 ありがとうございます。

 問題の根本は耐用年数ではなく忍耐力!ですね(笑)

 皆さんの意見を拝見していて
 デジタル1眼レフとしての基本は完成しているので
 一般的な被写体を静止画で撮る分にはそれほど大きな
 差はないと言う印象を持ちました。
 
 今後の世の中のカメラ(中級機)の標準スペックどのくらいのスピードで
 どこくらいまで上がっていくかは分かりませんが
 発展していく余地としては 
 ・高感度の画質
 ・コントラストAFのスピード
 ・動画性能
 ・おまけ機能(カメラ内現像とか、画像フィルターとか)
 ・EVFの普及(ニコンが出すかどうかは分かりませんが、デジタルとの相性は良いと思うのです)
 などでしょうか? 
 
 あと気になるのは
 ・中級機の価格、サイズでフルサイズセンサー搭載機
 あったら欲しいと思いますがだいぶ先でしょうか。

書込番号:12322952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:12件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/12/05 11:22(1年以上前)

面白いご質問だと思います。
いろんな観点での、いろいろな意見があって、楽しいです。

こちらが気になるのであれば、
 高感度の画質、コントラストAFのスピード
 動画性能、おまけ機能(カメラ内現像とか、画像フィルターとか)
細かい点で進化しているのは間違いないですから、
少しでも新しいD7000が精神的にも安心。

こちらが気になるのであれば、
 EVFの普及
 中級機の価格、サイズでフルサイズセンサー搭載機
現在のボディー投資はなるべく抑えるD90。
そして、同額投資が可能だということであれば、
差額を、より高画質なズームレンズや単焦点レンズや望遠側追加、
フィルター、フラッシュなどオプションにまわして、
D90とD7000の『精神的な』性能差を埋めると言う作戦。
実際にこちらにより生じる性能、機能向上の方が大きいと思います。

そんな感じでしょうか?

書込番号:12323127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2010/12/05 12:22(1年以上前)

 D90使ってま〜す。

 我が人生はDOMINOさんのご意見は納得しました。

 写真というアウトプットを重視するなら、なにも最新機種でなくてもモチベーションは維持出来そうだとは思いました。僕は入門者なので、その点、気付きを頂きました。

 18-200セット購入して3ヶ月、PLフィルター、単焦点MFレンズを後で買い足しました。今度は外付けスピードライトやレタッチソフトが欲しくなっています。これらの役どころは最新機種のD7000では当然対応不可であり、高額な最新機種にしたら、他に手が出なくて、表現の幅がせまくなりました(泣)では逆に駄目ですね。(笑) ※個人的見解です。

書込番号:12323405

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2010/12/05 18:11(1年以上前)

 私はなるべく返信の返信をしないようにしていますが、スレ主さんの質問・疑問・希望を読むと私自身の気持ちを代弁してくれているのではないかと思うほどなので、つい、こうした返信を出すことになりました。
 フルサイズ受光素子でありながら、価格・より小型・より高機能のデジタル一眼が欲しい・・・2011年のデジ一を予見するような希望です。が、これぞ2011年デジタル一眼に残された唯一の開発競争なのです。
 理由は2つ、一つはAPSサイズの機能追求はSONYが矢継ぎ早に出したNEX3・5、そしてα55・33の2機種によって最早、頂点に達してしまいやることが無くなってしまった、と、云うこと。一寸、考えればお分かりのようにカメラと言ってもデジタル一眼は、外観は、旧来の一眼タイプでありながらなら、中身はデジタル集積回路の固まりなんです。
 世界屈指のデジタル技術を誇るSONYとこれまでのカメラメーカーとでは、最初から比較にならない。
 その集積回路が自社製であり、映像・音響メーカーとしてのこれまで集積した技術力を合わせればフルサイズの小型化・低価格・高機能なんて軽い問題なんじゃないかと思います。
 二つ目はCPSがどんなに頑張ったところで、フルサイズ機の画質を凌ぐことはあり得ない。受光素子の物理的サイズの差が逆転することは無いんです。一度、フルサイズ機で撮影し、その画像をみれば納得がいきます。

 スレ主さんの希望どうり、現行APSサイズ機の大きさ、価格と同じくらいのフルサイズ機・・・SONYしか出来ないんではないかと思います。もし、そうだとしら、デザイン的にはNEX型が最有力でしょうが、ファインダーは是非内蔵させて欲しい。もちろん、現行のNEX型よりは大きくなるでしょうが、現行機があまりに小さいので少しでも大きくした方が良い。
 また、バックフォーカスが現行NEXではあまりに短くて、周辺の解像度に影響しているのではないかと思う。
 それが、実現したとしても、現行のα900型は併売してほしい。カメラのアナログ的感覚とデジタル機能がこれほど見事に融合した贅沢で低価格なデジタル一眼は世界中でこれだけしかありません。もちろん、どのような器機でも完璧と云う事はなく欠点はありますが、α900に対する批判をみると、使ったことのない人の嫉妬と無知の裏返しでしかないような気がして気の毒になります。

 以上、あくまでも1カメラプロの胸の内と希望にしかすぎませんので、ああ、そうした意見もあるんだ、と言う程度の気持ちでお読み下さい。

書込番号:12324735

ナイスクチコミ!3


スレ主 orange_mxさん
クチコミ投稿数:30件

2010/12/05 22:23(1年以上前)

我が人生はDOMINOさん

非常にためになるご意見ありがとうございます。

私もデジタル一眼レフに大きな変化をもたらすのは
SONYもしくはPanasonicだと思います。

α55やGH2を見ていてそう感じます。

今後も楽しみですね!

書込番号:12326154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/12/06 06:30(1年以上前)

>現行APSサイズ機の大きさ、価格と同じくらいのフルサイズ機

可能かも知れないですね。
EVFなら。

問題はユーザ側が、それを受け入れるかってことです。

まだまだ光学ファインダーにこだわる人達は多いと思いますし、EVF自体もさらなる進化が必要でしょう。

それに、果たしてフルサイズが適当なサイズなのか?って問題もあります。
確かに、ボケ味と光学ファインダーはフルサイズだと思いますが。

解像力その他は、素子技術がまだまだ進化し続けるでしょう。

後、動画との相性とか、いろいろあるからなあ。

書込番号:12327487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/12/06 06:56(1年以上前)

>私もデジタル一眼レフに大きな変化をもたらすのは
>SONYもしくはPanasonicだと思います。

一眼「レフ」には見向きもしないと思いますよ、どちらも。

だからこそ飛躍的に進化する可能性があるわけだけど。

おじさんは「レフ」にこだわります(^_^;
ただし、EVFの今後の進化によりますけどね。

書込番号:12327517

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:44件

2010/12/06 20:36(1年以上前)

我が人生はDOMINOさん>
以前、梅田のニコンプラザで、フイルムの頃のように薄くならないかという疑問を
係員の方にぶつけたことがあります。それに対して、ネックになっているのは、
センサーを含めた回路でなくバッテリーだと言われてました。また、薄くすれば
持ちにくくなるように、グリップの問題もあるそうです。
 バッテリーのことを考えるとソニーではなくパナソニックの方が小型化の可能性は
高いと思います。以前ならソニーもバッテリーの事業を抱えていましたが
手放してしまいましたからね。

 ニコンが本気でフルサイズ機を小型化する場合にはAFのモータを外してくると
私は見ています。そのためにはDタイプの単焦点を全てモデルチェンジしておく
必要があるでしょう。

 まだまだ出るのは先の話だと思います。

書込番号:12329964

ナイスクチコミ!0


スレ主 orange_mxさん
クチコミ投稿数:30件

2010/12/07 00:46(1年以上前)

皆様
 
 いろいろと楽しい意見ありがとうございます。

 本題に話を戻すとD90はまだしばらくはメインで使用していても
 大きな不満はでないかなと。
 特に私の場合、デジタル一眼は初めてなので十分だと感じました。
 D7000買うんだったD90+単焦点レンズ(35mmf1.8G)を買った方が
 良いと思いました。

 後半はデジカメの進化の話になりましたが
 最新機種に期待しながらも現行機種を買う身としては
 あまりに急激なスペックの向上はつらいので
 ゆっくりやって欲しいですね(笑)。
 

書込番号:12331500

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D90 ボディ
ニコン

D90 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 ボディをお気に入り製品に追加する <1391

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング