『E-520でマクロ撮影を始めたいのですが。』のクチコミ掲示板

2008年 5月29日 発売

E-520 ボディ

ボディ内手ぶれ補正&ハイスピードイメージャAF採用ライブビュー搭載の1000万画素デジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

E-520 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-520 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-520 ボディの価格比較
  • E-520 ボディの中古価格比較
  • E-520 ボディの買取価格
  • E-520 ボディのスペック・仕様
  • E-520 ボディの純正オプション
  • E-520 ボディのレビュー
  • E-520 ボディのクチコミ
  • E-520 ボディの画像・動画
  • E-520 ボディのピックアップリスト
  • E-520 ボディのオークション

E-520 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月29日

  • E-520 ボディの価格比較
  • E-520 ボディの中古価格比較
  • E-520 ボディの買取価格
  • E-520 ボディのスペック・仕様
  • E-520 ボディの純正オプション
  • E-520 ボディのレビュー
  • E-520 ボディのクチコミ
  • E-520 ボディの画像・動画
  • E-520 ボディのピックアップリスト
  • E-520 ボディのオークション

『E-520でマクロ撮影を始めたいのですが。』 のクチコミ掲示板

RSS


「E-520 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-520 ボディを新規書き込みE-520 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

標準

E-520でマクロ撮影を始めたいのですが。

2009/02/12 23:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

スレ主 monko-papaさん
クチコミ投稿数:22件

皆様お世話になります、デジ一初心者のmonko-papaと申します。

主に室内での近接撮影で昆虫等を撮影しております、

現在はSONYサイバーショットDSC-T50とリングライトHVL-RLSの組み合わせで行ってましたが、

昨年HPを公開した事も有り、もっと綺麗に撮りたいと思う様になりまして一眼レフの購入を

決意し素人ながら大型家電売り場、NET検索、カタログ等で熟考した結果、ボディ内手ぶれ補正機能など惹かれる部分が多いい、

E-520+マクロレンズED-50mm2.0の組み合わせで購入しようと考えております。

なにぶん素人なので、購入前に之で良いのかと不安な面も有りアドバイスを頂きたく思います。

また室内撮影(蛍光灯下)になりますので、近接撮影用のリングライトも必要ではと考えてます、

カタログに載っているSRF-11が良いのかもと思いますが、予算の都合上正直厳しいので

社外製の物で御勧めが有りましたら御教授下さい、宜しく御願い致します。





書込番号:9084665

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/02/13 00:40(1年以上前)

私はE-510+50/2Macro・他を使っています。

室内での昆虫撮影とか。どのような昆虫なのでしょう。
50/2macroはレンズ単品だと1:2が最大撮影倍率です。(3〜4cmのサイズでないと、画面一杯にはならない。)

数mmの虫を画面一杯に写そうと思えば、広角レンズ+リバースリング(逆接アダプタ)が便利です。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/olympusa5d.html
私は4種類全部を購入しました。

4/3用レンズには絞り環がなく、常時開放での撮影になりますが、簡単に拡大撮影が可能です。
私はニッコールや旧ミノルタ用の24mmF2.8(共にフィルム時代のフルマニュアルレンズ)+リバースリングで接写をしています。
三脚+微動装置で、カメラ全体を前後させてピントを合わしています。
微動装置はこれが安価です。同一品(銘版のみ異なる)がケンコーからも販売されています。
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=130203
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=130207
1WAYなら、ヨドバシカメラで\5,000以下です。(商品検索では1WAYはでてこないが実際にはあります。勤務先用に購入しました。)

E-520ボディ+50/2Macroも良いですが、一般撮影にも使え、価格差もわずかな、E-520レンズキット+50/2Macro をお勧めします。
そして52mmと58mmのリバースリングもお勧めです。

書込番号:9085012

ナイスクチコミ!1


スレ主 monko-papaさん
クチコミ投稿数:22件

2009/02/13 01:40(1年以上前)

別機種

>影美庵 様

早々のアドバイス誠に感謝致します。

一概に昆虫をと言ってもイメージし辛いですよね、被写体は概ね50〜100mm前後のクワガタがモデルさんです。

先に書いたサイバーショットとリングライトに卓上用蛍光灯を使い何とか添付した画像の感じで撮っております、参考までに。。

ヤハリ三脚等で固定した撮影でないと難しいと言う事でしょうか、検討材料に加えなければいけませんね、、

価格差も少ないのでレンズキットが、お得で後々使い易そうですね。ありがとうございました。





書込番号:9085229

ナイスクチコミ!1


naosusuさん
クチコミ投稿数:81件

2009/02/13 12:38(1年以上前)

monko-papaさん
こんにちは
私もE-520レンズキット+50/2Macro をお勧めします。
撮影倍率が高くなると三脚があったほうがピントを合わせるのが楽です。
マクロ撮影はほとんど
三脚 + MF + 2秒セルフタイマー(又はリモートケーブル)で撮ってます。

書込番号:9086540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/02/13 19:28(1年以上前)

monko-papaさん、こんばんは。

>また室内撮影(蛍光灯下)になりますので、近接撮影用のリングライトも必要ではと考えてます、
カタログに載っているSRF-11が良いのかもと思いますが、予算の都合上正直厳しいので
社外製の物で御勧めが有りましたら御教授下さい、宜しく御願い致します。

「安さ第一」の私は、リングライトの使用経験はなく、外付けストロボは持っていますが、マクロ撮影の場合は、内蔵ストロボしか使いません。

50-100mm 程度の昆虫を 50mm マクロでお撮りになるなら、内蔵ストロボでケラレる心配はないと思いますが、ストロボ直射では強烈な影が気になりますので、ケラレ防止を兼ねて、ディフューザーをお使いになることをお勧めします。

ディフューザーも色々なものが市販されてますが、私は、内蔵ストロボ用として、安価で「抜群の効果」(「デジタル一眼レフ ストロボ 100% 活用術」(GAKKEN CAMERA MOOK)著者 馬場信幸氏)の、ケンコー「影とり」を使用しています。
 http://www.kenko-tokina.co.jp/d/flash/index.html

上記サイトの説明には、「レンズのフードに固定するだけ」とありますが、フードだけでなく、外径が 50〜100mm であれば、レンズ本体に取り付けることもできます。

添付写真は、OM 用 ZUIKO 50mmF1.8 を(影美庵さんのご提案のように)逆付けし、合計 39mm の中間リング(接写リング)を挟んで撮影。
内蔵ストロボは、弱めに設定し、「影とり」で拡散照射しています。

ワーキングディスタンス(被写体からレンズ前端までの距離)は 8cm 程度だと思いますが、ご覧の通り、ケラレは全く認められません。
 3535 マクロなどで、これよりもずっと近づいて撮ったこともありますが、
 それでもケラレは認められなかったので、5020 マクロなら、全く問題なと思います。

書込番号:9088165

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/02/13 19:30(1年以上前)

別機種

「影とり」使用例

申し訳ありません。

画像の添付に失敗したようですので、再度・・・

書込番号:9088174

ナイスクチコミ!3


スレ主 monko-papaさん
クチコミ投稿数:22件

2009/02/13 22:12(1年以上前)

>maosusu 様

アドバイス有り難う御座います!
マクロ撮影には三脚等にて完全に固定しないと難しいと、店員さんにも聞いていたのですが、
手ぶれ機能が有れば何とかなると淡い期待をしていたんですよ。ホント素人考えですね、、
大変参考になりました、購入したらその様に試みて見ます!


>メカロク 様

こんばんは貴重なアドバイスに感謝致します、HPも拝見させて頂きました。
自分もいつか、こんな写真を撮れる様に・・・

雑誌やネット等でも勉強しているのですが、聞いた事のない専門用語が多く保々斜め読みでして。
専用の道具さえ一式揃えれば何とかなる気がしていたんです、レンズを逆に付ける事も聞いた事が有りましたが何でも良い訳で無いですから高等テクニックの様に感じておりましたので、具体的に教えて頂きありがたく思います。
内蔵フラッシュも工夫次第で使えるのですね〜 お恥ずかしながら「影とり」なるものも初めて知りました。
欲しい物が段々増えてきて大変です!深みにハマって行きそうな気がしてきました。(笑)
いろいろ勉強していきます、ありがとうございました。

書込番号:9089137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/02/14 00:26(1年以上前)

>欲しい物が段々増えてきて大変です!深みにハマって行きそうな気がしてきました。(笑)

イエイエ、偶々、「影とり」使用例としてレンズ逆付けで撮った写真を使いましたが、私は、デジイチに不慣れな方に逆付けをお勧めする心算はありません(扱いに慣れてきて、ご興味が続いているなら、お試しください)し、「影とり」はリングフラッシュの代わりにお勧めしているものであり、価格的には SRF-11 の20分の1以下ですから、ご負担はかなり小さくて済むと思うのですが・・・

書込番号:9090082

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/02/14 13:31(1年以上前)

別機種

自作ディフューザ

>内蔵フラッシュも工夫次第で使えるのですね〜 お恥ずかしながら「影とり」なるものも初めて知りました。

ディフューザも市販品が数多くありますが、超安価に自作も可能ですよ。

先日TVで見ましたが、ある高名な写真家(動物写真家?昆虫写真家?)の方法です。
それはCDやDVDのエンベローブを、フラッシュの前、レンズの上に取り付ける方法です。
真似して作ってみました。
セロテープで止めただけですが、とりあえず、これで機能は果たせます。
モデルとなったカメラとレンズはE-500+50/2Macroです。
実際にお使いの時はもう少し、カッコ良く作ってください。

書込番号:9092368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/24 03:03(1年以上前)

初めからそのレンズとはうらやましい…。
私は予算の都合で3535でした(T_T)
いや、まあそれはそれで良いレンズなんですが。

書込番号:9146256

ナイスクチコミ!0


スレ主 monko-papaさん
クチコミ投稿数:22件

2009/02/26 13:45(1年以上前)

メカロク 様、影美庵 様、けん◆ちゃん 様
返信が遅れて大変申し訳有りませんでした、専門用語もロクに知らない私に数々の貴重なアドバイス頂き感謝の限りです。。

購入してから御礼をと考えてましたが、色々揃えると当初の予算を軽く超えてしまいまして・・・
マクロレンズ他用品は中古で、カメラ本体は新品で価格comにて探して先日ようやく購入に至りました。

素人故に先々の事も考えてカメラ本体は近辺のカメラ専門店で購入しようと近辺のショップを見て回ったのですが、何処も最初に勧めてくるのはキャノン、次にニコンなのは気のせいでしょうか?

ショップでは良い対応が得られず気分を害し購入に至らず、当サイトにて価格の安い御店で決めました。
購入日翌日にE-620が3月に販売の情報と共にE-520の最安値が2000も一気に下がったのには些かショックでしたけど。(笑)

ともあれ最初の1台です!デジ一道にハマって見たいと思います。

どうぞ之からも宜しく御願い致します。

書込番号:9158801

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/02/26 14:18(1年以上前)

こんにちは  様

昆虫撮影なら,この方

http://eco.goo.ne.jp/nature/unno/

ではないでしょうか?

おたずねの件ですが,お使いになるレンズの焦点距離が長い方が昆虫までの距離を長くとることができて撮影がしやすいということになるのではないかと思います。

具体的ではないですが,少しずつ,やりながらそろえていかれるのがよいのではないでしょうか?

書込番号:9158902

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/02/26 14:29(1年以上前)

「こんにちは monko-papa 様」とお名前をペーストするつもりだったのですが,ペーストできていませんでした。失礼しました。

書込番号:9158941

ナイスクチコミ!0


スレ主 monko-papaさん
クチコミ投稿数:22件

2009/02/26 14:57(1年以上前)

>梶原 様

ありがとうございました。。

早速お気に入りに加え時間の有る際に覗かせて頂き勉強させて頂きます!
行く行くは此方のサイトの様に野外フィールドにて撮りたい気持ちが膨らみます、
只、当面は室内にて飼育昆虫の撮影がメインになり、被写体は卓上になるので焦点距離は
短いのと自宅室内での蛍光灯下による撮影になるので、照明の工夫が先決の様ですね。

色々試して頑張ります!

書込番号:9159012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/02/26 15:17(1年以上前)

ちょっと高くなりますが、ZD50/2にテレコンのEC20を挿したら等倍マクロになります。
http://kakaku.com/item/10504011890/

書込番号:9159062

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-520 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

E-520 ボディ
オリンパス

E-520 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月29日

E-520 ボディをお気に入り製品に追加する <168

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング