LUMIX DMC-G1 ボディ
マイクロフォーサーズ規格を採用したデジタル一眼カメラ。市場想定価格は80,000円前後



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
「北の盆(西馬音内)」にG1を持って行ってきましたが、ISO感度を3200にしたので画質が荒れ、残念な結果でした。
次は「おわら風」の盆を予定してますが、フラッシュが禁止になっているので、どんな設定で撮ったら良いのかわかりません。
「風の盆」の撮影についてアドバイスをお願いします。
書込番号:10023373
0点

明るいレンズが欲しいですね。
あとは、流し撮りをして流動感を出してみるとか。
書込番号:10023472
0点

撮影に付いては、フラッシュ撮影を自粛し高感度フィルムか、高感度に設定できるデジタルカメラの使用を勧めます
と書いて有りますね。禁止では無いですね(動画を見ましたが、フラッシュの光は入っています)。
踊りは 比較的ゆっくりしていますし、道幅は狭いようですから、明るいズーム(or単焦点)と
ご自身が許容するISO感度で撮るしか無いですね。
*場の雰囲気重視し、ブレてもそれがまた面白い!そんな感じを意識して撮る。
*高感度でも、それなりに画質を損なわないで撮れるカメラも有りますので、追加購入を検討。
*念の為に、フラッシュは持参。
書込番号:10023899
0点

Pana G1はISO800が限度ですね。ISO1600では、かなりざわついて限度越えですから。
キットレンズの14-45mmの手ぶれ補正の効きも今一つで、夜景は不得意と心得て使っています。
Nikonメインなので夜景はD90(気合い入れではD3)を使っています。お奨めです。
書込番号:10024104
0点

ms193544さんこんばんは
夜景を撮るなら、m4/3の互換性を重視してオリンパスペンE-P1にOMズイコー21mmF2なんて組み合わせはいかがでしょう。
E-P1の高感度画質はISO1600でも十分実用的ですし、ボデイ内制振機能もありますから、かなり使えると思います。
もっとも、私が持っているのはズイコー28mmF2で、ちょっと画角が狭いし、ボデイはGH1だから、ボデイ内制震機構はないし、ISO1600は実用範囲とはいえ、高感度カラーノイズ除去はF-P1に比べれば好みではありません。
また、OMズイコーはMFレンズとしては高解像ですが、デジタル対応設計ではないので、周辺解像力や周辺光量を考えると開放近辺では画質的にやや苦しいと思います。開放で構図とピントを決め、F4まで絞って撮影するとなると、手持ちでは厳しいでしょう。
夜景で究極の画質を求めるなら、いわゆるフルサイズのCANONかNIKONになると思います。
書込番号:10025527
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2023/05/25 14:39:29 |
![]() ![]() |
2 | 2019/07/15 22:13:06 |
![]() ![]() |
12 | 2019/04/19 11:53:48 |
![]() ![]() |
12 | 2019/01/19 13:24:30 |
![]() ![]() |
30 | 2018/05/17 19:54:06 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/15 9:26:21 |
![]() ![]() |
9 | 2016/10/21 6:25:13 |
![]() ![]() |
7 | 2016/07/11 20:56:19 |
![]() ![]() |
13 | 2016/07/11 22:59:38 |
![]() ![]() |
3 | 2015/05/30 11:02:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





