『もう、新機種は出ないのでしょうか?』のクチコミ掲示板

2008年 5月29日 発売

E-520 ボディ

ボディ内手ぶれ補正&ハイスピードイメージャAF採用ライブビュー搭載の1000万画素デジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

E-520 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-520 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-520 ボディの価格比較
  • E-520 ボディの中古価格比較
  • E-520 ボディの買取価格
  • E-520 ボディのスペック・仕様
  • E-520 ボディの純正オプション
  • E-520 ボディのレビュー
  • E-520 ボディのクチコミ
  • E-520 ボディの画像・動画
  • E-520 ボディのピックアップリスト
  • E-520 ボディのオークション

E-520 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月29日

  • E-520 ボディの価格比較
  • E-520 ボディの中古価格比較
  • E-520 ボディの買取価格
  • E-520 ボディのスペック・仕様
  • E-520 ボディの純正オプション
  • E-520 ボディのレビュー
  • E-520 ボディのクチコミ
  • E-520 ボディの画像・動画
  • E-520 ボディのピックアップリスト
  • E-520 ボディのオークション
RSS


「E-520 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-520 ボディを新規書き込みE-520 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ48

返信19

お気に入りに追加

標準

もう、新機種は出ないのでしょうか?

2009/10/29 15:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

スレ主 hana7788さん
クチコミ投稿数:22件


E-510、E-420、E-520を使用してきましたが、
それぞれ一長一短で、なかなかこれだといった感じには
まだ到達していません。
E-620は結局、店頭で何度か触っただけで
購入にもいたりませんでした。
E-30は魅力的だったのですが、タイミングを逃した感じです。
E-30の後続機を期待していたのですが、
オリンパスはPENを発売後、何の風も吹かなくなったような感じがします。

今後、どうなるのでしょうかね?
場合によっては、オリンパスを去ることも
検討しなければならないのかと思ってしまいます。

何か情報等、持っておられる方いませんか?

書込番号:10386899

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/10/29 15:34(1年以上前)

噂では10/31の何かが発表されるとのことです。
EP2かE3後継機ではないでしょうかね。

書込番号:10386934

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/10/29 16:27(1年以上前)

E-30の発売から1年も経過していないですし、E-620の発売からも半年程しか経過していません。
今年はマイクロフォーサーズに力を入れていたから、フォーサーズは手薄になっているのかもしれませんが、
それでもE-620がでて、今年もまだ2ヶ月残っているわけですし・・・

最新機種でないと満足出来なそうですか?
私はE-520、E-30、E-620すら手を付けず、未だにE-3がメインですけど。(^^;

確かに“第2章”を謳ってから2007年、2008年と3機種ずつ出していたので、今年も2機種(あと1機種)くらいは
リリースしてもらえたら嬉しいですけどね。

マイクロが好調と言っても、一眼レフ自体の魅力は何ら衰えていませんし、別の話と考えて問題ないと思います。

海外の話ですが、E-450、E-600などもリリースしているわけですし、ある程度日本で売れそうな機種の開発が
出来れば出してくると思います。

個人的にはレンズのSWD化の方に期待したいところですけど。(^^;

書込番号:10387110

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2009/10/29 17:49(1年以上前)

10月31日に、フォーサーズの新機種の発表がなければ来年になりそうですね。
今年は、他社から魅力的な新機種が多数発売されたので、オリンパスにも頑張ってほしいですね。

フラッグシップの開発に時間が掛かるのなら、E-30の後継機を先に出して欲しいです。(防塵防滴で、、)

ちなみに自分は未だE-510ですが、、、。

書込番号:10387389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/29 20:12(1年以上前)

月末に発表されるのは、E-P2の可能性が高いのではないでしょうか?

書込番号:10388075

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 E-520 ボディのオーナーE-520 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2009/10/29 20:29(1年以上前)

>月末に発表されるのは、E-P2の可能性が高いのではないでしょうか?

だからE-P1も中古品で良く出回ってるんですかね。

書込番号:10388177

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/10/29 20:43(1年以上前)

オリンパスはカメラ専業メーカーではないですよね

 また、その開発部門の陣容は N社C社の開発部門と比べると、横綱と十両でしょう
これは 開発技術のことを言っているのではなく、物理的 人的な量のことを言ってます
つまり、必然的に新製品の開発発売サイクルは大メーカーと比べると長めになるのです

 自分が見るところ、後継機と言われる機種が出るのは、早くて2年、長くて4年はみておかないといけないですね
マイナーチェンジ機で 1年くらいです

 自分の場合は、新機種が発売されてから半年から1年で入手して、じっくり使い込むタイプですので
ちょうど良いと思っています、 まったく問題ないですね♪

 ただ、次から次に新機種を手にし、替えたい人には イライラすることでしょうね
そういうタイプの人には、オリンパスというメーカーは合わないように思いますよ ( ^ー゜)b
開発力が潤沢で、次から次に新機種を出してくる大メーカーに乗り換えるほうが幸せかと・・・思います
                             

書込番号:10388246

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2009/10/30 00:43(1年以上前)

E-1は4年でモデルチェンジでした。
E-3も、その位は引っ張るのでしょかね。

私はE-3ユーザーでもありますが、モデルチェンジというよりは、ファームアップで動体撮影能力を向上してもらえれば、まだまだOKというような気がします。
あまり動体を撮りませんが、そんな意見を聞きますね。

あと、せめてE-1位コンパクトになれば、モデルチェンジとして受け入れられるんではないかと思います。

噂では、明日あさってには何か発表がありそうですね。

書込番号:10390053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2009/10/30 02:12(1年以上前)

私はいまだにE-300です。
よく写るからね。最近E-20も買いました。(もっと古いじゃないかー!爆)

書込番号:10390392

ナイスクチコミ!4


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件 E-520 ボディの満足度5

2009/11/01 16:09(1年以上前)

オリンパスはマイクロの方に力を集中してますから〜
松下と組んで以来、やっと花開いた感じで〜
でもこのままマイクロ路線メインではないはず〜
ドカン!と(E-5?)来るんじゃないでしょうか〜

また、フラッグシップ機がロングランなのはいい事だと思います。
車でもそうですが、一つ前のモデルまでは古いのを使ってる〜ってイメージ薄いですから
高い買い物をした分、ながーく使えると思うので・・

私はE520ですが、新型出ても1000画素機は手元に置いておこうと思います。
大型機を買い足した場合でも、メインになるかは別ですので・・


書込番号:10404095

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件 E-520 ボディのオーナーE-520 ボディの満足度4

2009/11/01 23:11(1年以上前)

E-520いいカメラですよ、E-620、0E-30とありますけれどまだまだこのカメラで行きます。

後2年はこれで行きます。

その間にE-5??がでるでしょう。t

書込番号:10406677

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/11/02 00:02(1年以上前)

新型機が文句なしにいいカメラだ・・・・とも言い切れないものがあると思います

 自分の初デジイチは E-510 でした、それまで使っていた E-10 とは違い、その抜群の解像感に感激しました
その後、コダックCCD機を試してみたくなり、E-300 を中古で購入
自分好みの濃厚な色出しに感嘆! 惚れこみました

 そして、最新の機能、アートフィルターの搭載、ファインダーが改善された E-30 を入手
最新のカメラの使い勝手の良さに喜んでます

 E-30、300、510 の使用頻度は 順に 5:4:1 くらいの感じです
普段撮りは 使い勝手の良い E-30 に手がのびますが、E-300 は時々 びっくりするような画を出してくれます
たまに使う E-510 にしても、抜けのよい スカッとした画像には惚れぼれします

 新型機が出るまでの間、そんなふうに古めの機種を使い込むのも愉しいものですよ ( ^ー゜)b
"オリンパス信者の中古あさり" と他メーカー信者の方からときどき揶揄されたりしますが
他メーカーでは有り得ない オリンパスだけの愉しみ方かもしれません (^○^)
                               

書込番号:10407091

ナイスクチコミ!5


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件 E-520 ボディの満足度5

2009/11/02 01:36(1年以上前)

いや〜もう腐す人はほっときましょ!(笑
オリンパス機&レンズの良さはハマッた人だけの特権ですから〜

因みに私は、E520:α330で使用頻度は9:1ですが
魅力度は5:5なんですよねぇ〜
syuziicoさんのE300とE30も同じ感じだとお察し致します。。
ボディ側の魅力も新旧それぞれにプンプンありますから!・・ですよね(笑

E520をあと2年お使いになられる予定ですか、なるほど。
私もできる限り永く使っていこうと思います!

話それますが、E5・・
カメラはアルファベット+数字ですので、もうネーミングが限界に近いのではと・・
銀塩時代の名も含めるとキツイと思います。
A/D/E/F/G/K/L/M/R/X/Z/OMと、一桁又は二桁、稀に三桁・四桁。
格好いい名はもう殆ど使ってきてると思いますので・・どうなんでしょう。
悪い癖で、また脱線しました。済みません(苦笑

書込番号:10407559

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 E-520 ボディの満足度5

2009/11/03 08:51(1年以上前)

もともとメーカー自体には何の思い入れもありません。
しかし、このまま4/3を終息させてしまえば、オリンパスは一見さん商売中心に
なりますでしょうね。ただ、売り文句の中心が高画素から高感度に変わる中、
うかつな新作は出せないという所なんだと思います。
話は変わりますが、竜きちさんのコメントで少しソニーにも興味が出てきています。
ペンタ部のロゴで萎えてしまって購入候補にも入れていませんでしたが、
広角+単焦点購入用に積み立てている資金がソニーに化けるかも?

書込番号:10413754

ナイスクチコミ!1


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件 E-520 ボディの満足度5

2009/11/03 11:50(1年以上前)

太上老君さん、こんにちは。

同感で、メーカーへの思い入れでここでやり合うのはナンセンスと思ってます。
趣味道具だから単なる道具で終わらない思い入れは当然に湧くので、
メーカーも好きにはなってきますが。。


ソニーもなかなかいいですよ〜
α330のレビューにも書かせて戴きましたが決してべた褒めできるモデルではありません。

オリンパス機とは違って、フィルム写真の様な滑らかな赴き作品が撮れます。
その上で立体感があるヌケのよい感じがリアルなんです。
私の場合、
シグマ24mF1.8EX−DGで人物。
シグマ18−200F3.5−6.3mDCで風景。
ソニー純正42にて野外・室内に関わらずストロボを多用します。
撮って出しは眠たい画になりますから、必ずRAWで撮り少しだけ補完してやりコンテストに応募したり、にソニー機を愛用しています・・

一方、オリンパス機は12−60と70−300でスナップ&ネイチャーに特化。
家内や子供たちとの行楽等に持って出かけてます。
小型軽量で扱い易く、シャープでくっきり鮮やか!失敗も僅かで助かります。
ネイチャーの接写になるとコンテストの応募も流石にこちらになります・・


書込番号:10414505

ナイスクチコミ!3


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/17 22:27(1年以上前)

今年は新しいフォーサーズカメラボディの発表は音沙汰無しですね。
唯一E−620のみですね。
フォーサーズレンズも新しく出なさそうですね。
今年予定の100mmマクロさえ何の情報もないようですね。
そろそろE-3の後継機と広角域の明るい単焦点玉を出してほしいです。

竜きちさん
>カメラはアルファベット+数字ですので、もうネーミングが限界に近いのではと・・・
ニコンなどは結構機種出しているので桁数が増えたり数字の後(末尾)に数字がついたりしていますね。
ネーミングの限界来たらどんな名前がつくのか気になります〜

書込番号:10492531

ナイスクチコミ!3


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件 E-520 ボディの満足度5

2009/11/19 19:39(1年以上前)

koupyさん今晩は。

まぁ、カメラだけでなく・・単車やオーディオ機器でも同様だと思いますねぇ、
日本語の組み合わせはまずないでしょうし・・

何れにせよ、高額な新型でても私には買えないし微妙です。。けど!出て欲しい(笑

書込番号:10501052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/11/20 13:43(1年以上前)

E−330ホルダーとしてE−620に気持ちが動いたり、止めたりしていました。E−620は持ち運びによい大きさのカメラだと思います。

このところマイクロに注力されているようですが、フォーサーズからマイクロへの移行はアダプタでできますが、マイクロからフォーサーズへの変換はできません。いくらマイクロユーザが増えてもフォーサーズ自体のユーザ候補にはならない点に不安を感じています。

前科があるだけにOMの悪夢を思い出すのですが、これからどうなっていくんでしょうね?

書込番号:10504403

ナイスクチコミ!1


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件 E-520 ボディの満足度5

2009/11/21 18:28(1年以上前)

>前科があるだけにOMの悪夢を思い出すのですが、これからどうなっていくんでしょうね?

沼の住人さん、こんばんは。

OM終焉後は超スローAFのL-1を買い、船場のズイコークラブ例会に出ましたもんです〜
(OM-4TやOM-3は暫くは継続して売られてましたが))
あれから20年の歳月が過ぎましたが、また再びマウント捨て?と云う一つの予測・・・

そうですよねぇ、こんな時代ですからどんな企業戦略あっても可笑しくないですし。
今後の3/4はマイクロとして、フルサイズを松下さんが受け持って共同戦線〜なんて。。
画像センサーはソニー・松下・キャノンのビック3時代になるのかな?
でも、レンズの方が寿命長いデジタルですからボディー出なくなっちゃうと困りますよね!
マイクロ機にZDレンズ付けるの無理ありますのでアダプター用意されても話になりません。

まさか、、と思いますが如何でしょう。





書込番号:10509991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件

2009/12/04 18:49(1年以上前)

そういえばUSAではこんなのが出ていますね。

http://www.olympusamerica.com/cpg_section/product.asp?product=1477&page=overview

国内ではE-620の後は音沙汰はなしですが、
海外ではE-450・E-600と続いていますね。
これってE-520の後継機にあたるのかな?

書込番号:10577760

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-520 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

E-520 ボディ
オリンパス

E-520 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月29日

E-520 ボディをお気に入り製品に追加する <168

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング