今日、カメラのキタムラにてWズームキッドを19940円で購入しました!!(中古)
いま私は中学生なのですが初デジイチです!
そこで質問なのですが、どうしても160以上のシャッタースピードで写真を撮ると暗くなってしまうのですが(室内)これは仕様なのですか?それとも故障ですか??
あと、シャッターが押せないときがあるんですがなぜですか??
今日、Aモードで初めてとってみました!↓
書込番号:17050942
1点
くさの1029さん
メーカーに、電話してちょ〜だぃ。
書込番号:17051224
0点
>どうしても160以上のシャッタースピードで写真を撮ると暗くなってしまうのですが(室内)これは仕様なのですか?
このカメラの仕様というより、カメラの性質みたいなもかと(;^ω^)
暗いところ(室内)では、シャッタースピードだけ上げると
どんどん暗くなります。
>あと、シャッターが押せないときがあるんですがなぜですか??
ピント合ってないのでは。。
書込番号:17051231
0点
>そこで質問なのですが、どうしても160以上のシャッタースピードで写真を撮ると暗くなってしまうのですが(室内)これは仕様なのですか?それとも故障ですか??
”適正露出”を勉強しましょう。
露出は、ISO感度、絞り、シャッタ速度で決まります。
仮に、ISO感度を一定にした場合、暗い部屋では、絞りを開放にしても、シャッタ速度を落とさないと、適正露出にはなりません。
Wズームキット購入、室内撮影と言うことを考慮すると、14-42/3.5-5.6のレンズかと思います。
絞り開放(F3.5)にしても、1/160より速いシャッタ速度では、明るさが足りずに暗くなったのだと思います。
この状態(お持ちの機材)で、シャッタ速度を速くして、なおかつ、明るく(適正露出で)撮影したいなら、ISO感度を上げることです。
もし、上限まで上げていて、なおかつ暗い…なら、部屋の照明を明るくするしか方法はありません。
私のボディーはE-500/510だけで、E-520など新しいボディーは持っていません。
ただ、レンズは14-54/2.8-3.5、50-200/2.8-3.5、50/2.0Macroなど、キットレンズより少し良いレンズを使っています。
E-520 Wズームキット、撮影の基本を学ぶには良いカメラだと思います。
デジタルは何枚写しても、何枚失敗しても、プリントしなければ、お金は掛かりません。
どんどん写し、失敗を重ねていけば、撮影も上手になりますよ。
私は失敗を経験しないと(重ねないと)、上手にはならないと思っています。
失敗を恐れず、どんどん撮影してください。
書込番号:17051490
3点
シャッタースピードを上げて(速くして)撮る場合、ISO感度も上げてやらないと写真は暗くなります。アップされた写真を拝見するとISO1600になっていますね。残念ながらこれがこのカメラにできるISO感度の上限です。最近のカメラならISO12800〜25600まで上げられるものが多いのですが。
ISO感度は倍数計算なので、ISO1600と25600ではシャッタースピードに4倍の差があるということになります。
解決策はF値が明るい(数字が小さい)レンズを使うしかありません。このカメラに使えるレンズは以下のとおりです。なお、SAMYANGのものはMF(マニュアルフォーカス)になりますのでご注意を。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=21
シャッターが押せないのは、レンズの最短撮影距離(一番近寄れる距離)を超えて近づいたのでピントが合わせられなかったのでは? レンズはたぶんED 40-150mm F4.0-5.6かと思いますが、このレンズはカメラの中央部分から0.9m以上離れないとシャッターが押せないはずです。もちろんMFに設定すれば押せますが、ピンボケ写真になります。
http://kakaku.com/item/10504011825/spec/#tab
書込番号:17051524
0点
くさの1029さん、ご購入おめでとうございます。
E−520は私が最初に買ったデジ一です。もう手元にありませんが・・・
室内は照明を点けても意外と暗いので、写真を撮るには難易度が高いです。
みなさんのスレを読んでいろいろ試してみてください。
昔と違って、いくら撮っても現像代はタダですので。
シャッターが切れないのはピントが合ってないからだと思います。
暗いとピントが合うまで時間がかなりかかります。
ただ、「レリーズ優先」にするとピントが合わなくても撮影できます。
取説104ページに載ってますよ。
書込番号:17051707
1点
くさの1029さん
>どうしても160以上のシャッタースピードで写真を撮ると暗くなってしまうのですが(室内)
>今日、Aモードで初めてとってみました!
添付写真の SS(シャッタースピード)は 1/6 ですから、「暗くなってしまう」とは無関係ですよね?
さて、「暗くなってしまう」のは、「S モード」で撮られた時ですよね?
*「A モード」では、AE(自動露出)任せでも、なかなか露出不足にはならない筈(SS で調整するため、調整範囲が広い。*1)
ですし、そもそも仰るような状況で、SS(シャッタースピード)が「160以上」になることは考えにくい(*2)ですね。
*1:露出不足にはなりにくいけれど、SS が非常に低速になることも多く、手ぶれするおそれは大きくなります。
*2:「160以上」で「暗くなってしまう」ということは、「125以下」では「暗くならない」ということでしょうから、
「AE では暗くなり易い」状況でもないようです。
*「P モード」は「A モード」よりも、調整範囲がさらに広くなります。
「S モード」(で ISO 固定)の場合、AE は、使用するレンズ・焦点距離での絞り調整範囲でしか調整できず、絞り開放でも露出不足になる(暗く写る)場合は、露出不足のまま撮影してしまいます。
ただし、この場合は、ファインダーおよびスーパーコンパネの「絞り値」表示が点滅して警告して呉れます(取説 P142)ので、SS を落とすか、ISO を上げるか、または双方で、対応してください。
*もし、取説(取扱説明書)が付属してなかったなら、次をご覧ください。
・取説が付属していた場合でも、語句検索は紙の取説よりもずっと簡単ですので、お勧めです。
(上記の警告表示は「警告」で、下記の ISO「AUTO」は「ISO」で検索しました。)
https://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_e520.pdf
なお、ISO を「AUTO」(取説 P56)にしておけば、「S モード」でも露出が過不足にならないように、自動的に ISO を調整して呉れます。
*「ISO AUTO」の場合、「A モード」や「P モード」では、露出が過不足になる場合だけでなく、SS が遅くて
手ぶれし易い場合にも、ISO を上げて呉れる(SS も上がる)ので、SS が遅くなっているのに気付かずに
手ぶれさせてしまうことも少なくなります。
*「ISO AUTO」では、ISO の「上限」も設定できますので、画質(ノイズ/精細感など)低下が許容できる、
くさの1029さんなりの ISO の「上限」を見極めて、設定してください。
ついでに申しあげますと、上記の「露出が過不足」などは、カメラの判断であり、撮影者の意向は反映されていませんし、輝度差(明暗の差)が大きかったり、白っぽいものや黒っぽいものが多い場合など、カメラも判断しにくいことがありますので、このような場合は、「測光方式」を変更したり(取説 P52)、露出を補正してやる(取説 P53)必要があります。
長文になってしまいましたが、ご参考になる部分が少しでもあれば幸いです。
書込番号:17051749
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-520 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2021/11/07 13:52:49 | |
| 10 | 2022/11/12 14:47:44 | |
| 5 | 2020/03/14 9:20:19 | |
| 0 | 2020/01/27 10:41:46 | |
| 8 | 2019/04/16 13:18:17 | |
| 9 | 2018/01/23 10:23:25 | |
| 15 | 2017/12/03 10:41:49 | |
| 17 | 2017/07/18 11:03:28 | |
| 3 | 2015/05/20 18:41:21 | |
| 11 | 2014/12/08 17:59:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











