


場違いかもしれませんが、E-520ユーザなので質問をUPしました(EX-25の板を訪れる方は殆どいないのです)。使用レンズはZD14-54とED70-300です。オリンパスHPのEX-25説明欄はチェック済みです【質問】二つのレンズ(14-54は54mm、70-300は300mmでの撮影を想定)にEX-25を使うと、(1)対象により近接してもフォーカスを合わせることが出来るようになる(2)近接の限界は変わらないが、より大きな像でフォーカスを合わせることが出来るようになる(3)【質問】のピントが狂っている。正しいのはどれでしょうか。それとも(4)があるのでしょうか。
書込番号:8300960
0点

ついでに【実用質問】です。E-520+ZD14-54+ED70-300+EX25があっても、ED50/2.0やZD35/3.5がないと出来ないこと、には、どのようなことがあるのでしょうか?但し、EX25の装着の手間や画像劣化(あるかどうか分かりませんが)の問題は除外します。
書込番号:8301106
0点


さらに【追追加質問】です。手際が悪くて、すみません。35/3.5や50/2.0の作例を沢山拝見しました。ほぼ同様の映像をZD14-54+EX25(又はED70-300+EX25)で作ることは出来るのでしょうか、というのが【追追加質問】の主旨です。
なお、これまでの一連の質問の理由は、「出来るだけ少ない数のレンズで旅をしたい、と言うことです。最終的なレンズ沼の様相は(1)超広角(2)12-60(3)50-200(4)200以上だけどバカ重くないもの(5)50/2.0並の性能で25mm-35mm程度の視野角、という感じになる予感を持っています。
書込番号:8301405
0点

レンズを繰り出すと近くにフォーカスが合います。
これは厚さ25mmのチューブですから、装着すると25mmレンズを繰り出した状態になります。
近づいて写せるので、その分大きく写せます。
答えは(1)ですが、遠くには当然のことながらピントを合わせられなくなります。
チェックしているEX-25のページの距離範囲内で使うことになります。
レンズの公式を覚えると良いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10520310011/SortID=8190657/#8191640
書込番号:8301440
0点

torukun様;
そうです、「これ」です。
早速のご回答ありがとうございます。
「これ」はチェック済みです。シロウトなので良く理解できなくて、
価格コムに質問をアップした次第です。
書込番号:8301448
0点

kuma_san_A1さん;
>答えは(1)
歯切れの良いご宣託をありがとうございました。
これで実用上の疑問はほぼ片付きました。
理論編はゆっくり学びます。
書込番号:8301509
0点

この表を見ての通り、EX-25使用時にAFが使えるのは50mmF2.0のみです。
最大撮影倍率は、
50mm F2.0 Macro/0.49〜0.98x
14-54mm F2.8-3.5/54mm時:0.47〜0.65x
70-300mm F4.0-5.6/70mm:0.34〜0.4x
70-300mm F4.0-5.6/150mm:0.17〜0.42x
70-300mm F4.0-5.6/300mm:0.09〜0.66x
となり、より被写体に寄れますが、一番倍率が高いのは50mmF2.0 Macroですね。
ついでに35mmF3.5 Macroは0.70〜1.68x となり50mmF2.0 Macroを上回りますが、ワーキングディスタンスがあまり取れないのでちょっと使いづらいです。
私は上記のレンズは皆所有していますがEX-25は50mmF2.0 Macro専用に使っています。
でもEX-25はピントの合う範囲が狭いので、F値は下がりますがEC-14やEC-20とのコンビで使う方が多いですね。
書込番号:8301577
0点

14-54mmにEX-25着けると寄れるので大きく写せますが、
実際はレンズが被写体に当たる位まで接近すると、
被写体に光が回らなくなってきます。
マクロレンズだと少し離れても拡大倍率は稼げるので、
このへんの制約はやや緩くなります。
外部ストロボ等を使ってライティングを工夫すれば多少はカバーできますが、
旅だと折り畳み式のレフ版がいいところだと思います。
テキトーに撮った作例を載せておきます。
書込番号:8301679
0点

>出来るだけ少ない数のレンズで旅をしたい
でしたら、ご質問のEX-25からはずれますけど、
クローズアップレンズも選択肢に入るのじゃないかしら。
軽いし安いです。(*^▽^*)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20060330/116059/
書込番号:8302409
0点

みなさんアドバイスありがとうございました。多分、ほぼ理解できたと思います。
特に作例があると直感的に分かりやすいですね。R2-400さんに深謝。
当面、ZD14-54、ED70-300、EX-25で色々撮って見て、そのうちED50/2.0を加えようと
思っています。レンズの明るさにメリットがあるような気がするからです。
書込番号:8302595
0点

え?! EX-25購入されるんですか?
14-54mmF2.8-3.5と70-300mm F4.0-5.6だとほとんど役に立たないと思いますが...。
その理由は、
・70-300mmF4.0-5.9の場合 : 単体で0.5倍の拡大倍率(50mmF2マクロと同等)があり、EX-25使用時0.66倍の為にAFが使えない(使える事もあるかも)・至近距離にしかピントを合わせられない等使い勝手を悪くするメリットが感じられない。
・14-54mmF2.8-3.5の場合 : 撮影距離が17.7〜22.2cmに制限されるが、17.7cmはワーキングディスタンス0(ゼロ)・前玉の表面にピントがあった状態、そこから4.5cm前までがピントを合わせられる範囲。
(外して使うだろうとは思うけど)フードでも付けていた日には、フード先端から1cm少々しかピントが合う範囲が無い。
ついでに言えば、EX-25着脱って結構手間ですよ。レンズ落とさないように神経使いますし。
お持ちのレンズでなら、先にお薦めされている方のあるクローズアップレンズの方が実用面では現実的だと思います。
拡大倍率と使い勝手を考えれば、EX-25と殆ど重さが同じで少々長いだけの35mmF3.5マクロが良いような。
私は、50mmF2マクロの拡大率確保と50-200mmF2.8-3.5で寄りの撮影しかしない時にEX-25を使用しています。
書込番号:8302989
0点

確かに理解が怪しいですね。
14-54だとレンズの直前で使うことになる。
ED70-300だと300mm時に少しだけ寄れて少しだけ大きく写せる程度。
50mmのハーフマクロには強力なアイテム。
素直にマクロレンズ一本入手した方が使いやすいですよ。
書込番号:8314814
0点

>確かに理解が怪しいですね。
ご拝察の通りのようです。はやとちりでお恥ずかしい。
>50mmF2マクロの拡大率確保と50-200mmF2.8-3.5で寄りの撮影しかしない時にEX-25を使用。
すでに買ってしまったので、これらのレンズが揃うまで倉庫にしまっておきます。
今の手持ちのレンズの状態ですと35mmマクロか、ローズアップレンズが良さそうですね。
皆様の適切なアドバイスに感謝します。
書込番号:8317955
0点

>guu choki paaさん
クローズアップレンズの購入手配しました。助言ありがとうございました。
>mosyupaさん
エッ!以下のご説明が分かり易かったです。深謝。
書込番号:8321046
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-520 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2021/11/07 13:52:49 |
![]() ![]() |
10 | 2022/11/12 14:47:44 |
![]() ![]() |
5 | 2020/03/14 9:20:19 |
![]() ![]() |
0 | 2020/01/27 10:41:46 |
![]() ![]() |
8 | 2019/04/16 13:18:17 |
![]() ![]() |
9 | 2018/01/23 10:23:25 |
![]() ![]() |
15 | 2017/12/03 10:41:49 |
![]() ![]() |
17 | 2017/07/18 11:03:28 |
![]() ![]() |
3 | 2015/05/20 18:41:21 |
![]() ![]() |
11 | 2014/12/08 17:59:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





