初めてデジイチ購入を考えています。被写体は主に子供(室内での撮影)や風景です。今検討しているのが、オリンパスE510かE410です。E410には手ぶれ機能が無いみたいなのですが、初心者にはやはりあった方がよい機能なのでしょうか?
将来的に単焦点レンズの購入も考えているのですが、オリンパスさん以外のメーカーのレンズを取り付けることは出来るのでしょうか?
あと他のメーカー(キャノン・ニコン・ソニー)などとの性質の違いなどありましたら教えていただけるとありがたいです
書込番号:6775475
1点
予算に問題なければ、E-510が良いでしょう。
オリンパス以外のメーカーのレンズの殆どが使えます。但しマニュアルのみです。
書込番号:6775511
0点
室内が多いなら、キヤノン、ニコンをお薦めします。
手ブレ補正だけでは補えないとき、明るいレンズが揃ってるかが鍵に成ると思います
高感度も綺麗に使える、これも大事だと思います。
室内でも、静物だけなら オリンパスの手ブレ補正も威力を発揮してくれるでしょう。
やはり、好きな欲しいなと感じたものを選ぶのが良いです。
そうすれば、多少上手く行かなくても工夫して努力していけるからです。
書込番号:6775551
1点
他のメーカとの違いは
○ ズームレンズがとても良いです。松竹梅の三つのシリーズがあって、竹が一番人気です。
× レンズの品質が良いですが、他社より高価。
× 単焦点レンズが殆どありません。
○ 超望遠レンズが凄いです(他社で物理的に無理なレンズもオリンパスなら作れます)
△ 超広角レンズもとても良いですが、値段が高いです。
× 他社よりややノイズが多く、白飛びしやすそうです。
○ ダストリダクション機能はすべてのメーカの中では一番有効だそうです。
書込番号:6775567
0点
○ オリンパスのレンズは他社のものより明るいです(作りが近いでも)。
書込番号:6775578
1点
私もE510に1票。
今はキャノンを使っていますが(E−1後継機まち)、手振れがカメラ本体にあるのはありがたいです。AFセンサーも3つあれば充分だと思います。(私は、ほとんどが中央1点で撮影が多いので^_^;)
書込番号:6775770
2点
こんばんは
手ブレ補正があると、実際、撮影の幅が広がりますね。
総合打率の向上も期待できます。
Wキットでも複数のレンズを使う場合は、ボディー内の方が他社レンズ方式よりコスト負担面で有利です。
他社レンズをアダプターを介してフォーサーズで使用していますが、マニュアルフォーカスなので不便ですよ。
手持ちレンズの有効活用ならいいですが、新たにレンズを買ってまでとなるとおすすめしません。
書込番号:6775942
2点
うる星かめらさん ニコカメさん フィーニックスさん
早速の返信ありがとうございます☆^^☆
☆うる星かめらさん☆
せっかく購入するのでE510がいいかな〜と思ったりしています^^
今回デジイチを購入したいと思った一つに、子供の写真の『背景をぼかしてみたい』ということがあります。コンデジでは絞りを調整してもなかなかぼけなくて...
で、質問なのですがE510レンズキットに標準に付属されているレンズで絞りを調整すれば私みたいな素人でも簡単に背景をぼかした写真を撮ることが出来るのでしょうか?
あとオリンパスからは単焦点レンズが殆どないとのことですが、キャノンの単焦点レンズをマニュアルならば装着可能ということでしょうか?
素人の度々の質問ですが、よろしくお願いします。
☆ニコカメさん☆
キャノンかニコンですか...
KissDXは子持ちのママさん達が多く使われている機種と聞くのでいいかな〜と思ったりしていたのですが、発売から月日が経っていることと、手ブレ補正機能が無いのでどうかな〜と思ってしまっていたのです。
ニコカメさんのおっしゃるとおり、欲しいなと感じたものが自分には1番になるのかな〜と思ったりしています♪
☆フィーニックスさん☆
やはりE510ですね^0^
そう言われるとどんどん欲しい気分が高まってきてしました♪
書込番号:6775975
0点
オリンパスE−500に14−54ミリf2.8−3.5を付けて撮影していますが、このレンズは室内撮影にも重宝ですよ。下のスレにも書いていますが、部屋を真っ暗にしても、ちゃんとピントが合います(笑)
これより明るいレンズとなると、ニコン、キヤノンの単焦点レンズになりますが、両社はレンズ交換時のホコリ対策が万全でないという問題もあります。
書込番号:6775992
0点
>あと他のメーカー(キャノン・ニコン・ソニー)などとの性質の違いなどありましたら
オリンパスの1眼レフは他メーカーの1眼レフに比べて、フィルムに相当する撮像素子が小さいです。
書込番号:6776019
1点
撮像素子が小さいのでE−410のような機種が開発できたのでしょうね。
面積比でどれぐらい違いますか?
書込番号:6776054
1点
> キャノンの単焦点レンズをマニュアルならば装着可能ということでしょうか?
鋭い質問ですね。新しいEFレンズの場合、電子絞りの制御ができませんので
使いにくいというか、使えないに近いです。
> 背景をぼかしてみたい
特には問題ないと思います。より被写体に寄って(子供の半身位なら)結構いけます。
背景が遠景の場合、14-54の望遠付近で、F/4も大きくボケます。
手ブレ補正もあるし、良い望遠レンズも多いですから、割と使いやすいと思います。
書込番号:6776232
0点
このレンズがポートレートに丁度良いではと思います。
http://kakaku.com/item/10504010334/ (純正50/2.0マクロ、5万円後半)
後はコシナ製の「Carl Zeiss」レンズも良いかも知れません(但しMF)。
http://kakaku.com/item/10501211829/
http://kakaku.com/item/10501211510/
書込番号:6776248
0点
http://nekoant.at.webry.info/200704/article_39.html
ペンタックスのFA35mmF2ALだとこんな感じにぼけると思います。
明るくて安いのがメリットです(^^;
書込番号:6776274
2点
そうですね。なんちゃってカール・ツァイスの発言を撤回します。
ペンタ50/1.4のボケ味が天下一品です。なのに値段が一番安いです(原価割れ?)。
http://kakaku.com/item/10504510370/
35ミリはライカのズミコロンF/2(タイプ4は最高位でボケの王者)ですが。
中古相場はペンタ35/2新品の4〜5倍位すると思います。
書込番号:6776307
0点
E-410も使ってますが、手ブレ補正付き、グリップ付きのE-510の方が、多分使い易いでしょう・・
室内撮影が、主な場合 オリンパスのAFは、かなり迷うと思います。キヤノンやニコンのAFの方が 勝れてるそうです(両社のカメラは持ってませんので読んだだけです) ペンタのAFよりは、ほんの少し負けます。
マウントアダプター使用で各社のレンズをMFで使えるようには、なりますが、キヤノンは、使えなかったと思います。オリンパスズイコー、ニコンF、ペンタK、ミノルタMD、ヤシコン等7〜8種類有った筈です。
小生は、オリンパス用とヤシコンの二種類持って使ってます。
書込番号:6776434
1点
どのような理由でオリンパスを選択されたのかは分かりませんが…
>初めてデジイチ購入を考えています。
手触れ補正はあったほうが良いと思います。
ただし、手ブレ補正は万能ではありません。
基本は正しく持ち、静かにシャッタを切り、手ブレさせないことです。
>被写体は主に子供(室内での撮影)や風景です。
>子供の写真の『背景をぼかしてみたい』ということがあります。
>コンデジでは絞りを調整してもなかなかぼけなくて...
予算が問題になりますが、E-510+14-54mm/F2.8-3.5はいかがですか?
レンズキットのレンズ(14-42mm/F3.5-5.6)では、室内撮りだと少し暗いかもしれません。
これの望遠側で絞りを開けて撮れば、バックはボケると思います。
単焦点では、シグマの30mmF1.4が比較的安価なレンズです。
小物の撮影では、50mmF2Macroがすばらしいレンズですが、これを使っても背景はボケます。
>オリンパスさん以外のメーカーのレンズを取り付けることは出来るのでしょうか?
マウントアダプタを用いれば、装着可能なレンズはありますが、初心者の方にはお勧めはしません。(ピントはマニュアル、手ブレ補正は効きません。絞り優先のAEは可)
私自身はニコンの400mmなどをつけて遊んでいますが…。
>あと他のメーカー(キャノン・ニコン・ソニー)などとの性質の違いなどありましたら教えていただけるとありがたいです
細かな違いはいっぱい有りますが、最大の違いは撮像素子(CCDとかCMOS、LMOSなど)の大きさです。
このサイズの違いから、装着レンズの画角が変わってきます。
同一レンズでも、例えばフィルムカメラ用50mmの場合、キヤノン、ニコン、ソニーなどでは75〜80mm相当の画角になるのに対し、オリでは100mm相当の画角になります。
キヤノン、ニコンは特定のレンズでないと、手ブレ補正は使えません。
オリはソニーと同じで、専用レンズなら、全てのレンズで手ブレ補正が使えます。
(先にも書きましたが、マウントアダプタを使うと、手ブレ補正は使えません。)
オリンパス製のレンズは全て、デジタルの特性に合わせた設計になっています。
キットレンズでも、他社のキットレンズよりは高性能です。
使用頻度が高い標準域は高性能レンズ(竹レンズ)を使い、あまり使わない超望遠や超広角は安価なレンズ(梅レンズ)で済ますという使い方が良いと思います。
書込番号:6777335
2点
手ぶれ補正は無いよりはあった方が良いと思います。夕方や曇りのシーン、望遠側で撮影する場合には、ありがたさを実感します。
単焦点レンズは、フォーサーズ規格の物であれば、そのまま付きます。
http://www.four-thirds.org/jp/
そのほかのレンズであれば、アダプタを介すことで付けることができますが、MF専用になりますし、色々難点もありますので、これではないといけない、というようなこだわりがない場合には、お勧めはしません。
室内での撮影の場合でもキスデジと比べてあきらかに画質が劣るのかというと、単色の暗部ではノイズ感はありますが、全体的な解像感や質感など各メーカーの味付けもあり、そこまで言うほど差ではないかと私自身は感じています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/06/28/6480.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/10/18/4839.html
あと、個人的には一眼レフは実際に触ったときの質感も大事だと思うので是非店頭で触ってから購入されることをお勧めします。
私の場合も最初はキスデジXを購入しようと検討を進めたり、価格からD40を衝動買いしそうになったりしました。
しかし、店頭で実際に触って比べてみると、キスデジXにしろD40にしろキットレンズの質感がチープすぎ、本体の質感もなんだかなぁ、というのに比べ、最初に購入したE-500は、質感が良くシャッター音も一番気に入りました。
書込番号:6777356
1点
子供撮りの参考としては、キットレンズで撮ってることもあり、このあたりが参考になると思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/06/12/6376.html
一つ古いキットレンズですが、ほぼ同じだと思うので、
http://photoxp.daifukuya.com/index/lens/14-45mm.html
ポートレートって肖像権や顔が見えるとってことがあるので、あまり良いのがないですよね・・・
書込番号:6777382
1点
皆様たくさんのコメントご親切にありがとうございます。
☆写画楽さん☆
やはり手ブレ補正機能があった方がよさそうですね。
レンズの件、教えてくださってありがとうございます。
☆Solaris Cさん☆
室内撮影にも特に問題がなければE510いいかも!と思ってしまいます。
レンズ交換際のホコリなども考えなければならないのですね。
なかなか難しいです...
☆明日への伝承さん☆
撮像素子が小さいとのことですが、オリンパスのフォーサズタイプは背景などをぼかすのは不向きなのでしょうか?(付属のレンズキットで絞りを調整して撮る場合など)
教えていただけるとありがたいです。
☆うる星かめらさん☆
キヤノン単焦点レンズの件、ありがとうございます。
レンズ選びも重要なのだな〜とつくづく。
純正はやはり高価ですね。
せっかくデジイチを購入するので背景のぼかしはやっぱり欲しいし。
考えていけばいく程、ニコンやキヤノンもいいのかなと思ったり。
迷ったコメントお許しくださいね。
☆ねねここさん☆
先程、おじゃまさせていただきました。
まさにこんな写真を撮りたいんです^^;
☆こうメイパパさん☆
やっぱりE510おすすめですか♪
先日店頭でE410を持ってみたのですが、非常にコンパクトで持ち歩きやすそうだし、女性にはピッタリかな〜と思いました。
今までコンデジしか使ったことないのでE410やE510の場合、ライブビュー撮影が出来るのも魅力かなと思っているのですが、実際使われた感想など教えていただけるとうれしいです。
AFはキヤノンかニコンですか。
予算的にキヤノンならKDX、ニコンならD40Xになるかと思うのですが、手ブレ補正機能が無いのと、D40Xに関してはゴミ取り機能が無いのが初心者にはどうかな?と。
う〜ん。迷ってしまいます。
☆影美庵さん☆
オリンパスを選んだのは
・見た目の感じ
・手ブレ補正&ゴミ取り機能があること
・ライブビュー撮影が出来るのでコンデジしか使ったことがない私でも使いこなせそう
という感じです。
レンズの件、詳しく教えてくださってありがとうございます。
手ブレの件ですが、キヤノンやニコンなどは本体ではなくてレンズ自体で補正するということですか?特定のレンズとのことでしたが、付属のレンズキットで撮影した場合、ブレやすいということでしょうか?
素人の質問をお許しください。
書込番号:6777439
0点
>撮像素子が小さいとのことですが、オリンパスのフォーサズタイプは背景などをぼかすのは不向きなのでしょうか
ここら辺りがわかりやすいかな?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/14/4995.html
書込番号:6777656
2点
>手ブレの件ですが、キヤノンやニコンなどは本体ではなくてレンズ自体で補正するということですか?特定のレンズとのことでしたが、付属のレンズキットで撮影した場合、ブレやすいということでしょうか?
キヤノンやニコンの場合、ボディ側には手ブレ補正機能はありません。
したがって、手ブレ補正が使えるのは、補正機能が組み込まれているレンズだけになります。
レンズキットやWレンズキットのレンズには、手ブレ補正機能は付いていません。
したがって、ブレ易いと言えば言えます。
もちろん、ボディとレンズを別々に購入すれば、KDXでも手ブレ補正の付いたレンズを使うことは可能です。
キヤノン EF-S17-55mm F2.8 IS USM はすばらしいレンズと思いますが、10万円以上します。
書込番号:6777694
1点
基本的にライブビューでは、撮ってません・・ライブビューで使い易いのは、E-330位では、無いでしょうか??
ライブビューを使うシーンは、マクロレンズで花等撮る時です。
三脚使用でライブビューでのピント合わせは、ファインダーより楽です・・^^
書込番号:6778235
1点
E-510を使ってみて、不満はあまりないのですが、室内及び、夕暮れ時など、暗い場面でのAF機能が不満と言えば不満です。
フラッシュがバチバチなってるにもかかわらず、なかなかピントが定まらず。
やっぱり弱点なのでしょうか?使い方が悪いのか?正直イライラします。
外付けのストロボ買うとかしないとだめですか。
初心者はいずれ悩むのではないでしょうか。
他のメーカーでもこんなもんでしょうかねぇー。
書込番号:6778429
0点
>イトキナさん
[6775210]にも書きましたが、私のE−500は部屋を真っ暗にしても、内蔵ストロボの補助光でピントが合いますよ。AFが苦手とするものにピントを合わせようとしていることはないですか。
E−510はE−500より性能の低いセンサーを使っているのでしょうか?
そのような話を聞いたことがありますか>皆さん
書込番号:6778544
0点
Solaris Cさん
早速、部屋を真っ暗にして撮ってみました。
バッチリ写ってました。
僕の場合、夕暮れ時の屋外で、虫を撮った時や、イトコの集まりの写真を頼まれた時の話です。たまにおかしい感じがしたもので。
ピントが遠い時や、小さい時などAFが苦手な被写体だったのかもしれませんねぇー。
勉強不足でございます。
ただ、他のメーカーとどれ程の違いがあるものか、気になったもので。どうもすみません。
書込番号:6778805
0点
☆テレマークファンさん☆
とても参考になるコメントをありがとうございます^^
E−500お使いなのですね♪
そして手ブレ補正はやはりあった方がよさそうですね...
店頭で手にふれてみた感じですと、E−410が1番自分の手にしっくり収まる感じがしていいかなと思ったのです。ただ手ブレ機能を考えると...;;
☆明日への伝承さん☆
すごくわかりやすい説明ありがとうございます^0^
☆影美庵さん☆
とってもわかりやすい説明ありがとうございます☆^^☆
手ブレ補正のレンズとなるとやっぱり高価なのですね。
影美庵さんから見て、初心者におすすめのデジイチってどんな機種でしょうか?
よかったら教えて下さいね。
☆こうメイパパさん☆
ライブビューは役に立たないって感じですね。
こうメイパパさんはファインダー撮る(当たり前ですが^^;)デジイチを使い慣れていらっしゃるからなそう思われるのかしら〜
やっぱりデジイチはファインダーじゃないとだめですかね。
☆イトキナさん☆
昼間のカーテン越しに入る光が多少あってもやはり室内だとAFよくないのかしら〜
☆Solaris Cさん☆
イトキナさんへの回答で思ったのですが、AFが苦手とするものとは例えばどんなものでしょうか?
書込番号:6778884
0点
E510とEOS 40Dを比べてみましたが、やはり40Dの方が若干賢いようです(^^;
E510で合わない場所でも40Dなら合う場合が多いですね。
キッスクラスは違うかも知れませんけど。
サナサナマサナさん
E510は手振れ補正がよく効いて使いよいカメラですよ。軽くて小さいので女性にはイイと思います。
ただ将来的にステップアップする可能性があるならキヤノンかニコンの方が良いかもしれませんね。
もうすぐ出るであろうE-3はいきなりハードルが高くなります。
40DやD80などエントリー機の直ぐ上の機種が有る方がレベルアップしやすいかもです。
レンズも豊富(過ぎ)ですし。
色々と悩んでみてください。
AFは白壁とかコントラストのない場所では合いません。ゴチャゴチャと込み入った所は合い易いです。
書込番号:6778944
0点
サナサナマサナさん
私、購入2ヶ月の素人でして。
AFが弱い時の条件とゆうか、あるような?
薄暗がりが弱いような感じが。ただの勉強不足、経験が足りません。
ただ、ピントが合わないとほんとにイライラしますよ。
私も一緒にベテランの方の教えを請いたいのでございます。
書込番号:6779089
0点
最近この機種を購入したデジイチ初心者です。
オリンパスのいいところは、コンパクトでごみ取りが他社に比べて非常に優秀なところです。
E410はとてもコンパクトですが、E510もKISSデジよりも軽いんですよ。
E510をおすすめしたいところですが、最終的にはカメラ屋さんで何度も手にとって
シックリきたものをお求めになってはいかがですか?
難しいことは分りませんの先輩方におまかせします。
全然答えになってませんね(笑)
良いお買い物をされて楽しい写真ライフを!
書込番号:6779126
0点
ごめんなさい。脱字です。
>難しいことは分りませんの先輩方におまかせします。
難しいことは分りませんので先輩方におまかせします。です。
オリンパスの愛用者は紳士淑女が多いかも?しれませんので、やさしく教えて
くれますよ、きっと。
書込番号:6779249
0点
>火呂さん
(引用します)
ただ将来的にステップアップする可能性があるならキヤノンかニコンの方が良いかもしれませんね。
もうすぐ出るであろうE-3はいきなりハードルが高くなります。
ハードルが高いE−3が出てくれれば嬉しいのですが、私の予想では40Dやα700などの中級クラスではないかと思っています。ですからステップアップは十分可能だと思います。
キヤノンやニコンと差がつくのは、その上のD3や1Dクラスまで進む場合ですね。
私は重いカメラは好きではないし、移動には公共交通機関を使っていますので、各社の中級機までで楽しもうと思っています。
安いカメラを使い倒すこと、これが私には楽しいのです。
書込番号:6779853
0点
> キヤノンやニコンと差がつくのは、その上のD3や1Dクラスまで進む場合ですね。
これは違うと思います。自分は中級レベルと思いますが(宝レンズ = 20万円)、
ニコンがキヤノンに圧倒されます。キヤノンのレンズがレベルが違います。
上級者(宝レンズ = 100万円)になると、ニコンの新しい超望遠レンズが発売されたら
キヤノンに追いつくと思います(キヤノンにない200-400/4という怪物ズームも面白いですが)。
書込番号:6779882
0点
上のレス、勘違いました。m(!)m
中級者レベルでは、ニコンよりオリンパスの方が良いかも知れません。
E-3が10万円台で、35-100/2が20万円前後まで値段下げてくれたら嬉しいです。
AFは大きな弱点ですが・・・
書込番号:6779909
0点
サナサナマサナさん こんにちは。
>影美庵さんから見て、初心者におすすめのデジイチってどんな機種でしょうか?
初心者に限らず、使い易いカメラが一番です。
ただ、慣れの要素が大きいため、最初は持ち易く、各ボタン類が操作し易い機種が良いと思います。
ベテランになれば、少々使い難くても、必要な機能があるカメラなら、無理やりでも使いこなすでしょう…。
サナサナマサナさん がE-410を持って使い易いと思われれば、それで良いでしょうし、若干は大きくなるが、手ブレ補正が必要と思われれば、E-510が良いと思います。
(私は手ブレ補正付きのE-510をお勧めします。)
レンズは先のレスで述べたとおりです。
最初はWズームセットで、今年中に発売されるであろう、12-60/F2.8-4.0を購入しても良いかもしれません。(実は私も欲しいレンズです。)
私はE-500に50mmF2Macro、14-54/F2.8-3.5、50-200/F2.8-3.5などを使っています。
E-10を発売以来使っていて(私にはやや大きいですが、使い易いと思っています。)、E-1が出た時欲しかったのですが、私の手には大きすぎたため、パスしました。
E-500になって、デザイン、サイズが私に合うため、また、各ボタンなども、それほど違和感はなかったため、これを購入しました。
それまで、E-10を使っていたことで、操作に慣れていたためと思います。
E-10購入時に、キヤノンのD30と迷いましたが、サイズとレンズの値段で、E-10になりました。(メモリーやちょっとした付属品で、25万円を超えました。)
D30を購入していたら、現在はEOS-1Dクラスを使っているかもしれません。
最近はキヤノンやニコンでも、比較的安価なレンズでも手ブレ補正機能が付くようになりました。
キヤノンなら”IS”、ニコンなら”VR”が付くレンズです。
ただし、室内で撮るためには明るいレンズが有利で、明るいレンズは高価です。
家電量販店ではなく、お近くのカメラ専門店で、実際に手で持って使い易い機種を変われるのが良いと思います。
店員さんのレベルが、カメラに関してなら、専門店の方が上だと思います。
お近くだと、何か困ったことが起きても、すぐに相談に行けます。
書込番号:6780451
0点
わたしは、キヤノン5Dと20D(今はほとんど使ってない)と
オリンパスE-1,E-410を持ってて。
現在、旅行、スナップ等ほとんどE-410を使ってます。
小さい軽いは持ち運びに便利で、バックに入れて気軽に持ち運べます。
5Dはよほどのことがないかぎり持って行きません。
とっても古いE-1でも特に不満なく撮ってます。
皆さん小さな違いを大きく言っているだけで、
なにを買われても不満はないと思います。
不満があるとすれば、なにを買っても不満が出ます。
自分がほしいと思ったものを買われるのが後々後悔しません。
書込番号:6780543
4点
こんにちは
私はE-410を先日購入したばかりのデジイチ初心者ですがα7大好きさんの意見に賛成です!
手振れ補正がなくても初心者の私でも使えてますよ(*´∇`*)
やっぱりコンパクトで持ち歩き易いのは最高です。
各メーカで良い所が違うので悩まれている事とおもいますが、サナサナマサナさんが実際に良いと感じたものを選ばれる事が一番だと思いますよ。
書込番号:6781675
0点
ファインダーが小さくても あまり気にしてません。デジカメだけに MFで撮ってても撮る枚数を気にしないで撮れますから・・・^^
書込番号:6781785
0点
イトキナさんへ>E−330とD50での違いですが、キットレンズでならAFはニコン(旧18−55)の方がE−330のキットレンズよりAFは速く合いやすいです。
あとC−AFだと若干D50のAF−Cよりピントが甘めに成る気はします。
逆に迷いはしますが暗い所でもS−AFはニコンのAF−Sより正確な気がします。
個人的には、もう少し寄れると嬉しいのですが旧14−45・・・。
書込番号:6781839
1点
☆火呂さん☆
ご親切にありがとうございます!
やっぱり軽くて持ちやすいのは普段子供の荷物などが多い私にとっては、やっぱり魅力的♪です。
先日店頭でE410を見たら、他のデジイチはすごく大きく思えてしまって...
レベルアップするか... う〜ん...今はまだ何ともなんですF^^;
☆イトキナさん☆
やっぱりピントがあわないと『どうして?なんで?』という気持ちになるでしょうね〜
きっと私も^^;
少しでも早くデジイチ使いこなせるようになりたいです!←まだ買っていないけど 笑
☆i-styleさん☆
やっぱり自分にしっくりくるものがいいのかもしれませんね。
私的にはオリンパスさんのボディの質感がいいな〜と思っています♪
↑素人なのにこんな発言すみません^^;
う〜ん、どちらにしようかな〜
☆影美庵さん☆
ボディからレンズのことまで本当にご丁寧に教えてくださってありがとうございます☆
自分に使いやすいカメラですね!
再度店頭に行って確かめてみたいと思います。
☆α7大好きさん☆
E410はやはり軽いし持ち運びがよさそうですものね♪
自分が欲しいと選んだカメラならきっと愛着も持てるでしょうし^0^
α7大好きさんのコメントのおかげでデジイチ選びが前進しそうです☆
ありがとうございます♪
☆ まいまい☆ミさん ☆
E410を使われているのですね♪
女性にとってあの軽さと小ささはやっぱり魅力的ですよね☆
手ブレの件もそこまで気にしなくてもよいかな〜
やっぱり自分が欲しいカメラですね☆^^☆
☆こうメイパパさん☆
枚数を気にせずにシャッターをきれることはデジタルの魅力ですものね^^
〜コメントをくださった皆さんへ〜
初心者の私にたくさんコメントいただきありがとうございました!
ただ簡単に「デジイチが欲しい」と思っていたのですが、皆さんからボディやレンズの詳しいことを教えていただいて、とっても勉強になりました。
近いうちに各メーカーのデジイチが置いてあるお店に行って、自分にとって使いやすそうなデジイチを選んでみたいと思います。
本当にありがとうございました!☆サナサナマサナ☆
書込番号:6782205
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-510 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 26 | 2022/02/08 11:40:34 | |
| 6 | 2019/01/16 1:47:52 | |
| 9 | 2018/09/03 22:11:22 | |
| 54 | 2022/02/08 11:37:07 | |
| 17 | 2017/07/01 18:21:56 | |
| 2 | 2017/06/27 0:04:41 | |
| 5 | 2017/06/25 8:32:33 | |
| 3 | 2017/06/24 21:00:15 | |
| 4 | 2017/06/24 18:18:05 | |
| 6 | 2017/06/24 7:44:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









