『D90とK20Dで悩んでます。』のクチコミ掲示板

D90 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,400 (23製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 ボディの価格比較
  • D90 ボディの中古価格比較
  • D90 ボディの買取価格
  • D90 ボディのスペック・仕様
  • D90 ボディの純正オプション
  • D90 ボディのレビュー
  • D90 ボディのクチコミ
  • D90 ボディの画像・動画
  • D90 ボディのピックアップリスト
  • D90 ボディのオークション

D90 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 ボディの価格比較
  • D90 ボディの中古価格比較
  • D90 ボディの買取価格
  • D90 ボディのスペック・仕様
  • D90 ボディの純正オプション
  • D90 ボディのレビュー
  • D90 ボディのクチコミ
  • D90 ボディの画像・動画
  • D90 ボディのピックアップリスト
  • D90 ボディのオークション


「D90 ボディ」のクチコミ掲示板に
D90 ボディを新規書き込みD90 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信20

お気に入りに追加

標準

D90とK20Dで悩んでます。

2008/10/08 04:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 Tune Lifeさん
クチコミ投稿数:23件

初めてのデジ一でカメラもろくに使ったことがない全くの初心者ですが
前からの憧れがありデジイチを購入予定です。
皆さんの書き込みで目移りの連続で正直悩んでいます。
自分の候補の中で今D90とK20Dが候補に挙がっている訳なのですが
D90は動画も撮れるしK20Dよりも計量。
K20Dはなにより画素数に目がいきました。
ですが専門知識もろくにない初心者なので
見落としてしまいがちなところももしかするとあるかもしれません。
正直D90とK20Dの良いところ悪いところは何ですか?


ちなみに一応オールマイティにいろいろなものを撮りたいなと思っています。
購入は本体+タムロンorシグマレンズの18-200,250を購入予定です。
自身でも現在勉強中ですが、
皆様のコメント、アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:8471005

ナイスクチコミ!0


返信する
OPS28さん
クチコミ投稿数:95件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2008/10/08 05:20(1年以上前)

D90の長短所は先輩方にお任せするとして、PENTAXユーザー(現在はD90のサブ機)としてD90と比較した際のK20Dの長短所を紹介します。

長所
プラBODYながら防塵防滴
BODY内手ブレ補正で、様々なレンズで手ブレ補正機能を享受できる
デジタル専用レンズが豊富で、大口径レンズ群が他メーカと比べ安価に揃う
豊富な短焦点Limitedレンズ群
AF微調整機能
ハイパーマニュアル機能(初心者との事ですので、使う機会はまだまだ先になるかもしれませんが、コレの使い勝手は大変良いです)

短所
AFが遅い
エントリー向けの超音波モーター搭載レンズがない(AF動作がジージーと煩いです)
重い(短所と見るべき?個人差もあるので、あくまでD90と比べてという事で)
ゴミ取り機能が飾り(あまり取れない)
動画非対応


発売時期が半年以上も違うため、K20DにあってD90にもある機能は総じてD90に分があると思います。
BODY内手ブレ補正と、ラインアップされているレンズに魅力を感じるのであれば、PENTAXはお勧めです。
ちなみに、K20D高倍率ズームキットに付属するレンズは、タムロンAF18-250 DiU LDのOEM品になります。


200mm域の高倍率ズームを狙っておられるようですが、D90にされる場合は少々高くてもNikon純正VR18-200がいいと思います。
シグマであれば18-200 DC OS HSM、タムロンであればAF18-270mm DiU VCを。
いずれも手ブレ補正付きですが、シグマ・タムロンのものはテレ側がF6.3と暗いのがネック(純正だとF5.6)になります。
暗所でのAF性能低下に眼を瞑れるのであれば、シグマ・タムロンのコストパフォーマンスは高いのではないでしょうか。


初心者の方に高倍率ズームを薦める人が多いですが、個人的意見とすれば最初は高倍率ズームに手を出さない方が、視界が広がっていいと思っています。
大変汎用性が高くて、ついついズボラになってしまいますので。。。
便利この上ないのですけどね^^;

書込番号:8471031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2008/10/08 05:54(1年以上前)

OPS28さんが全部言っちゃったけど、僕も一応元ペンタユーザーなので一言。

普通にスナップ撮るだけなら大差ないって気もします。

ただ、ニコン・キヤノンってのはデパートみたいな感じで、つまり「百貨店」というか、品ぞろいが豊富です。将来的にどのジャンルにでも手を伸ばせるというかね。レンズやシステムの豊富さを考えると。

その点、ペンタは専門店というイメージですか。
軽量小型に魅力を感じる(最近そうでもなくなってきたけど)とか、リミテッド系レンズの描写がたまらんとか。
Kマウントに古いレンズくっつけて楽しむとか。
そのせいかどうなのか、ペンタユーザーにはいい人が多くてフレンドリーな雰囲気がありますね。

僕の勝手なイメージかも知れないけど。

後、僕が使っていたのはK10Dだけど、D90に比べるとAFやAWBは不安定だと思う。
写りは良かったです。
K20Dは使ったことがないので分からないけど、K10Dと基本的にあまり変わらないんじゃないかなと・・

書込番号:8471055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/10/08 06:38(1年以上前)

この辺のカメラになると、画素数は余程のことが無い限り考えなくてもいいんでは、
かえって少ない方がいい場合も。

書込番号:8471105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2008/10/08 07:18(1年以上前)

Tune Lifeさん
おはようございます。

>K20Dはなにより画素数に目がいきました。

K20D:1460万画素(有効画素)
D90:1230万画素(有効画素)
この数値が特記すべきモノであるかどうかは疑問の余地が有るのでは無いでしょうか。
並べて、違いが一目瞭然な程の眼を私は持っては居りません。
気にする程の数値では無いと思います。
おそらく、レンズの違いの方が顕著でしょうが、どれがどう違う、ペンタかニコンかは一概には言えません。
私はペンタックスを使った事は無いのですが、何やら良質のレンズも有る様です。
勿論、ニコンにも有りますが…。

>ちなみに一応オールマイティにいろいろなものを撮りたいなと思っています。

とはおっしゃられて居りますが、レンズを含めたAF性能には差が有る様です。
もし、動体撮影でしたらニコンに分が有るかと思いますが、静物の場合は、その差は見つけ難いかと。
D90は最新のAF機構を備えたボディーと言えます。
D300やD3以上とは言えない迄も、その血筋で有る事は事実です。

全く違う性能に動画機能が有ります。
良く、ホームビデオ機が有るからD90のDムービーは要らないと言う方々も居られますが、一眼用レンズで撮影する動画は別モノですので、これもD90の魅力の一つだと言えるでしょう。

>初めてのデジ一でカメラもろくに使ったことがない全くの初心者ですが

ペンタにしろニコンにしろ、純正レンズをお勧めします。
私は余程の魅力が無い限り、サードパーティーのリスクは買わない派です。
ニコンの VR 18〜200 、便利なレンズですよ。
望遠レンズに魅力を感じて居られる様ですが、通常のスナップでしたら 16-85 VR も使い易いと思いますが、如何でしょうか。

書込番号:8471164

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/10/08 07:21(1年以上前)

高倍率ズーム1本でオールマイティに撮影するならどちらもあまり差は無いと思います。
サンプル等で好みの画を出す方を選ぶとか…後々レンズを買い足すコトを考えて両機のレンズラインナップを調べてみたり…実際に触れて色々感じてみるのもよろしいのではないでしょうか。

書込番号:8471170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/10/08 07:22(1年以上前)

>D90とK20Dで悩んでます。

価格が接近しましたからね。

前者は最新の入門機、その遺伝子はD300から受け継いだもので、その廉価版。防塵・防滴、対レンズAF微調整機能、手ぶれ補正がない。後者は内容的にはペンタのフラッグシップ機種、中・上級機種並の装備がついているが、AF・連写、高感度耐性などの面で劣る。ひとことでいえば、弱小メーカーのすこし鈍間なカメラ。

ただし、昼間・静物を撮るにはK20Dがよく、これは90Dよりも画質はナイス。動き物はニコン。

室内・薄暗いところで感度をあげて撮る場合はD90,社寺など三脚利用不可という場所が結構あるがこういうところで撮影するときにはボディ内手ぶれ補正のあるK20D。

安価にカメラを楽しむにはペンタ。そうでなければ撮影機材がシステムとして充実したニコン(90D)。ニコンのカメラはカメラの基本性能がペンタのものより上。

K20Dを選択した場合には、うしろに高級機・高級レンズがあるわけではないので、自己破産する心配も少なく、割安に写真が楽しめる、でしょうか。普通に写真を楽しむにはペンタはナイスです。

わたしはデジタルはペンタユーザーですが、ニコンとの併用時代が長く、将来的にはニコンへのシフトを考えています。



書込番号:8471171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2008/10/08 08:24(1年以上前)

今までAPS-C機を色々使ってきましたが、今は徐々に、ニコンFXへの集約を図っています。
過去には、30D、40D、D200、D300等、後ろ髪を引かれる思いで手放すことも経験してきましたが、そんな中で、最後まで残っているのがK20Dです。
比較的新しく、DA☆レンズを結構買ってしまったという背景もありますが、それ以上に、コンパクトなボデーによく考えられた機能を凝縮した密度感と優れた操作性が気に入り、最後まで残しました。
皆さんがご指摘のうす暗い場面でのAFの遅さや迷い、静粛性への遅れ等は確かにあるのですが、それに勝る愛着も生まれる不思議な魅力的なカメラです。
こんなK20Dは、自分の愛機として長年愛用しボロボロになるまで使いこなす、俺はK20Dと心中する、そんな使い方が似合いそうです。また、是非そうして欲しいカメラですね。
一方、基本性能では、やはり上級プロ機を有するニコンに分があるでしょう。
特に、AFの精度や速度、ファインダー、シャッター性能等、メカ部分を重視するなら迷う必要はありません。フィルム時代に築かれた礎は、デジタル時代の今でも生きています。
また、将来、上級機への移行等をお考えなら、ニコンになりますね。
APS-Cからフルサイズへの移行は、メーカ変更にも似た敷居の高さがあるのですが、それでもストロボその他の補用品を共用できるメリットは大きいでしょう。
なので、少し極論ですが、
このカメラを長年愛用し、骨の髄までしゃぶり尽くしたい、ならK20D。
メカ性能を重視し、将来は上級機へのステップアップも考えている、ならD90
といった選択になると思います。

書込番号:8471283

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/10/08 09:11(1年以上前)

>D90とK20D
両機の場合 画素数の差は、度外視で良いのではと思いましたので…

書込番号:8471392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2008/10/08 10:08(1年以上前)

価格帯のかぶる2機種ですが、皆さんおっしゃる通り何を重視するかで決まりそうです。

私の場合、ニコン、キヤノン、ペンタを使ってきましたが、ペンタは性に合いませんでした。

私が使用していたのはK100Dでしたが、長所短所をあげると
長所:ボディ内手ぶれ補正
短所:AFの遅さ、シャッターの感覚(どうもニコンなどに比べるとキレがなくもっさりしている)
でした。

K20Dも発売時に触りましたが、シャッターを切った感覚はK100Dとさほどかわらなかったです。
AFもそれほど進化しているようには感じませんでした。


私なら迷わずD90を買います。むしろD300とD90で迷いそうです。

書込番号:8471559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 D90 ボディの満足度5

2008/10/08 11:36(1年以上前)

タムロンのレンズならボディ内手ぶれ補正(D90には無い)のあるK20Dで決まり!D90なら18-105VRか18-200VRのレンズを!

書込番号:8471796

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D90 ボディの満足度5

2008/10/08 11:45(1年以上前)

Tune Lifeさん 

両機とも使っています。レンズをつけないとカメラは使えませんので下記のレンズ構成としての感想
K20D+17−70SDM、D90+DX16−85VR。

K20Dで良いと思うところ
1.Pモードのプログラムライン設定が面白い。私はMTF優先が好みです。
 Pモードでプログラムライン設定できるカメラは少ないですから(K10Dもできますが)
2.「雅」の色提案が面白い。
 忠実な色ではないでしょうが、ペンタックス事業部からの提案としての「雅」の色
 この提案は特質すべきところかと。
3.どのレンズでも手振れ補正が利く。
 ニコンの場合はVRレンズが必須(他メーカーではOCだったりVCが付きますが)やはり便利ですね。
K20Dで改善して欲しいと思うところ

1.AF性能、特にAF-Cの追従性
 距離30mから5m程度まで小学生の娘がほぼ直線でかけてくるシーンで17−70SDMの動きがギクシャクします。途中でつっかかる感じ。30カットで5−6カットはAFズレがでています。(撮影時間は薄日差す午後でしたから、光が弱いという感じではない、同じ条件ではD90は100%の歩留まりでした)
16−50DAスターよりは17−70SDMの方が追従性好いという感じですから、これは本体含めたシステムの改良が必要かと。

2.ライブビューの使い難さ
 ライブビューの機能もありますが、今一使い難い。今後改善して欲しいですね

D90の良いところ
1.簡単に撮影できる機能
シーン認識機能が効果を発揮してるのか、手軽にそれなりの撮影ができるようになりました。
また、アドバンスDレンジオプテイィマイザーも改良がされており使いやすくなりました。

2.動体追跡が改善した。
 D80に対し、動体追跡AF能力改善したようです。食いつきいいですね。 また暗いところのでの動き始めはD300、D700より出だしが良い感じすらします。

3.ライブビューが使い易い。
 D300、D700では今一使い難い手持ちライブビューも好くなりました。オリンパスのE520級のAF速度になった感じすらします(レンズにより速度が変わるので注意は必要)

改善して欲しい点
本体というより、単焦点レンズが古いものが多く、そろそろリニューアルして欲しいという感じはあります、50mmF1.4は12月に漸くリニューアルですが..

タムロンの高倍率を選ぶのであれば最新のVCつきをお勧めします。
望遠側で暗くなるレンズですので、微小な手振れが目立ってきますので。


K20Dの14MPとニコンD90の12MPを比べると、差は少ないと言うのが実感です。
K20Dも三脚を使うなり、キチンと条件を整えると14MPの優位性がでるのかもしれませんが
普通に撮っている限りはD90との差を見出すのは難しい感じを持っています。

K20DとD90をどちらを選ぶか?と言うと
K20Dの場合は設定を細かく変えて、またレンズも単焦点(DALimited)とか組合わせて、「撮影を楽しむ」と言う向きに適していると思います。

ズームレンズ1本で、お手軽に誰でも簡単撮影となるとD90の方が適してると思いますが

どちらもいいカメラには違いないと思いますよ。

書込番号:8471819

ナイスクチコミ!1


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/10/08 11:58(1年以上前)

防塵防滴を過度に信じるのは危険。
レンズを含めて、トータルで防塵防滴でなければ半減。
そもそも、デジカメやカメラを濡らしてまで使いますか?
過信してびしょ濡れにする前に、タオルでくるむなり、
雨対策をした方が良い。
十数年カメラを使っていますが、降雨によるトラブルは一度
もありません。水没はあるけどね。

ペンタックスのレンズはデジタル対応が豊富。
あくまで、RHos指令への対応の遅れから発生しただけの話。
特にデジタル専用のf2.8ズームが使いたければ、同じ画質を
より低価格なトキナー・タムロン製を使えば良い。

Limitedは質感が良いが、価格の割に開放f値が低く、画質に
特筆すべき事はない。むしろAiAFに限らず豊富なレンズがあ
ると言う意味ではニコンの方が遙かに魅力がある。

K20Dは風景や人物撮影には向くかも知れないが、得意不得意が
はっきりしているカメラ。秒3コマはもはやエントリークラス
にも劣る。1460万画素は必要とは思えず、1000〜1200万画素に
対して明確なアドバンテージはない。

D90のAFセンサーはD2xに採用されているモノであり、ハイエンド
ではないけど、最高速レベルのパフォーマンスが得られるはず。
AF-SもしくはHSM搭載が必須ですけどね。
ただ超音波モーター非搭載レンズであっても、ペンタックスと
ニコンでは相手にならない。

D90の性能に不満を感じるのであれば、非常にコストパフォー
マンスに優れた上位機、D300がある為ステップアップがしやすい。
ペンタにそれ以上を現状、望む事は出来ない。

書込番号:8471860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2008/10/08 12:14(1年以上前)

ペンタックスは☆レンズをつけて初めて良さが実感できるでしょう。
通常の高倍率ズームを使うようであれば基本性能の上回るD90が無難だと思いますが。
ちなみに画素数は1000万超えていれば指標になりません、同じです。

書込番号:8471906

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tune Lifeさん
クチコミ投稿数:23件

2008/10/08 13:21(1年以上前)

釜の蓋を開けたらびっくり・・・!
と思うほどのたくさんの返信ありがとうございます。
返信文を読んでいて、皆さんのデジ一に対する愛がものすごく感じられました(微笑)
ただそれによってもっと悩むことになったのは代わりはないですが・・・(苦笑)
価格コム調べで上げた二つの候補なんですが
偶然にも値段の差があまりないものでしたので
コスト的にも悩まずにちゃんと両方とも悩めるのはよかったです。


>>OPS28
K20Dの手ぶれ補正機能の存在を忘れてました。
本体に付いているのが結構魅力ですね。
一足先にカメラに詳しい後輩にも聞いたのですが
18-200に関しては「あとで物足りなくなる」ということを聞きました。
ネットの入門記事?でもそのようなことが書かれていましたので
高倍率ズームレンズはあった方が良いかなと思ってました。
純正レンズは5.6なんですか。



>>ぼくちゃんさん
画総数は考えすぎですかね?


>>ダイバスキ〜さん
純正レンズと他社レンズ?(シグマなど)
の良いところ悪いところってなんですかね?
リスクとは・・・?


>>→さん
そうですよね。実はまだ一回も両方とも実機に触れたことがないので
日曜日にでも行きつけのヨドバシに行って触れてみようかと思っています^^


>>秀吉家康さん
K20Dには手ぶれ補正があるということなので、
現在はどちらかとそちらに傾いていますが、D90も捨てがたいですね^^;


あまりにもコメが多いので・・・
コメント返信は以下略とさせていただきます。
レンズに関してですが、コストパフォーマンスを考えると
どうもシグマやタムロンなどに目移りするのですが
皆さんはどうお考えですか?
色々とコメントは出ているのですが、改めてお願いします。

書込番号:8472105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2008/10/08 14:44(1年以上前)

>あまりにもコメが多いので・・・
>コメント返信は以下略とさせていただきます。

としておきながら

>皆さんはどうお考えですか?
>色々とコメントは出ているのですが、改めてお願いします。

追加質問。


そんなんアリ!?

書込番号:8472304

ナイスクチコミ!1


OPS28さん
クチコミ投稿数:95件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2008/10/08 15:32(1年以上前)

純正レンズの特権は、メーカーで動作保証されている事でしょう。
開発時に自社ブランド品との組み合わせで不具合のないよう、メーカーの威信にかけて入念にテストしている事が想像できます。
サードパーティ製も有名どころは一応テストしているとは思いますが。

NikonのカメラだからNikonのレンズで、ブランドを持つと言う統一感やステータス性を挙げる方もいらっしゃいます。
私にはそういうこだわりはありませんが^^;

200mmオーバーの超望遠域は別途70-300辺りを購入するのも手だと思います。
レンズ一本でいきたいのであれば、現状タムロン一択ですね。

悩みに悩んで、自分にとっての最良の選択を導き出して下さい^^

書込番号:8472441

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tune Lifeさん
クチコミ投稿数:23件

2008/10/08 16:30(1年以上前)

>>電車通勤サラリーマンさん
あはは^^;
コメントをくださった方にはとても感謝感謝です

>>OPS28
ありがとうございます。
今度ヨドバシへ行って実際に触れてみてから
最終決断をしたいと思います。ありがとうございます^^

書込番号:8472599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/08 19:54(1年以上前)

画素数に目がいったとのことですが、カメラの性能は画素数だけで決まるものではないと思います。画素数だけでカメラの性能が決まるのなら、コンデジでも1400万画素オーバーの製品が出始めています。そちらの方が1200万画素のD3、D700、D300、D90や600万画素のD40より画質が上とおっしゃるなら、そちらを買えばいいことです。コンデジ全盛時代の各社の画素数競争の流れによって、画素数がカメラの性能を決める絶対の指標だという「画素数神話」が一人歩きしてしまった気がするのです。私の知人も、「カメラは画素数だ」と言っていましたが、多くの技術者が画素数以外のところで苦労し、商品として世に送り出しているのに、「画素数」という数字だけで序列を決めてしまうのは、あんまりだとは思いませんか。

書込番号:8473307

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tune Lifeさん
クチコミ投稿数:23件

2008/10/08 20:05(1年以上前)

>>あるふぁ&おめがさん
そうかもしれませんね。
1スレ目では手ぶれ補正など付け加えするのを忘れてたものもあり
K20Dに関しては確かに一応画素数に目がいきましたが
皆さんのコメントで色々と勉強になりましたので
これからは全体的に見て、実際にさわって、
購入を検討したいと思います。ご意見ありがとうございます^^

書込番号:8473353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/10/08 20:29(1年以上前)

ペンタユーザー(2台)ですが、自分の周りにニコンユーザーがたくさんいますので、
そんな観点から。

<ペンタ:K20D>
やはり、手ブレ補正がボディ内蔵というのは撮影する時にも安心ですし、
レンズを選ぶ時に楽です。レンズも安くなるし(笑)。そんなことからペンタユーザは
レンズを色々揃えたがる傾向にある様です。中古のMFレンズも手ブレが効くし。
但し、ペンタの純正レンズの品揃えは、やはりニコンに負けます。そんな時に
コストパフォーマンスの高いサードパーティ製を選んでしまいます。
実際、これはお財布との関係も深いです(笑)。


<ニコン:D90>
私も、欲しいです(爆)。最新の性能でもう十分だと思います。実際、画素数は
1000万画素以上あれば十分ですし。でも上の機種が欲しくなる可能性も
あります。VR付きのレンズはやはり高いです。そうゆう意味で今の
ニコンユーザーはペンタユーザーほどレンズを揃えていないと感じます。
但しレンズを揃えるのは目的ではありませんし、いいレンズを買って
それを駆使するのも良いと思います。最近は、サードパーティ製レンズにも
手ブレ補正が付いているので、手ブレ補正付きレンズの選択肢は広がりましたが、
それでもちょっと高いかな。まあ手ブレ補正がなくとも十分いい写真は撮れると
私は思います。でもニコンユーザーのニコンへの信頼感には感服しますね。
やはり世界のニコンです。


まあ、触ってみてしっくり来るほうをお選び下さい。


*手ブレ補正は望遠レンズには絶対欲しいです。特にレンズ内蔵の方が効くようです。
広角〜標準なら手ブレ補正はなくとも済みます。

書込番号:8473458

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D90 ボディ
ニコン

D90 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 ボディをお気に入り製品に追加する <1390

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング