


レンズキットで一通り撮影できたので、表題の組み合わせで撮影してみました。
従来よりも高画質になったと言われているD90に、このレンズで撮るとどんな結果になるか非常に楽しみしていました。
結果は…、開放F値が明るい分ボケ感が得られます。解像度もある程度あるでしょうか。でもやはりこのレンズはFXフォーマットのカメラで威力を発揮するレンズの様に思われます。逆の言い方をするとこのカメラでは能力が発揮できない…?。それとも私の腕の問題でしょうか。
一応、レンズとの重量バランスが取れる様にMB-D80を装着しての撮影です。
同様の組み合わせで撮影された方や、関心のある方からのご意見が伺えるとありがたいです。
書込番号:9631504
4点

D90+24-70mm F2.8Gではないですが、一つ前の28-70mm F2.8Dを使って撮影しています。けっこう気に入っています。想像ですが24-70mm F2.8Gのほうが上に思うのです。
フルオートで撮影をしていませんか?もしフルオートならレンズが良くてもISOも上がっているので、今度はPモードでISO200固定の場合によって露出調整プラス0.3ぐらいで撮影をしてはどうでしょうか ついでにAFエリアモードをシングルAFモードで
書込番号:9631635
0点

フルサイズ機で能力発揮できるのなら、
真ん中のおいしい所だけ使かってるんだから、もっと発揮できるんでは?
書込番号:9631719
5点

レンズは十分高画質だと思いますよ.
カメラも十分な性能を持っていると思いますよ.
kiss F EF24-85ユーザーの個人的感想ですが
この焦点距離領域って何も考えずにとるとあまりぱっとしない
標準域ですので,構図とかいろいろ工夫されてはと思います.
広角とか望遠だと,わかりやすい効果がついてくるので
適当に撮ってもそれっぽい絵になりやすいですけどね...
24mmとかフルサイズでワイドマクロとかしたら楽しいではありますね.
あとせっかくですのでF2.8も積極的につかっていかれてはと思います.
nikonは D60/60Gしか手元にないですが,フルサイズじゃないから
性能が発揮できていないと思ったことはないです.
書込番号:9631865
2点

欠点が少ないのが高性能レンズの魅力だと思うので私には十分発揮しているように思います。
この辺りのレンズでそれ以上望むなら自分の表現力向上しかないでしょうね。
書込番号:9631938
2点

D90+24-70mm F2.8Gの組み合わせ。なかなかナイスですぅ。
絵像がそこらの安物標準ズームと違ってきれいです。
わたし?
安物レンズを常用(つけっぱなしに)してます。
書込番号:9632179
2点

早速コメントを頂き、ありがとうございます。
>tuinaさん
現像時に調整をするので、発光禁止にした以外はほとんどカメラ任せでした。D700では絞り優先にし、フォーカスポイントの多さから構図を決めて焦点位置を合わせていたのですが、D90ではそれができないため試行錯誤していました。
確かに1枚目は明るさが足りないですね。
>ぼくちゃん.さん
私もそう思ったのですが、思ったほどでなかったので何が悪かったのかなと思いまして質問させてもらいました。
>LR6AAさん
いかにも明るいレンズを使用しています、的な表現が好きでないので開放にしていないのですが、ご指摘の様な取り方をしてみるのもありそうですね。D90で撮る前は開放領域ばかり使用していましたのでチャレンジしてみます。
>G3.5mさん
今まで使用していたVF 18-200mmと大差なかったので何かなと思っていたのですが、言ってしまえば腕の差が如実に表れしまうということでしょうか。
何れにしてもレンズの問題ではないというご意見が多いようですね。もう少し精進してみます。
D700で撮ったものを掲載しておきます。このときの様な質感が出ないものかと思った次第です。(大差ないということになるのでしょうか…)
書込番号:9632241
1点

>秀吉(改名)さん
コメント記入中に書き込んで頂いたようですね。ありがとうございます。
掲載されたものやリンク先の写真、シュール(?)なものから鉄まで幅広くご活躍されているようですね(15年以上位前にF-801と75-300mm、その他を持って能登半島に行ったことを思い出しました)。
写りがどうのこうの言っている前に、思いが伝わるものを撮った方がよいと言われている様な気がしました。
被写体が違うのでコメントのしようがないと思いますが、このカメラとレンズの組み合わせでこのような(D700使用)写真が撮れるのかな、と感じてしまったもので。
D90と、これと同類(FX用)のレンズで撮られた方の作例を見せて頂けると助かります。
書込番号:9632417
1点

こんばんわ。
アップされている写真はシャープだと思いますが24-70mm F2.8Gという事を考えるともうちょっと写って欲しいというのは分かる気がします^^;
僕はおねーさんのポートレートはD90+タムロン17-50F2.8ですが写りは結構気に入っています。
書込番号:9632579
0点

Nikomat FTさん 今晩は
いいレンズじゃないですか。やはりボケがまろやか・・・かなと思いますよ。
荒い例えですが・・・このレンズが100点とするならば、一般ズームも90点近くの性能がある・・・と言ったところでしょうか。
その10点の差の有難みを実感する機会は、何れあると思いますよ。実際、ファインダーの見やすさは体験済みでしょうし♪
単玉ですし、参考にならないかもしれませんが、アップします。
書込番号:9633403
0点

>てつD2Hさん
そうなんです、もっと写りの違いを期待していたのですがそれがあまり感じられなくて。
リンク先の写真、ポートレート以外にも風景などいろいろあって参考になります。
やはりこのレンズも開放で撮ってどうなるかでしょうか。(画素ピッチが狭いので少し絞った方が良いのかと思ったのですが逆だったかもしれませんね)
>電弱者さん
確かにファインダーは明るくなりました。そして今回は接眼アイピースを外して視度補正に換えて眼鏡なしで撮れる様に万全を期したつもりだったのですが…。このクラスのレンズになると、よほどでない限り一目で分かるというのはないのでしょうか。でも18-200mmから換えて、写りが断然良くなったという書き込みなども見ていたので期待していたのですが。
やはり背景ボケや柔らかさを求めるなら開放で、なのかもしれませんね。
Dタイプになる直前の50mm F1.8なら持っていますのでそれでも試してみます。
レンズとの相性なのか未だよく分かりませんが、開放でもっと色々写してみます。
ありがとうございました。
書込番号:9634477
0点

1024pxの画像しか見てないので画質どうこうは議論する気はないのですが
フルサイズに比べてAPS-Cで似たような表現を狙うなら絞りは1段はあけ
て撮らないといけないと思いますよ.
同じ画角で
フルサイズ 50mm F4
APS-C 35mm F2.8あるいはF2
あたりが似たような感じになると思います.
F2.8が明るいレンズだとは思いませんが,APS-CにFXレンズつけてるなら
周辺気にせずに開放から使えると思います.積極的に使われてはと思います.
カメラレンズに問題はないと思いますよ.あとD700お持ちなら
D700が得意なところはそちらを使うのがいいと思いますよ.
フォーマットの差はひっくり返せないですよ.
書込番号:9635368
0点

>LR6AAさん
>1024pxの画像しか見てないので画質どうこうは議論する気はないのですが
そうなんですよね。画像を投稿したら1024pxの画像に変換されてしまったので、今では最初から1024pxの画像で投稿しています。
>フルサイズに比べてAPS-Cで似たような表現を狙うなら絞りは1段はあけ
>て撮らないといけないと思いますよ.
やはりそうですか。
>カメラレンズに問題はないと思いますよ.あとD700お持ちなら
>D700が得意なところはそちらを使うのがいいと思いますよ.
>フォーマットの差はひっくり返せないですよ.
皆さんのコメントや写真を見て色々考えた結果、
1. D90に24-70mm F2.8Gを付けたからといって、36-105mm F2.8Gになる訳ではない
2. D90でこれだけの写りをするレンズは誉められこそすれ蔑まされるものではない
3. ボケ感を一度リセットして35mm換算36-105mm F2.8Gとして使用する
という結論に至りました。(そんなの当然だろうとおっしゃる方もいるかもしれませんが)
1番目は、D90を購入する理由でもあったのですがそうはならないのですね。撮影データと写真を見比べるともっと背景がボケていても、と思うのですが、実際には中央部分を拡大しているだけなのですから。
焦点距離と写っている大きさから撮影距離が近いと感じてしまう上に、×1.5の焦点距離になっているのだからもっとボケてもよい筈だと思ってしまったのですが実際には逆で、撮影距離が離れているので被写界深度が広くなって背景ボケが少なくなってしまうと。
2番目は、DXフォーマットではピクセルサイズが小さいため解像力が高い必要があるがイメージサークルも小さくて済むので設計や製造の負担はそれほど高くない。一方、FXフォーマット用に設計されたレンズであるにもかかわらずここまでの写りをするなら十分過ぎるのではないか。
3番目。これは1番目と関係するのですが、F2.8の標準ズームだと思って開放付近で使ってやるということです。DX用レンズでもこのズーム域でF2.8のレンズは存在しませんよね。ただしボケ感はD90としての感覚を身につける必要がありますが。
F2.8開放で、明るい内に撮ったものをあげておきます。
やはり動物撮りは素直に18-200mmを使用すべきだとつくづく思いました。100〜200mmをよく使います。70mmでは一々寄って行かないといけないので疲れました。
そして24-70mm F2.8GはLR6AAさんのおっしゃる通り、D700で使用してあげるのが一番だと思いました。
色々とアドバイスありがとうございました。
書込番号:9636649
0点

ご意見や写真が参考になり、知識としてしか持っていなかった事と合わせて自分なりの解答を得る事ができました。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:9647430
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D90 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/08/28 20:38:25 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/22 0:22:04 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/22 18:13:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/23 11:21:32 |
![]() ![]() |
14 | 2024/11/23 16:50:28 |
![]() ![]() |
2 | 2024/08/11 21:58:04 |
![]() ![]() |
5 | 2024/05/19 11:34:39 |
![]() ![]() |
16 | 2023/05/03 12:55:54 |
![]() ![]() |
29 | 2023/01/24 23:46:26 |
![]() ![]() |
3 | 2022/07/21 6:45:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





