


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
デジイチの初めての購入を考え、毎日価格コムの値段とメーカーサイトを見比べ何を買うか検討中です。候補は、KX2、E520、D60の3つに絞られてきました。人気ナンバーワンのKX2は、実物を見ても1番良いと思いますが、値段が予算外なので、E520、D60のどちらかで、ライブビューが無い、拡張性に問題があるD60よりE520に気持ちが傾いています。近所のキタムラ椥辻店で、E520Wズームが79,800円、何でも下取り10,000円でキャッシュバックを入れると実質59,800円になります。でもKX2も価格コムで80,000円を割ってきたし、見た目はD60がいいしとなかなか購入に決断が出来ません。誰か私の背中を押してください。ちなみに販売店で店頭価格から値引き交渉すればどれくらい値引きしてもらえるのでしょうか?
書込番号:8543970
0点

動きものをメインに撮るなら少々高くともKX2を頑張りましょう。
そうでなければ手振れ補正が強力なE-520がオススメです。
ボディー側で補正するのでマクロレンズや広角レンズなど手振れ補正の載りにくいレンズでも
その恩恵に預かれる点は他の2機種に無い魅力です。
値引きについてはどれだけという明快な値引き幅は何とも言えませんが
もう一声欲しい時はメディアやプロテクターなどオマケを付けて貰えるよう頑張ってみてはどうでしょうか。
良い買い物が出来るといいですね。
書込番号:8544041
1点

予算がいくらかわかりませんが…ちょっと頑張れば届くようなら一番イイと感じたKiss X2にされるのが後悔は少ないと思いますよ。
候補の3機種の中では機能的にKiss X2が抜きん出てる感じですから…多少他の候補の機種より高価なのは仕方ないのでは?
頑張って価格交渉しちゃって下さい♪
書込番号:8544156
0点

こんにちは いいらん 様
私は,それらのカメラのどれも使ったことはありませんが,一般的な話として,1番良いとお思いになるものをお買いになるのがよいと思います。
予算の解決方法ですが,例えば何かのキットを12万円で買って,2年使う(または3年使う,ここらあたりの数値はご自分だったらどうなるかなということで適当にいじってください)とすると,1か月あたり5千円です。予算が10万円しかないなら,毎月5千円ずつ貯めながら4か月待ちましょう。 途中に値下がりもあると思いますし,確実に買えます。
それは予算アップしろということではないか,とお感じになるかもしれませんが,それは違います。
車が一番わかりやすいですが,200万円の車を10年ごとに買い替えれば1年あたり20万円です。2年間車なしで過ごしてその40万円を次の車に入れ込んでも合計は変わりません。車では維持費もあってもう少し話は複雑になると思いますが,カメラの場合維持費はかからないので,少し待って,ご自分が一番気に入ったものをお買いになるのがよいと思います。
書込番号:8544170
2点

上のに補足しときます。
妥協して買うと,早くに次の機種に買い替えることになって,上に書いた1か月あたりいくらになるかという計算でも,結局高い方を買っていたほうが安くついたということにもなりかねません。
何ヶ月か我慢してやっと手に入れた欲しかったカメラ,いっそう愛着がわくのではないでしょうか。
がんばってください。(背中を押してるつもり...)
書込番号:8544185
1点

カメラは1度買ったら、長く使うものですしちょっと無理をするくらいが間違いないかと思います。
僕もKissX2がやはりこの中では性能的に充実していて使いやすいかと思いますが、できれば1番気に入った物をご購入下さい。
書込番号:8544247
0点

それぞれの機種には一長一短が有りますが、其処の所のどこに惹かれ、どこが嫌なのかの妥協点の落し処の見極めでしょうか?
万人向けなのは、80点主義的なKX2だとは思いますし、人に勧めても文句を言われない機種だとアンチキヤノンの小生も思います。
E-520は、他社フラッグシップ機より勝れてる機能も有るけど、他社エントリー機種に負けてる機能も有ると言う処でしょう。
D60は、KissになろうとしてKissになれなかった機種と言う事かな?購入するならD40の方が良さそう。
書込番号:8544264
0点

基本性能を何に置くかがポイントでしょうね。
画質・操作性・拡張性などなど…
その中で見落としがちなのが手振れ補正とダストリダクションだと思います。
私は全てのレンズで手振れ補正が効き、他社にはない強力なゴミ取り機能を持つE-520をお薦めします。
何しろ、ゴミの写り込みを気にせずレンズ交換が出来、普及クラスからハイグレードまで全てのレンズで手振れ補正が効くというのはKX2やD60に対して強いアドバンテージですから。
カタログデータの僅かな違いを引き出す能力は素人カメラマンにはなかなか難しいことですが、上記の違いは使い込む程、有り難く感じます。
書込番号:8544310
1点

D60は古いもの(D40X)の再出荷ですので、良いカメラではありません。
E-520の画質が良くないですが、独自のジャンルですので、他のカメラとは比べ難いです。
初めてのデジ一は入門機のKX2か、D90をお勧めします。予算からはD90が無理かも
知れませんが(出たばかりで仕方ないですね)、良いカメラだと思います。
幾ら値段が安くても、D40や、D60、D80のようなカメラを買うのが間違いだと思います。
書込番号:8545316
1点

皆さん、早速返信していただき、ありがとうございます。
私は、初心者専用の書き込みがあったことも分からなかった、ど素人の40代半ばの中年でございます。
今まで長年の間、ファインピックスの10倍ズームのコンデジを愛用してきましたが、子供中心に撮る時期も終わり、これからは、旅行しながら風景撮り中心にデジイチの購入を考えておりました。
皆さんがおっしゃるとおり、欲しいものは、しばらく我慢してでも妥協せず、買ったほうが良いようですね。わずかな価格差で、候補からはずしかけていたKX2を検討したいと思います。今の愛用機も10年近く使い込んでいますので、紅葉の季節とメーカーキャッシュバック期間を気にしてあせってしまいましたが、後悔しないように、もうしばらくじっくり考え、決めたいと思います。
ご親切にアドバイスありがとうございます。
書込番号:8545651
0点

風景メインならE−520がいいと思います。
E−520はボディ内手ぶれ補正でどのレンズでも約4段分の手ぶれ補正の恩恵を受けることが出来ます。
明日発売のZD9−18ミリ(18−36ミリ相当)などの超広角でも手ぶれ補正が効きますので
風景撮影で手持ち撮影できる幅はグンと広がりますし
強力なダストリダクションで屋外でレンズ交換しても
ゴミの写り込みに悩まされることは皆無ですからね。
KissX2のゴミ対策はE−520に比べて大きく劣りますし
手ぶれ補正もレンズ式ですから超広角など
手ぶれ補正付きレンズのラインナップがない焦点距離では
手ぶれ補正の恩恵を受ける事は出来ないし
手ぶれ補正付きレンズは同等の手ぶれ補正無しのレンズに比べて重くて大きくて
価格も高いですから追加レンズにかかるコストは高いですよ。
オリンパスはデジタル専用設計のテレセントリックレンズですから
広角レンズでも周辺まで描写が優秀ですし周辺減光もないレンズしかなく
絞り開放から優れた画質を期待でき、これが2万円台〜5万円台の安価なレンズでも
上記特徴は変わりませんのでレンズ追加のコストは安いと思います。
私は手ぶれ補正のないE−420を使ってますがコンパクトで青空などの発色はすばらしく
画質もいいので非常に気に入ってますね。
書込番号:8546224
1点

なるほど。撮る目的によって最適な機種があるのですね。
E520の良い部分は、ちいろさんや、The March Hareさんが、強力なダストリダクションということですが、他の機種と比べ、そんなに強力なのでしょうか?
ポルタさんの、ボディーの手ぶれ防止機能は、レンズ交換のコストを下げることも理解できます。
逆にE520の弱点は何でしょうか?
LE-8Tさんは、他社エントリー機種に負けてる機能も有ると言う処。
うる星かめらさんは、E-520の画質が良くないですが、独自のジャンルですので、他のカメラとは比べ難い。とのことですが、よろしければ、ど素人でも分かるように教えてください。
あと、それぞれのWズームレンズセットのレンズについての比較もお願いします。
書込番号:8547126
0点

オリンパスはデジ一眼で最初にダストリダクションを搭載して
特許関係も抑えているためかずいぶん後から追随してきた
他メーカーのゴミ取り機能とは実用性が全然違いますね。
夏頃にカメラ雑誌(確かデジタルカメラマガジン)でゴミ取り機能の比較をしていましたが
オリンパスののデジ一眼ははじめ500個程度あったゴミが1回のダストリダクション作動で
10個程度に、2回目で1,2個、3回目以降は0って感じだったと思います。
他社のエントリー機は5回やっても一桁はおろか2桁にもならない結果が出ていました。
ここのクチコミでもゴミが付いたというクチコミは多数ありますが
オリンパスのクチコミではほとんど無いですし
私自身も2年ほどオリのデジイチ使ってますが
屋外でどんどんレンズ交換しているにもかかわらずゴミが付いたことは一度もないです。
ちなみに出先にブロワすら持っていたことがないですね。
オリの前に持っていたコニカミノルタのαは最初の屋外撮影でごみが付いて以降
ブロワなどを使ってもいっこうにゴミが取れずそれから全く使わなくなり手放しました。
うる星かめらさんは過去の書き込みなどを見るとわかりますがニコンエントリー機と
オリンパスのデジ一眼に難癖付けるのが趣味みたいな方ですので・・・
E−520が他社より劣るのはファインダー像の大きさですね。
マグニファイヤでファインダー像を拡大すればかなり改善され
APS−Cの入門機と大差ないレベルで見えるので致命的な欠点とも言えないと思いますけど。
パナのL10用のマグニファイヤがぴったりはまり
デザインも違和感が無く価格は1200円程度と安いですしね。
E−520、D60、KissX2のWズームキットのレンズだと
最も小型軽量で写りがいいのはオリンパスの物でしょう。
あと、ちゃんとピントリングもありますしフードも付属しています。
KissX2の望遠ズームは望遠端が他の2つよりも長いです(35ミリ換算)
書込番号:8547456
2点

オリンパスのごみ取り機能は強力ですよ!
私はE-510をはじめに購入しましたが、この機能が購入の決めてになりましたから。
あと外撮りの場合はコンパクトなボディとレンズは最強だと思いますよ^^
書込番号:8547492
1点

ダストリダクション機能はオリンパスが最も優秀みたいです。
恐らくこれに関しては、今のところ他メーカーでは敵わない所だと思います。
手振れ補正機能に関しては、KissX2のレンズキットであれば十分軽量で安く手振補正レンズが手に入るし、レンズ内手振補正の方が望遠使用時ファインダーが安定するというメリットもあります。(僕は結構重宝してます)
E-520のウィークポイントはセンサーのサイズがKX2やD60の半分の大きさなので、その分高感度ノイズには弱めな所です。
また、センサーサイズに伴いファインダーが結構狭めです。(実際に覗いてみれば、分かると思います)
マグニファイアを使用してもKissX2などの物とは比べると、やはりかなり違うと感じると思います。
その分、ボディもレンズも軽量にできるというメリットもありますが。
オリンパスの場合、The March Hareさんのおっしゃられているテレセントリック性でキットレンズでも写りがいいですが、KissX2の方も設計が新しく写りに関しては結構評判がいいです。(実際に使用している訳ではないので、あくまで評判ですが)
それぞれのメーカー強みとする所や苦手な点がありますので、どういったことを重要視するか考えて、よく検討されるといいかと思います。
E-520板で言うのも気が引けますが、個人的には高感度画質とファインダーは一眼を使っていく上では結構重要なポイントだと思っているのでKissX2をお勧めしておきます。
書込番号:8547550
1点

野鳥撮影のためにE-3にしました。機動性を重視したからです。
じっくりと撮る風景撮影ならフォーサーズはどうでしょう。
撮影素子が小さいことによるダイナミックレンジの狭さ、高感度時のノイズの多さなどが欠点です。
また、回折ボケによる分解能の低下も顕著です。あなたは、1000万画素のカメラで撮っていれば分解能はいつでも1000万画素と思っていませんか。コンデジやフォーサーズのような撮影素子の小さなものは、絞りによる回折の影響が早く出ます。
フォーサーズで絞りを8にすれば700数十万画素、11に絞れば400万画素程度の分解能しかありません。
手ぶれ防止能力が高いといっても、大きいサイズの撮影素子のものでは、iso感度が何段も上げられ、手ブレはもちろん、被写体ブレも防げます。
テレセン性については、フランジバックが長くなって、広角レンズが大きくなり機動性と矛盾します。結局、マクロフォーサーズを出してきました。
今、フルサイズ化が進んでいます。風景写真ならこっちの方向でしょうか。
フォーサーズは良くも悪くも特徴的なので、じっくり勉強されることです。無難であればAPS、お金があればフルサイズも視野に入ります。
私は、宝くじが当たったら、フルサイズ+フォ―サーズ(マイクロフォーサーズ)でしょうが。
書込番号:8547668
0点

EOS Kiss X2も良いですね。売れ筋 No1 ですしね。
EOSが勝っているのは、官能性能は抜きにして、RAWが14bit(E-520は12bit)、大きなファインダ、9点測距のAF(E-520は3点)、低ノイズ、画素数、ストロボ同調速度、とかいろいろ。サードパーティのレンズやフラッシュがあるのも良いですね。
E-520が勝っているのは、小ささ、軽さ(本体のみだとEOS Kiss X2も軽いけど、レンズ込みだとE-520が軽い)と、全レンズで手振れ補正、顔認識、露出補正の幅が広い、純正防水ケース(ダイビングに使うやつ)がある、などなど
なんだか普通は気にしない細かい点がいきなり出てきたりしてますが^^;調べればもっと色々差があると思います。
センサーサイズは普通の紙いっぱいに印刷しようとするとAPS-Cサイズは使えない面積が大きいので実質15〜20%位の違いでは無いでしょうか。大きいほうが良いか小さいほうが良いかは、使い方で評価が変わると思います。ただ、言うほどサイズは違わないので、EOSのノイズが少ないのは、キヤノンの技術者が頑張った成果だと思います。
逆にゴミ取りはオリンパスの方が評判が良いみたい。
後は機種のラインナップが上から下まで揃っているので、なんとなく、「わくわくする」ところがキヤノンやニコンの強いところだと思います。
で、色々調べた結果、圧倒的に小さな望遠レンズの魅力と、手に持った時の感触が良かったのでE-520を私は買いました。(細かな点は無視しました^^;)
書込番号:8548068
1点

皆さん、熱心なアドバイスありがとうございます。
分からない用語もありますが、これから勉強していきます。
再び、オリンパスE-520への購買意欲が増してきました。
やはり、ダストリダクションは優秀なようですね。これって実用部分で重要ですよね。
カタログでは、KX2とE-520の重量は同じでしたが、レンズを含めた重量は、E-520の方が軽量なんですね!本当に参考になります。
書込番号:8548183
0点

デジ一眼はレンズがないと撮影できないのでボディだけの重さを比較しても意味がないです。
レンズを含めた大きさ重さ、価格で検討した方がいいですよ。
WズームキットではE−520が885g(バッテリ・メディア別)で
KissX2は1065g(バッテリ・メディア別)ですし
風景撮影に向く超広角ズームだとオリンパスのZD9−18、
キヤノンのEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMが大体似たようなレンズになりますが
こちらもZD9−18が275g、EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMが385gで
価格もEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMの方が1万強高いです。
もちろんZD9−18はE−520に付ければ4段分手ぶれ補正が効きますが
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMは手ぶれ補正がないので手ぶれ補正の恩恵は受けれません。
絞りを絞れば回折現象で解像度は落ちていきますが
フォーサーズはフルサイズよりも同じ絞り値、同じ35ミリ換算の焦点距離では
被写界深度は深いですから風景撮影などでもフォーサーズはあまり絞りを絞らずとも
深い被写界深度を得られるのに対して
フルサイズはそれ以上に絞りを絞らないと同等の被写界深度を得られないし
周辺減光の全くないレンズは極々限られていますから
実質的なフルサイズのメリットはダイナミックレンジと高感度域の画質ではないでしょうかね・・・
詳しい回折現象による画質劣化とその計算方法はわからないので感覚的な物ですが。
風景撮影で山などに登る様な人だとフルサイズのの大きさや重さは
相当体に負担がかかりそうですし私はフルサイズには何の魅力も感じないですね。
まぁこういう人もいるって事で。
書込番号:8548832
2点

私もデジタル一眼の購入を検討中で、昨日電気屋で触ってきました。
EOS Kiss X2、D60、E-520、K200Dのオートフォーカス速度比べてみたのですが、
E−520だけがかなり遅く感じました。画質も好みで、ほしい機能ほぼがそろっていたので残念でした。
X2はオートフォーカス速度がやはり一番早く感じましたが、X2で撮影された写真をネットで
200枚ぐらい見たのですが、精度とシャープさがあまりよく思えませんでした。
(パソコンと、37型の液晶TVで見比べました。TVとパソコンではけっこう違いました)
Wズームキットのレンズが250mmまで使えて軽い。
40DとFはX2にくらべ、画質は好印象でした。
D60はライブビューがない、色が派手すぎ、Wズームキットのレンズが200mm。
フォーカス速度はそこそこ早いと感じました。
精度はX2より良く思えました(X2と同じように見比べました)
D90は画質機能も好印象でした。(予算的にきついのであきらめました)
K200Dはライブビューがない、Wズームキットのレンズが200mm。
オートフォーカス速度、精度ともにD60と同等と感じました。色は好みでした。
くらべたのは、マイコミジャーナル、実写速報、価格コム、フォト蔵みんなの写真、その他ブログです。
店で触った感じではX2が一番好印象でしたが、ISが効くまでちょっとタイムラグがあるこをしりました。
レンズの取り扱い説明書にも記載されていますが、ISはシャッターを半押ししてISが効くまで間が必要なんです。
手振れ補正がピントが合ってすぐ押してもきかないとわかり、手持ちで子供の撮影がメインなので、D60、X2のWズームキットを買う気がなくなってきました。
現在予算面でK200DのWズームキットが、キタムラで下取り10000円引き、実質6万きるので、
防塵・防滴仕様で、単3電池、SDカードが使えるK200DのWズームキットを買おうかとおもっています。
ただライブビュー機能がない残念です。
コンデジとネオ一眼は持っているのですが、一眼を使ったことがないので参考にはならないかもしれませんが、感じたことを書いてみました。間違っていたら教えてください。
書込番号:8549340
0点

オートフォーカスの速さ、使い心地の良さに関してはキヤノンが1番良いのは間違いないかと思います。
でも、感じ方はそれぞれかもしれないですが通常の使用では各メーカー必要十分かな。
色の出方はある程度それぞれ個性があるので、Photohitoでカメラやレンズごとに投稿画像を見ることができるので、こういったサイトで一応確認されるといいかなと思います。
http://photohito.com/
ISに関しては半押しと同時に作動しますので、特にタイムラグがあることはないと思います。
手持ちのレンズを確認してみましたが、大丈夫でした。
こちらの書き込みで色々と選択要素が分かったかと思いますので、もう1度店頭などで実際に触って確認し、ご自身でよく検討されるといいかと思います。最初のマウント選択はとても重要ですので、しっかり納得された上での方がいいかと思いますね。
書込番号:8549966
0点

4cheさん教えてくださってありがとうございます。
しかし、運動会も終わったので、のんびり決めようと思っていたのですが、K200D Wズームキットを買ってしまいました。
タイムラグがないボディ内手ブレ補正に比べて、レンズ内手ブレ補正はキヤノン、ニコンとも
に初心者には扱いにくくチャンスに弱いと書かれていたのみました。
http://digicame-info.com/2008/05/post-16.html
キヤノンEOS Kiss X2【第5回】IS付きダブルズームで写真日記
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/15/8482.html
もう遅いのですが、レンズの説明書にはどうかれてますか?
X2で問題なかったかもしれませんが、X2で撮影した画像よりK200Dがこのみっだったのと、
撮影目的がよく動く子供だったのでやめとこうとなりました。
それに意外なことに嫁が、軽くオートフォーカス速度も早くて、ライブビュー機能付のX2より、K200Dを気に入ったのでチャンスと思い買ってしまいました。
(今月P80を買い、嫁に何台買うの?とあきれられていたので)
いつ買ったかわからない安物のフイルムカメラを10000円で下取りしてもらい、5年保障付で
59800円でした。おまけで他社メーカのカメラバック、無料プリント20枚券、
撮影料+4切写真台紙月付1枚(通常9240円)などもらえてけっこう満足でした。
撮影目的が風景だったら、予算的にライブビュー機能付のE-520Wズームキットか、超望遠キット、X2よりシャーネスが強いEOS Kiss F を買ったと思います。
書込番号:8554444
0点

ISがスタートするのは半押しと同時ですが効くまでにはタイムラグがあるということですか〜、なるほど。
説明書には時間がかかるとは書いてないですが、ファインダー像が安定してからシャッターを押すというふうには書かれていましたね。
僕が使用している感じではピントが合うまでには手振補正がしっかり効いているように思っているのですが、そうでもないのかな。
だけど、ファインダーが安定するのは望遠好きにとってはそれ以上のアドバンテージがありますからね〜。(各々メリット、デメリットある訳ではありますが)
やっぱりカメラは出す画が気に入るかどうかが1番大切ですよね。
僕は今使っているEOS30Dの画がかなり好みです。
こればっかりは個人差ですからね。
K200Dいいですよね。
この値段で防塵防滴ボディが手に入ることや単三電池であること、又ペンタックスは面白そうなレンズがたくさんありますし。
何事も気にった物を買うのが1番ですね。
書込番号:8555204
0点

カメラにとって重要な性能が何でしょうと、各要素の順位を整理したら如何でしょうか?
ダスト・ゴミを一切寄せ付けない性能と言ったら、うちではTefalの鍋が一番だと思います。
書込番号:8558032
0点

>ダスト・ゴミを一切寄せ付けない性能と言ったら、うちではTefalの鍋が一番だと思います。
??
鍋はほこりもゴミも寄せつけますよね??
書込番号:8566378
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-520 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2021/11/07 13:52:49 |
![]() ![]() |
10 | 2022/11/12 14:47:44 |
![]() ![]() |
5 | 2020/03/14 9:20:19 |
![]() ![]() |
0 | 2020/01/27 10:41:46 |
![]() ![]() |
8 | 2019/04/16 13:18:17 |
![]() ![]() |
9 | 2018/01/23 10:23:25 |
![]() ![]() |
15 | 2017/12/03 10:41:49 |
![]() ![]() |
17 | 2017/07/18 11:03:28 |
![]() ![]() |
3 | 2015/05/20 18:41:21 |
![]() ![]() |
11 | 2014/12/08 17:59:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





