LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット
DMC-G1と標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.」および「LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.」のWレンズキットモデル。市場想定価格は125,000円前後



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット
偶然見つけた格安中古のG1Wを手にして、ちょうど1ヶ月が経ちました。
休日のみの稼働ですが、徐々にこのカメラの特性も分かってきて楽しい写真ライフを過ごしてます。
ます最初に、G1+45-200mmの組み合わせでの「T端200mm相当ではやや甘い」という印象が完全に払拭されました。
ホールドの仕方をちょっと変えてみたら、使い始めた頃より格段にシャープに撮れるようになりましたので、
「甘い」と感じたのは実は微少な手振れだった・・というお粗末な結論でした(^^;)。
具体的には、それまでグリップ側中心にホールドしてレンズに手を添える感じだったのを、
レンズを中心にバランスをとってホールドし、カメラグリップ側は小指を余して添える様にしてみたのですが、
撮っているときのしっくり感・撮れた写真のシャープさ共に大きく向上した感じです。
おそらくこれがG1本来の持ち方なのでしょうね。
AFは速度も必要十分ですが、精度の高さもなかなか素晴らしいです。
ND4で2段減光しても、AF-Sで合焦即ワンショット出来れば動体でもほぼジャスピンが来ます。
C-AF連写を要求すればやはり位相差AFの一眼レフ機なのでしょうが、
そうでなければまず不満はでないのでは・・と思える位です。
精度の高いコントラストAFをこのスピードで使えるというのは、Gシリーズならではなのでしょうね。
クローズアップレンズも試してみましたが、ピントの山がはっきりと掴める事に驚きました。
欲しいところにAF枠を移動し、カメラをゆっくり前後させながらファインダーを覗くと、
「ここでシャッターを切れ」とカメラが教えてくれる感じです。
・・そんな具合で、現在はG1+45-200mmのポテンシャルがようやく分かって来た段階でしょうか。
おしなべて高評価のPana製μ4/3レンズ群の中で、45-200mmだけはやや評価が分かれているようですが、
きちんと使ってやればシャープで色味もすっきり、近接では綺麗にぼけてくれて、とてもいい感じです。
単体でも3万円台で買えるキットレンズだとは思えないですね。
こうなると、間もなく出るはずの100-300mmにも期待大です。
新世代カメラとしてのG1、早く持てる性能を使い切れるようになりたいものです。
もっと早く買っていればよかった(笑)。
書込番号:11947295
8点

G1+V14-45mmをサブサブで使っています。
購入当初は、400mm相当が魅力で45-200mmを追加購入しようと中古等を探しましたが、
出物がなくて且つ望遠の出番が少ないスタイルのために、中断したままです。
テレ端が甘いというGANREFデータも影響していますが。
今は便利ズームのVario 14-140mmの方に興味が行きつつありますが、
再度、見直しも有りのようで。作例ありがとうございます。
書込番号:11947574
0点

こんばんは。
素晴らしい作例をありがとうございます。
サブのサブ程度ですが、G1のWズームキットを使っています。
私も、上げて頂いた様な写真を、撮ってこないといけないなぁ、と刺激を受けました。
これを機に、もっと、持ち出そうと思いました。感謝致します。
書込番号:11948018
1点

早速レスをいただき、ありがとうございます。
機種やレンズの性能を評価できるほどの腕も経験もないのですが、
期待以上の結果が出てやや舞い上がってますね、恐縮です。
>うさらネットさん
私もG VARIO 14-140mmには惹かれるものがあります。
T端280mm相当で45-200mmとは比較にならないほど寄れますし、
高倍率ズームの便利さ・楽しさはFZ50を使っていてとても良く分かっています。
発表されたばかりのGH2が、2つのコマンドダイヤルとより大きめのグリップを備えていたのなら、
レンズ込みで逝ってしまったかもしれません。
私は主に望遠域ばかり使うので、45-200mmが「標準レンズ」になってます。
写りもなかなかですが、俊足で滑らかなAFを始めとしてクオリティ/価格比は抜群のレンズだと思います。
>Digic信者になりそう_χさん
過分なお言葉をいただき、恐縮です。
気軽に持ち出せてどこでも取り出せるというのは、
気の向くままシャッターを切って「下手な鉄砲もナントカ」が撮影スタイルの私のような人間には
ちょうど良いのかもしれませんね。
アップしていただいたG1の画像、赤いストラップがかっこいいですね。
付属のストラップは安っぽいので代えたいのですが、
近所のキタムラには「Nicon」「Canon」とロゴが入ったのしか置いてないので(T.T)、
さすがにG1には付けられないです。
2枚目のレンズは45mm Macro-Elmaritですね、leica銘に違わぬ写りと評判のレンズでうらやましいです。
私の優先順位では発表されたばかりの100-300mmが先なのですが、45mmMacroもいつかは使ってみたいレンズです。
Panaのμ4/3用レンズはキットでもなかなか良い写りですから、
単品販売される高性能レンズを使ったらさぞや・・と期待してしまいます。
書込番号:11948606
1点

手ブレでしたか...
45-200oレンズのスレでそういった話があったのを思い出したのですが、感覚の違いかなと思って言いませんでした。
長い一脚を使うのも手ですね。
でも解決されて良かったです。
望遠のボケも綺麗ですね。
45oマクロは小さく柔らかなボケで、それもまたいいですよ。
100-300oの次にぜひどうぞ♪
Digic信者になりそう_χさん
L型プレート素敵ですね。
海外通販は敷居が高いですが、円高の今はお得ですね。
書込番号:11951062
1点

uranos24さん、こんばんは。
赤いストラップに気をとめて頂き、ありがとうございます。
デザインが少し変わりましたが、たぶん、このストラップだったと思います。
(アルティザン&アーティストのもので、色はブラックとレッドから選べます。)
http://www.ginichi.com/product_info.php/cPath/149_159/products_id/7078
パナの単焦点レンズですが、20mm F1.7とか神レンズとか言われ、評判が良いみたいですね。
今度、出る14mm F2.5がとても気になっています。
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_14.html
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/126641
ShiBa HIDEさん、こんばんは。
L型プレートの方、見て頂いてありがとうございます。
私、英語が苦手ですが、何とかなるものですよ。
まあ、こちらのページをご覧ください。
欲しくなっちゃうと思います。(*^_^*)
http://reallyrightstuff.com/rrs/Itemdesc.asp?ic=BGH1%2DL&eq=&Tp=
書込番号:11953147
1点

ShiBa HIDEさん こんばんは。
45 Macro-Elmaritはきっちり解像している合焦部から柔らかくぼけていく感じが何とも言えず良いですね。
μ4/3でも25mmF1.4が開発中であることがアナウンスされましたが、
4/3用のLeica-D summilux25と同等の震えるような描写を期待してます。
ポートレート用の45mmF1.4なんかがあっても面白いですよね。
100-300mmは思ったよりも安価なプライスタグでしたが、
フィルタ径が67mmとμ4/3のイメージサークルに対して大きめなので、描写力にもかなり期待できそうですね。
Digic信者になりそう_χさん こんばんは。
ストラップはアルティザン&アーティストでしたか、G1にはカジュアルなアクセサリが良く似合いますね。
私のG1はブルーですが、これにレッドのストラップも格好好いかな・・なんて思い始めてます(^^;)。
ブラックボディにレッドに較べると、”カメラ女子”っぽく見えてしまいますかね。
20mmF1.7は作例もたくさん公開されていて、描写力は評判通りの印象ですが、
望遠専科の私としてはPanasonicがLeicaブランドで作る望遠単焦点に期待してしまいます。
鳥さん用に300mmF4+×1.4エクステンダーとか400mmF5.6なんかが欲しいところです。
そういうレンズを活かすボディとして、今度のGH2はかなり魅力的です。
コマンドダイヤルが2個備わっていたなら、かなり本気で買い足しを考えたんですがね・・。
書込番号:11953670
0点

ついでに...私のストラップも紹介します♪
(写真にちゃんと写ってないけど)
今までハクバのストラップを使用していたのですが、肌触りが良くなくて替えました。
女性らしく無いですが...
OP/TECH (オプテック)プロループストラップ
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/c/0000000999/
G1にはちょっと大げさですが、柔らかくて肌触りがいいです。
またカメラに付けるために何度もプラ金具に通す手間も無いのと、先端のヒモ部分が固いので操作の邪魔にならなくていいです。
望遠レンズを多用されるならいいかも。
いろいろと楽しんで下さい。
Digic信者になりそう_χさん
日本に代理店が欲しいですね。
デザインが大変好みですが、高いです(^^)
書込番号:11954230
1点

45-200mmは、かなりいいレンズですね。14-140よりもちょっと明るいですし、AFも遅く
はないです。
35mm換算400mmと望遠なので、注意して撮影しないとブレてる時ありますね。
GH2と100-300mmも予約していますので、3つの本体で45-200・14-140・100-300を使って
いろいろ撮影しようと思ってます。
書込番号:11977732
1点

>ShiBa HIDEさん
G1のドレスアップ、楽しそうですね・・手を着けたらはまるかも。
最近は手持ち派のくせに三脚が気になりだしてます(^^;)
>ペン好き好きさん
はっきりいって45-200mmに対する期待度はそれほど高くなかったのですが、
実際に使ってみると安価で軽量・AFも静かで滑らか・しっかりホールドすれば写りもなかなかで
思ってたよりずっといいです。
円形絞り採用で、開放から絞っても点光源が綺麗な丸ボケになるのも良いですね。
GH2と100-300mm予約されたのですね、羨ましいです。
超高速コントラストAFはかなり魅力的です。これで前後2個のコマンドダイヤルだったら・・
パナレンズはどれも評価が高いので、100-300mmも画質や品質はおそらく心配ないでしょう。
一気に逝ってしまいたいところですが、GH2と14-140mmのキットに100-300mmを加えると、
Olympus E-5 + 50-200SWDが視野に入ってくるのが悩ましいです(笑)。
書込番号:11984445
2点

G1+200mmズーム+マルミ52⇒55ステップアップ・リング+オリンパス1.7倍テレコンバータTCON−17+EZズームで約2倍≒1,360mmで鳥撮りを楽しんでいます。
オリンパスの前付けテレコンは暗くならないので重宝するのですが、還暦越えの身にはチョッと重いので今回発売の300mmを心待ちにしていました。
F5.6で、樹間の野鳥を狙うとシャッター速度が落ちるので、手ブレ、被写体ブレが避けられません。脇を固めて諦めずに連写して、いいものを残すようにしています。
折りたたみ椅子に座って3脚と大砲でじっと待つスタイルには、どうしても馴染めないので少し暗くても300mmズームをぶら下げて歩き周る積りです。200mm+1.7倍テレコンでも明るい被写体なら結構細かく移ると思います。如何ですか?
書込番号:12006682
0点

遅れて来た侍さん こんばんは。
アップしていただいた作例、なかなか繊細な写りで羽根もきちんと解像していますね。
109mm×2×1.7でおよそ350mm相当をトリミングされたのでしょうか。
Olympus TCON-17は私も持っておりまして、
FZ50とのコンビで手軽な700mm級手持ち鳥撮りを楽しませてもらっていました。
鑑賞に耐えるのはPCモニタ上で50%表示くらいまでなら何とか・・といったところでしたね。
小鳥を撮るなら最低トリミング無しで換算800mmあれば・・と思うので、
超弩級でない単焦点(300mmF4+1.4×エクステンダーか400mmF5.6クラス)が欲しいところです。
100-300mmは野鳥にはちょっと短いですが、大型の鳥の飛びモノには使えるかなと思っています。
今年の白鳥撮りには是非G1+100-300mm+ND4で、換算600mmの流し撮りをやってみたいですね。
・・ちょっと45-200mmの話題からは外れてしまいましたが、
「μ4/3で手軽に鳥撮りを楽しみたい」と願うユーザーは多いと思いますので、
是非、トリミング無しで換算800-1000mmに届くレンズを出してください・・と
Panaさんにもお願いしておきます(笑)。
書込番号:12008047
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2023/05/25 14:39:29 |
![]() ![]() |
2 | 2019/07/15 22:13:06 |
![]() ![]() |
12 | 2019/04/19 11:53:48 |
![]() ![]() |
12 | 2019/01/19 13:24:30 |
![]() ![]() |
30 | 2018/05/17 19:54:06 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/15 9:26:21 |
![]() ![]() |
9 | 2016/10/21 6:25:13 |
![]() ![]() |
7 | 2016/07/11 20:56:19 |
![]() ![]() |
13 | 2016/07/11 22:59:38 |
![]() ![]() |
3 | 2015/05/30 11:02:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





