『VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6使用時について』のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信21

お気に入りに追加

標準

VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6使用時について

2007/11/14 21:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 @MoonLightさん
クチコミ投稿数:794件

現在、K100Dを使用していますが近い将来中〜高級機でもう1マウント追加の野望をいだく者です。
当初、D300+VR18-200が第一候補でしたが(手振れ補正と高倍率ズームは必須)
E-3+パナの14-150mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.=ボディ内手振れ+望遠側では軽量にシステムを組めるで、これもいいんじゃないと考えているところなのですが、
@E-3+VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.では、超音波モーターで作動するのか?(E510,410の場合もどうでしょうか)
AE-3+他社のレンズではボディ内手ぶれ補正やライブビューが使えないなど支障があるのか
以上の2点がわかりません。
どなたか@Aについて情報お持ちの方がいらっしゃいましたら教えていただきたいのと
E-3+VARIO-ELMAR 14-150mmとD300+VR18-200の選択において
なにかアドバイスなどありましたら宜しくお願いします。

書込番号:6983816

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/11/14 21:40(1年以上前)

@についてはE-3でもE-410やE-510でも超音波モーターは作動するでしょう。
シグマのHSMでもそれほど速くありませんが大丈夫ですしね。

Aですが…他社とはいえ…同じ4/3の規格です。
手振れ補正機能も多少制限があってもオリンパスのボディでも使えますよ。
ただ…ボディとレンズの手振れ補正機能は共存出来ないようですね。


書込番号:6983856

ナイスクチコミ!0


ohtai-sanさん
クチコミ投稿数:168件

2007/11/14 22:21(1年以上前)

フレーミング時はレンズ側のMEGA O.I.S.で被写体を止めて正確にフレーミング、
レリーズ時は最大5段分のボディ内ISへ自動的にバトンタッチし手ブレを止める。

そんな使い方ができるって、どこかで見たような気が・・・。
どうなんでしょうね?

書込番号:6984080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2007/11/14 22:36(1年以上前)

既に回答済みなので、補足として幾つか。

@については、そもそもフォーサーズはキャノンのEFマウントと同じく
レンズ内モーターのものしか有りません。ですので、今後もいかなる
フォーサーズマウントのレンズであってもAFは使用可能です。
もちろんペンタックスのように超音波モーターに対応していないと
ボディ内モーター駆動になるという事はありえません。
そもそも、ボディ側にAF用モーターなどないのですから。

Aについても同じです。他社のようなややこしいレンズごとの差というのは基本的に有りません。
ただし、パナソニックのレンズにある絞り環とOISのモード2(露光時のみ補正するモード)は
パナソニックのボディでしか使えませんが、AFやその他手振れ補正など重要な機能には
なんら影響は有りません。シグマでもパナソニックでもオリンパスでもどの組み合わせであっても
問題は有りません。
(ただしL10のコントラストAFのみ一部レンズのみ対応となっています。
せっかくのフォーサーズマウントをパナソニックが好き勝手やってくれますw
といってもこれはカメラ側の機能の話しなのでE-3を使う上ではどのレンズ使っても
ほとんど制限はないということになります)

書込番号:6984187

ナイスクチコミ!1


スレ主 @MoonLightさん
クチコミ投稿数:794件

2007/11/14 23:18(1年以上前)

早々とアドバイス大変ありがとうございます。
@全てレンズ内モーター駆動とは知りませんでした。
パナのレンズでも世界最速なんでしょうかね〜
A規制がなくてよかったです。

また、レンズ&ボディ両立で手振れ補正が効くまでは望んでませんが
ohtai-sanのおっしゃるようなことができるのでしたら、まさに夢の手振れですね。

今のところ、CANON,SONYも含め検討に入ったところですが、機能的には
@Nikonの多機能なAF+高感度
AE-3のボディ内手振れ+600o(35換算)まで巨大なレンズは不要

と思うのですが、クラクラ〜っとE-3に流されていきそーな…
これで、VARIO-ELMAR 14-150mmの評価が高ければダメ押しになりそーな…

書込番号:6984449

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2007/11/14 23:44(1年以上前)

@MoonLightさま。
超高画質派とお見受けしました。

フォーサーズはライカのレンズが使えるのが魅力ではありますが、
ズイコーデジタルで12-60mmプラス新50-200mmという手もあり
ます。これはもう、かなりの世界ではないかと思います。

ほかの皆様のご意見も聞いてみたいです。いかがでしょうか。

書込番号:6984609

ナイスクチコミ!0


ohtai-sanさん
クチコミ投稿数:168件

2007/11/15 00:00(1年以上前)

そうなんですよね。
本当なら最高なんですが・・・。
常時補正し続けるパナソニックのMEGA O.I.S.モード1と、
オリンパスのボディ内ISの連携については、
ボクも正確な情報を知りたいんです。
オリンパスに聞いてみようかな。

書込番号:6984698

ナイスクチコミ!0


BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

2007/11/15 00:24(1年以上前)

バリオエルマリートとニッコールなら、断然バリオエルマリートです。
松下の光学技術は、実はニコンよりずっと凄いんですよ。

書込番号:6984818

ナイスクチコミ!0


あ〜ぷさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/15 00:30(1年以上前)

高倍率ズームが必要であるなら、フォーサーズより他マウントのほうが
選択肢が多いので何かと有利だと思います。
フォーサーズはどちらかというと、レンズ一本で済ませるような使い方より
屋外でも気兼ねなくレンズ交換できるという利点を生かすような
撮影スタイル向きではないかと...。
これまでのパナソニック製レンズを見るかぎり、14-150mmOISも画質重視を
貫くと予想されますが、そこは高倍率ズームなので自ずと限界もあります。

書込番号:6984853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/11/15 07:41(1年以上前)

バリオエルマーね

書込番号:6985500

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2007/11/15 20:15(1年以上前)

BIONZさん

オリンパスへ出張ごくろうさま。

書込番号:6987435

ナイスクチコミ!1


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/15 21:05(1年以上前)

どうしても気になるLeizsのレンズ。
当然本物ではありませんが何処がライセンス生産してるんでしょうか?
ツァイスはコシナが本国にいちいち送って検品らしいので、生産国が日本の純正と言えるでしょう。
ところが、Leizsは商標使用料だけ何処が作っている事やら。
ご存じの事情通いらっしゃいますか?

書込番号:6987635

ナイスクチコミ!1


スレ主 @MoonLightさん
クチコミ投稿数:794件

2007/11/15 22:46(1年以上前)

quagetoraさん、アープさん

特に高画質派ではないんです。
ちょっと贅沢ですが、パシャパシャと軽快に楽しく撮るのに
中〜上位機種の方が後々後悔が少ないと思いまして。
(なのでフルサイズやバッテリーホルダーが最初から付いてるような
大きなカメラは今のところ興味はありません)
12-60のズームはニコンやキャノンではないですよね。
(あってもISやVRが無いと手振れ補正がない)
14-150とは画角がかぶるといわれそうですが、フォーサーズに気持ちが傾いている1つに
このレンズの存在も大いにあります。←次の次に欲しい画角のレンズです。
(今は子供が小さいのが2人なので、一緒に遊びながらレンズ交換がなかなかできないので
高倍率ズームと運動会用の望遠は必須なんです)

ohtai-sanさん

この件につきましてはかなり興味を持ってますので何か情報が入りましたら
教えてください。


書込番号:6988220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2007/11/16 06:16(1年以上前)

ライカについては、とりあえずそのレンズを作ってるパナソニックのサイトぐらい
一通り目を通しても罰は当たらんと思いますが。

書込番号:6989314

ナイスクチコミ!1


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/16 23:03(1年以上前)

パナのサイトを見てみました。
が、製造者もしくは製造場所に関する情報は見あたりませんでした。
しかしバリオエルマーの14-50f3.8-5.6はオリンパスほど切れそうでなく好感が持てました。
レンズ作れるところは限られるので日本のどこかでしょう。
昔、ライカの生産委託を受けていたSigma辺りかな。そうすると高信頼。
ライツがまんまSigmaブランドで流れた事件があったとかなかったとか。

書込番号:6992158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2007/11/17 03:11(1年以上前)

http://panasonic.jp/dc/l1/interview/vol4_02.html

製造場所などは書いてませんが、少なくとも設計についてどういうやり取りがあったかは
詳細にはわからないとはいえ、大体のところはこういうことみたいですね。

書込番号:6992937

ナイスクチコミ!1


うに吉さん
クチコミ投稿数:221件

2007/11/17 11:09(1年以上前)

http://panasonic.co.jp/ism/fz1/shot14.html
http://www.awahei.com/hitorigoto/camera_revue.html

これ見る限りパナ自社製では?
松下のレンズ製造は意外と定評あるみたいですよ

書込番号:6993644

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2007/11/17 17:25(1年以上前)

スレ主さんのAの質問について。
オリンパスE-330とパナソニックバリオエルマリート14-50mmF2.8-3.5の組み合わせでは、問題なくレンズ内手ブレ補正が機能していました。

書込番号:6994669

ナイスクチコミ!0


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/17 18:51(1年以上前)

今日のコメンテーターさん,うに吉さん
情報ありがとうございます。
これで十分理解出来ました。
パナはずいぶんレンズを研究していたことが良く分かりました。
ライツとも色々やり取りをし、今の内容になっていること、山形に工場があること。

オリンパスも宜しいでが14-50f3.8-5.6は良いレンズに見えました。
でも高いですね。ちょっと尻込みします。

書込番号:6995013

ナイスクチコミ!0


ohtai-sanさん
クチコミ投稿数:168件

2007/11/17 19:49(1年以上前)

@MoonLightさん

手ぶれ補正の相性についてメーカーに質問してみました。

質問内容は、
『両方ともONにした場合、フレーミング時にMEGA O.I.S.でファインダー像を静止させ、
シャッターレリーズ時にはE-3本体のISへ自動的に切り替わり、手振れを止めることが出来ますか?』
と聞いてみました。

@まずオリンパスからの回答として、
『両方ともONにした場合、自動的にボディ側のみが作動いたします』
『どちらか片方の手ぶれ補正機能をお使いいただきます』
との回答でした。

A次にパナソニックからの回答は、
『オリンパス社のE-3の手ぶれ補正についての情報がなくわかりません』
『L-RS014150はフォーサーズ規格に準拠した他社製のカメラと互換性があります』
『オリンパス社のE-3がフォーサーズ規格に準拠した製品でしたら、装着してお使いいただくことが可能と存じます』
『しかしながらE-3については未だ動作確認をいたしておりません』
とのことでした。

う〜ん、どうも良くわからないので、
近くのキタムラにでも行って、店頭のE-510とパナライカレンズで
テストしてみようかと思います。

書込番号:6995210

ナイスクチコミ!1


スレ主 @MoonLightさん
クチコミ投稿数:794件

2007/11/17 22:25(1年以上前)

ohtai-sanさん
ありがとうございます。マニアというより完全なボビーユーザーですが、その日の気分でファインダーの画像を止めるもよし、5段の手ぶれ補正するも良しで、なんだかわくわくしてきます。
E-3のカタログを入手しました。高級レンズを使ってるとは言え、女性のポートレートすごい画質ですね。
ある意味フルサイズより上?

書込番号:6995951

ナイスクチコミ!1


ohtai-sanさん
クチコミ投稿数:168件

2007/11/18 00:58(1年以上前)

ほんとにそう思います。
解像感、階調の豊かさ、滑らかさ、発色
いまだに銀塩の感覚が残っているので、
あんなちっちゃなイメージャーから出てくる絵だとは、
とても信じられないんです。

しのごは無理としてもロクナナ位とは、
もしかして張り合えるんじゃないかって・・・。

ボクのE-330と同じフォーマットだとは思えません。

23日のE-3の発売日、オリンパス福岡のフェアに行って、
自分の手と目で確かめてきます。

書込番号:6996759

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-3 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング