


E-3が首記の賞を受賞しました。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2008b/nr080818eisaj.cfm
使っている自分がよければよいようなものですが、賞の受賞はやはり嬉しいです。
書込番号:8222178
1点

南口さん
おお〜〜っ!受賞していますね。
当方は、夏休み中に少し話題になった9-18の発売日が休み明けに発表されていないかとおもって覗いてました。
書込番号:8222221
1点

一眼関連の受賞は
European Advanced Camera E-3
European Camera α350
European Consumer Camera EOS 1000D
European Consumer Lens AF 28-300mm f/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical (IF) Macro
European Lens 70-300mm f/4.5-5.6 G SSM
European Professional Camera D3
European Professional Lens AF-S Nikkor 14-24mm and AF-S 24-70mm f/2.8 G ED
書込番号:8222280
0点


「EISA AWARD ヨーロピアン アドバンスド カメラ 2008-2009」賞受賞
記念を期して只今注文しました。
安値圏でゲットできたこと幸せです。
ライカレンズ、ビゾレンズ、Rレンズを本格的に使う所存です。
現在E-330、Nikon D40、Canon EOS X2ユーザーです。
ファインダーの見易さ&AF正確度が決め手です。
300mm f2.8をゲットして野鳥専用になるかも知れません。
よろしく。
書込番号:8223242
0点

レンズのFX14-24/2.8Gと、FX24-70/2.8Gのダブル受賞が決めましたが、
さすがD3と、D300のダブル受賞は勘弁してくれってという空気ですね。
書込番号:8223329
0点

え〜。。。老婆心から、、、
スレ主の南口さんと南ロさんとは別人ですのであしからず。。。^^;;;;
(分かりづらい方は「スレ主さん」マークで区別しましょう)
書込番号:8223340
1点

>Cの一人まけ
1500万画素の50Dが出たら、フォーサーズがさらに微妙になるかもしれません(滝汗
書込番号:8223468
0点

AFがどっちが良いか分かりませんが、今でもK20D + 300/4が結構行けてます。
書込番号:8223502
0点

みなさん、、、何のお話し?^^;;;;
素直に受賞を喜びましょうよ。。。ユーザーだったら。
これからの事(E-3nやらCやらの話し)は別スレ立てて盛り上がりましょ。。。
書込番号:8223672
3点

>みなさん、、、何のお話し?^^;;;;
E-3が受賞したからといって、画質が上がるわけでもないし、ユーザとしては別に嬉しくないです。
でも、皆さん、何だかんだ言ってもオリ思いなので、調子に乗らないように話題を逸らしているのだと思います。
書込番号:8223715
2点

こねぎさん
画質が嫌いならマイナーブランドのユーザーにはならないですよね。。。(元来ヨーロッパでは好評ですが@オリンパス)
いいじゃないですか今が評価されたんだから♪
それに南口(スレ主さんね)の言う通り「使っている自分がよければよいようなもの」でもそれが高評価を得たのだから、開発者を労う意味でもユーザーが喜べばいいのでは?って何だか教師か寮長にでもなった気分だったり。。。汗
書込番号:8223762
2点

>E-3が受賞したからといって、画質が上がるわけでもないし
そりゃま、そうですけど、
それなりに頑張ってる人(又は人達)がそれなりに評価されたことに対して
「おめでとうございます」くらい言ってもバチは当たらないと思います。
表彰台に上っている人が知り合いでなくても、立派だと思ったら賞賛の拍手を送るようなもんです。
書込番号:8224341
3点

自分の選んだ機種が認められたことは素直に嬉しいです。
こねぎさんってなぜE-3を使っているのか、最近の書き込み(キヤノン板等の)を見ていると全く理解できません・・・。素直に50Dに行くとアイコンも笑えるかも・・・!
関係ない話、失礼しました。
私にとってはE-3は唯一無二の存在です。D300や40D、α700、K20D等各社力の入った主力機が出ていますが、残念ながら私の使い方ではE-3以外だと満足できなかっただろうと思います。
強力な手振れ補正、頑丈な防塵防滴ボディ、バリアングルライブビュー、手に吸い付くようなグリップ・・・。その他魅力は尽きませんが、ここにあげただけでもE-3以外では各社の主力機どれも条件を満たせていません。
極地でも使えるような(←イメージです)スーパーカメラを中級機の価格帯で出してきたオリンパス開発陣に感謝したいです。
書込番号:8224409
4点

当方の場合、E-300ではじめレンズ資産と呼べるほどのものは無かったですが(レンズ3本)、自然と次の機種もオリンパスとなりその中でE-3を選びました。
そしてその選択はおそらく間違っていなかったと思います。バリアアングル液晶やライブビュー、ダストリダクションに防滴防塵かつ比較的安価に手にはいる同防滴防塵のレンズ群。
それぞれ、個々に機能が備わっている機種はありますが、すべてオールインワンに備えられた機種は見当たらないのかなと思います。
自分の選んだ機種が表彰されるというのは、自分の機種選びが相対的に正しかったんだと思えてちょっとうれしいです(^^
他社の機種が気になる方はその機種をお選びになってその機種の板に書き込みをされればよいと思うのですがこのスレッドにあえて書き込む意図が良くわかりません。(^^;
書込番号:8224470
1点

ごめんなさい。。。
>それに南口(スレ主さんね)の言う通り
って呼び捨てに。。。滝汗
改めて南口さんすいません。。。orz
書込番号:8224585
0点

くま日和さん、R2-400さん
>開発者を労う意味でもユーザーが喜べばいいのでは?
>「おめでとうございます」くらい言ってもバチは当たらないと思います。
仰る通りでした。
オリンパスさん、おめでとうございます!
これからも良い製品を出し続けてください。
我々オリユーザもおめでたいです(>_<)
PIN@E-500さん、こんにちは。
>こねぎさんってなぜE-3を使っているのか、最近の書き込み(キヤノン板等の)を見ていると全く理解できません・
はて?、雨の日に写真撮りに行って、足を滑らせ頭を打ったからでしょうか・・・。
キヤノンを使っていたら、間違ってもカメラを持って雨の日に出かけなかったかもしれません。
アイコンは、前に泣いたまま変更するのを忘れていました(^^;
>このスレッドにあえて書き込む意図が良くわかりません。(^^;
ごめんなさい、次から気をつけます。
オリンパスさんに頑張って欲しい一心で、悪気は少ししかありません。
ところで、受賞理由、
>だが、何よりも重要なことは、その高画質と使い勝手の良さに深い感銘を受けることだ
っとありますが、私的に何より重要だったのは、
こっち↓の方でした。
皆さんの場合は、どうでしたか?
>高いレベルの防塵防滴機構を備えた頑丈なカメラである。
>「E-3」は、手ぶれ補正機構やダストリダクションシステム、
>そして可動式の背面液晶パネルによるライブビュー撮影など、
>実に効果の高い機能を有している。
書込番号:8224780
0点

こねぎさん
>>だが、何よりも重要なことは、その高画質と使い勝手の良さに深い感銘を受けることだ
>っとありますが、私的に何より重要だったのは、
>こっち↓の方でした。
>皆さんの場合は、どうでしたか?
>>高いレベルの防塵防滴機構を備えた頑丈なカメラである。
>>「E-3」は、手ぶれ補正機構やダストリダクションシステム、
>>そして可動式の背面液晶パネルによるライブビュー撮影など、
>>実に効果の高い機能を有している。
。。。。どっちも♪^^おまけに言えばE-3だから(意味不明)
書込番号:8224798
0点

遅ればせながら...
オリンパス ファンとして、大変嬉しく思います。
おめでとうございます。
進歩が速いデジカメですから、E-3を4年の歳月をかけて開発された方々は
大変な御苦労があったと思います。
これだけの機能を、この金属ボディーに詰め込んで、かつ信頼性を高め、
15万円以下の価格で抑えて頂けた事、ご努力には頭が下がります。
でもE-3が、日本のカメラグランプリではなく、欧州で正しく、高く評価
された事は複雑な思いがします...。
カメラグランプリの時は、オリンパスの方々はさぞがっかりされたのでは
と思ってました。
私も少し落ち込みました。
でも本当に良かったですね。
受賞を記念して、金ロゴのE-3 限定発売!なんてあるのかな?
PS
ファームアップしてもHLD-4のシャットダウンする問題は解決してくださいね。
バッテリーのダイオードOR回路は、あまりにも手抜きです。
書込番号:8224826
1点

へーーー!E-3ってすごいカメラなんですねー。
んじや、このカメラでいい写真撮れないとダメですねー。
もっと修行にはげみ、皆さんのような素敵なお写真撮れるようにガンバリまーす。(^o^)丿
エヘッ (#^.^#) 、E-3でよかったー。(喜)
書込番号:8224846
2点

でも、何だか自社のHPの受賞告知地味ですね。。。^^;
ニコンがカメラグランプリ取った時なんてHPのトップででかでかと告知していた様な。。。
雑誌の広告でも嫌という程見かけたし。。。
まぁ、この謙虚なというか無欲な、(ん〜どっちも語弊が。。。)商売下手なあたりがいかにもオリンパスらしくて私としては却って好ましいのですが。。。
3段式ロケットさん
>でもE-3が、日本のカメラグランプリではなく、欧州で正しく、高く評価
された事は複雑な思いがします...。
え〜っと、日本ではニコンかキャノンを差し置いて他メーカーがグランプリ受賞するのって。。。困難かもですね。いろんな意味で。。。
逆に言えばカメラユーザーの聖地ドイツのあるヨーロッパで受賞出来た事(しかもADVANCED CAMERA部門なんですから!)はもっと喜ばしい。。。と前向きに考えてみるってのでどうですか?。。。
書込番号:8224860
1点

>はて?、雨の日に写真撮りに行って、足を滑らせ頭を打ったからでしょうか・・・。
キヤノンを使っていたら、間違ってもカメラを持って雨の日に出かけなかったかもしれません。
アイコンは、前に泣いたまま変更するのを忘れていました(^^;
それは痛そうですね・・・。無事で何よりです。
でもこれってE-3使ってる理由じゃないですよね・・・?
雨でも使えるのが選んだ理由と解釈して良いですか?それなら納得です。
フォーサーズやAPS-C、フルサイズ等のフォーマットはあまり気にしなくても良いと思いますよ。重要なのはトータルとしてのシステムがどれだけ自分に合っているか、だと思いますから。
書込番号:8224901
0点

今晩は、くま日和さん
いつも、くま日和さんの的確な口コミ感心して見ています。
勿論、ご存じだとは思いますが
http://www.cjpc.jp/
PENTAX ミノルタ CONTAX は受賞していますので、オリンパス
だけなんですよね。
>カメラユーザーの聖地ドイツのあるヨーロッパで受賞出来た事(しかもADVANCED CAMERA部門なんですから!)はもっと喜ばしい。。。と前向きに考えてみるってのでどうですか?。。。
そりゃ〜、凄く嬉しいですよ。
AF時代をOM4Tiで乗り切り、デジタル時代に入ってもひたすら待って、
自社製デジタル1眼レフも購入せず、E-3に走ったオリンパス大好き人間
ですから...
E-3開発陣は、昨夜は宴会だったのでしょうか(笑)
書込番号:8224936
0点

E−3,受賞おめでとう!
ヨーロッパって、名前や見た目の機能の高さより
道具として細部にわたった作り込みや本質みたいなところ重視って感じがします
だから、オリンパスやペンタックス高い評価を受けたりするのではないでしょうか
カメラじゃないけど、日本では人気のないサッポロビールの評価がすごく高いとか
考え方が違うのでしょうね
書込番号:8225247
0点

PIN@E-500さん、こんにちは。
>それは痛そうですね・・・。無事で何よりです。
APS-Cの望遠レンズと同じ大きさのレンズで頭を打ったので、フォーサーズのレンズがもう少し小さかったら、30分で痛みが引くところが20分に短縮されてたかもしれません。
書込番号:8225827
0点

「EISA AWARD」受賞良い事だと思います。
もちろん、これだけで満足したりせず、オリンパスには、さらなる改良を望みたいです。
個人的な希望として、高感度ノイズの改善と、C-AF時に連写枚数が落ちない事、この2点くらいは次機種で是非改善して欲しいです。
E-3を気に入ってる点、防塵防滴や画質以外では、僕はシャッター音も気に入ってます。
たまたま小鳥の水浴び場所を見つけて、400mmでちょうどくらいの距離で木陰から撮影そ始めた時、E-3は問題なく連写で撮れましたが、以前E-3のドック入り中に1DMK3で撮ろうとしたら、連写音で小鳥が水浴びをやめてしまい、結局サイレントモードで一枚ずつ撮るしかないと言う事がありました。
静かに撮れると言う事も野生生物相手では重要なポイントだと思います。
書込番号:8226367
1点

オリンパスユーザーですがいろいろご意見があって楽しく読ませていただきました。
しかしいろいろな受賞がありますが、外国人はニコンの名前に弱いし、日本人はニコンとキャノンの名前に弱いし、評価って何なんでしょうね?
書込番号:8226712
0点

こんにちは
受賞記念キャンペーンセールないかな?
書込番号:8226748
1点

欧米ではコンデジはソニー、一眼はキヤノンと言うイメージが強いですね。
ソニー以外も良いコンデジを作ってると思いますが。
E-3はセンサー以外はほぼ完璧だと思います。センサーは画素サイズほぼ同じ
(望遠性能もフォーサーズと同じ)のAPS-Cに明らかに劣ります。センサーの品質は、
フォーサーズとそんなに関係ないですが。
オリンパスのレンズのなかなか良いですね。
14-54のような既に解像性能が追いつかないレンズの更新も欲しいですが。
レンズはフォーサーズ理想のお蔭で必要以上コストがかかった印象がありますが、
個人的に多少高くなって(ちょっとだけなら)も良いレンズが欲しいです。
ニコンのD300と、キヤノン噂の50Dは、E-3以上のパワーを持つ強敵ですので、
これからどうなるか楽しみにしてます。
書込番号:8226800
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-3 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2024/05/19 8:07:08 |
![]() ![]() |
11 | 2024/03/09 10:35:28 |
![]() ![]() |
2 | 2023/09/19 23:28:38 |
![]() ![]() |
6 | 2022/05/18 5:52:16 |
![]() ![]() |
7 | 2021/11/14 18:31:47 |
![]() ![]() |
9 | 2020/08/18 2:36:29 |
![]() ![]() |
0 | 2020/01/13 19:36:54 |
![]() ![]() |
8 | 2019/08/26 21:16:37 |
![]() ![]() |
8 | 2017/04/29 1:03:25 |
![]() ![]() |
12 | 2014/09/21 20:04:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





