『まったくの初心者です』のクチコミ掲示板

2008年 5月29日 発売

E-520 レンズキット

1000万画素デジタル一眼レフ「E-520」と標準ズームレンズのセット。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-520 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-520 レンズキットの価格比較
  • E-520 レンズキットの中古価格比較
  • E-520 レンズキットの買取価格
  • E-520 レンズキットのスペック・仕様
  • E-520 レンズキットの純正オプション
  • E-520 レンズキットのレビュー
  • E-520 レンズキットのクチコミ
  • E-520 レンズキットの画像・動画
  • E-520 レンズキットのピックアップリスト
  • E-520 レンズキットのオークション

E-520 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月29日

  • E-520 レンズキットの価格比較
  • E-520 レンズキットの中古価格比較
  • E-520 レンズキットの買取価格
  • E-520 レンズキットのスペック・仕様
  • E-520 レンズキットの純正オプション
  • E-520 レンズキットのレビュー
  • E-520 レンズキットのクチコミ
  • E-520 レンズキットの画像・動画
  • E-520 レンズキットのピックアップリスト
  • E-520 レンズキットのオークション


「E-520 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-520 レンズキットを新規書き込みE-520 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

まったくの初心者です

2009/07/03 13:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 レンズキット

スレ主 reformyaさん
クチコミ投稿数:30件

こちらを拝見しながらずっと悩んでいます。
まったくの初心者で、恐らくこの機種で十分だとは思っているのですが
こちらなら、慣れた方に意見がお聞き出来ると思い質問させてください。
下記3機種で購入を迷っています。

オリンパス E-520 レンズキット
CANON EOS Kiss X2 レンズキット
ニコン D60 レンズキット

今回購入の理由は、普段コンパクトデジカメを使用しているのですが
建築系の仕事をしているので、屋内施工写真や屋外建物写真を撮影する時に
全体が入らない場合が多々あり、広角と言う機能を重視しています。
外部ですと、道路幅に制限があり、建物よりも必要以上に後ろに下がれないなど・・・
もちろん、他撮影時に(特に夜間)などの画質の向上も見込んでいます。
主に、現場での使用です。(高価なものなので丁寧には扱います)

先日まではE-520で気持は固まっていたのですが、友人に相談したところ
もしも今後カメラにのめり込むような事があるなら、CANONかニコンも
リストに入れた方が良いと言われました。
性格的にはハマると凝るタイプではあるのですが、レンズなどは改めて値段を
模索しているとハマれそうにない金額だとも思っています(汗)
値段的には、E-520は魅力ですしどれを購入してもとりあえずは長くは使うつもりです。
あと、現時点では望遠はあまり考えていません。

今後、こちらのコアな方ほどまでもとはいかないにしろ、レンズなどの拡張性なども
踏まえるとこれが良い。とか
もちろん、あなたの使用頻度にはこれで十分など背中を押して頂けると
踏ん切りもつくかな?と思っています。

あと、この3機種のレンズキットもいまいち良くわかっていません。
少々の広角対応しているんだとは理解していますが、機種によってキットのレンズの
広角幅には大きな違いはあるのでしょうか?

私自身あまり難しい専門的な回答は恐らく理解出来ないと思いますが
お手柔らかにお願いします。

書込番号:9796122

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/07/03 14:13(1年以上前)

普段使用しているコンパクトデジカメの機種を書いておくとよいかもしれません ^^
その機種のスペック・レンズ焦点距離から現状の不満などを読み取ることが出来ます。

ちなみに、選定した3機種以外にもマルチアングルの液晶タイプなら、
両手を伸ばした状態でもライブビュー撮影が出来て便利かも?

書込番号:9796225

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/07/03 14:41(1年以上前)

ひとまず、おっしゃられている用途だったら、どのカメラでもOKです。(キットレンズだったら画角的な差はないかと)
一応、店頭などで実際に触ってみてファインダーの見え具合や操作性、シャッター音など確認されるといいかと思います。
拡張性ということに関してですが、暗めの場所での人物を入れての撮影といったことでは高感度画質とレンズのラインナップという点でキヤノン、ニコンの方が有利かなと思います。
後、スポーツ撮影等動き物にはこの2メーカーはAF性能という点で強みがありますね。
APS機のKissX2とD60だったら、性能的にはKissX2の方が上ですのでニコンへのこだわりが特になければKissの方を選ぶといいかと思います。
もちろん、オリンパスにもボディ内手振れ補正で全てのレンズで補正が効いたり、フォーサーズによるテレセントリック性、画角的に超望遠域がある程度安価で手に入りやすいといった利点もあります。
友人の方がカメラに関しては詳しいかもしれないので、もっと色々聞いてみてもいいかもしれないですね。

書込番号:9796304

ナイスクチコミ!0


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/03 14:56(1年以上前)

reformyaさん、こんにちは。
E-520でいいと思いますよ(^^)
これに9-18mmのレンズを買い足せば換算18mmからの超広角をカバーできます。
ボディ内手ブレ補正も広角で撮る屋内施工写真には有利です。(低速シャッターが切れるので高感度の強さは関係ない)
超広角まで揃えて9万円強で用意できるのは現状E-520だけだと思います。

入門機の時点ならキヤノンやニコンを考えなくてもいいと思います。
D60やX2を買っても上級機が欲しくなる時はなりますし、それを考えれば使い分けができるE-520のほうが価値があるからです。(マウントアダプターで遊べるとか)

書込番号:9796346

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/07/03 15:01(1年以上前)

今お使いのコンデジが何か分かりませんので、デジ一のレンズキットで解決するのか、超広角レンズを追加購入しなければならないのか判断できません。
被写界深度の事も考えると、パナのコンデジLX3のような機種の方がいいかも知れません。

書込番号:9796353

ナイスクチコミ!0


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/03 15:15(1年以上前)

屋外建物外観を撮る用途なら画角90度は絶対欲しいので換算21mmをカバーしないと駄目です。
(ちなみに私はそれでDA14mmを購入しました^^)

書込番号:9796387

ナイスクチコミ!0


スレ主 reformyaさん
クチコミ投稿数:30件

2009/07/03 15:16(1年以上前)

みなさん
早々に回答頂きありがとうございます。
はやりここで回答頂くとさまざまな意見が頂けるんだと感謝しております。

良く口コミを覗いているのにうっかりしておりました。
補足ですが現在使用中のコンパクトデジカメは
サイバーショットの DSC-T50です。
http://kakaku.com/spec/00502411049/
これですら、昼間の撮影やプライベートなどは不自由しているわけではないのですが・・・

4cheさん ありがとうございます。
友人は、のめり込み切れなかった程度の知識です。^^
ただでさえ、わかっていない私がわかりきっていない友人に質問しても
解決に辿りつけなかったので・・・

m_oさん ありがとうございます。
>これに9-18mmのレンズを買い足せば換算18mmからの超広角をカバーできます。
ボディ内手ブレ補正も広角で撮る屋内施工写真には有利です。

ご意見非常に参考になり、かなりひかれております。

書込番号:9796390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/07/03 15:46(1年以上前)

サイバーショットのT50からなら、花とオジさんも取り上げたLX3でも大幅な改善ですね。

ちなみに、コンデジの便利なところはこのような機能を備えていたりするところでしょうか。
http://www.ricoh.co.jp/dc/gx/gx200/new_feature/distortion.html

リンクついでのリコーGX200にはオプションにワイドコンバージョンレンズがあります。(19mm相当)

E-520レンズキットを買う場合は9-18mm(18-36mm相当)を追加購入すればいいと思います。

書込番号:9796491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/07/03 16:37(1年以上前)

reformyaさん こんにちは

 候補に上がっていない機種とレンズで一応こちらでも何とかなるかと。
 
 PENTAX K-m レンズキット
 最安価格(税込): \43,869

 tamron SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF]
(Model B001) (ペンタックス用)
 最安価格(税込): \49,000


 α230 DSLR-A230L ズームレンズキット
 最安価格(税込): \46,779

 tamron SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF]
(Model B001) (ソニー用)
 最安価格(税込): \49,000

 これでも9万円台で超広角ズームが手ブレ補正で使用できる組み合わせに
 なるかと思います〜。
 こちらの場合ですと、16mm相当からになります。

 どの機種でも問題ないように思いますが、レンズの方で対応できると思います
 ので、持った感じなども考慮されても良いかもしれないですね。

書込番号:9796655

ナイスクチコミ!0


スレ主 reformyaさん
クチコミ投稿数:30件

2009/07/03 17:02(1年以上前)

みなさん本当にありがとうございます。

本当に知識が少なくて申し訳ないのですが
>E-520レンズキットを買う場合は9-18mmを追加する
とありますがこれで良いのでしょうか?
ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6
http://kakaku.com/item/10504011960/

ちなみにズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6
ですと9−18mmと言う部分の表記が小さいほど広角が
大きいと解釈して宜しいのでしょうか?

本当にすいません。              

書込番号:9796752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/07/03 17:38(1年以上前)

>表記が小さいほど広角が大きいと解釈して宜しいのでしょうか?
そうです。

E520で9−18mmだと広角端は換算18mmになります。
T50の広角端は換算38mmですね。
因みにLX3の広角端は換算24mmです。

書込番号:9796910

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/07/03 17:56(1年以上前)

単純に自分がE-510+9-18mmを使ってるのでE-520とそのレンズを勧めますが、
室内撮りや外観撮りにかなり重宝しますよ。
一般的に広角であればあるほど、像の周囲が丸く歪んできますが、この9-18mmはびっくりするほど歪みませんし、
6帖の部屋の隅から対角方向を撮るとほんとに部屋全体が納まってしまいます。

あと、手ブレ防止とはいえ必ずブレない訳ではないので、ものすごい期待はしないでください。
期待しすぎてなんかガッカリされてもアレなのでw
とはいえ、手ブレ機能無しのカメラではシャッタースピードが1/30くらいが自分の限界ですが、
手ブレ機能があれば1/15くらいまで必死に息止めて頑張れますw

書込番号:9796982

Goodアンサーナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/07/03 18:56(1年以上前)

こんにちは 皆様

建築系ということで,G1はダメでしょうか?

ソフトウエア的に補正するようで,キットレンズでもゆがみなく写るようです。また,7-14などもフォーサーズのフル規格よりは安いようですし。

書込番号:9797235

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/07/03 19:01(1年以上前)

小生も現場施工写真を撮ってます。
現場用には、E-410+11-22mm(超広角はこれしか持って無い)を使いますが室内全体写真は辛いですね。やはり9-18mm位は必要と言うか9mmで撮れなかったら諦められますね・・・^^;

C'mell に恋してさんのお勧めのペンタックス機も良いと思います。

書込番号:9797252

Goodアンサーナイスクチコミ!2


1 cdさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/03 19:24(1年以上前)

撮影は三脚使用ですか?
F値についてもお調べになるか解説頂いた方が良いかもしれません。
(携帯からなので曖昧ですがLX3はワイド端F2からだったと‥)

でも、一眼はハマると楽しいですよ〜。
使ってみて初めて分かる事も沢山ありますのでとりあえず買っちゃえ〜。
綺麗な写真を撮るための授業料と思えば、悩むのは買ってからでも遅くは無いかも?
(^_^)

書込番号:9797348

ナイスクチコミ!0


スレ主 reformyaさん
クチコミ投稿数:30件

2009/07/04 00:21(1年以上前)

初心者の私にこれ程アドバイスを頂けて嬉しく思います。^^

花とオジさん
回答ありがとうございます。部屋も覗かせて頂きました。

05さん
>一般的に広角であればあるほど、像の周囲が丸く歪んできますが、この9-18mmはびっくりするほど歪みませんし、6帖の部屋の隅から対角方向を撮るとほんとに部屋全体が納まってしまいます。
これは決定的に決め手になりました。

梶原さん
G1も価格帯的にはありかとも思っていました。

LE-8Tさん
>9-18mm位は必要と言うか9mmで撮れなかったら諦められますね・・・^^;
同じ現場写真を撮られていると言う方の限界の重要な参考になります。

1 cdさん 
>F値についてもお調べになるか解説頂いた方が良いかもしれません。
>でも、一眼はハマると楽しいですよ〜。
使ってみて初めて分かる事も沢山ありますのでとりあえず買っちゃえ〜。

買っちゃいます!^^今回の質問で購入の気持が固まりました。
本当に皆さんありがとうございます。

結果として、E-520のレンズキットを購入して少し遊びながら勉強して
ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の購入を視野に入れて隙あらば購入します。

また他の興味もわくようなら別レンズなども質問するかもしれませんが
また見つけて頂ける機会がありましたら宜しくお願いします。

書込番号:9799117

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-520 レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

E-520 レンズキット
オリンパス

E-520 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月29日

E-520 レンズキットをお気に入り製品に追加する <129

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング