


シグマ30o/F1.4を所持しているのですが、
D90で使用する場合、選択するフォーカスポイントによって、
ピントが安定しません。
LVでも同様です。
どなたかこのような症状をお持ちの方いらっしゃいませんか。
あるいは対処法を教えていただければ幸いです。
やっぱりシグマに送る場合は、
やはりボディと一緒でしょうか。
手元から離れるのは難しいんですが…
よろしくお願いします。
書込番号:9659714
0点

安定しないとは、前ピンだったり後ピンだったりするという事でしょうか?
また、三脚を使用しての確認でしょうか?
結構、被写体や自分が動いてピンズレする事は多いですよ。
また、AFポイントの周辺は精度が落ちるのが普通(?)です。
体が動いてしまってるならAFポイントを信用してAF-Cを使うのも良いかも知れません。
この場合はAFロック出来ませんので構図は限られてきますが・・・。
私のシグマ30mmF1.4はD300で使用するに当たって本体のレンズ調整機能で対処出来ない程の前ピンです。
元々オートフォーカスを信用していないのでそれほど気にしていません・・・。
(AFとMFが同時に売ってた時代にMFを買ってたくらいです)
ニコンレンズでもAFズレは聞きますが、私の所有しているレンズではニコンレンズは全く問題ないのにシグマレンズは殆どがダメです。
>やはりボディと一緒でしょうか。
それが基本ですが、いきなり送りませんよね?
シグマに問い合わせ、もしくは販売店で確認は必要だと思います。
書込番号:9660230
0点

私も以前所有していましたが、新品購入した時点でピントが合いませんでした。
キタムラで購入していたので、カメラ本体と一緒に持って行き在庫を全部テストして
頂きましたがピントが合う品物が見つからず、結局キタムラから本体と共にシグマに送って合わせてもらいました。
おそらく同様の状況だと思いますので、本体ごと送って合わせて貰うのが一番だと思います。
帰ってきたシグマレンズは本体との相性もピッタリとなり、非常に綺麗に写りました。
カメラがなく寂しい日々を過ごしますが、近くの販売店に相談して本体ごと送ることをお勧めいたします。
書込番号:9660751
0点

> D90で使用する場合、選択するフォーカスポイントによって、ピントが安定しません。
中央のAFフレームだとピントが合うけど、周辺のAFフレームだと合わないとすると・・・
理由(1)
中央のAFフレームの方が精度が良く、周辺のAFフレームは精度が悪いため。
理由(2)
周辺のAFフレームでピントを合わせた後にカメラを振って構図を変えて写している。
この場合は「コサイン誤差」のためにピントがずれます。
書込番号:9660814
1点

中央だけクロスタイプですから、ほかのポイントよりAFしやすいと思います。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d90/features02.htm
書込番号:9661221
0点

kenken-paさん
大口径のピン出しは、ファインダーもしくは、LVで行ってくださいね。
メーカーに送ればそのまま返されるか、後ピンになって帰ってきます。
大口径で至近撮影なら、AFでは前ピンが普通です。ましてこのレンズは前群繰り出しです。
>LVでも同様です。
LVはMFで撮影して下さい。MFでピンが来ていないのならカメラ本体の光学系の瑕疵です。
書込番号:9661421
1点

みなさんご返答ありがとうございます。
ちょっと説明不足だったので改めて…
手持ちやAFロックを使ってではなく、
三脚を使っての撮影でも明らかにAFが安定しません。
最初はフォーカスポイントによって
ばらつきがあるのかと思っていましたが、
どうもそうではなく、中央・周辺のフォーカスポイント
全てで安定しないようです。
ファインダーをのぞいての撮影で、
フォーカスエイドが点灯しているのにも関わらず
ほぼ前ピンで、LVでも同様です。
現在シグマに問い合わせおり、返答待ちですが、
もう少しこちらも詳しく説明しないと難しいのかな、
と今回ご質問させてもらって感じました。
そこでニッコールHCさんの
>大口径で至近撮影なら、AFでは前ピンが普通です。
>ましてこのレンズは前群繰り出しです。
についてもう少し詳しくお伺いしたいのですが、
ということはファインダーでもAFを使わずに、
MFでの撮影をするほうがいいということでしょうか。
また
>LVはMFで撮影して下さい
というのはなぜなんでしょうか。
すみません、もしかしたら初歩的な質問なのかもしれませんが、
お答えいただければありがたいです。
ちなみにLVでのMFであればピン合わせはもちろん可能です。
ファインダーではちょっと難しいです。(腕の問題でしょうか…)
これまで使用していたD40ではピントが合うのですが、
調整に出すとすると、併用するのは難しいでしょうか…?
書込番号:9662619
0点

ちなみに50センチ〜3メートルくらいの距離でも、ほぼ変わらず前ピンです。
大体1メートル前後で撮ることが多いレンズだと思うのですが。
書込番号:9662860
0点

被写界深度は合焦点を中心として手前は浅く、奥は深くなりますので、多少の前ピンは許容範囲のようです。
前方被写界深度と後方被写界深度で検索してみてください。
書込番号:9663079
0点

>ちなみに50センチ〜3メートルくらいの距離でも、ほぼ変わらず前ピンです。
もうちょっと離してチェックしてみた場合はどうでしょう?
ニコンではピントチェックとして、
>カメラをタテ位置にし、人の全身が画面いっぱいに入るくらいがいいでしょう。どの焦点距離でもそのくらいの距離をとっていただければよいかと思います。
とあります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html
(D300のAF微調整の話ですが・・・)
>大体1メートル前後で撮ることが多いレンズだと思うのですが。
私は逆に人物数人が入る場合で使う事が多いです。
至近距離で使う事が多いのならその旨を伝えて調整してもらうのも良いかも知れませんね。
(1mの距離で周辺AFポイントでは厳しいかも知れませんが)
書込番号:9663166
0点

なるほど、多少の前ピン傾向になる、
あるいは許容範囲だということはわかりました。
距離を3メートル以上、及び風景を撮るくらいの距離でも
試してみましたが、前ピンがほとんどですが、
ずれ具合も僅かな場合とかなりボケる状態もありで…
やはり調整ですかね。
書込番号:9664123
0点

3mぐらいから、F5.6で撮って耐えられないぐらいのピンボケですか?
この条件でOKならそれほど問題ないです。
3mからF2.8で80%ぐらいOKなら、十分実用だと思います。
1mから、F1.4開放でAFでジャスピンを望むのは、
どんなカメラとどんなレンズでも無謀です。
かりに、この距離でジャスピンに調整すると、中距離、遠距離がだめになる可能性あります。
近距離は、ファインダーでMFか、
LV拡大表示でMFのどちらかがいいでしょう。
後者が一番確実です。
あと、どのくらい前ピンなのかの判定は、新聞などを斜めから撮ってUPしないと評価できません。
書込番号:9665150
0点

>これまで使用していたD40ではピントが合うのですが、
調整に出すとすると、併用するのは難しいでしょうか…?
こういうことだと、d40とシグマ30mmは正常と考えられるので、
d90を単独でニコンに調整に出すというのがよいのでは。
>大体1メートル前後で撮ることが多いレンズだと思うのですが。
マクロじゃないので、中遠距離を基準に設計されてる。
近距離は、F5.6ぐらいならAFでもいいかもしれないが、
開放では、MF基本、
または、AF後MF微調整がよいのでは、
まえに、キヤノンのあるボディーと100mmでF2開放からF2.8ぐらいで近距離開放で必ず前ピン(それも数センチ)で、そのときはAF合従後ちょこっとMFでまわしてジャスピンにしてしばらく使ってた。
何年かたって、最近テストしてみると、その組み合わせでびしっとピンと来るようになってた。
D100とAF28mmF2.8も当時全然ピント来なくて、(これは全域)この28mmはデジタルで使用を断念してたけど、その後数年たってD90とかではOKだった、ためしにD100でやってみてもなぜかOKになってる。
どちらも、理由は良くわからない。
どっちにしても、D90調整に出してみては?
書込番号:9666210
0点

kenken-paさん
>これまで使用していたD40ではピントが合うのですが、
調整に出すとすると、併用するのは難しいでしょうか…?
ROMの問題であれば、交換以前に使っているD40でも支障はありません。
シグマに交換してもらうと良いと思います。
たぶん無償交換で対応してくれると思います。
スレ主さんはピントチャートでのテストではなく、撮影距離をとってテストしているようですが、多くのかたがピントチャートテストでレンズを後ピンにして結局撮影できなくなっています。
メーカーも何回も前ピンで送られれば後ピンにするしかないですから。
撮影距離、絞りを変えて検証してみて下さい。
書込番号:9666543
0点

皆さんご返答ありがとうございます。
このレンズだと3メートルほどで人が前身入るくらいだと思います。
人を立たせて、あるいはそこにA4ほどのサイズの本の表紙を持ってもらって
みました。(全て中央のセンサー)
結果、やはり一番ひどいのがファインダーで、
単純にレンズの目盛りでジャスト2mでジャスピンだとすると、
大体1.7くらいの位置で合致します…。
ひどいときは(1.5くらい…)
またフォーカスエイドでのMFですが、
点灯している広さ?が広いのか、
後ろから引きで点灯した部分がジャスピンで、
前から合わせるとえらいことになります。
(このあたりがAFを合わせる部分のような感じです)
あるいはLVでやると少し改善して、1.8程度でシャッターが切れます。
ファインダーにしろLVにしろ、
これは撮影距離を1メートル、2メートルに変えても同様です。
また絞りを1.4、2.8、5.6にしても同様で、
結局はいずれも明らかな前ピンのようです。
80%大丈夫というレベルではとてもないと思います。
これはつまりレンズのROMの問題か、
あるいはD90本体の問題ということになるのでしょうが、
手持ちのNIKKORについてはもともとピンがずれることがないので、
やはりレンズなのかなと思いました。
もう一度このあたりを詳しくシグマに話して、
対応していただこうと思います。
何か間違っていたらご指摘頂ければと思います。
書込番号:9667686
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D90 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/08/28 20:38:25 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/22 0:22:04 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/22 18:13:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/23 11:21:32 |
![]() ![]() |
14 | 2024/11/23 16:50:28 |
![]() ![]() |
2 | 2024/08/11 21:58:04 |
![]() ![]() |
5 | 2024/05/19 11:34:39 |
![]() ![]() |
16 | 2023/05/03 12:55:54 |
![]() ![]() |
29 | 2023/01/24 23:46:26 |
![]() ![]() |
3 | 2022/07/21 6:45:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





