


はじめまして、ガンプラおやじと申します。
私、今回初めてデジタル一眼レフを購入しようと考えています。
そこで、候補のひとつがE520なのですが、他機種(KISSX2とα300)と迷っています。
E520はコンパクトで手ぶれ補正も内蔵しているので、良いかなと思っていますが、ひとつだけ気になるのが、AFの性能です。
主な使用方法は子どもの写真と旅行などの記録写真です。
特に運動会などで走り回る子どもの写真を撮りたくてデジタル一眼レフを購入しようと思ったのですが、E520は他機種に比べてAFセンサーの数が少ないようです。
このことは素早く動く被写体を撮影するときに影響があるのでしょうか。
素人で、カメラの仕組みも良く分からないので、実際にE520を使用している方に感想を聞かせて頂きたく書き込みました。
先輩方のご意見を聞かせて頂ければ幸いです。
書込番号:8076198
0点

はじめましてDios!と申します。
E-3の他にk10Dも所持していますが、当方の場合98%くらいは「中央1点」で撮影してます。
残りの2%はよっぼど暗い時に「どっかのAFポイントが引っ掛かれば…」的な使い方しかしてません。
AF点は多点であれば良いに越したとこはないですが、慣れとコツさえわかれば「中央1点のみ」でも全く問題無いと思いますよ。
つまり当方の場合、AFの速さは多少重要だと思いますが、AF点はほぼ無関心ですね(⌒‐⌒)
因みに、当方の知り合いの元プロ(C社1D系愛用)の方も「中央1点で十分!」と断言してました。
その方は動きが読みにくいAF泣かせの「犬&猫専門」だけに、説得力がありましたね。
更に因みに、その方は連写も使わないんですよ!
驚きでした(((^_^;)
ではまた…。
書込番号:8076359
2点

私はE-420ですがほぼ中央1点しか使ってないですね。
もしくはMFの置きピンで。
というか左右2点はシングルセンサー、中央1点はクロスセンサーなので精度の高い中央しか引っ掛からないというだけですが。
点が多くて困ることは (MF限定で邪魔だという以外)ないと思います
1点だろうと100点だろうと精度が低くて引っ掛からないのであれば意味はないと思います。
書込番号:8076452
3点

こんにちは。わたしも中央一点のみを使用しています。
わたしもメインは子供撮りで、最初は、3点で使用していたのですが、
「障害物、わたしの子ども、別の子ども」のように並んでいる場合に
カメラは「わたしの子ども」を認識してくれるわけではないので
障害物にフォーカスが合ったり、別の子どもにフォーカスが合ったりして
自然と中央一点で使うようにしました。
そのときに同じような疑問を持ったのでこちらで聞いてみたのですが、
(3点とか11点とかをみなさんどのように使っているのか?)
意外なことに、ほとんどの方が中央一点で使用されていました。
わたしも購入時に E-420 のオートフォーカスポイントの数で
「他社にくらべて大丈夫なのかなぁ?」と考えた時期がありましたが、
使い始めてみると(子どもを撮るという用途では)一点で十分でした。
書込番号:8077112
2点

こんにちは、ガンプラおやじです。
早速のアドバイス、ありがとうございました。
なるほど、中央焦点にして被写体を中央に納めるようにするといいんですね。
それならAF焦点の数は関係なさそうです。
実は、α300の方に偏っていたのですが、皆さんのアドバイスを見てまたE520の方に偏ってしまいました。
それで、もう一つアドバイスをお願いしたいのですが、E520を使うとしてレンズは何を使ったらいいのでしょうか。
パンケーキレンズという薄いレンズが、携帯性も良いし旅行などに連れて行くのに良さそうですが、後はセットで付いてくるレンズで大丈夫でしょうか。
最初にも書きましたが、運動会などでズームで子どもを撮りたいのですが、あんまり大きなレンズでものすごい望遠で撮るつもりもありません。
あんまり予算もないのでコストパフォーマンスの良いレンズがあれば教えてください。
それと、質問ついでにもう一つ、カメラを購入する際「これは買っといたほうが良いよ」と言う物があれば教えてください。
知識が乏しく勉強不足で質問ばかりですが、よろしくお願いします。
書込番号:8077576
0点

ダブルズームキットが良いと思います。
これで、ほとんどのシーンをカバー出来ます。
後で買い足すより安いし。
後は、必要に応じて、ストロボとかマクロレンズとか。。。
書込番号:8077729
1点

ガンプラおやじさんこんばんは。
私は、E-520ユーザーではありませんが、E-3、E-300のユーザーです。
AFの性能
他の方からもすでにご意見がありますが、AFの測距点は、多ければ多いほどよいといえばよいですが、中央以外のAFがどれだけ使い物になるかというところがポイントだったりします。
オリンパスに限らず、中央以外のAFポイントはやや弱い(比較された機種)と思います。AFは中央1点で設定し、日の丸構図(ピントが合っているところがど真ん中)がおいやでしたらAFロックしてから構図をお考えになればよいかと思います。
(E−3でしたら、中央以外のAFポイント11点で全てツインクロスセンサーで結構使えますが、私は結局中央一点を使うことが多いです。)
レンズについてはオリンパスのキットレンズは値段のわりにかなりよいと評判のレンズです。ですので初心者の方であればまずWズームキットをオススメします。
このWズームレンズ14-42と40-150でもう少し望遠があればと思われたら、ZD70-300mmF4.0-5.6というレンズがあります。
キットレンズもかなり軽いレンズなのですが、もっと気軽に軽やかに写真を楽しみたいということであれば、ガンプラおやじさんが気になっている、パンケーキレンズと呼ばれるZD25mmF2.8を選択されればよいと思います。
その他のカメラ用品ですが、必ず必要なもの・・・CF(コンパクトフラッシュ)は必要です!!あとカメラバックはあったほうがよいです!
何泊かの旅行に持って行かれるなら予備の電池はあったほうがよいかもしれません。旅行先で記念撮影をするときに誰かに頼めないなら3脚があればよいかも。(前から順番に必要度は下がります。)
カメラ購入時に値段交渉して、値段がどうにもならない状態になったら、上記の用品をサービスor安くしてもらってください!!
それでは「E-520購入しました!!」という報告を心待ちにしております!(笑)
書込番号:8077836
1点

センサーの数は他の方も書かれている様にE−3のように全てクロスセンサーならともかく
入門機でセンサー数が多い機種でも結局クロスセンサーは中央一点だったりしますので
結局は殆ど中央しか使わなくなると思いますね。
E−420の前に持っていたα−sweetデジタルは7点ありましたが
それでも1点以外は使ったことありませんでしたし。
とりあえずWズームキットで購入されて不満が出たらその不満を解消するレンズを買うのが良いと思います。
ただ、運動会だとWズームの望遠レンズの300ミリ相当でも結構物足りないのではないでしょうか。
一度店頭で70−300ミリを触ってみることをオススメします。
キットのレンズよりは重くて大きいですが焦点距離を考えると相当に軽くて小さいレンズになり
手ぶれ補正のあるE−520との組み合わせは運動会などでは非常に使い勝手の良い組み合わせになるかと。
手持ちで600ミリもの望遠撮影が結構気軽にできるのはオリンパスのデジイチぐらいです。
このレンズの大きさがOKなら最初からレンズキット+70−300のセットで買われると良いと思いますよ。
カメラ以外にいるのはまずはコンパクトフラッシュですね。
133倍速以上の書き込みスピードのある物がオススメです。
あとは液晶保護フィルム、レンズ保護のためのMCフィルタはあった方が良いと思います
書込番号:8078005
1点

まいどDios!です。
レンズ選びはカメラの基本構造を考えれば比較的簡単に導けます。
カメラとは「光を取り込む機械」です!
つまり撮影状況下での光の強弱(強さ)を考えれば必然的に使用する(使用できる)レンズが決まってきます。
例えば…
校庭で行う運動会や日中の野外イベント等は多少の雲天であっても光の量は強いので、少々暗めのレンズでも問題無いと思います。俗に言うキットレンズでも十分でしょう。特にオリンパスのキットレンズはかなりポテンシャル高いので、安心して使用できますね。
逆に、体育館やホールで行う学校行事や夜間イベント、それにライブハウス等は部分的には明るいですが、全体的には光足りないので、明るいレンズで必然となります。
個人的な感覚ですと、F値で「4以上」は必要だと思います。理想は「2.8以上」は欲しいですが…。
※当然の事ながら高いレンズは性能が高く光を効率的に取り込む事が出来ますが、猫も杓子も全て高いレンズではなくて、廉価レンズでも十分は場合は多いと言うことです。
あと、レンズ選びはカメラ本体との重量バランスも考慮して下さいね。
上記は当方の指標なので「ガンプラおやじ」さんの撮影状況を照らし合わせて参考にしてみて下さい。
それと…
「Dios!的室内撮影のコツ」ですが…
「ズームは多用しない&構図は適当」と言う事です。
構図は適当に撮って、後でパソコンで理想的な構図に切り取りって作品にします。
無理にズームをさせて撮影するとその時点で構図は決められますが、ズームすればする程レンズは集光効率は落ちます。よってシャッタースピードが落ちたりして良いことはあまり無いです。
最近のデジカメの画素数は非常に高いので、後で切り取っても十分作品になります。
これも参考にしてみて下さい。
ではまた…。
書込番号:8078713
1点

まいどDios!です。連続書き込みですいません。
あったらいい小物ですが… 「真っ白な扇子」ですかね…^^;
子供や女性を撮る時に、手元に持たせると「レフ板代わり」になってとても綺麗に撮影できます。
グズった子供に渡せば、一転して興味津津な力強い目つきに変わります。
暑いときには自分の冷却にも使えます!!!
重ねて参考にしてみて下さい…。
ではまた…。
書込番号:8078775
1点

Wズームキットの望遠ズームが換算300mmで一般的な撮影には問題ないレベルで一番CPに優れているのですが、運動会となると微妙に足りないかな?
次に安い焦点距離の長いズームだとSIGMAの55-200mmF4-5.6(http://kakaku.com/item/10505011343/)が2万円くらいで換算400mmです。しかしキットレンズと55-200の組み合わせだと43-54mm(換算86-108mm)が空いてしまうところをスレ主様がどう感じるかです。
以上のレンズに比べると多少大きくなりますが(他社換算600mmF5.6手ブレ補正付に比べれば圧倒的に安く軽い。ちなみにCanonで100-400mmF4-5.6で定価26万円、重さ1,380g)70-300mmF4-5.6(http://kakaku.com/item/10504011854/)もお勧めです。
その他
絶対に欲しいのが記録メディア。コンパクト機と違って内蔵メモリがありません。絶対に必要です。一般にxDはCFに比べ書込みが遅いのでCFをお勧めします。
ブロワー等メンテ用品。
レンズを保護するフィルター(描写力に影響が出るとして使わない人もいます。)
保管するのに防湿庫。(私は使ってないですが(^^;ただ、最近はコーティングも良くなっていて長い間使わないならともかく、ちょくちょく使って陽に当てる感じだけでもカビは大分防げるみたいです。(ニコンの中の人のインタビューで書いてありました。
水平取った写真を撮りたいのなら三脚&水準器&リモートケーブル。
上に行くほど優先度が高いです。
書込番号:8079003
1点

http://www.olympus.co.jp/jp/news/2008b/nr080711e520j.cfm
運動会〜遠足までセットが26日に発売されます。
オリンパスのオンラインショップでは、ほぼ11万円です。
ここの最安値で10万円くらいになるのかな?
予算が厳しければ、通常のWズームキットで。
パンケーキレンズは換算50mmですから、旅先の風景を撮影するのに、
これ1本では物足りないかもしれません。
それを理解した上でチョイスするのであれば、素晴らしいレンズです。
書込番号:8079222
1点

再びです。
有ったら良い物。
オリンパス スタジオのライセンス代、9800円。
RAW現像を始めると、オリンパス マスターでは、物足りなくなると思います。
そういう私も未だ持ってません。
2マウントを養っているので、お金が有りませ〜ん。
書込番号:8079605
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-520 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2021/11/07 13:52:49 |
![]() ![]() |
10 | 2022/11/12 14:47:44 |
![]() ![]() |
5 | 2020/03/14 9:20:19 |
![]() ![]() |
0 | 2020/01/27 10:41:46 |
![]() ![]() |
8 | 2019/04/16 13:18:17 |
![]() ![]() |
9 | 2018/01/23 10:23:25 |
![]() ![]() |
15 | 2017/12/03 10:41:49 |
![]() ![]() |
17 | 2017/07/18 11:03:28 |
![]() ![]() |
3 | 2015/05/20 18:41:21 |
![]() ![]() |
11 | 2014/12/08 17:59:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





