『低速限界設定』のクチコミ掲示板

D90 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,400 (19製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 ボディの価格比較
  • D90 ボディの中古価格比較
  • D90 ボディの買取価格
  • D90 ボディのスペック・仕様
  • D90 ボディの純正オプション
  • D90 ボディのレビュー
  • D90 ボディのクチコミ
  • D90 ボディの画像・動画
  • D90 ボディのピックアップリスト
  • D90 ボディのオークション

D90 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 ボディの価格比較
  • D90 ボディの中古価格比較
  • D90 ボディの買取価格
  • D90 ボディのスペック・仕様
  • D90 ボディの純正オプション
  • D90 ボディのレビュー
  • D90 ボディのクチコミ
  • D90 ボディの画像・動画
  • D90 ボディのピックアップリスト
  • D90 ボディのオークション


「D90 ボディ」のクチコミ掲示板に
D90 ボディを新規書き込みD90 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ24

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

低速限界設定

2009/07/28 22:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

こんばんは、
D90はISO感度設定の中に低速限界設定と言うものがありますが、みなさんは普段どれ位に設定していますか?

私の場合は18-105mmVRの時はVR前提で1/15以上に設定しています。ですがED 70-300mmDを使う時はVRが無いので1/100以上かなと言う感じです。

高速連写も併用して手振れ対策していますが、どれ位まで持ち応えられる様になれば一人前なんでしょう?

また手振れしないコツってあるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:9921876

ナイスクチコミ!2


返信する
takutaさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:36件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/07/28 23:18(1年以上前)

僕はVRに頼りっぱなしで低速は気にしてません。
低速で撮りたい時は迷わず三脚です!

手ブレしないコツと言うかよく脇を締めて腕を固定する感じがいいみたいですね。
僕は脇を締めて腕にも力を入れてます。
腕は三脚のように突っ張ってる感じです。
それにファインダーを覗きながら顔もカメラと密着させる感じに固定します。
腕2本と顔の三脚みたいなものかな?

まぁでも70-300はVR付きのほう購入見当されたほうがよろしいかと。
VRあるなしもあるけど写りの差もあるかと思われます。

書込番号:9922027

ナイスクチコミ!1


電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:24件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/07/28 23:24(1年以上前)

ファンタスティック・ナイトさん

お久し振りです。

なかなか奥深い質問ですね〜。どのくらいまでイケるかは個々にもよりますし・・・

「ブラさないのが一人前だ」と孤高な方もいらっしゃるでしょうし・・・。

あまり参考にならないでしょうが、私なりの手持ち時ブレ対策として・・・

1.おでこをしっかりカメラに押し付ける。両手・おでこの三点固定。

2.「脇を締めろ」とよく言われていますが、あまり締めすぎる(体に密着させすぎる)と、却って体の動揺(所詮人間は一瞬たりとも静止出来ない)を拾うのでほどほどに。

3.息をゆっくり吐きながら、静かにシャッターを切る。

4.レスト(壁、木等に体をもたれさせる)出来る状況なら積極的に利用する。

ぐらいでしょうか。因みに私は150mm以上になると、プルプルがファインダーではっきり目視でき・・・ブレ以前にピン合わせが困難になります(泣)。

書込番号:9922090

Goodアンサーナイスクチコミ!1


電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:24件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/07/28 23:49(1年以上前)

別機種
別機種

失敗作

←のトリミング。に、滲みが・・・

恥さらし&恥知らずなもんですので・・・D40ですが、失敗作例貼っときます。

「これを貼るか?」と度胸のよさは買って下さい(笑)。

レンズはタムロンの70-300mm。横着して手持ちで300mmはブレ&ピンボケというオチで(泣)。シャッター速度なんか関係ないですね、もはや。

ついでに色収差(かな?)で、サギが色滲みしてるし(泣)。

書込番号:9922270

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/07/28 23:51(1年以上前)

ファンタスティック・ナイトさん はじめまして

私も電弱者さんが仰るよりもっと早く、プルプルを感じている気がします。
心臓の鼓動がそのままにぶれを起こしているのではないかと思うくらい。またそれを意識すると余計ぶれるような感じがします。

>・・・ですがED 70-300mmDを使う時はVRが無いので1/100以上かなと言う感じです。

VRありだと2段くらい下げることもありますが、VRのない場合、普通に撮影する場合は焦点距離を目安に1/300以上にしています。

書込番号:9922281

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1046件

2009/07/28 23:59(1年以上前)

ファンタスティック・ナイトさん、

私の場合は、1/100秒にしています。
手ぶれではなく、被写体ブレを押さえるためです。


厨爺さんの言われるように、もう少し速くした方が良いのかも分かりません。

書込番号:9922334

ナイスクチコミ!1


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/07/29 08:48(1年以上前)

自動感度の低速限界って、撮り方によりますよね。
構図あたりの枚数が少ないなら速めにする必要がありますし、
連写して10枚中1枚が成功すれば良いなら遅めでも問題ないこともありますね。
メガネ使用者はファインダーを覗く時にカメラを三点で固定できない分、
やや速めのシャッター速度にする方が無難だと思います。

ズームでは、どの焦点距離をよく使うかにもよりますね。
望遠側がメインか全域を使うなら、望遠側の焦点距離に換算倍率を掛けた程度にはしておく方が良いです。
 例) 300mm → 300*1.5 → 1/500秒
あと、ピクセル等倍に拡大したり、大きくプリントしたり、という可能性があるなら、
さらに倍ぐらいの方が安心ですね。

手ぶれ補正は効果を自分でテストして、確かめるのが一番です。
構え方も写真の用途も手ぶれ補正の利きもそれぞれ違いますから。
三脚を使えるなら、迷わず三脚を使いましょう。

書込番号:9923547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/07/29 12:38(1年以上前)

常用1/30sです。他機も同様設定。あまりこだわっていません。

書込番号:9924357

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/07/29 15:26(1年以上前)

低速限界設定はレンズ毎に被写体やシーンにより変えています。しかしあまり小まめに設定しなおすのは面倒ですから大体ですね。

手振れを減らす姿勢は難しいですが、脇を締めて肩の力を抜き呼吸を整えるぐらいでしょうか、体全体が揺れることもありますので柱等に寄りかかったりします。

書込番号:9924879

ナイスクチコミ!1


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/29 22:28(1年以上前)

基本的に使ってないですねぇ。

鳥さんの時なんかは1/200〜1/800(状況によるけど)にしてます。

書込番号:9926748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件 D90 ボディの満足度4

2009/07/29 23:07(1年以上前)

takutaさん、こんばんは

脇をしめるといいんですね?!何か体育会系ですよね。
VR付きの70-300良いですよね〜。考えちゃいます。。。

書込番号:9926981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件 D90 ボディの満足度4

2009/07/29 23:12(1年以上前)

電弱者さんこんばんは、

またまたサンプルのUPありがとうございます。
動いている鳥はフリンジが出てしまいますね。それも味があっていいと思います!
しらさぎ?!ですか、被写体がたくさんいて良いですね〜。

息を吐きながらいいんですね。今度気にしてみま〜す。
また、よろしくです。

書込番号:9927016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件 D90 ボディの満足度4

2009/07/29 23:14(1年以上前)

厨爺さんこんばんは、

そうなんですよ、鼓動がやばいんです。
心臓だけは止められませんからね!

焦点距離を目安にするっていうのは理論的で分かり易いです。

書込番号:9927036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件 D90 ボディの満足度4

2009/07/29 23:17(1年以上前)

和差V世さんこんばんは、

被写体ブレって気にした事ありませんでした。
言われて見ればもっともですね。
低速にばかり気が向いていましたが、被写体ブレのためには高速以外に方法ないですね。

書込番号:9927052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件 D90 ボディの満足度4

2009/07/29 23:21(1年以上前)

alfreadさんこんばんは、

換算倍率ですか。。。中々難しいですね。
明るい場所ならいいですが、光量が少ないとレタッチでカバーするんですかね。
自分的にはどちらかと言うとズーム域での課題かなと思っています。

書込番号:9927084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件 D90 ボディの満足度4

2009/07/29 23:23(1年以上前)

うさらネットさんこんばんは、
常用1/30ってやりますねぇ〜。それ位いければ活動領域が結構広いですよね〜。
うらやましいです。

書込番号:9927105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件 D90 ボディの満足度4

2009/07/29 23:25(1年以上前)

kyonkiさんこんばんは、

レンズ毎に設定をメモリー出来ると便利ですよね。Nikonさんユーザーの声ですよ!

書込番号:9927124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件 D90 ボディの満足度4

2009/07/29 23:27(1年以上前)

優妃さんこんばんは、

本当は使わないのが一番いいはずですよね。特にD90はコマンドダイヤルが2つもあるんだし。。。
ちょっと納得してしまいます。

書込番号:9927146

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/07/30 21:14(1年以上前)

>換算倍率ですか。。。中々難しいですね。
まずは手ぶれ補正が効かない時。
FX なら1/焦点距離、DX なら1/(焦点距離×1.5)が目安です。
18mm では 1/30秒、105mm では 1/160秒です。ズーム全域を使うなら 105mm の 1/160秒です。
※目安に設定すれば絶対にぶれないわけではありません。

次に手ぶれ補正が効く時。
手ぶれ補正レンズの効果はレンズと構え方に依存しますので、
焦点距離を望遠端にして、Sモードで手持ちテストをすると良いです。
目安に近い速度(18-105 なら1/160)から10枚撮影して、少しずつシャッター速度を低速にして繰り返します。
PC で確認して許容できる成功率とぶれ量の範囲に収まっているシャッター速度より少し高速な所を
そのレンズでの手持ち限界として設定すれば良いと思います。
およその成功率が分かっていれば、何枚撮ればほぼ安心か見当がつきます。
70%→3枚以上、50%→4枚以上、30%→7枚以上、10%→20枚以上という具合。

>明るい場所ならいいですが、光量が少ないとレタッチでカバーするんですかね。
感度を手動で上げる、絞りを開ける、カメラを固定して低速シャッターを使う、被写体に光を当てる、撮影場所を変える、
という選択肢もお忘れなく。

書込番号:9930882

Goodアンサーナイスクチコミ!2


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2009/07/30 21:54(1年以上前)

別機種

VR70-300(300mm、1/30秒)

こんばんは。

私は1/30秒にしています。ホールドについては電弱者さんをはじめとする方々のおっしゃる通りと思います。私はVRに助けてもらっています。。

書込番号:9931114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件 D90 ボディの満足度4

2009/07/30 22:50(1年以上前)

alfreadさんこんばんは、

基本事項の解説本当にありがとうございます。
デジタルやアナログとか高級や初級?!の枠を超えた写真のテクニックを垣間見た気がします。

どうしてこんな事を気にしだしたかと言うと。。。
自分で撮った写真を見ていて広角(18mm)の写真ってつまらないなぁ。と思ってしまったんですね。これならコンデジでいいじゃないって言うかテーマが見えないというか。。。何でも写っていると何を撮りたかったのか分かりづらいという感じです。
それと比較してズーム(300mm)した写真は撮影する範囲が明確で何を撮影したのかテーマが分かり易いというのと、絞ってもボケると言うのが面白かったんですよね。

でもVR付きの300mmは持っていない。。。
VRなしの300mmがどれくらい使えるものなのか知りたかったと言う訳です。

結論はまだまだ使えるかもしれないと思いました。

みなさん貴重なご意見をありがとうございました!!!

書込番号:9931479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件 D90 ボディの満足度4

2009/07/30 22:53(1年以上前)

manbou_5さんこんばんは、

きれいな滝ですね〜。
全然ぶれていませんね。VR付きはやっぱりいいかも!?
って思ってしまいます。
いやいやmanbou_5さんの腕がいいんですよね。

書込番号:9931495

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/07/31 12:48(1年以上前)

別機種

お遊び

広角は確かに望遠よりボケにくいですが、コンデジの広角よりはボケます。
1/1.8型コンデジの F2.8 と D90 の F8 がほぼ同程度のボケだと思います。

広角でそれらしく見せるには、真ん中付近に被写体が来るような構図にして最短撮影距離付近まで寄ってみてください。
カメラを被写体の真正面から少し傾けるだけで遠近感(パース)を強調できます。
圧縮効果を楽しめる望遠とは違った面白さがありますよ。

書込番号:9933661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/08/01 11:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ぎりぎりまで近接

これも近接

全体がおもしろい場所は…

距離感を強調させて…

わたしも広角側で寄った写真を貼ってみようかな
トキナー124です。コンデジに比べたら相当ボケますね。

>広角(18mm)の写真ってつまらないなぁ

構図をちゃんと考えないと面白くならないですからね〜難しいものです。

書込番号:9937761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件

2009/08/01 18:05(1年以上前)

別機種

ファンタスティック・ナイトさん
こんばんは。

すっかり遅レスですが・・・。
他の方もおっしゃっているように、広角・超広角もコンデジよりはボケを生み出せます。
といっても、そのためには、かなり被写体に寄る必要があります。純正18-105の18mmは45cmまでしか寄れないので、ちょっと遠近感のある広角写真は撮りにくいかもしれません。(それでもコンデジの広角よりはましだと思いますが。)標準ズームでもシグマ17-70や18−50f/2.8、タムロンA16あたりだと寄れるので面白い広角写真が撮れたりします。いわゆるワイドマクロ的ってやつですかね。
また、各社の超広角レンズだと最悪30cmぐらいまで寄れるので、ちょっと後ボケを作り出せますよ。
トキナーの12-24(最短30cm・・・T.T)で撮ったものを貼っときます。後ぼけ決してきれいとはいえないですが、ご参考までに。

書込番号:9939151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件 D90 ボディの満足度4

2009/08/01 21:32(1年以上前)

機種不明

神奈川新聞花火大会2009

alfreadさんこんばんは、

とてもいい後ボケですねぇ。
ついでにペンもふにゃふにゃしてますねぇ〜!

Customer-ID:u1nje3raさんこんばんは、

映画のワンシーンの様です。
トリック、蟲師、いま会いにゆきます。。。

お地蔵パパさんこんばんは、
構図がいいですねぇ〜。後ボケGoodです。

本日近所で花火大会がありました。
とりあえず出動してみました!

皆様、暑中お見舞い申し上げます。

書込番号:9939918

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D90 ボディ
ニコン

D90 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 ボディをお気に入り製品に追加する <1390

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング