『Capture NX2 は買うべきでしょうか?』のクチコミ掲示板

D90 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,400 (14製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 ボディの価格比較
  • D90 ボディの中古価格比較
  • D90 ボディの買取価格
  • D90 ボディのスペック・仕様
  • D90 ボディの純正オプション
  • D90 ボディのレビュー
  • D90 ボディのクチコミ
  • D90 ボディの画像・動画
  • D90 ボディのピックアップリスト
  • D90 ボディのオークション

D90 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 ボディの価格比較
  • D90 ボディの中古価格比較
  • D90 ボディの買取価格
  • D90 ボディのスペック・仕様
  • D90 ボディの純正オプション
  • D90 ボディのレビュー
  • D90 ボディのクチコミ
  • D90 ボディの画像・動画
  • D90 ボディのピックアップリスト
  • D90 ボディのオークション

『Capture NX2 は買うべきでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「D90 ボディ」のクチコミ掲示板に
D90 ボディを新規書き込みD90 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ28

返信23

お気に入りに追加

標準

Capture NX2 は買うべきでしょうか?

2009/01/10 12:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:67件

これまで CANON Kiss Digital シリーズを使ってきましたが、今回 50DにするかD90にするか大変悩んだあげく、Nikonを選び、D90にステップアップしました。
まだ D90を使って 3週間くらいですが、D90の操作性には満足しています。

ただし、付属のソフト View NX については物足りないと感じています。
CanonのDPPはピクチャーコントロールの変更を含むレタッチだけでなく、トリミングやノイズ除去などができます。とくにノイズ除去はたいへん便利で、無料で添付のソフトにしてはDPPの内容はそこそこ充実しており、ソフトもPCにとっては軽く、重宝していました。
Nikon ではどうやら NX2 を買わないとダメなようですが、皆さんのアドバイスをお願いいたします。

(1)それほど凝ったレタッチはやらないのですが、やはり NX2 は買っておくべきでしょうか?ノイズの低減は簡単にできますか?
買ってよかった、ここが大変便利、この機能は View NX にはないのでお勧め・・・などのアドバイスをお願いできればと思います。
(2)皆さんどこで購入されましたか?
というよりも、もし買うとしたら、どこで買うのが安いでしょうか?

以上、Nikon User の諸先輩方のアドバイスをお待ちしております。よろしくお願いいたします。

書込番号:8912854

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/01/10 12:45(1年以上前)

ニコンサイトから NX2をダウンロードして、使って見るのが一番です(30日の試用期間が設定されています)。他社ソフトSILKYPIX とかも有りますが、カメラの設定を反映するのは純正ソフトだけです。
コントロールポイント
ノイズ除去
Dライティング
色収差補正
とかの、機能も良いと思います。

書込番号:8912948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2009/01/10 13:25(1年以上前)

 もしサブ機としてKissが残っているのなら、NX2ではなく
SILKYPICS等の社外ソフト1本でニコンとキヤノンのカメラ両方
をまかなうと言うのが良いかと思います〜

書込番号:8913086

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/01/10 13:52(1年以上前)

最低限度の操作で我慢して何も買わない。又は、無料・フリー物を適当に探して使う。

DPPをフルに使っていたのであれば、ニコンの物を購入する。 DPPでもそうですが、純正ならではの良さはあると思いますが。

書込番号:8913168

ナイスクチコミ!0


YAH.さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/10 13:59(1年以上前)

NX2のノイズ低減はDPPと比べ物にならないほど良い

書込番号:8913194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/01/10 14:51(1年以上前)

CaptureNX2の良くない点は過去ログに多数出ています。
Silkypixを買うのが良いでしょう。

書込番号:8913375

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2009/01/10 15:37(1年以上前)

私もNXはあまり勧められません。

他メーカーのカメラも持ってるなら両方に対応しているソフトを何か用意した方がいいのでは?

書込番号:8913549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2009/01/10 15:40(1年以上前)

NC4.4からNXにバージョンアップしましたが、実態はバージョンダウンで俄然使いにくくなりました。
機能は増え、RAW画像を1点1点時間をかけて仕上げる分にはかなりのことが出来ますが、数をこなせません。
一晩かかって数十枚現像するのがやっとで、使っていていらいらしてくるユーザビリティーを無視した欠陥ソフトと決め付けています。
NX2になって使い勝手はやや改善されましたが、バッジ処理については相変わらずでLightroomやSilkypixと較べると大人と子供ぐらいの差があります。
Silkypixなら一晩で200〜300点ぐらいは楽に現像できます。
コントロールポイントなどの付加的機能はすばらしいものを持っていますが、最も重要な機能でるRAW現像の使い勝手は最悪です。
その代表例として色温度の調整です。
現像時のWB調整は、撮影時の設定からわずかに色温度や色偏差を調整したい場合がほとんどですが
NC以来、色温度の調整は撮影時の設定から自然光とか電球に切り替えてから改めて 色温度を調整する方法で、その際、撮影時の設定から一旦はずれてしまうため実質的に微調が出来ません。
他のソフトでは撮影時の設定のままで色温度の微調整が可能です。
またあるシーンで連射等で撮影するとグループ単位で現像パラメータの多くは共通になりますが、
NX系ではRAW1点1点ごとにパラメータを設定しなおさなければなりません。
こんな面倒なことはやっていられません。 
またNXでRAWファイルを上書きするとデータ容量が5割ぐらい大きくなってしまいます。
NCのころはそんなことは無かったです。

最近のNX2の話題として、VISTAの64ビットには対応していないとのことです。 RAWの現像は高性能なPCが求められるの、VISTAの64ビットを導入する方が増えていますが、私の知人でもNX2が使えなくなったと腹を立てて、NX2を放り出した方もいます。
Nikonのカメラ本体はユーザーの意見を真摯に取り入れてかなり良くなりましたが、現像ソフトのNXが問題です。同じ会社の製品とは思えません。

書込番号:8913562

ナイスクチコミ!6


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/01/10 15:50(1年以上前)

>ニコンサイトから NX2をダウンロードして、使って見るのが一番です(30日の試用期間が設定されています)。

 60日です。・・・よね?

書込番号:8913605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/01/10 15:55(1年以上前)

DPPとNXを使っています。NX2は体験版を使いましたが、
現像ソフトとしてみるとほとんど同じだったので、買いませんでした。

NX(NX2)はDPPと比べて、かなり使い勝手が良くないです。

単純に、WB、露出、色空間を変更してRAW現像する、
使い方だと、結構ストレスが溜まります。

例えば複数画像を選択して、WBのみ同一に変更する、と言う場合、
一度一枚の画像を選択、WBを設定して、設定をファイルに保存、
再度複数画像選択、設定読み込み、と言う手順が必要です。
(VIEW NXの方が簡単ですね)

高度なレタッチソフト、と考えた方が良いですね。

SILKIPIXの方が断然使いやすいのですが、ニコンのJPEGとは
結構、出来上がりが変わってしまうので、そこが欠点かもです。

JPEGと同等の色味や階調を求めるなら、NX2。(但し、現像だけなら
VIEW NXの方が良い。)

使いやすさならSILKIPIXです。

書込番号:8913627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/01/10 16:04(1年以上前)

横レス失礼しますm(__)m。

コーミンさん、サイトはいつも参考にさせていただいていますm(__)m。

>現像時のWB調整は、撮影時の設定からわずかに色温度や色偏差を調整したい場合がほとんどですが
NC以来、色温度の調整は撮影時の設定から自然光とか電球に切り替えてから改めて 色温度を調整する方法で、その際、撮影時の設定から一旦はずれてしまうため実質的に微調が出来ません。

NXを使っていて、不満に感じた点ですので、サポートに問い合わせましたが
「仕様」の一点張りでした。他社(CANONやSILKYPIX)で普通に出来る事が
出来ないのは疑問が在ります。

またG−M方向(他の色味)がすごく大雑把ですし、
旧機種の微調整(+−1〜3)と同様の調整も出来ずに、
あくまでも色温度の数値のみ、と言うのも使いにくいです。

書込番号:8913675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/01/10 17:26(1年以上前)

≫ろ〜れんすさん

> 例えば複数画像を選択して、WBのみ同一に変更する、と言う場合、
> 一度一枚の画像を選択、WBを設定して、設定をファイルに保存、
> 再度複数画像選択、設定読み込み、と言う手順が必要です。

やりかたによって、そこまでの手順は不要ですよ。

1枚読み込んでWBを調整し、WBの調整をコピーして、NX2の
ブラウザを開き、複数画像を選択して貼り付けすれば、選択
した画像に対してバッチが動きます。

必ずしも、設定を保存する必要はありません。

書込番号:8913999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/01/10 18:39(1年以上前)

私はNX2とシルキーピックスを使ってます。
使いやすさなら断然シルキーピックスが上、現像という機能だけならNX2が断然上です。
だからどちらがいいとは一概には言えないです。
パパミミさんの好みによるところが大きいように思います。

>ノイズの低減は簡単にできますか?
こちらは断然NX2ですね。
URLを貼っておきます。
http://blogs.yahoo.co.jp/babacyan2006/56606610.html

書込番号:8914309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2009/01/10 22:13(1年以上前)

パパミミ さん

最近無料のView NXは使える項目が増え、重宝しています。

ニコンのソフトは現像するだけで、あとはフォトショップを使っています。
バージョン7ですが、今でもなかなか使えます。

D300についてきたNXもありますが、 フォトショップ慣れしているのでこちらでいいようです。

書込番号:8915462

ナイスクチコミ!1


70kara200さん
クチコミ投稿数:385件

2009/01/10 22:43(1年以上前)


なにかと風当たりの強いNX2ですが
優秀なソフトゆえにこうなるのでしょうね。
シルキも使ったことありますがNXのほうが
くらべようもなくいいですね。やはり純正のほうが
撮影時の設定が生きるし補正もやり易いです。

買うしかないっしょ。ニコンユーザーなら。

書込番号:8915676

ナイスクチコミ!3


buffie100さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:14件

2009/01/11 04:04(1年以上前)

パパミミさん、こんばんは。

ニコンへようこそ。
View NX はこれでもバージョンアップでだいぶ良くなったんですよ。
リリース当時はjpgだと何も調整できなくて、閲覧ソフトとしか使えませんでした。
いまは、コントラストや、ハイライト、シャドーの調整が出来る様になりました。

(1)についてですが、
カメラの設定を反映できるのは純正のみなので、
アクティブDライティングなどD90機能を使いこなす上であった方がいいと思います。
RAW画像も自動で色収差補正してくれます。

>この機能は View NX にはないのでお勧め・
・アクティブDライティングの強弱の切り替え
・ヒストグラムを見ながらのレベル調整
・コントロールポイント(投げ輪ツールなどで範囲を指定しなくて良いので最高に便利)
ノイズ低減はニコン製ソフトしか使った事がないので他社はわかりませんが、
簡単だと思います。


(2)について
体験版を使った後、ヨドバシ.comで購入しました。
ダウンロード版の方が安いのですが、手元に現物がないのは気持ち悪いので
製品版を購入しました。


大量に現像処理するには使い勝手が悪いらしいですが、
私の場合、100枚撮っても現像するのはプリントする10枚程度ですので苦になりません。
また、子どもの写真以外はjpgに変換しての保存もしていません。
プリントもRAWのままNX2で行っています。

NX2になってサクサク動くようになりました。
NXは重くて使い物になりませんでした。
それでも他社製品と比べると重いようですが。
概ね満足しています。

ムック本も出ていますので、使用法も簡単に分かると思います。


書込番号:8917067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/11 04:35(1年以上前)

DPPの様に無料なら、インストールしておくということもありますが、NX2は有料なので、購入もしていません。

撮影時に、スポット測光とマニュアル露出で自分なりの適正露出決定と、仕上がりのパラメータ設定で、レタッチをすることがありません。印刷も、ViewNXで印刷しています。よって、私にとって、NXやNX2は必要でないソフトです。

書込番号:8917097

ナイスクチコミ!1


70kara200さん
クチコミ投稿数:385件

2009/01/11 06:43(1年以上前)

NX2は ゴミが付いた時簡単に消せますよ。
View NXだけでは出きませんので便利。

書込番号:8917183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2009/01/11 11:36(1年以上前)

初めて書き込みします。
 ニコンのNEF形式のRAWデータは、わざわざJPEGに現像する手間をかけずに活用できることが最大の特徴だと思うのですが、いかがでしょうか。
 私はRAWだけで撮影し保存しています。Nikon ViewとCaptureNX2で画像閲覧やレタッチ、プリントアウトします。どのようなレタッチをしたかも、NEF形式で保存されているので、データを参考に途中からレタッチし直したりできるので、とても便利に感じています。JPEG変換は、気に入った写真だけ数枚を行い、メール送信する程度です。
 私のような使用方法では、現像の必要はほとんどないので、高精度なレタッチが履歴付きで手軽におこなえるニコンのソフトは大変に気に入っています。
 とはいえ、画質で評判の良いシルキーピックスにも関心はあります。レタッチ後にきれいな絵のできるソフトが一番良いと思います。

書込番号:8917998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2009/01/11 12:48(1年以上前)

皆様、
一晩のうちの、このように沢山のコメントをいただき、感謝申し上げます。
やはり、まずは体験版で試してみることが大切のようですね。
その上でDPPとの比較、他社製品との比較を行ってみます。
ゆっくりと調べる時間がないので、皆さんのコメントは大変参考になりました。(もちろん、まだまだご意見あればお願いいたします。また、どこで購入するのがお得かなども、ご教示いただければ助かります。)
コメントくださった皆様、ありがとうございました。

書込番号:8918233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/01/11 19:16(1年以上前)

じょばんにさん、

>1枚読み込んでWBを調整し、WBの調整をコピーして、NX2の
ブラウザを開き、複数画像を選択して貼り付けすれば、選択
した画像に対してバッチが動きます。

なるほど、そういう方法があったんですね。
試しにやってみたら、上手く行きました。


ただ、NXの場合「画像設定の一部がすでに変更されています」と言う警告が出ます。これは「上書きします」にする必要があると思うのですが、
ちょっと無駄な警告だな、と思います。

カラープロファイルの「適用」と、「変換」の違いも
一般向けには良く分からないですし。
(SRGBをADOBERGBに「適用」すると色が変わりすぎ、
変換だとプリンタプロファイルの指定になってしまう。
普通はSRGBとADOBERGBで十分なのに、PC内の
プロファイルが全部出てくるので煩雑です))

変更を加える前(オリジナル)に戻せないのもマイナスですね。
(見かけ上戻せますが、編集した履歴が付加されるので、
VIEW NXで編集できなくなります)

NX2は改善されているのでしょうか。

書込番号:8919820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/01/11 22:55(1年以上前)

ハービー・太郎さん>
NX2とシルキーピックスは一長一短ですけど、ハービー・太郎さんにはNX2が向いてる
ようです。

>ニコンのNEF形式のRAWデータは、わざわざJPEGに現像する手間をかけずに活用できることが最大の特徴だと思うのですが、いかがでしょうか。
これなんかもそうですね、RAWファイルに直接書き込めるのもNX2の大きなアドバンテージです。

>とはいえ、画質で評判の良いシルキーピックスにも関心はあります。レタッチ後にきれいな絵のできるソフトが一番良いと思います。
(私的には)画質なら間違いなくNX2が優れていますよ。
NX2の最悪な所は操作性の悪さ、つまりUIが酷すぎます。
NX2で10枚レタッチすれば、精魂尽き果てます(^^;

書込番号:8921038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/01/11 23:52(1年以上前)

≫ろ〜れんすさん

> 試しにやってみたら、上手く行きました。

でしょ (^^)v

いずれにしても、かなり改善が必要な所が多いです。

これで、何とも思っていない開発チームは、どういう神経
をしているのかとは思います。

書込番号:8921445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/01/12 00:10(1年以上前)

☆ババ☆さん
 コメントありがとうございます。他の現像ソフトを使ったことがないので、操作性の比較はできないのですが、簡単な操作できれいな絵ができるように、ニコンには頑張ってほしいと思います。
 でも、レタッチなしできれいな写真が撮れるようになりたいと思います。露出補正やWB、ISO感度等、こまめに調節して撮影に臨みたいと思います。撮影中は気持ちに余裕がないので、私はいつもプログラムオートですが・・・。 

書込番号:8921547

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D90 ボディ
ニコン

D90 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 ボディをお気に入り製品に追加する <1390

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング