皆様、はじめまして戦戦兢兢と申します。
いつも諸先輩方のレスを参考にさせて頂いています。
1年程前になりますが、E-510 Wキットで一眼デビューを果たしレンズも
12-60mm F2.8-4.0SWD
50-200mm F2.8-3.5SWD
70-300mm F4.0-5.6
35mm F3.5 Macro
50mm F2.0 Macro
8mm F3.5 Fisheye
と、増えて行き、今年6月にE-3にステップアップしました。
防塵防滴、ボディ内手ぶれ補正、立体感のある描写と
E-3、本当に素晴しいカメラと痛感する毎日を送っています。
防塵防滴・・・特に、防滴は必要ないなんて思っていたら、
今年のFuji SpeedweyでF1,SuperGTで曇り→雨になり、恩恵に預かりました。
特に、SuperGTでは周りが慌ててカメラを仕舞うのを尻目に撮影出来ました。
ちょっと優越感でした。
完全雨対策をされていたC社ユーザーの方に
「オリンパスの防塵防滴って、ホントに凄いんですね」なんて言われました。
山下公園では「風強いな〜」と思いながらレンズ交換してたら、
N社ユーザーの方が「オリンパス、レンズ交換しても平気なんですか?」
なんて聞かれたりしもしました。
高感度ノイズは、ちょっと気になりC,N社のカメラを買い増し予定ですが、
E-3のメインの座は揺るぎません。
諸先輩方、新参者ですが、よろしくお願いします。
と、言いつつE-3に不良が出ましたので、近々SCに旅立ちます・・・(泣)
書込番号:8675806
5点
はじめまして。
私もE-510を経てE-3にデビューしました。
晴れの日の撮影を好むので、私も防滴はなかなか出番がないですが、いざという時はやはり安心ですよね。
出かける際は大体ボディ+レンズにさらにレンズもう一本持って出かけます。
レンズを交換できるのだから当たり前だと思ってますが、やはり他社のカメラを使ってるとそうはいかないんですかね。
最近では地面の上にレンズ置いて交換していて、キャップが傷だらけですが、その使用感が逆に使ってるなぁと優越感にひたれます(笑)。
最後の一行微笑ましいですね^^
私は二ヶ月近く手元にないので本当にさびしく思ってます。
先日CSから発送したとの連絡があり待ち遠しく思ってます。
たくさん写真撮りましょうね♪
書込番号:8676245
0点
戦戦兢兢さん こちらこそ、よろしくお願いいたします。
レンズ資産がいいです〜〜ね〜〜 羨ましいです。
書込番号:8676408
0点
春紀さま
返信、ありがとうございます。
>最近では地面の上にレンズ置いて交換していて、
>キャップが傷だらけですが、その使用感が逆に使ってるなぁと優越感にひたれます(笑)。
私も12-60は使用感が出て来てニンマリしていますw
人それでしょうけど、私も使用感は好きです。
自分の歴史ですから。
>私は二ヶ月近く手元にないので本当にさびしく思ってます。
2ヶ月は長いですね・・・
私のは、どれくらいになるのやら・・・
フィーニックスさま
返信、ありがとうございます。
レンズは、勢いで買いすぎました。
これが沼っていうやつなんでしょうか・・・恐ろしいですw
こちらこそ、よろしくお願いします。
書込番号:8676542
0点
僕もE-3の購入前は防塵防滴はすごいけどそこまで重視はしてませんでした。
が、いざ実際に撮影している時に雨が降ってきた時の安心感は何物にも代えがたいと思いました。
購入の決め手となったその発色も画質も、暗部にノイズがのりやすいながらもドキリとするほどの色気や空気感があり、本当に満足です。
同じくサービスセンター入りも経験したやつですが、それだけに愛着が湧くと言うものです。
しかし、お持ちのレンズ群は羨ましい限りです・・・
書込番号:8677038
0点
ダァフォンさま
返信、ありがとうございます。
はじめは何も知らないまま購入したE-Systemですが、
今では、その描写の虜になっています。
私も、選んだカメラがオリンパスでよかったと満足しています。
余談ですが、たった今、カスタマーサポートへ旅立っていきました・・・。
既に、帰って来るのが待ち遠しいです。
書込番号:8678866
0点
私も510からのE−3ユーザーです。
最近は魚眼の描写に楽しくて仕方ありません。
撮りながら笑ってしまうレンズですね。
確かに防塵防滴は抗しがたい魅力です。
E−30がもの凄く気になるのですが、
踏み切れないでいるのが防塵防滴なんですね。
私は最近、板を賑わせてるユニークな御仁と、
くま日和さんの両極端の方から評価されましたので
このカメラで撮る写真は普遍的な描写になるようです。
ちなみにパナライカのレンズをお試しになる事をお勧めいたします。
当方14-50と14-150を持ってますが、手放せません。
書込番号:8682923
0点
戦戦兢兢さんはじめまして。
当方は、E-300でスタートして、去年の年末にE-3デビューしました。当方はレンズが14-54を除いて梅レンズばかりが増えるのですが、そろそろ竹レンズを追加し、さらにどっぷりいこかと思っています。
防塵防滴のE-3と竹レンズ以上の組み合わせは普段なかなか、雨中の撮影は考えないものですが、突然の雨などにとても強く、そういう意味で精神的にも良いと思っています。
当方も一度、撮影時に豪雨に見舞われたことがありましたが、そんな中でも撮影を継続することができたのは本当に嬉しいと思いました。
高感度ノイズは確かに気になるところですが、室内撮影がメインではなく、できればいつもISO100の低感度で撮影したいと考えるものですから、高感度特性がオリで改善されてくるのをゆっくり待ちたいと思っています。
なお、当方の保有するカメラ・レンズはいまだSC知らずです。
書込番号:8683346
0点
違いがわかる男さま
返信、ありがとうございます。
私も魚眼は手放せません。
カバンは軽くしたいのに、重くなるのを承知で連れて行きますw
私も当初「E-3をドナドナして軽量なE-30でもいいかな?」
なんて思ってましたが、防塵防滴の威力を実際に体験してからはE-30は候補落ちしました。
とは言っても、欲しい自分もチラホラ・・・
ライカレンズは、とても欲しいんですが、つい他を買ってしまいます・・・。
特に、14-150が欲しいです。
暗夜行路さま
返信、ありがとうございます。
オリンパスの梅レンズ、侮り難いですよね。
私は、9-18とパンケーキレンズを狙っています。
7-14は、いつか絶対欲しいですし・・・レンズ沼にハマってます。
防塵防滴は、一度威力を体験してしまうと手放せません。
この辺をもう少し上手くアピールすれば売れるのにって思ってます。
高感度ノイズについては当初、暗部での撮影はしなかったので気にしませんでした。
しかし、最近は撮影するジャンルが増え、風景の他にお城や近代建築を撮るようになり、
室内撮影ではどうしても気になるようになり、他社カメラ買い増しを検討し始めました。
でも、E-3のメインの座は揺るぎません。
>当方の保有するカメラ・レンズはいまだSC知らずです。
羨ましいです。
私は、E-510と今回のE-3で体験しました。
退院するのが待ち遠しいです。
書込番号:8683924
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-3 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 14 | 2024/05/19 8:07:08 | |
| 11 | 2024/03/09 10:35:28 | |
| 2 | 2023/09/19 23:28:38 | |
| 6 | 2022/05/18 5:52:16 | |
| 7 | 2021/11/14 18:31:47 | |
| 9 | 2020/08/18 2:36:29 | |
| 0 | 2020/01/13 19:36:54 | |
| 8 | 2019/08/26 21:16:37 | |
| 8 | 2017/04/29 1:03:25 | |
| 12 | 2014/09/21 20:04:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








