


ふと近くの本屋に暇つぶしに寄ったところ、E-3のムック本を見つけ、即買いました。
E-3が手元に来て半年、色々な物を撮影に行きましたが、十分満足していました。
しかし、レンズの特集ページを見ていると・・・、案の定SHGやらマクロやら色々と
触手してみたいとはまりそうな気配です。
あと、意外と期待をしていないかった、Tipsも目からうろこの内容が多々あり、意外と
満足ができる本でした。
今後も長い時間、何度も何度も暇な時間を見つけては読み返す本だと思います。
買う前でも十分に好きだったE-3がこの本により更に好きになりました。
書込番号:7848093
1点

追記です
僕のシステム構成は、
E-3ボディ
SIGMA 50o f1.4
50-200 f2.8-4.0 SWD
SIGMA 50-500 f4.0-6.3
テレコン X2.0
です。
過去に
E-1 ボディ
E-510 ボディ
E-410 ボディ
コンデジ オリ製×4台
11-22 f2.8-4.0 (←実は買い直したい)
14-35 f2.8-4.0
12-60 f2.8-4.0 SWD
50-200 f2.8-4.0
E-1ボディ以降はすでに売却済です
不満は全くなかったのですが、E-3等購入資金の為でした。
基本に忠実なデジタル化後のオリファンですが、身近な先輩は昔のオリを
よく知っていて、露出、SスピードフルマニュアルのPenやOM時代が好きだったと
言われ、旧レンズにも興味があります。
いまのデジタルは機械的な性能が立派過ぎて、一定のスキルを持っていれば
ある程度の写真が撮れるようになった事も少し寂しいと聞いています。
価値観は人それぞれですが、難しいところですね。
書込番号:7848127
1点

色んなレンズの実写が載っていて僕も買って良かったと思ったくちです。
第二弾がでたら、焦点距離別に同一の被写体をズイコーデジタルのレンズで取り比べて分析したような記事があると、参考になるしうれしいなぁと思います。
書込番号:7848335
1点

こんにちは。
E3マイスターブックですね。
自分も持ってます。(^O^)今や座右の書です。
中には「そりゃちょっと言い過ぎじゃないの?」って記述もありますが、フォーサーズの将来についてワクワクする記事があって楽しく読んでます。
書込番号:7849092
2点

ムック本ではありませんが、アサヒカメラの診断室で、E-3の詳細解説が
載っていますね。AFについては「今まで計測した中で一番優秀」とべた褒めですね。
ただ、「AFがわずかに前ピンになるが許容範囲内」と、しばらく舞え、ここで盛り上がっていた話と
似たような話が書かれていたのがちょっと気になりました。
書込番号:7851457
1点

beer2さん、初めまして。
E-420は購入していたのですが、こちらでの投稿を拝見して、私も今日買いました。
素人な私もこれで学習することで、少しでも皆様に近づけそうな気がしています。
ご紹介いただいて有難うございました。
書込番号:7858817
0点

>ライカ大好きさん、こちらこそ初めまして
僕も以前E-410を所有していましたが、小ささに感動しまして使っていました
E-510が出て、手ぶれ補正がなかなか強力だとこちらの板で知り、我慢をして
いたのですが耐え切れずE-510を購入・・・
そこでE-510に惚れ込みE-410の出番が減ってきたので売却・・・そして予想
通りE-3が出て使用していると、E-510の出番が減り売却・・・
まさしくオリの思うつぼです・・・
しかし、E-3はシャッターを切らなくても眺めているだけで、所有している
ことでも満足できるボディです
けど、また・・・再びあの小さく優秀なE-420も欲しくなってきました
根本的にマニアックな、そして最近は付加した機能も充実しているオリが
好きなのでしょう
正直、僕自身は2台以上のボディを持っていても、なかなか2台を連れ出す
ことが出来ない不器用でもあります、しかしこの手で写してみたい、所有した
いのでしょう、コレクターではせっかくのボディが使わないともったいないと
思うのですが・・・悩ましいところです
シャッター音としては正直言いますと、E-3も悪くはないですがそれ以上に
E-410、E-510の機械的な切れの良い感じが大好きでした
擬音でいうところの、E-3はスコッスコッ、E-410、E-510はシャカッ、シャカッ
といった小気味よいリズムでしたが
E-420の使い心地、感想はいかがなものでしょうか?
教えてください(^−^)
書込番号:7872194
0点

SIGMA 50o f1.4
↑ 訂正します
SIGMA 30o f1.4
でした、申し訳ありません
書込番号:7872212
0点

beer2さん
おはようございます。
日々、マイスターブックと格闘している私でござまいます。
僅かに老眼になってきているので、まさに格闘している感があります。
E-3は、まだまだ自分の意思通りに操作出来ません。これもまた日々格闘です。
>しかし、E-3はシャッターを切らなくても眺めているだけで、所有している
>ことでも満足できるボディです。
仰る通りですね。眺めているだけでも、その存在に満足させてもらえます。
E-3を所有する喜びの一つでしょう。
>E-420の使い心地、感想はいかがなものでしょうか?
そんな格闘をしている私に対して、E-420との触れ合いは、くつろぎの時間かもしれません。
E-3に「まだ、まだ!!」と何度も投げ飛ばされている私に対して「まあまあ、少しお休みなさいな。気楽な時間も良いものです。」と優しく語りかけてくれるようです。
素人な私には、あのダイヤルが嬉しい限りです。
何のダイヤルかといえばモードダイヤルです。E-3ではコントロールパネルが右肩にありますが、E-420のモードダイヤルは、私を導いてくれるようです。
親に手をひかれて歩いている子供のような心境とも言えるでしょうか。
それでいて、手振れ補正機能はありませんから、適度な緊張感も与えてくれるので、堕落させられることはないのです。
小さなボディですが、ライカレンズをつけると、重量感もあり、大変優れた印象を持ちます。
さらにシャッター音も軽快でありながら、締まった印象です。シャカではなくシャカッ!ですかね。(笑)
価格を考えるだけでも、納得してしまうE-420です。それだけにE-3をさらに使いこなしたいと
願うことになります。
何とも嬉しいカメラたちです。
書込番号:7877661
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-3 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2024/05/19 8:07:08 |
![]() ![]() |
11 | 2024/03/09 10:35:28 |
![]() ![]() |
2 | 2023/09/19 23:28:38 |
![]() ![]() |
6 | 2022/05/18 5:52:16 |
![]() ![]() |
7 | 2021/11/14 18:31:47 |
![]() ![]() |
9 | 2020/08/18 2:36:29 |
![]() ![]() |
0 | 2020/01/13 19:36:54 |
![]() ![]() |
8 | 2019/08/26 21:16:37 |
![]() ![]() |
8 | 2017/04/29 1:03:25 |
![]() ![]() |
12 | 2014/09/21 20:04:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





