『ファインダーとライブビューの違い』のクチコミ掲示板

E-510 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

E-510 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月29日

  • E-510 ダブルズームキットの価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-510 ダブルズームキットの買取価格
  • E-510 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-510 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-510 ダブルズームキットのレビュー
  • E-510 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-510 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-510 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-510 ダブルズームキットのオークション

『ファインダーとライブビューの違い』 のクチコミ掲示板

RSS


「E-510 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-510 ダブルズームキットを新規書き込みE-510 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

標準

ファインダーとライブビューの違い

2007/07/02 23:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

スレ主 izaizaさん
クチコミ投稿数:19件

ずーっと前からデジイチがほしくて、やっと決心がついて(予算の関係)ほんとにやっと手に入れて、少し興奮気味です。

昨日、物が手に入り、家で少しいじってみたところ、ファインダーを覗いて、ピントを合わせシャッターを切った時と、ライブビューにしたとき同じことをしたときのスピードが、違うような気がしたのです。
ファインダー(ピピッ・カシャ)ライブビュー(ガガガー・・・・カシャ)って感じです。
あと、ライブビューに写っているときにはピントが合わずに、シャッターが切れた後の液晶画面には、ピントがちゃんと合っている画像が映っている。って感じです。
何しろ初めてデジイチを手にした、ど素人ですので、何もわからず、本当にこれでいいのか?と不安に思いながら、書き込みをしてみました。
どなたか、わかる方いらっしゃったら、教えていただければ幸いです。



書込番号:6495207

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2007/07/03 02:11(1年以上前)

それで正常です。
一眼レフというのは、その構造上、ほんとうはライヴビューできないものなのです。一眼レフのファインダーで像を見る(通常時)には、撮像素子の手前にミラーを置いて上方に反射させ、ファインダーに光を導いてます。同時にファインダー内にあるAFセンサーでAFを、AEセンサーで露出を決めています。ミラーが上がって撮像素子に光が当たるのはシャッターを切った瞬間だけなので、通常はライヴビューできないというわけです。

E-510の場合、ライヴビュー時に液晶画面に写る画像は、撮像素子をつかって得られるものですが、上に書いたように通常は撮像素子にレンズからの光があたらないので、ライヴビュースイッチを押すとミラーが上がって固定され、撮像素子に光があたってライヴビューできるようにしています。しかし、この状態ではファインダーに光がいきません。AF&AEセンサーはファインダー側にありますので、そのままではAF&AEができませんので、シャッターを切ってからいったんミラーを下げてAF&AEし、もう一度ミラーを上げてシャッターが切れるという行程を踏む必要があるのです。その時間が、(ガガガー・・・・カシャ)なのです。したがって、動きのある被写体には不向きです。

余談として、E-330という機種は、ライヴビュー専用の素子を別に搭載しているため、いったんミラーを下げるという行程をふまなくていい作りになっています。よって、ライヴビュー時でもタイムラグのない撮影ができます。(E-510と同じ撮像素子をつかうライヴビューも搭載され、Aモード、Bモードと呼んでいます)E-330は、ファインダーが一眼レフとしては非常に特殊な構造で、オリンパスとパナソニックの一機種のみに採用されています。E-510と410のファインダーは一般的な構造なので、ライヴビュー専用の素子を組み込むことができないのでこのような仕様になっています。

したがって、ライヴビューをストレス無くフルに活用するには、E-330かパナソニックLUMIX DMC-L1しかないのが現状です。E-510と410のライヴビューは、あくまでもプラスアルファと考え、静物専用と理解しておけば、充分使い道があると思います。

書込番号:6495788

ナイスクチコミ!4


スレ主 izaizaさん
クチコミ投稿数:19件

2007/07/03 06:21(1年以上前)

ゴライアスさん
たいへんありがとうございます。

あともうひとつの質問は、お分かりでしょうか?

あと、ライブビューに写っているときにはピントが合わずに、シャッターが切れた後の液晶画面には、ピントがちゃんと合っている画像が映っている。って感じです。

本当にど素人で申し訳ありません。

書込番号:6495943

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2007/07/03 07:03(1年以上前)

ライブビューに写っている時にピントが合っていないのは
ミラーが上がっている事でAFが作動していない為です。
シャッターを切った後に一度ミラーを下げてAFを作動し
その後再びミラーアップして撮影されるので撮影したものは
ピントが合っていると言う訳です。

ライブビュー中にAE-Lボタンかなにか(E-510は持っていないので)を
押すと一時的にミラーを下げてAFしてくれると思います。
(取扱説明書に出ていると思います。)


あと、ライブビュー専用素子を搭載しているのはE-330だけで
パナソニックのDMC-L1はE-410,E-510同様に一時的に
ミラーを動かしてAFを行なってます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/06/21/4047.html

書込番号:6495981

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/07/03 07:28(1年以上前)

一眼レフがライブビューができないという説明がありましたのでちょっと書きますが,もともとはカメラでライブビューを実現するために考えられた機構が一眼レフではないでしょうか?

一眼レフでは,撮影のためのレンズを通った光そのものをミラーで曲げて,フィルムに写る像そのものを見ることができます。 それがライブビューではないでしょうか?

デジタルカメラでは,フィルムを使わないので,撮影のためのCCDに入ってくる光をそのまま液晶に表示して画像を確認できますが,一眼レフでは途中にミラーがあるためそれが難しいということです。 いわばデジタルライブビューが難しいということで,本当の意味のライブビューは実現されていると思います。

画像を拡大してピントを確認できたりするのでデジタルライブビューは便利と思いますが,本当は一眼レフのファインダーは全部ライブビューで,オリンパスで「ライブビュー」という言葉が強調されているのは販売戦略と思います。

書込番号:6496003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/07/03 08:01(1年以上前)

izaizaさん

「コンデジの液晶モニターを使った撮影と同様に撮影できる」、と想像されていたのだと思います。
カタログ、CMを見ていればそれが当然でしょうけど。

はっきり言って個人的には、
JARO、消費者相談センターへ相談するに値する過剰広告だと思っています。

書込番号:6496036

ナイスクチコミ!2


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2007/07/03 10:40(1年以上前)

まずは説明書を読みましょう。
恐らく疑問点は全て書かれてあるはずです。

書込番号:6496335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2007/07/03 12:43(1年以上前)

梶原さんへ

正確に言えばおっしゃる通りです。しかし、ここでの板親さんの質問は、「E-510が搭載しているライブビューについて、コンデジと同じような使い勝手でないのは不具合ではないか?」との趣旨ですので、混乱しないような回答にしたつもりです。
ここで言うライヴビューの定義は、あくまでも液晶画面に映される素子を通した画像のことであり、今後もそのことを前提に話した方が混乱を避けられると思います。

izaizaさんへ

シャッターが切れた後の液晶画面に映し出される絵は、先に説明した通りの順番でAF&AEされて撮影された画像データが数秒間プレビューされますので、ピントが合ってるのは当然です。数秒たった後、再びライブビューに戻りますが、その時は先の撮影でピントが既に合ってる状態のままですから、別の被写体にカメラを向けない限りピントはあったままになります。

XJR1250さんがおっしゃるように取り説やE-410のムック本、ネット上のレビュー記事など、多数の場所にすべて書かれています。

書込番号:6496599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2007/07/03 12:52(1年以上前)

パナソニックLUMIX DMC-L1のライヴビューに関しては、ichibeyさんがおっしゃるように、E-510同様の方式しか搭載していないようですね。ベースがE-330であることから、私の勘違いでした。訂正いたします。

書込番号:6496622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5 琵琶湖のほとりから 

2007/07/04 05:14(1年以上前)

izaizaさん、たしかにE−510のライブビューってコンデジのライブビューのようには使い勝手は良くないですよね。
ゴライアスさんがおっしゃっているように、機構的な制約のため仕方ないのかも知れませんが、カタログには手持ち撮影でライブビューしている説明が書かれていますので私も期待していましたが、実際は三脚固定でじっくり撮影する場合に向いているのかも・・・。
ライブビュー時のピント合わせの件ですが、取扱説明書にも書かれてあるようにAEL・AFLボタンを一度押してピントを合わせると液晶画面のピントも合いますが、どうしても一手間が必要なので手持ちスナップにはあまり向いていないように感じました。

書込番号:6498993

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/07/04 07:21(1年以上前)

ゴライアス 様

私の発言の方がピントがずれていることは分かっていたのですが,何か書かずにおれませんでした。

それで今気がついたのですが,オリンパスが言う「ライブビュー」とは本当は「液晶表示」ではないでしょうか?

ライブビューと書かれているところをすべて液晶表示と書き換えると話が分かりやすくなるような気がします。

淡海ケンボー様は「コンデジのライブビュー」という表現をお使いですが,そんな表現はありましたでしょうか? 「ライブビュー」はオリンパスの販売戦略上の造語ではないかと思いますが...

なお,私自身はオリンパスの「ライブビュー」は嫌いではありません。 自分ではまだ持っていませんが,マクロ撮影などで拡大してピントを確認できればとても便利だろうと思います。 しかし,もともと一眼レフタイプのデジタルカメラを購入した理由は,(昔の機種ですが)レリースのタイムラグがコンパクト型では大きすぎて我慢できなかったことと,まだ実際にオリンパスの「ライブビュー」の機能を使ったことがないことから,それほど憧れのようなものも持っていません。

書込番号:6499084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2007/07/05 07:31(1年以上前)

元々、ライブビューは観光地等の風景をwebカメラ等で撮影し、その映像をインターネットでリアルタイムに見ることを言っていたと思います。また、キヤノンがEOS20Daを発売した時にも使っていたはずですから、オリンパスの造語ではないですね。それとライブビューは「映像素子の画像をリアルタイムに液晶やEVFに表示する機能」のことですから液晶表示でも構わないでしょうね。

書込番号:6501948

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2007/07/05 07:37(1年以上前)

へたれE-1ユーザ様

そうですか。 そういうことであれば「一眼レフではライブビューはできない」という ゴライアス 様の説明の方が正しいですね。 どうも失礼しました。

書込番号:6501957

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-510 ダブルズームキット」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
E-510始めて1年物語 ^^ 26 2022/02/08 11:40:34
カメラコントロール 6 2019/01/16 1:47:52
レンズが認識しない 9 2018/09/03 22:11:22
このカメラにびっくり。 54 2022/02/08 11:37:07
レンズの焦点距離について 17 2017/07/01 18:21:56
内蔵メモリについて 2 2017/06/27 0:04:41
アスペクト比について? 5 2017/06/25 8:32:33
動画撮影について 3 2017/06/24 21:00:15
ファインダーについて 4 2017/06/24 18:18:05
CFカードについて 6 2017/06/24 7:44:41

「オリンパス > E-510 ダブルズームキット」のクチコミを見る(全 10267件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

E-510 ダブルズームキット
オリンパス

E-510 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月29日

E-510 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <255

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング