LUMIX DMC-G1K レンズキット
DMC-G1と標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.」のレンズキットモデル。市場想定価格は90,000円前後



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット
模型や口腔内の写真を撮るためのカメラを色々と考えておりまして、
このカメラ(中古ですが^^)と、マクロレンズ
http://kakaku.com/item/K0000055877/
を購入しようと考えております。後々には、GH2がでて安くなってきたら本体は買い換えようかなあ、なんて考え中です。
そこで、これにつけるリングストロボを迷っているのですが、みなさまどんなのを使っておられますか?
アドバイスお願いいたします。
書込番号:11550359
0点

やはり、自動調光ができるリングストロボが便利だと思います。
パナソニックにはまだ純正のリングストロボがないようなので、発売してくれればいい
のですが。
現状ではペンタックスが新しいデジタル対応のリングストロボを出しているので
http://kakaku.com/item/K0000003835/
これとペンタのボディで使うのが一番確実かと。
書込番号:11550533
0点

ペンタックスのは、Seiich2005さんがご紹介されていますので…
現在 汎用リングストロボを販売しているのはシグマですが、純正以外に付けるとどうなるかは
カメラ選択と同時並行でシグマにお問い合わせに成ると良いと思います。
http://www.sigma-photo.co.jp/flash/flash_140dg.htm
出来れば カメラボデイとストロボが同じメーカーのが良いのですガ、ニコンにこんなのが有ります。
(ストロボは、カメラと常に情報の交換をしています。距離情報、対象、背景の明るさとか…)。
ワイヤレスリモートスピードライトSB-R200
SB-R200は、増設可能です。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductFSA906CA.do?cid=IJD98TJZDJ024978
この場合も、ニコンのカメラと同時購入します。
書込番号:11550583
0点

http://www.prokizai.com/cart/cart.cgi?log=O-FLASH&from=20
こんなものがあったりしますが…どうなんでしょうね。サイズが厳しい?
SUNPAKに汎用品があります
http://www.sunpak.jp/japanese/products/auto16r/index.html
むかしからあるストロボ専業メーカーですね。
カメラの掲示板を「口腔」で検索するといろいろでてきます。
歯科医師が口の中を撮りたいという話は、たまに出てくる話題です。
書込番号:11550587
0点

仕事で虹彩や術野の撮影で借り出されることがあるのですが、
私の好きなG1でも口腔内撮影はしたいと思いませんです。
何度も撮影し直すことがOKな条件下で、趣味のカメラって
ことならば、何でもありだとは思いますが…。
その理由
1)純正のマクロリングライトがない!マクロ撮影の場合、調光は通常の
撮影より面倒臭いです。細かいことを言い出せば距離で変わる色温度まで
意識しないと「この色では使い物にならん!」と言われたこともしばしば…。
今はデジタル化しているので、撮影後に補正が出来るようになりましたが。
(撮影時に着る服も選ばないとダメだったりして…)
2)MACRO-ELMARIT 45mmで撮影する際に、被写体(患者さん)との
適切な距離がちゃんと確保出来るか?画角としっかり合致するか不安です。
新品がかなり値崩れているG1なのに安くない中古を何故買うのか?
そこらへんの理由(動機)も私にはよく分かりませんです。
動機がMACRO-ELMARITってライカなレンズが使いたいだけ、ですか?
私はニコンを使っていますが、R1C1が肥大化し過ぎたお陰で撮影しずらく
SB-29s以降、マクロリングライトが出てこないのでニコン用のシグマ製をやむなく
使って、少々裏ワザを駆使して撮影しております。リングライトをつけた
そのまんまで思ったような画が撮れれば良いのですが、世の中そんなに
甘くないというか、メディカルな撮影はそれなりにノウハウが必要かも、です。
これからマクロ撮影システムを構築されるならキャノンやペンタックスが宜しいかと。
マイクロフォーサーズを使われるならば、遊びと割り切る使い分けをお勧めします。
(要はG1を仕事で使えるようなリングストロボはありません〜という事で)
メディカル専用デジカメもありますけど、最初から候補ではなさそうなので
割愛させていただきますです。
書込番号:11552992
1点

ユーエヌ
LED リングライト46mmx18 UNX-7814
http://kakaku.com/item/K0000113671/Order=4/
http://www.un-ltd.co.jp/products/new/index.html
これはどうなんでしょう。
気になっているのですが...
外付けフラッシュって買った事無いので。
書込番号:11553102
0点

みなさまご返信ありがとうございます。
今回一眼を買おうと思ったのは、現在はコンデジで撮っており、撮りたい範囲で撮るとコンデジのフラッシュでは真っ白になってしまうため、かなり引いて撮って、後でPCで全部の写真のトリミングや修正を行う、という作業を繰り返しておりまして、画質や作業量などさすがにきついなあ、と思っているからです(コンデジにリングライトなどの選択肢も考えてはいました)。
この機種を考えたのは、実際にカメラを使うのが女性で、特に機械系が得意な人が使うわけでもないため、軽さや覚えやすさ、使い安さを重視したところ、こんなのがいいんではないか、というアドバイスを頂いたためです。
ただ、他の掲示板で秋くらいにGH2がでるかも、という書き込みを見て、それがよさそうだなあ(休日に趣味で使うのも含めて)と思い、とりあえずはGH2が値落ちするまでのつなぎとして、G1を安く買って使おうかなあ、と思った次第です。
汎用のリングストロボとしては、お教えいただいた
http://www.sunpak.jp/japanese/products/auto16r/index.html
http://www.sigma-photo.co.jp/flash/flash_140dg.htm
http://kakaku.com/item/K0000113671/Order=4/
これらがよさそうかなあ、という気がしています。
それぞれのメーカーに適合を問い合わせてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11554124
0点

追申
リングに限らず ストロボは、常にカメラと情報交換をしています。
しかし ボデイの諸機能と仕様に付いては社外秘なので、純正以外のストロボはマニュアル操作に成るとか制約が有るのです。
また 各社それぞれ仕様が違いますので、汎用ストロボはとても対応しきれないのです。
シグマは メーカー対応で出していますが、それでも例えばニコン純正の様にはいきません。
ボデイとストロボを 同じメーカーにとお勧めする理由はそう言う訳なんです。
まぁ しかし、使いこなしと言うのは有ります。
書込番号:11554514
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2023/05/25 14:39:29 |
![]() ![]() |
2 | 2019/07/15 22:13:06 |
![]() ![]() |
12 | 2019/04/19 11:53:48 |
![]() ![]() |
12 | 2019/01/19 13:24:30 |
![]() ![]() |
30 | 2018/05/17 19:54:06 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/15 9:26:21 |
![]() ![]() |
9 | 2016/10/21 6:25:13 |
![]() ![]() |
7 | 2016/07/11 20:56:19 |
![]() ![]() |
13 | 2016/07/11 22:59:38 |
![]() ![]() |
3 | 2015/05/30 11:02:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





