『最新モデルが3コマ/秒じゃ話になりません』のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

『最新モデルが3コマ/秒じゃ話になりません』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ661

返信137

お気に入りに追加

標準

最新モデルが3コマ/秒じゃ話になりません

2008/01/25 12:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:120件

皆さんはじめまして。

K10D使っててK10DGP予約して購入し今も使ってます。

各種ダイヤル等、機能面で凄く扱いやすく気に入って使用しておりボディのデザインさることながらGPモデルならでわの質感で風合いで満足しております。

今回のK20D、発表前は当然、買い替え予定でしたが、GPパッケージ発売当初の即予約に走る行動になりません。

やはり時代の進化、流れ的に見ても解りやすいデジタルカメラの初歩的な最新技術=AF速度と連射速度の向上は当然でしょう。

たまにディズニーランドのパレードを撮る時がありますが、撮ってる両脇からキャノン軍団に挟まれての撮影では、モロ連写コマ数に(シャッター連写音)に差がでちゃいます。キャストさんの瞬間的な表情など撮るには、やはりキャノンかなぁ〜と最近、節に思ってます。

画質が良くなるのは当たり前なので、それ程、眼中にないです。ライブビューにしても、当たり前すぎて話になりません。ライブビューこそK200Dに付けてあげたらデジイチ初心者には説得力在りと思います。

今回は見送って、とりあえずGPモデル気に入ってるので次のモデル(今年末のK1D、来年のK20Dスーパー?K30D?)まで我慢します。次のモデルで連写コマ数アップ無なら残念ですが他社にマウント変更しようと思います。

使いやすくて気に入ってモデルのマイナーチェンジだけに画質向上だけでは本当に残念です。

書込番号:7291431

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:405件

2008/01/25 13:05(1年以上前)

>画質が良くなるのは当たり前なので、それ程、眼中にないです

これだけおもしろい人も珍しいねw

書込番号:7291466

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2008/01/25 13:09(1年以上前)

>残念ですが他社にマウント変更しようと思います。

それぞれ特長持ったメーカーが有りますから、早く変更した方が良いのでは?
少なくともペンタックスが連写を売りにする商品展開は待っても無いと思いますよ。
ペンタックスが連写を倍にした頃には、隣で更に倍のメーカーの機種が居るでしょう。
それに隣より連写が遅くても気にしなくても良いのでは?
もちろん何もかもハイスペックなら言うこと無しですが、色々メーカーの特色
ある現在の状況は、逆にニーズに有った機種を選びやすく良い傾向だと思うのですが?

書込番号:7291478

ナイスクチコミ!23


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/01/25 13:18(1年以上前)

カマヘイさん こんにちは〜

おっしゃる通り、ごもっともだと思います。
ペンタックス側としては、画質の向上こそが至上だと感じているのでしょう。
連写速度の向上が市場のデジイチの流れとしてあると思います。
カマヘイさんのような要望が多くの方も望んでいる、ということを会社にわかっていただける
ようにするために、多くの方がこの板や直にメール等で要望されていいんじゃないか、と思います。

私的にはほとんど連写はしませんので、別に要りませんが、あって迷惑になる機能ではないので、
多くの方が喜ばれる機能を積んだほうが一ユーザーの私としてもうれしいかも。!(^^)!

ただし、銀塩では操作性等がボディの優劣だった時代と違い、デジタルは画質が第一、という姿勢は納得できるものです。

書込番号:7291502

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/01/25 13:24(1年以上前)

電子シャッターで連写しても音では勝てないでしょうね。^_^;
ミラーがかぱっと上がって、シャッターがパカっ、ザーッ、パカっでしょうから。

連写音で競争をするなら、多分、ペンタックスじゃないだろうと思いますよ。

書込番号:7291517

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/25 13:26(1年以上前)

こんにちわカマヘイさん!
同じグランプリモデル持ちです。
私もK20D辞めて、その軍資金でDA☆200mmF2.8ED [IF]SDM予約中です。
連写コマ数ですが、他社の中級機〜上位機種は殆ど、それ以上ですので今時、秒3コマでは考えちゃいますよね・・他社のマウントに行かれてはとか簡単に言い切る人が居ますがレンズ私産考えたらなかなか、そう簡単にいつせないのが現状でしょう。
一番良いのはK20Dが今風の装備は最低限与えるべきだったと思いますね!!共々に次期モデルに期待しましょう

書込番号:7291526

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:144件

2008/01/25 13:31(1年以上前)

カマヘイさん

どうもこんにちわ。
自分は今まで使ったデジタル一眼(計9台)合わせても、過去に連写モードを使ったのは
2〜3度しかありません。

もちろん、野球やサッカーを中心としてスポーツも撮りますが、そもそも最高で10コマ
程度のデジタル一眼では、思ったシーンを切り取るのは困難です。
(むしろ、自分でタイミングを合わせた一発勝負の方がいい絵が撮れます)
自分としては、連射速度よりもタイムラグの方が気になります。

どうしても連射速度に拘られるなら、カシオが発表したエクスリムF1なんかは
どうでしょうか?
何だかんだ言っても、秒60コマはもの凄いエポックメイキングな製品だと思いますが。

書込番号:7291542

ナイスクチコミ!6


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2008/01/25 13:35(1年以上前)

連写。
ペンタって、むかしから高速連写には興味がないような気がします。
・LX+モータードライブで、5コマ/秒
・Z1Pで、4コマ/秒
・MZ系は2コマ〜2.5コマ/秒
3コマ/秒で、必要充分と考えているのではないでしょうか。

ライブビュー。
あくまでも初心者向けのおまけではなくて、「極薄ピントの調節ができること」に有効な補助機能ということかと。

各社各機種、一長一短ありますから、お財布の範囲内で楽しまれて下さい。





書込番号:7291553

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/25 13:47(1年以上前)

静ものならいいですが動ものには3コマは不満ですよね‥それだけシャッターチャンスを逃してしまう‥
ペンタは中間ハイアマのユーザーをどのようにとらえているのかな?

書込番号:7291598

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/01/25 13:57(1年以上前)

> ペンタは中間ハイアマのユーザーをどのようにとらえているのかな?

自分のところの連中に速写が好きな奴はいないか、少ないぞっと。
だって、好きな連中は、やがては「EOS1」「D一桁」でC、Nを購入するだろうから。

ワールドカップやオリンピックの白レンズたちを見て、選ぶ人たちが多いだろうな。


と思っている気がする。

それとも、K20Dで秒5コマやったら、「EOS1」「D一桁」に行かない?

書込番号:7291626

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2008/01/25 14:00(1年以上前)

連写速度UPは大型化・重量増しになります。
店頭でNやCのボディ・レンズで連写の体感
AFの素早さを知っていますがあの大きさ重さのカメラを
ぶら下げる気になれません。

今回の新モデルも重量増しですが勘弁して欲しいです。

書込番号:7291633

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2008/01/25 14:14(1年以上前)

シャッターチャンスを掴むのをカメラの連写速度の性にする?
ビデオカメラで撮った方が...と言うのは無理解すぎますね。(スンマソン

書込番号:7291678

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/25 14:23(1年以上前)

ニコンさんのように、バッテリーグリップを使用した場合
連射速度が上がる仕様とかだったら良かったのになぁ。
そんなに連射は使わないので。
SS1/8000は欲しかったですね。

書込番号:7291709

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/25 14:38(1年以上前)

連写が好き嫌いの問題では無くそれだけ用途が広がるって意味ですけどね。 ペンタでは連写を求める人はまわりには少ない=連写が出来ないので使う人は買わないではないでしょうか?
EOSmark、白レンズ軍は高値なので買う人は限られますけどね。EOS40Dならコストパフォーマンスがあります。

書込番号:7291747

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:93件

2008/01/25 14:43(1年以上前)

私も、挙動が不規則な、子供、動体(バイク)や犬猫など、今まで写した被写体には、
連写性能が不可欠と思っていましたし、K20Dも、聞こえてくる情報でかなりスピードUPしてくると、
期待して発表を待った一人です。

でも、良く見ていると、これは!と思える写真は、意外と一発勝負の時ですね、
んでっ、一番欲しい機能としては、AF精度と追従性かなと?思っています。

ペンタのHPでK20Dのスペシャルサイトで、
畳家氏が「オートフォーカスの速度やミラー駆動系のショックも改善しました」
と言っています。

この辺に期待して、インプレなどの報告を心待ちにしています。

書込番号:7291758

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:244件 のりだむの☆200な写真館 

2008/01/25 14:43(1年以上前)

カマヘイさん

連射っていうのも最近のカメラの重要な要素ですね。
確かに私も鷹やイルカのショーをK10D+FA☆200で撮ろうとした時はほとんど玉砕状態だったので覚えています。
その後、EOS1DMarkVなんか触ったらやっぱり欲しくなりましたし。
(いちおうEOS20Dは持っていますが・・・5枚/秒はK10Dとそんな大差ないです)

私自身は風景&スナップがメインなので連射機能はあまり使っていません。
よってK10D&FAリミテッドのようにじっくり撮れるカメラがとても合っています。

ですが、私もモータースポーツや野鳥などが動き物メインの撮影スタイルだったら他社のカメラを使うと思いますよ。
将来的にペンタのカメラがどんな進化するかわかりませんが、私のつたない仕事の経験から言っても、
技術って言うのはそんなに簡単に進歩しませんよ。
それまで培われてきた蓄積ですから。
よって現状ですぐ連射がお入用でしたら、他社のカメラをご購入することが良い選択だと思います。
撮影スタイルは人それぞれですが、動き物は他社、じっくり撮る時はペンタなどバラエティーがあっても良いのではないでしょうか?

ペンタのカメラは本当の意味でペンタックスが好きな人、撮影スタイルが合っている人に使ってもらいたいです。

書込番号:7291763

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/01/25 14:50(1年以上前)

 連写って、そんなに必要でしょうか?

 私は生まれてこの方、連写で写真を撮ったことの無い人間です。D3の連写も、空打ちしかしたことがありません。大事に1コマ1コマを撮る方が私には合ってるみたいです。私は連写するなら、ハイビジョンカムを使うかなぁ・・・。

 連写マシーン、出るといいですね。

書込番号:7291782

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2008/01/25 14:52(1年以上前)

大きくて重いカメラは用途がセバマリます。私の場合。
10年前はF4と重量級の三脚担いで3000mの登山してましたが...

小型軽量の機動力と余裕が最優先の今日この頃です。
 

書込番号:7291795

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:116件

2008/01/25 14:54(1年以上前)

カマヘイさん こんにちは

カメラは、それぞれ特徴がありますから、マウントは統一するものではなく、用途別に揃えた方が良いと思っています。
何十年か写真をやってきたので、フィルムカメラが多いですが、もう存在しないメーカーも含めて、各社のものがあります。

あまり深く考えたことはありませんが、ペンタックスは、買いやすく使いやすく、良く写るところが特徴があります。
キヤノンは、自動化・高速化・差別化(級別)に特徴があると思っています。
ニコンは、ともかく信頼性と強度ですね。AFは最強でしょう。

K20Dは、「国内外から高い評価をもらった「K10D/K100D」をさらに高画質化・高機能化」をしたと言っていますから、画素数が増えた分の読み書きは早くしたでしょうが、今回の高機能化に高速化は入っていないと思います。

つまりは、K10Dのユーザーに買い替えを迫る企画ではないのでしょう。
AE・AFは使いこなしが必要ですが、それほどK10Dは良い出来と思います。

風景などで高画素が必要な方(中判代用?)、高感度撮影、長時間撮影、ジャスピンが必要な方のAF微調整機能、ライブビューなど得に必要が無ければ、K10Dが一番です。
別途に高速用に安いオート一眼を買われれば良いと思います。

ちなみに連写は、ほとんど使ったことがありません。10枚/秒以下程度では、ベストショットがコマ間になるような気がして、精神衛生上、わたしには合わないためです。
マニアルが一番速く納得できるのは、人間が古いせいかもしれません。


書込番号:7291799

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:244件 のりだむの☆200な写真館 

2008/01/25 15:07(1年以上前)

ridinghorseさん

>大事に1コマ1コマを撮る方が私には合ってるみたいです。
私も645で撮っている時が一番幸せです。
1コマ1コマ魂を込めてシャッターを切る、これが一番楽しいですね。
失敗しても記憶に残りますし。
K10Dにはこんなペンタックス魂が継承されていたと思います。K20Dにもたぶん・・・ですね。

書込番号:7291834

ナイスクチコミ!11


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/01/25 15:20(1年以上前)

■カマヘイさん 
こんにちは。
連射がないからNへ行ってしまえ等とは言いません。
PにはPの良さがあるし、連写はNなりCなりに歩(分?)があります。
私はどこどこマンセーではありません。
欲しいレンズがどこそこのマウントならそこのカメラを買いますし、連写が必要な時はそれが得意なカメラを使います。
ですから必要に応じて使い分ければ良いわけです。
PはPなりに凄く使いやすいカメラでしょ。CやNじゃこうはいかないでしょう。
でも連写は他社が良いでしょう。
一機種に何でもかんでも要求するのは酷かと。

でも、エレクトリカルパレードで連写!わかりません。一瞬の表情?わかりません。
「かしゃかしゃかしゃかしゃ」という連写音、カッコウ良い、これわかります。

書込番号:7291878

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/25 15:28(1年以上前)

↑こんにちわ!
カマヘイさんが言ってるのは、お昼のパレードでは???夜に連写って!!!
私はペンタックスが好きなので理想はペンタから理想のカメラが出てほしいです。
レンズの事もあるし金銭面でも他社のカメラもってなかなか出来ないっす!!

書込番号:7291899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/25 19:01(1年以上前)

連写性能を必要とするユーザーが、なぜペンタックスをチョイスするのか未だ理解できずにいます。
百年河清を待つようなものではないでしょうか?

消費者がメーカーに対して意思表示するには、消費行動で示すのが最も有効な方法だと思っています。変に愛着だけで消費行動を起こすと、間違ったメッセージをメーカーに与えてしまうでしょう。
”気に入らない商品なら買わない。気に入れば買う。”それだけ。

書込番号:7292569

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:72件

2008/01/25 19:03(1年以上前)

連射あればこした事無いですね。最低でも連射5コマ欲しい。
付いていれば必要ない方は使わないで済む事だし、使いたい方はペンタやめろとはコクですね。
例えばK100Dスーパーから入った初心者が動く物が撮りたい!ステップアップしたい!となったらK200Dは・・・となってしまいます。我慢し使うか他マウントに移る、他社を買って余計な出費しサブとして使うしかないのです。

連射が必要ない人もいれば必要な人もいます。

書込番号:7292578

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/25 19:29(1年以上前)

>連射が必要ない人もいれば必要な人もいます。
 必要な人は、連写性能に定評のあるメーカーを選べば良いのですよ。それだけのこと。

書込番号:7292666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2008/01/25 19:32(1年以上前)

↑ステップアップしたい人もいますよ。だからないより有ったほうがいい。

書込番号:7292675

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:517件

2008/01/25 20:01(1年以上前)

ないよりあったほうがいいよね。

なくても撮りたいものがどうしたら撮れるか考えることを忘れないようにしたい。

書込番号:7292761

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2008/01/25 20:27(1年以上前)

「嫌なら出ていけ」的なことは禁句だと思います。その場では批判を封じることはできるかもしれませんが、言われた方だって納得して黙るわけではないですよ。もし仮に、ご自分の望みの機能が搭載されていなかったら、その不満を同じように封じられたら…と想像されると分かりやすいと思います。

もともと連写機能は捨ててますとか、重視していませんと公言していて、そのうえでペンタを選んだのなら文句の言いようもありませんが、そうではないですよね。連写に限らず、他社が順当に性能をアップしていくなかで、一部の性能であれ引き離されつつあれば「どういうことだ!もっとがんばれ!」という声が出てくるのは当然だと思うんですよね。むしろそういう声が出てこなくなったら終わりでしょう。

書込番号:7292859

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/25 20:47(1年以上前)

抜けた毛さん同感です。C、Nはもっと厳しいですよ平気で自分のつかっている商品のだめ出しをし同感の意見が多いです(笑
こう言った意見がメーカーに反映されるのでは?自分のつかっているメーカーは仕方ない必要ない。ではメーカーも変わらないんじゃないかと思いますね。

書込番号:7292933

ナイスクチコミ!13


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/25 21:01(1年以上前)

ペンタックスを愛用しているユーザーで、
バリバリ連写できる機種が欲しい人

の受け皿がないことは大問題だと思います。

連写が欲しい人はそんなに居るの?とか
連写できる他社のを買いなさい!とか
ここはおまえの居場所じゃない、別を当たれ!とか言うのは
いくらなんでも。。。。。

かえってそんな人の方が
ペンタックスを
バカにしてるように見えるし、
ダメにしていくようにも思います。

生意気なこと言ってすみません。

書込番号:7292997

ナイスクチコミ!11


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2008/01/25 21:14(1年以上前)

抜けた毛さん、に賛成です。(←このHNは悲しすぎるかと)

今後、高速連写機も期待して待ちましょう。
ニコ、キヤ、でも、ハイエンド機は高画質機と高速連写機の2本立てが続いてきました。
(オリもE10とE100RSが。)
ペンタでは、お金の問題とかいろいろあって、二者択一を迫られるのでしょうね。

書込番号:7293046

ナイスクチコミ!5


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2008/01/25 21:15(1年以上前)

こんばんは! 

スレ主さんが、ディズニーランドのパレード撮るのに3コマ/秒じゃ話にならないのであれば、
現状では他社製品を選ばなくてはならないでしょう。

(連写音の勝負って、思わず笑ってしまいました。)
CanonはAE-1の頃から「連写」を売りにしてましたが、CanonもNikonもプロ用機材としての
フラッグシップ機の技術や性能が、長年、普及機に生かされてきた面があります。
(フィルム時代はフラッグシップ機のモータードライブでも5コマ/秒そこそこだったのですけどね。)


一方のPENTAXは一般向けの普及機に力を入れて来た流れがあります。
撮影時にクイックリターンミラーが動く一眼レフにおいて、連写速度を上げるのは簡単なことではありません。
現状のPENTAXには「ないよりあったほうが良い」スペックのために、時間とコストをかける余裕は
残念ながら無いと思います。

そんな中で、K20Dは、画素数も大幅に増えながら連写速度を維持したのは頑張ったと思います。
ではこれからのPENTAXに求めるスペックとして、(単なるカタログ比較ではなく)
何の撮影に○コマ/秒あったほうが良い、という議論のほうが、有益かと思います。


ちなみに私は3コマ/秒で足りてます。(欲を言えばRAWで約10秒間=30コマは欲しかったですね。)
・これ以上のスピード撮影には、最近充実してきたHDビデオカメラを使うという選択肢もあります。


書込番号:7293055

ナイスクチコミ!3


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2008/01/25 21:20(1年以上前)

K100D K10Dとある意味消費者を選ばないカメラを出したこともあり、購入者の希望もあれもこれもになるのはしょうがないでしょね。
でも、各社の特徴は?と聞かれたとすると
キャノンのカメラは万人受けするカメラ(決して悪い意味ではありません)
nikonのカメラは丈夫で信頼性のあるカメラ
ペンタックスのカメラはじっくり構えて撮るカメラ
というイメージです。
ですから、もし、AF性能と連射機能をアップさせましたというのがメインの改良でしたら個人的には興味もありません。
ファインダーをフィルム一眼並にしました。という改良があったとしたらそれだけでも魅力的だと思ってます。
今回は画質にこだわった。(K10Dでもこだわりましたが)という改良なのではないでしょうか。
私はペンタックスらしいと思いますよ。

書込番号:7293076

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/25 21:56(1年以上前)

私も 3コマ/秒で足りてる人間ではありますが、
PENTAXもそれ以上の連射については意識しているみたいですよ。

メーカHPのアナウンスによりますと、制限付きはありますが、

「約21コマ/秒、連続最大約115コマまでの[高速連写]が可能」だそうです。

ただし、画像は 1.6M Pixcel のJPEG形式に限定され、撮影中はミラーアップ状態。
撮影は液晶モニターで画像を確認しながらとのことですので、殆どコマ送りなビデオカメラですね。
画質は落ちますが、L判写真の画素数が約1.57Mですから、決定的瞬間をL判写真に焼くのでしたら十分かと思います。

連写を求めるユーザの使用状況を調査して、L判画像に割り切って搭載した感じですね。
このユーザへの配慮と思い切りの良さに惚れ惚れします。

ある意味ビデオカメラのスナップモードとも言えなくも無いですが、これをデジ一眼の画像処理回路で処理するのですから、画質は比べるべくも無いでしょう(画素数は除く)。

私の手持ちのデジ一眼は *istDですが、K20D、正直悩ましいです。

書込番号:7293283

ナイスクチコミ!3


bun1962さん
クチコミ投稿数:20件

2008/01/25 22:22(1年以上前)

>撮ってる両脇からキャノン軍団に挟まれての撮影では、モロ連写コマ数に(シャッター連写音)に差がでちゃいます。

そんな時こそ、おもむろにカメラを構えてシャッターを押す、もちろん1枚。
満足げな表情を残しその場を颯爽と去る。
それでこそペンタ使い。

やせ我慢しすぎですかねw

書込番号:7293424

ナイスクチコミ!5


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/01/25 22:59(1年以上前)

ここの、「連写が必要なら他所に行け」と言っている人たちは、
異常だね。
「Live Viewが欲しい」と言う人にも
「画質一番だから、そんな画質に関係ないものが欲しい人は他社にしろ」
と言うのかな?

もし、今後K30D辺りで5/sとかになったら、
ペンタックスに「連写など要らん、そんなものはCやNに任せて、
ペンタは画質アップにだけ専念しろ!」
と言うのかな?

そういうペンタマニアの人たちにペンタが従っていたら
ペンタだけ取り残されて、マニアだけのペンタになって
ペンタは終わりでしょうね。

全く困った人たちだ。

ペンタファンにも色々いるわけで、
ペンタファン皆が同じ価値観を持てる筈がないでしょう。

読んでいてとても不愉快になってしまった。

書込番号:7293654

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:93件

2008/01/25 23:14(1年以上前)

べんちゅりさんに一票!

ペンタックス自体は、連写性能を軽視してませんよね。
でなきゃ「約21コマ/秒、連続最大約115コマまでの[高速連写]が可能」
なんて、考えなかったでしょうし。

チョット遊んでみました感が、あるような。

しかし、画素数とコマ数のバランスが?かな。

でも、連写スピードだけあれば良いという物でもないよね、ヒットしなけりゃ意味が無いし。

素人丸出しであえて言うなら、AF感度UPとAF−Cの強化だけでもかなり違いませんか?

書込番号:7293739

ナイスクチコミ!2


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2008/01/25 23:15(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。

いろんな考え方のヒトがいるんですから、お互い相手の価値観は認め合った
うえで、楽しくお話しましょうよ。
毎度の蛇足ですが
http://home.g04.itscom.net/alpha/doc/how2walk.txt

で、例えばフェラーリって自動車好きには永遠にアコガレ的存在ですが、
全てのひとがフェラーリに乗れるわけでもないし、その必要もないのですよね
そもそも
『素人が運転するフェラーリよりも、拓海のハチロクのが速いのは当たり前』
なのです(^^;

最近追加した新しい世迷言ですが
『カメラの性能の差が、作品の決定的な差ではないことを教えてやろう』:-)

閑話休題:
今年ってオリンピックイヤーですよね。
ってコトは『スポーツ撮るならキヤノンです』みたいな攻勢をC社は
かけるでしょう。
『せめて5コマ/秒』というご意見もよく見ますが、半端に連写性能あげても
コストがかさむ割に売り(例えばシェアアップなど)に直結しない。だったら
得意分野でもある『じっくりと画質を練って』という層に訴求したほうが
よい。
とかいう経営判断だってありえたんじゃないでしょうか?
・・・まったくの憶測ですが(爆)


また別の話。
私なんぞは、連写どころか、巻き上げすら手動のフィルムがなじんでますので
(実際、MEが現役ですし:-)、連写なんて『もったいなくて(汗)』
・・・例えそれがディジタルでも・・・・

こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:7293750

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/25 23:17(1年以上前)

ペンタックスを使い続けることで、連写性能を重視しているユーザーのニーズは満たされるのでしょうか?
YESと思うなら使い続ければ良し、NOと思うなら考え直すべきでしょう。

例えば、どうしても必要なものがあったとします。そして、いつも買い物に行くお店に買いに行ったとします。ところがそのお店ではその商品の取扱いが今現在無いことが判明しました。近々入荷する予定があるのかどうかも分かりません。でも、その商品がよそのお店で売られていることをあなたは知ってる。
さあ、どうしますか?じーっ、と同じお店の前で商品が売りに出されるのを当ても無く待っていますか?それも良いですが、待つにはそれなりの覚悟が要ります。どうしても必要なものならば、よそのお店に買いに行くのが懸命な対処の仕方ではないでしょうか。


幸い、各メーカーからいろんな製品が発売されていて、私たち消費者はその中から自分のニーズに合ったものを選ぶことができます。
もし、ペンタックスを使い続けることが自分のステップアップの妨げになり、他社製品がその要求を満たしてくれるのであれば、「乗り換え」が最も合理的な判断だと思います。待っていても解決できるあてはありません。
現有資産にこだわる気持ちも心情的には理解できますが、これから先何年も写真と付き合って行くことを考えれば、自分のニーズに合っていないと気づいた時点で修正行動を起こすべきでしょう。写真以外においても言えることです。

書込番号:7293762

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2008/01/25 23:28(1年以上前)

>読んでいてとても不愉快になってしまった。

他人の書き込みを異常と書く方が不愉快では?

書込番号:7293836

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:244件 のりだむの☆200な写真館 

2008/01/25 23:39(1年以上前)

基本的にここにコメントしているすべての人はカメラの性能アップ(画質、AF、連射、などなど)
は大歓迎なはずですよ。
連射がすべてて言うのもおかしいし、画質がすべててというのも何かおかしい。
コメント見て不愉快と言うのも何か変な感じがします。
K20DはistDシリーズの進歩に比べたら発売されて一年そこそこのK10Dに比べたらかなりの
進化があったように思えるのですけどねぇ。
いきなり全部の性能アップを望むのは難しいだろうし、技術は蓄積が物を言うから
苦手な技術は進歩に時間がかかるわけだし、その辺りもう少しペンタックスを暖かく
見守っていくのが良いと思います。

書込番号:7293897

ナイスクチコミ!9


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/25 23:53(1年以上前)

旧ペンタユーザーで今はC社ユーザーですが、スレ主さんの言う通り
連写の遅さ、AFの遅さでC社へ移行しました。

銀塩時代からの特別な思い入れのない自分は、なんの迷いも無くC社へ
行けましたが、ペンタユーザーさんの中には特別な思い入れでPENTAX
を使っている方も多いでしょう。

そんな中で、連写ほしけりゃC,N社へ行けなど書き込む人の方がいるのは
なさけなく感じました。

画質はペンタの方が上ですか?私は5Dの方が上だと思います。画質重視だから
連写などいらないと本当に言えますか?

ペンタ大好きだけど走ってる子供や、駆け回る愛犬の写真を連写で撮りたいと思う人
もいていいと思います。

そういう意味ではK20Dは現在の各メーカーの性能比で明らかに遅れています。

愛用している人が希望や不満を口にしても何も問題は無いと思いますが。

書込番号:7293962

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/26 00:07(1年以上前)

初心者でペンタのエントリー機を買いレンズを揃えそろそろステップアップと思ってた方も‥ですねorz(連写がすべてではないですが)
K200DとK20Dどなたか言ってましたが似たり寄ったりでエントリー〜エントリー+αぐらいの機種で言っちゃ悪いですが層が薄いです。その上のハイアマからプロも無いのって‥

書込番号:7294046

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2008/01/26 00:16(1年以上前)

他所に行けって悪いですかね?
別に気に入らないんなら出て行け!!って言ってるのではなく
他所に選択肢が有るんだから、必要なら選べますよ。
と、捉えれば良いのでは無いでしょうか?
本当に連写が必要なら、ペンタックスが好きでも他社に乗り換えざるを得ないでしょ?
もちろん、これだけスペックにガッカリしている人が居るようですからペンタックスも
市場ニーズを考慮した方が良いでしょうね。事実、使ってないけど有った方が良いとか
スペックで見劣りするとか、画素数競争のように“スペック”で欲してる人も居るようです。
ペンタックスもカメラ事業を大事にして欲しいので、売れて欲しいファンの一人ですが。

書込番号:7294090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/26 00:27(1年以上前)

こんばんわ!
要は期待してた程のスペックで登場しなかったって事でしょ!
数週間前までは最低5コマ/秒とか言ってたのですから!!
現行機と同じスペックだと進化してないって感じになります。今風に言うなら同じなら退化・・・
サンプル画像の件もそうですが、素人目でみても結構ザラついて見えますしww試作機の画像ですかね?
どれ程、K10Dと違いがハッキリ判る位の綺麗な画像なのか期待してます。

それとペンタのロゴですが縦長になってますので、ボディ自体のワイド感はK10Dの横長タイプの旧ロゴの方がマッチしてるかな〜

書込番号:7294167

ナイスクチコミ!3


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/01/26 00:32(1年以上前)

>BE FREEさん
つまらないつっこみで申し訳ないのですが、
「ペンタ」と「5D」を比べるのはなんか違うような気がするのですけど。
「ペンタ」だったら「キヤノン」
機種名だったら機種名ですよね。(^^♪
で、同じと思われるクラス(および撮像素子サイズ)での比較として
K10Dが40Dより画質が良いかどうか
K20Dが40Dより画質が良いかどうか 
でしたら、連写性能が遥かに40Dの方が上回っていることもあり、比較対象になると思いますが。

さて、連写速度が現在の流れの中でデジイチの性能を決める一つの要素だと私も思っていますし、それを期待する方が大勢いるのは当然のことだと思っています。
なので、
>そういう意味ではK20Dは現在の各メーカーの性能比で明らかに遅れています。
は大正解だと思います。
が、そういう意味ではない場合はどうでしょう?
総合的に判断して、K20Dは現在の各メーカーの性能比で明らかに遅れている。
とは思えませんが、どうでしょうか?

そうですね〜、例えば高画素化を歓迎する方も、連写性能アップを歓迎するのと同様大勢いると思います。
なので、高画素化という意味では
K20DはAPS-Cデジイチの中では各メーカーの性能比で明らかに進んでいる。
と言えますよね。

BE FREEさんへのつっこみはここまで、で
ペンタックスの一番の問題点は
キヤノンやニコンのようにバラエティにとんだラインアップを組む体力が無い、という点に尽きると思います。
K20Dがもしも1000〜1200万画素機で出したとしたら、当然連写性能はアップして出してきたものと思います。
(私はむやみな画素数アップには反対ですが)
高画素化かつ高画質化(高感度耐性を含む)というのはもの凄いことだと思います。
体力の無いペンタックスがドコに重点を置くか、また普通にNやCに追随しようとしても
やはり引き離されるだけではないでしょうか。
ある程度何かを犠牲にしても、どこかに特化したものを作らないと。
それの第一弾がこのK20Dなのかと思います。(成功するかそうでないかはわかりませんが)
そのペンタックスからの問いに回答をするのはユーザーだと思います。
なので、連写がもっと欲しい、もっと高感度耐性を上げて欲しい、小さく軽く等々色々な声をこの板や直接ペンタにうったえることは、有意義なことと思っています。
(購入する人もしない人でも)
ですので、明らかに人格を非難するということ等でなければ、一つの意見に否定的な見方をする意見もそれは一つの方向性を訴えるということでよいのではないかと思います。

>愛用している人が希望や不満を口にしても何も問題は無いと思いますが。
全く同感です。愛用していない人でも、ペンタに少しでも興味のある人、期待している人ならそうだと思います。

書込番号:7294204

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/01/26 00:38(1年以上前)

キヤノンもとても良いと思いますよ。

ペンタクスにはペンタクスの良さがあり、キヤノンでは分からない良さですさ。

今日KX2のリーフレットをもらいましたが、宣伝してる九大機能の中で、
手ブレ補正キットレンズが堂々の第三位でした。アホらしいですね(EF-S17-85ISもです)。

私も5コマ/秒以上が欲しいですが、全てがパーフェクトなカメラがないですよ。

書込番号:7294243

ナイスクチコミ!6


GORAさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/01/26 01:02(1年以上前)

私はK10Dと40Dを使い分けている派です。

 結局は自分が「どんな写真が撮りたいか」と「その為にどんなカメラ(性能)が必要か」だと思います。

 キヤノンのカメラには連写やAF速度等の長所がありますし、ニコンには丈夫さとAF精度があります。そして、ペンタックスには★200mmやLimitedに代表される、他には真似できない写りがあります。

 家族6人乗ってキャンプに行けるスポーツカーが存在しない様に、全てを備えたカメラもたぶん無いわけで、連写を始めとしたスペックについても必要か否かはその人の撮りたい写真によって違うので、一概に良し悪しを決め付けれるものでは無いと思います。

 まあ、どんな機能も操作性を損なわなければ、「あるに越した事は無い」程度で良いんじゃないでしょうか?

書込番号:7294342

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:86件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/01/26 01:51(1年以上前)

昨年秋航空ショーへ仲間と撮影に行きましたが、40Dの方が2人とD200が一人いましたが、いい写真をたくさん撮ったのは私(K10D)でした。結局は(腕)と(使う機材とレンズをいかに熟知するか)だと思いますが。

コマ数が多くても同じような写真が多くなるだけで、構図の悪い写真ばかりたくさんあってもしょうがないと思います。
それよりもカメラマンなら描写を気にしましょうよ!
私はK20DでのFA以前のレンズの描写が気になってしょうがないです!

仲間内でも腕のいい人ほどコマ数を気にしませんよ!(笑)
K20Dも描写を気にしましょうよ!

書込番号:7294493

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/26 02:08(1年以上前)

自分で腕がいいって‥

書込番号:7294543

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件

2008/01/26 09:17(1年以上前)

>ペンタックスの一番の問題点は
キヤノンやニコンのようにバラエティにとんだラインアップを組む体力が無い、という点に尽きると思います。

株式の時価総額はPENTAXは1兆5000億円、オリンパス1兆円、ニコン1兆2000億円
ソニー5兆1000億円、キヤノン6兆4000億円、PANA5兆円です。

しかし、CCD開発やOEM関係で見ると
PENTA&SAMSUNG連合≒10兆円
SONY&Nikon同盟≒6兆円
オリ+パナ共和国≒6兆円
キヤノン帝国≒6.4兆円

SONYはSAMSUNGにここ何年も後塵を拝している感は否めませんし、
NIKONやオリンパスは単独ではHOYAより軽く小ぶりです。

また、HOYAはカメラ事業が良くなければ手放すと株主に説明しているのであり
(不採算部門は切るのはどこの企業でも当たり前、PANAの方がカメラ部門を投げるのは早かったりして…笑)
PAMで発言しているのではありません。

ま、本気になればキヤノン並みに金は出せる(開発や宣伝)はずじゃないですかね。
(SAMSNUGはキヤノンに追いつくと豪語しているけどできるかもー)

なので1年前のキヤノンの10分の1ぐらいのカメラやではなくなりましたので
PENTAファンの皆さんは肩で風を切って歩きましょう。

もし、K20Dの噂の高画質に40D並みの連写性能&AF性能があれば、
もう他に迷うカメラはなくなるんではと思います。
(寄らば大樹のキヤノン軍団は高いレンズ買わされるだけ〜)

なので、PENTAXユーザーとしてはやはり3コマは非常ーに残念でしたが、
(5コマだったら、もう二度と迷わないのに…何年も同じAF使うなって!!)
AFがかなりかなり改善されていれば
K20Dにいきます。

注)企業体力と画質はなんら関係ございません(笑)


書込番号:7295058

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:116件

2008/01/26 09:40(1年以上前)

メーカーなら同じでしょうが、PENTAXは、要素技術(部品)など、時間をかけて検証して、一旦採用すると長期間使うようです。
同時に全局面的な技術開発をするには、規模的に無理がありますから、順次実行されるものと思います。

高速・連写のためのメカとしては、デジタルで撮影枚数が激増しているので、力技ではなくて、シャッターユニット、ミラー・メカチャージユニットなどを軽量化し、なおかつ剛性を上げたものが必要と思われ、それについて信頼性・環境・寿命試験など、もうしばらく時間が必要と思います。

書込番号:7295126

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:120件

2008/01/26 10:27(1年以上前)

おはようございます

今程、近所の某大型電気店にいって帰還しました。

多々意見ありがとうございます。

やはり皆さん連写コマ数には相当な関心があったんでしょうね。

皆さんが言う様に画質が素晴らしいのであれば連写は諦めて買い替えも検討しています。

あとAF精度が一番気になります。これが一番重要かも。。

なにせ登場して触ってから考えます。

有難うございました。

書込番号:7295271

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/26 14:52(1年以上前)

もうグダグダ言っても結局はあきらめて現状機種を使うか買い替えるか他社に移るかしかないですね。

書込番号:7296229

ナイスクチコミ!5


X15さん
クチコミ投稿数:309件

2008/01/26 17:20(1年以上前)

嫌なら出て行けというか・・
ないものを望んでイライラしながら
(それが付くかどうかも定かではない)新機種を待ち続けるのも、
時間的にもったいない話ですよw
すぐに買い替えたら、明日からでも連写の恩恵に与れるのにw

まあおそらくないと思いますが、これが同じ時期に発表された某ライバルメーカー信者
によるネガキャンであったとしたら、その信奉する機種がこのK20Dに負けていると、
だれよりも一番認めているのがスレ主さんである、という事になりますねw
正攻法では立ち向かえないと自分で体現しているわけですしw

書込番号:7296795

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/26 17:51(1年以上前)

そんな事言ってるのでユーザーの声が届かないんじゃ?それと連写は諦め購入の人もいますね。私は仕事でPを使ってますが(社長がP好き?)私個人ではC社使いです。
K20Dのライバル機って何?

書込番号:7296942

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:78件

2008/01/26 18:25(1年以上前)

>その信奉する機種がこのK20Dに負けていると
EOS KISS X2のことなら、画質はどうか知りませんが、比べる方がおかしいでしょう。あちらはお恥ずかしい名前の入門機で、こっちは(暫定)最上位機ですから。

書込番号:7297094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件

2008/01/26 19:26(1年以上前)

本日、スキーに行ってきました。
あいにくの曇りでしたが
我がK100Dを連写モードで使用しました。(AF-CもAF-Sも)

PENTAXのAFじゃー5コマ/秒にしても後から削除する画の枚数が増えるだけ〜
というのが良くわかっちゃいました(泣き)

書込番号:7297360

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/26 22:37(1年以上前)

K20DになってAFは改善され速くなってるんじゃないでしょうか?
WBも黄色みになる癖があったのでその辺も改善されてるとは思います。

書込番号:7298396

ナイスクチコミ!3


EdyEdyEdyさん
クチコミ投稿数:534件

2008/01/27 01:22(1年以上前)

連写でしか撮れない絵があるなら、連写の出来るカメラを買うしかないですよね。
(それがTDRというなら個人的には工夫の仕方があると思いますが)
いっそのこと、ビデオカメラはどうですか?
今のビデオカメラは切り出し画像も結構きれいですよ・・・。

とか偉そうにいいながら、いつも悩みますよね。待つ身は辛いです。
マウントもそんなに簡単に変えられないですしね。

書込番号:7299416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/01/27 01:28(1年以上前)

> 連写でしか撮れない絵があるなら、連写の出来るカメラを買うしかないですよね。

K20Dを四台買ったら如何でしょう?鉄砲の四段撃ちで連射が12コマ/秒になります。

書込番号:7299450

ナイスクチコミ!5


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2008/01/27 01:43(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。

> 連写でしか撮れない絵があるなら、連写の出来るカメラを買うしかないですよね。

日参しているブログの家主のプロの写真家さんとオフ会でお逢いしたときに
うかがったのですが、
『撮れないシチュエーションなら諦める』ときっぱり言い切って
いらっしゃいました。
# 蛇の足:言い切っておられました。だとシツレイな表現だと思う(^^;;
ちょっと目からウロコです。こうゆう割り切りかたというか『潔さ』
ってのもいい写真を撮るのに必要なのかもしれません。

こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:7299523

ナイスクチコミ!5


EdyEdyEdyさん
クチコミ投稿数:534件

2008/01/27 01:52(1年以上前)

ALPHA_246さんこんにちは。
そのプロの方のおっしゃっていること良く分かります。

>『撮れないシチュエーションなら諦める』ときっぱり言い切って
>いらっしゃいました。
 ただし、それほどまでして撮影したいシーンがあるなら撮影できる
 可能性のある機材が発売されているのですからそれに頼るというの
 も、「あり」ですよね。
 (もちろん、撮影できる『可能性』があるだけですが…)

書込番号:7299558

ナイスクチコミ!1


route188さん
クチコミ投稿数:40件

2008/01/27 02:32(1年以上前)

今までのレスを読んでみて、10年以上前に読んだクルマの本の中に
『日本人は(スペック上の)良い物を欲しがるが、好きな物を欲しいという人が少ない。
だから売れる車がますます売れ、個性的なクルマがあまり売れない云々。
もっと好きな車を買おうよ。』
みたいなフレーズがあったことを思い出しました。

古い話ですが、サニーが1000ccなら後出しのカローラが1100ccで、
売り上げは後出しのカローラの圧勝みたいな話で、日本人の付和雷同的国民性を
批判する一節の中のワンフレーズです。
自分も日本人ですが、日本人って、数字上の優位性が大好きなんでしょうね。

そりゃ、視野率は90%より100%の方がいいけど、
秒3コマが4コマになったって撮れる写真に大差はないし...たぶん。

カメラを制御するのはユーザーの五感ですよね。
スペック云々も良いですが、『自分』が『好き』なカメラで
『好き』な写真を撮りましょうよ。
それが一番幸せだったりして。

書込番号:7299679

ナイスクチコミ!5


EdyEdyEdyさん
クチコミ投稿数:534件

2008/01/27 03:25(1年以上前)

route188さん

好きって基準が『高性能が好き』もあるんじゃないでしょうか?
いい写真が撮れるとは言っていませんが、それこそ『好き』ってなんでしょう?
前のコメントにも書きましたが、高性能なら純粋にあらゆる『可能性』は上がると
思いますよ。違うでしょうか?

書込番号:7299798

ナイスクチコミ!4


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/01/27 04:28(1年以上前)

トヨタ車のスペックだけを好んで買っているのが日本人だけなら、
どうしてトヨタが世界一売れたんでしょうかね?
スペックに拘らない外国人はトヨタを買わなかったのか?
CやNも、スペックに拘る日本人だけが買っているから
No1、No2になるほど沢山売れているのかな?(笑)

プロの意見も結構だが、
我々は それで飯を食っているプロとは違う無責任な素人なんだから、
カメラに対する楽しみ方がプロと同じである必要など無いでしょう。

同じペンタックスユーザーでも楽しみ方が違っていても一向に構わない。
偶然にしろ、沢山存在するカメラの中からペンタックスを選択したというのは、
本能的にペンタックスの何か気に入ってペンタックスを選んだのだろうから、
彼らもペンタマニアと同じ立派なペンタファンのユーザーです。

素人だからこそ、「3コマでは歩留まりが30%だけど、5コマなら50%
になるかも…」と期待するわけで、それはそれで全然構わないでしょう。
趣味のものは「夢も一緒に買っている」のだから。

皆が皆、プロやペンタマニアのような凄い写真を撮れる訳がないし、
また、その必要も無い。それこそ大きなお世話というものだ。

ペンタックスは、ペンタマニアにだけペンタックスを買って貰いたいのだろうか?
言うまでもなく、ペンタックスはもっともっと沢山の人に買って貰いたい筈です。
「ペンタに無いものを希望するペンタユーザーは他社に行け」というのは、
ペンタックスの望んでいることにも反しているでしょう。

ペンタックスが利益を上げて存続する営利企業である以上、
沢山のユーザーの意見を聞き、製品にフィードバックする努力を怠らないことは
市場競争で生きる営利企業として当然のことではないですか?

カメラもクルマも普通の人には高価な買い物です。
実際に使うか使わないか分からなくても、
限られた予算で少しでもスペックの良さそうなものを買いたい
というユーザーの心理は当然であり、「付いている」という
「安心感も買っている」部分もあるでしょう。

CやNの連写をほとんど使っていない人も沢山いるでしょうが、
だからと言って、彼らは心から連写機能を不要と思っているでしょうか?

全く使わない人にとってはコストから価格があがって
不満があるのは当然ですが、
それを欲しいと思っているユーザーが多数派なら、
メーカーとして(技術的に可能なら)製品に反映し、
売れる商品にする努力は当たり前だと思います。

書込番号:7299865

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/27 09:39(1年以上前)

モーター内蔵のレンズ出すぐらいなら連写機能アップも視野に入れて欲しいですよね。
連写機能が優れていれば手ブレ補正内蔵もしているのですからC、N社の手ブレ補正無しのレンズより撮れる写真の幅は広がるはずです。もちろんAFが前のままなら×ですが。
なぜ私がこんなにムキになるかと言うと前に室内でのWBが黄色味に転ぶ傾向にあったのでPレスで相談した所あまりいい印象ではなかったのです。まぁ今と同じで嫌ならP社は使わないで無難なC社使えば?との意見やら設定が悪いやら(もちろん色味の設定やWBもマニュアルで設定してました)
P社のカメラは会社の持ち物で仕事で使っているので他社を買うのは自分で出費になってしまいますので当時は我慢して使ってました‥
その時には節度P社に改善の願いとPユーザーの方にアドバイスをもらいたかった為だったのですが‥
今はC社を個人的に使ってますがCユーザーの人はダメな所はダメと厳しいですよ。気分を害されると思いますが連写機能は使わない必要ない、諦める、嫌なら他社使えばでは無く改善して欲しいではないんじゃ無いですかと私は思います。アンチではないですがこんな些細な事なんですが私はP社を避ける様になってしまいました。

書込番号:7300371

ナイスクチコミ!5


Op555さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/27 10:24(1年以上前)

おはようございます。
PENTAXの事情を自分で勝手に推測した上で、自分の考えを書いてみます。

HOYAによるTOBの話があった際に、例のHOYA社長の発言として、
「キヤノンやニコンの後追いはしない」といったものや、
主にPENTAXの医療関連事業に期待しているようなものがあったように思います。

これらから考えると、TOBにより大きな会社の一部になるとはいえ、
カメラ関連にかける予算、事業規模は限られたものになりそうです。
画質優先の機種、小型化優先の機種、連写がすごい機種等を展開して、
キヤノン・ニコンに真っ向勝負できる体制は(すくなくともすぐには)整えないと考えられます。

そんな中で、上位2社と比較してもある程度の販売を行っていくには、
何らかの特徴を出す必要があります。
これは、「現在のPENTAXユーザの声」だけを聞いていては成功しません。
現ユーザだけが望む機能を実現するだけでは、その事業自体が先細りになります。
例えばPENTAXユーザの「せめて秒5コマ」という意見をマトモに聞いて実現したとして、
他社機種のユーザ、もしくはこれから購入する人から見れば、
「他は秒間6.5コマや8コマだから、PENTAXは遅いね」となってしまいます。

連写性能に重きを置こうとしても、
過去の製品から見てもキヤノンやニコンをすぐに技術的に上回るのは(失礼ながら)難しいように思います。
中途半端に連写性能にコストをかけ、製品全体も中途半端なものになってしまったら大失敗です。
今回K20Dでは画質、それもサムソンと提携しているので撮像素子の性能を上げることに、焦点を当てたのだと思います。


上記の話は、カメラ関係の予算枠が限られて、選択と集中が必須であると仮定して書きました。
その上で自分の意見を書きますが、
まず、ここで、PENTAXユーザが「連写性能を向上して欲しい」と書くのが無駄だとは言いません。
予算枠が大きければ、もしくは今後大きくなっていけば、連写性能を上げた機種「も」作った方がよいとは思います。
(実際に、K20Dの月間生産予定はK10Dの当初計画より多いですし)
ただ、予算枠が限られているのであれば、ヘタに連写性能を加味して中途半端な機種を出すくらいなら、
そこはばっさり切ってしまってもらったほうが良いと思っています。
(カメラが大きく、重くなるもの好きじゃないですし。
 PENTAX自体、小型、軽量を特徴としていた時期もあったようですしね)
連写機能を求めるなら、他社へ乗り換えれば?という意見も、
予算枠が限られていると仮定すれば、非常に合理的だと思っております。


書いてみたら、すごく長くなっちゃいましたね・・・失礼いたしました。

書込番号:7300506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件

2008/01/27 10:36(1年以上前)

おはようございます。

連写連写と連呼してますが、数日前まで5コマ/秒は当然に装備してくると思ってたので落胆しただけです。

車の世界で語る方が居ますが、まぁマツダとしましょう。C/Nがトヨタ・日産として、実際デザインはマツダの方が優れてます。

装備などはトヨタでしょう。これで五分五分として

で、スペックですが、オートマチックトランスミッションで例えれば、今や6AT〜7ATが主流の時代にマツダは未だに4ATですよ。最近やっと5ATが出てきましたが・・・やはり燃費等に還元するので、いま時代の常識的なスペックは重要と思います。

買う側の選択幅を減らすのは利益的に企業も損と思います。

書込番号:7300550

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/27 10:51(1年以上前)

開発費うんぬんで企業の都合でユーザー側の欲しいとの希望はかなわないんでしょうか?
新聞広告費の費用があるなら開発費にまわして欲しいものです。
ハード的に難しいですがまたマイナーチェンジで連写機能アップしましたなんて出たらすでに購入してしまったユーザーは歯がゆいですよね。

書込番号:7300621

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:78件

2008/01/27 10:55(1年以上前)

連写が必要なら他社に乗換えればいい→「必要」なら乗換えるでしょうね。期待していただけなら、噂の一桁機まで待つんでは?

中途半端といえば、液晶の画素数ですね。あと電子連写機能も。

ま、画質命みたいなので、連写は付いているだけでいいんでしょう。YouTubeの画像を見ても、使いやすそうだし、おもしろそうな機能満載のようなので、マニアさんには満足できるのでは?

書込番号:7300653

ナイスクチコミ!2


大 丸さん
クチコミ投稿数:31件

2008/01/27 11:07(1年以上前)

かつて手ブレ補正を搭載したカメラが出たときに、搭載されていない他機種のベテランユーザーが何と言っていたかという事を思い出しました。

確か、そんなものはカメラに必要ない、写真はじっくり構えて撮ればよい、腕があればブレを気にする必要は無い、そういう時は三脚で撮れば良い等々..そんな意見が多かったと思います。

失礼ですが、なんかスレの意見が似ている気がします。

手ブレ補正は今でもカメラに必要な絶対条件では有りませんが、あれば便利な機能ですしペンタユーザーの方々も(全員とは言いませんが)実感している人が多いのでは?
秒コマ数も、あれば便利な機能ですが(無いから写真そのものが撮れないという事も無いけれど、必要な撮影のジャンルもあるのは判ります)、重要度の違いはあれど、否定するものでも無いと思います。

欲しい方の要望は要望でペンタを使い続けたい(愛し続けたい)が故の不満(要望)だと思いますから、ペンタユーザー同士で意見を切り捨てないであげてほしいなと思います。
レンズ資産もあればマウント移行は楽じゃないし、そのメーカーの描写に惚れていれば尚更だと思いますから。

書込番号:7300700

ナイスクチコミ!8


Op555さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/27 11:26(1年以上前)

>開発費うんぬんで企業の都合でユーザー側の欲しいとの希望はかなわないんでしょうか?
あたりまえですが、かなわない事はあると思いますよ。

上で書いた私の長文は、「企業の利益うんぬん」を書いている方がいらっしゃったので、
そういう視点で自分の意見を述べたまでです。
連写が欲しいと言う意見を言う事自体を否定したつもりではありません。

ただ、作り手側で優先順位をつけなければいけないのであれば、
連写は優先順位を落として欲しい、というのも、1ユーザである私の意見ですので、
できれば切り捨てないで欲しいですねぇ〜(笑)

書込番号:7300776

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2008/01/27 12:37(1年以上前)

発売されて、3コマ/秒がなくても納得できる何かがあれば良いですね。

個人的には、商品として洗練されてくると逆につまらなくなる可能性があると思っているので、その機種に光る何かがあればOKです。
趣味の物としてはですけど。

でも3コマ/秒で少し残念な自分もいたりして。
ペンタックスを誇りに思いたいんでしょうかねぇ?
はたまた他人と比較してしまうのか?
今時分3コマ/秒かよ!って言われたくないのかな?

書込番号:7301037

ナイスクチコミ!4


びくおさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/27 13:21(1年以上前)

気に入らないならC・N社を買えと言うのは酷いですね。
PENTAXを使い続けたいから希望を言っているのです。
PENTAXが気に入らないなら書き込む前に他社のカメラを買いますよ。

他社のカメラよりも手ぶれ補正ボディなどでユーザーを大事にしている
メーカーだと思うからこその苦言なのです。

実際は連写枚数が少ない事だけが問題ではなく、
連写枚数を増やせるだけのAF性能やシャッター周りの技術が
おざなりになっている事が不満なのです。

ペンタックス自身も連写に目をつむった訳ではなく
秒21コマの苦肉の機能を盛り込みました。
それはAF追従する訳でもない画素数も1.6Mと言う限定機能です。
1400万画素の高画質を売りにしたカメラなのに
高画質から逸脱した機能だと思います。
AF追従の技術が追いつかないと言ってるようなものですね。

これは、今のペンタックスの技術が3コマ/秒以上に達せないと言う答えです。
1/4000までのシャッタースピードだってistから全く変わっていないのは
機能的に重要視していないからでしょうか?

そんな事はないでしょう。
コマ21/秒の搭載を見ても重要視していない訳ではないのです。
今後の機種などにはきっと改善されると信じましょう。

画質を優先したから良いと割り切った訳ではなく
まだそこまでの技術がないと言うことで生温かい目で見守ってあげてください。

今すぐに連写機能を求めるなら、やはり他の会社に移るしかないでしょうけどね。

書込番号:7301227

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:353件

2008/01/27 13:24(1年以上前)

>アビシニミャーさん
ブログ拝見致しました。
素晴らしい!
TORAY ppo TENNISの写真を見て、「やっぱり連写も欲しいよなぁ」と思われる気持ち、よく分かりました。
あのシャラポワの上の方に、ほんのチョコッとでもボールが写ったらと思うと・・・
そうですよね。よく分かります。
でもヒンギスの写真、ドンピシャのタイミングでしたね!
お見事です。
またお邪魔します。美猫さんによろしく!

書込番号:7301242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2008/01/27 14:17(1年以上前)

機械的に連写速度を上げる事は、コストをかけ重量増や価格設定に目をつぶれば出来たのかもしれませんね。
でもペンタックスは、その道を選ばなかった。
どの道これからは高速連写はアナログな機械式で行うのではなく、例の21コマ高速連写のような方式で行うのだと考えているのでしょう。
「今は未だオマケの様な形でしか搭載出来ないけど、近い将来には実用になる。」と、目星をつけたのではないかと思います。
それと、秒3コマの連写であることはちゃんと発表されているのですから、「嫌なら買わなければいい。」というのは、変でも何でもありませんね。
まあ、「バイパス道建設計画が実現出来そうなので、現在の国道拡幅工事は行わない。」という感じなのでは?

書込番号:7301460

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2008/01/27 14:33(1年以上前)

とっぷくぷさん
あまりに更新しないブログ御覧いただき恥ずかしい限りです^^;
あの写真、たしか単写です。
思いの外、連写すると音が大きく小心者の私はやめました。
最後尾の端からですので、後100mm欲しかったです。

個人的には、ライブビューでAF追尾して、ISO3200が使えると、猫の撮影が更に楽しくなりそうです。

書込番号:7301511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2008/01/27 15:38(1年以上前)

はじめまして、たこらっちょと申します。
カメラ歴1年ちょっとのK100Dユーザーです。 
みなさんのご意見に教えられることばかりで楽しく拝見しておりましたが、
今回のレスで考えさせられることが沢山ありド素人なりの意見も書いてみようかと思い
初めて書き込みました。 誤記があっても許してくださいね。

連写についてですが、
私も連写は使わないですが「連写が出来ない」より「連射が出来きる」方が良いと思います。
ただ、読んでいてAF速度と連写がごちゃごちゃになっている様に思います。

マグパパさんのおっしゃている
>一番欲しい機能としては、AF精度と追従性かなと?思っています。

びくおさんがおっしゃっている
>実際は連写枚数が少ない事だけが問題ではなく、
>連写枚数を増やせるだけのAF性能やシャッター周りの技術が
>おざなりになっている事が不満なのです。
にとても賛同します。

動きものAFの追従性や速度などの性能向上のためには
シャッターユニットの刷新しかないと思っていましたので、
今回その部分が変わらす少なからずショックでした。

たとえ話に車の話が出てきますがとてもわかりやすいですね。

長々と長文乱文失礼いたしました。

たっこらっちょ

書込番号:7301760

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/27 16:21(1年以上前)

ま、連写にしてもAF精度にしても追従性にしても、
ボディや基盤の使いまわしにしても、すべて単純な問題でしょう。

「本当はやりたいけど、そんな体力が無い・・・」これにつきるよね。
後出しジャンケンで"勝つ"どころか"あいこ"すら出せない台所事情・・・

CMOSを開発したサムスンに急かされて仕方なく出したって感じがします。

一通りレンズを揃えてるペンタユーザーから見るとどうしたって不安になります。
(私もその一人ですが^^)

でもまあ、最初にペンタを買った時点である程度の覚悟はしてましたし^^
CやNのバカ高いレンズにお付き合いする気はさらさらありませんので・・・

のんびり構えて、納得のいく機種がでたらペンタ様の売り上げに協力してあげればよろしいのではないでしょうか。
個人的には今回のCMOSは気に入らないので、もう少し改良してもらってからの買いになりますね。

今後、安物ばかり展開するパターンは絶対やめて欲しいですね。
DSの後のペンタの迷走を繰り返してほしくはないです。

書込番号:7301964

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/01/27 17:43(1年以上前)

確かにアップルコンピューターは、マイクロソフトと体力勝負できませんね。

書込番号:7302281

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:353件

2008/01/27 19:00(1年以上前)

安物っていうけれど、15万円近辺の値段というのは決して安い値段ではないと思いますよ。
カメラのデジタル化は爆発的な需要を生んだけれど、デジ一眼が一般に拡大して行ったのは一昨年の秋位からで、メーカーは新たに購入しようとしている人達の購買力を考慮しなければなりません。
馬鹿っ高いボディーを買って、その後レンズを買い足して行くに当たって、ギブアップする人が続出するのでは目も当てられません。
ましてボディーは生ものと言われる通り、僅かな期間で陳腐化して行く今日、長い目で見れば価格も性能のうちでしょう。
EOS40Dがあの時期にあの価格で出て来た時、流石キヤノンの会長さんは分かってらっしゃると思いました。
値下がり前のK100DSuperやK10Dの値段も妥当なものだったと思いますよ。
そしてそれくらいの価格帯で商品を作るにあたって、どこまでの性能を盛り込んで行くかはメーカーの企画力だと思います。
アップルに例えられるなんてペンタックスも光栄だと思いますが、両社はパッケージングが上手いんですよ。
先代からボディーや部品の一部を流用するというのもいいじゃないですか。
蓋を開ける前から良いところも悪いところも分かっていて、改良が加えられているかもしれませんし。

書込番号:7302663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/27 19:35(1年以上前)

とっぷくぷさん

はじめまして。
ちょっと安物の基準にズレがあるようなので一言。
だれも15万が安物だなんて言ってませんよ。
むしろペンタでは高級品に入ります。
(なんせ未だにK10Dがいちばん高価なボディなんですから。)

私が言いたいのは、今後K200Dよりも安い廉価版を連発して、
それこそCやNと体力勝負するのはもうヤメれ〜と言ってるんです。

エントリークラスで顧客を掴んで、ユーザーの成長にあわせて上位機種を展開していきたい・・・ようなことを昔のペンタは言っていましたが、その結果が今のこのザマです。

決まったサイクルで各クラスのモデルチェンジが出来るCやNとは違い、1つの失敗が屋台骨まで揺るがすペンタでは、商品をよほど吟味して発売しないといけません。CやNに商売では勝てないのだから、せめてユーザーの信頼を裏切らない"本当に良い製品"を作っていってもらいたいです。

書込番号:7302818

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7722件

2008/01/27 21:59(1年以上前)

> 連写枚数を増やせるだけのAF性能やシャッター周りの技術が
> おざなりになっている事が不満なのです。

おざなりにしているというわけではなく、すべてに同様に力を入れていたら、キャノンやニコンには叶わないから、力を入れるポイントを選んで、特徴を出す事でペンタックスしか出せないカメラを出そうとしているのでは?
ペンタックスのような状況に置かれれば、あるユースモデルを想定して、それに準じる使い方なら、キャノンやニコンのカメラと十分伍することができる、あるいは凌駕する使い勝手を実現するといった「割り切り」をせざるをえないと思います。
その割り切りからはずれてしまったユースケースのユーザーは、残念ながら、他社のモデルを選ぶしかないでしょう。
ユーザーはカメラを自由に選ぶことができるんですから、自ら望まないカメラを買う必要はありません。

書込番号:7303560

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:23件

2008/01/27 23:28(1年以上前)

たっこらっちょと申します。

GTからDS4さん
>その割り切りからはずれてしまったユースケースのユーザーは、残念ながら、他社のモデルを選ぶしかないでしょう。
>ユーザーはカメラを自由に選ぶことができるんですから、自ら望まないカメラを買う必要はありません。
そこまで強くおっしゃらなくても・・・・。(悲
ネガティブな発言をされている方の全てがPENTAXのカメラが嫌いなわけではないと思います。
好きだからこそ要望を出していると考えられませんか。

何かの縁で同じカメラを使っている者同士という事で。


たこらっちょ

書込番号:7304222

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/27 23:33(1年以上前)

選ぶ権利はユーザー側ですがユーザーに購入意欲が湧く魅力があるかは2分してますね‥
エントリー機のK200Dも防塵防滴よりライブビューでは??果たして防塵防滴は初心者クラスの機種に必要か??とちょっと不思議に思ったりしてしまいます。
C社のkiss]2、S社も搭載したαが出るとの事です。後N社は不明ですが。

書込番号:7304260

ナイスクチコミ!2


びくおさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/27 23:44(1年以上前)

>すべてに同様に力を入れていたら、キャノンやニコンには叶わないから、力を入れるポイントを選んで、特徴を出す事でペンタックスしか出せないカメラを出そうとしているのでは?

AF追従やシャッター速度を改善すればキャノンやニコンを上回るのは確実でしょう。
そこに行き着いて欲しい一ユーザの希望があると言うことです。
最初からキャノンやニコンに敵わないなどと白旗を挙げるよりは
価格を20万まで上げても改善すべきです。
D300くらいの価格帯でも爆発的に売れたはずですし、賞は確実ではなかったでしょうか?
中途半端な価格帯で発売するよりも満足できる機能を盛り込んで欲しかったと言うのが
個人的な希望です。

書込番号:7304324

ナイスクチコミ!3


びくおさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/27 23:56(1年以上前)

ペンタックスにトップを獲って欲しいと思うのはユーザにとっておかしいことでしょうか?
業績も上がって欲しいしレンズもたくさん出せる体力をつけて欲しい。
その為にも今回5コマ/秒以上をつけられなかったのは痛いと思うのですよ。
これはペンタックスにとって死守すべき内容だったと思うんですけどね。

ペンタックスにはキャノンやニコンを超えるトップとして君臨して欲しいな〜

書込番号:7304407

ナイスクチコミ!3


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2008/01/28 01:30(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。
カメラじゃあないですが、Digital Gadgetの製造メーカーでエンジニア
やってます(ました?)

ちょっとメーカー側の立場でコメントしてみます

びくおさんwrote:
>最初からキャノンやニコンに敵わないなどと白旗を挙げるよりは

そゆ問題じゃないんですよ。
新機種開発にはそれなりのリソース(資源)が必要です。
ぶっちゃけた話するとヒト(技術者)・モノ(開発ツールやらやんやら)・カネ
とよく言われます。
一定規模の開発をするにはそれに見合ったリソースの投入が必要です。

で、新型撮像素子を搭載するにはそれ相応のリソースが必要です。
たとえば連写やAF性能向上の図るならシャッターユニットの交換が
必要ですが、ここにもメカトロに長けた技術者を相応な数投入しなきゃ
なりません。

加えて今回は、K20D、K200Dの同時発表ですから、ペンタが保有している
リソースを2機種に振り分けていることになります。

これらすべてをまかなうだけのリソースがペンタックスに無いとしたら
どうしましょう?

技術者の数がたりない・・・・大量の中途採用をしますか?
(その場合、新規に雇う人間の人件費が増大しますよ?給料払えるんですか?)
開発用の測定器が足りない・・・買いますか?買う金はどこから出しますか?
・・・モノによっては数千万円の機械とか平気でありますよ?

というときに、借金してでも上記行えばK20Dが望む形になるかもしれません。
でも、そうやって作ったものは当然、売価が高くなりますよね。開発コスト
がハネ上がったんだから当然です。
で、
>価格を20万まで上げても改善すべきです。
としてもし、『こんな高いんならイラネ』というのがマーケットの反応
だったらどうしますか?・・・会社つぶれるんです

だから、リソースが足りないなら足りないなかで優先順位をつけて目玉を
作り、狙った層に訴求していく。。。
というのが現実的な戦略となります。

それが今回の連写、AF据え置き、新撮像素子による高画素高画質!
というペンタックスの戦略だと思ってます
(部外者が情報無しで台所事情探っているだけなので憶測でしかありませんが)

GTからDS4さんの発言[7303560]の解説みたいな形に、くしくもなって
しまいましたが、、、、

ところで、鳥越さんの昔のインタビューでも、『C、Nに真っ向勝負する
体力(=私がリソースと呼んでいる物、だと思ってます)は無い。
だからウチは、C、Nには作れないモノをニッチ狙いで出していく』
と言っていた記憶があります。

まぁ、新製品を開発して出す、ってのは大変なんです(^^;;

# 将来的に体力がついてきたらもっと攻勢に出られるんでしょうし、
# それはこのスレッドに参加しているほとんどのヒトは望んでいる
# でしょう。。。ただ、現実をみて、身の丈に合ったことしかできない
# というのは、『そうゆうもの』だと思ってます


こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:7304865

ナイスクチコミ!7


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/28 14:43(1年以上前)

極論すれば僕はイヤなら出て行け派です。

今使っているペンタのシステムに問題があると思っているのに我慢して使っていても仕方有りません。静かに意中のメーカーに買い換えれば良いのではないですか?下らない批判文を読まされる立場も考えて欲しいです。「書くのは自由だ」と言うのであれば僕だってそうです。

ただ、もはや次期機種に期待を持たれている様ですが、幾人かの方が書かれていましたが、ペンタは秒間コマ数の向上に興味を持っていないと思います。これからも3コマだ、4コマだ、って言う議論は無駄に思いますよ。

ぜひ645とか6×7を触ってみてください。写りの凄さ。線の繊細さ。色乗り。どれをとっても秒間コマ数を意識した雰囲気がありません。ペンタのフラッグシップとはこの線だと思います。

書込番号:7306392

ナイスクチコミ!7


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2008/01/28 14:45(1年以上前)

「み」さんに御意。

書込番号:7306395

ナイスクチコミ!2


びくおさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/28 15:01(1年以上前)

開発にはコストが掛かるのは仕方のない事です。
画質などの部分的に力を入れたにせよ。
K20Dのシャッター周りを担当している人は相当楽できたでしょうね。

既に一つのカメラを世に送り出そうと言うのですから
AFやシャッターに関わる専門の技術者が居ないわけでもないでしょう。
>技術者の数がたりない・・・・大量の中途採用をしますか?
>(その場合、新規に雇う人間の人件費が増大しますよ?給料払えるんですか?)
そういって何年もおざなりになっているのがそもそもおかしいのでは?

ずっと見直されて来ていない部分を刷新するだけの
力は残っていないと判断しろと言う事なのでしょうか?

長い目でみてシャッター周りとAFは改善すべき問題ではないでしょうか?



書込番号:7306441

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2008/01/28 15:08(1年以上前)

メシタノホソビさん
>10枚/秒以下程度では、ベストショットがコマ間になるような気がして、

以前読んだカメラ雑誌の連写特集?の結論も↑でした。
そーゆー意味では秒3コマも5コマも目クソ鼻クソでしょうw
コマ数よりレリーズラグの方が大事(大切)じゃないかと。。。

書込番号:7306467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/28 17:11(1年以上前)

びくおさん

>そういって何年もおざなりになっているのがそもそもおかしいのでは?

そうですね。おっしゃる通り。でも無い袖は振れません(ToT)

頑張って上位機種を出すより、既存のシステムを使いまわして
少しでもお金の回収が期待できる低位機種ばかり作ってきたのが現実です。

ペンタも会社ですから・・・倒産するわけにはいきません・・・
不本意でもお金優先にならざるをえない。理想だけでは物は作れない。厳しいです。

>ずっと見直されて来ていない部分を刷新するだけの
力は残っていないと判断しろと言う事なのでしょうか?

もはや何世代も置き去りにされている部分も多いです。
ペンタ単体で考えると、簡単な話しではないと思います。頑張ってほしいですが。


>長い目でみてシャッター周りとAFは改善すべき問題ではないでしょうか?


ここからは個人的な妄想です・・・(不愉快な部分もあるかと)

この問題はサムスンが資金を投入してやるのではと思っています。
今回、自社製CMOSと自社製ブランドを発表したサムスンですが、
D300や40Dの後継機と勝負できるスペックでないことはご存知の通りです。

ペンタにCMOSを供給して、ペンタのペースで開発・・・には付き合いきれないでしょう。
潤沢な資金を使って自分で作るほうが早いのではないでしょうか。

ただこの場合、サムスンがペンタにボディをOEMするかどうかは微妙・・・
両者のあいだでどこまでの協力関係ができているのかはわかりませんし。

ま、ペンタのレンズを持っている我々はサムスンのボディも使えますから。
あとはサムスンがカメラにどこまで本気になるか。
もっといやらしく言うと、どこまでお金を出すか・・・

今後レンズとか光学的な部分はペンタ(HOYA)が担当し、ボディはサムスンが作る。
すべてではないが、そういう流れになりそうな。。。

書込番号:7306811

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/01/28 17:29(1年以上前)

Ds修行中さん

面白い意見です。

ただし、まだまだ、一眼レフは特殊な機械です。
現状は、カメラはペンタックスで全て製造している状態です。
サムスンがいきなり参入して、D300、1DSと同じものが作れれば、わざわざペンタックスと提携したりしないでしょう。
彼らが経験しているのは、以前、買い取ったことがあるローライのレベルです。(なのでシュナイダーブランドを使っている)
電子部品を組み合わせれば、ほぼできあがるコンデジとの違いはそのあたりですね。

たぶん、サムスン・ペンタックスはニコン、キヤノンと違う技術的なブレイクスルーで挑戦してくると思いますよ。
時代はデジタル。いつまでもフィルム時代の技術の延長で先行されてたまるものですか。

シャッター、ミラーボックス、フォーカススクリーンなど、現在のカメラ、デジカメの部品が何のためについているか、それがデジタル化で変化しないか、考えてみると面白いと思いますよ。

書込番号:7306877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2008/01/28 17:38(1年以上前)

目指すは、ミラー無し、超高精細液晶 AND/OR EVF、電子シャッターでKマウントレンズが使えるデジ一眼か?
http://www.dpreview.com/articles/photokina2006/Pentax/IMG_0409.jpg

書込番号:7306915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/01/28 17:43(1年以上前)

ぃんぐりもんぐりさん

エントリー機に最適のコンセプトだと思いませんか?
ほぼ電子部品とソフトウェアでできあがったカメラ。
組み立て精度もそれほど必要ではないでしょうから、中国での大量生産も可能。

でも、いきなり出したら売れないような気も。。。(^.^)

さあ、何が必要でしょう?

書込番号:7306938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2008/01/28 18:20(1年以上前)

日の丸親父さん

>そーゆー意味では秒3コマも5コマも目クソ鼻クソでしょうw
>コマ数よりレリーズラグの方が大事(大切)じゃないかと。。。
そうなのです。経験すれば、すぐわかることですから、多分連写のフィーリングを楽しみたい云々なのだと推測しています。
普通は、撮影対象を研究して、自分で予測ショットするでしょう。
連写で撮れるようになれば、ありがたいですが、逆に言うと撮影技術不要で誰でも撮れる様になったら悪いが面白くないですね。

一眼レフのレリーズタイムラグは、ミラーがあるので、ちょっと難しいです。
レンジファインダーがいいのですが、これまた望遠には向かないですね。残念。

書込番号:7307080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/01/28 18:42(1年以上前)

http://www.dpreview.com/articles/photokina2006/Pentax/IMG_0409.jpg

これ一昨年のでは。
こういうのを作るんですか?
止めて欲しいです。

書込番号:7307162

ナイスクチコミ!2


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2008/01/28 19:01(1年以上前)

>沼の住人さん
>さあ、何が必要でしょう?
TTL露出計、シャッターチャージと、自動絞り機構くらいで充分です。
あ、DAレンズに絞り環。

それと。
「TDLが似合う、おしゃれなアイテム」
ではなくて、
「極地でも信頼に応えるメカニズム」
といった「武勇伝」が欲しい。(コンタT2の銃弾がめり込んでいるやつとか。)


書込番号:7307245

ナイスクチコミ!1


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/01/28 19:13(1年以上前)

連写で賑わってますね。 ペンタは決して連写が遅くて良いとは思っていないはずです。
連写コマ数も増やしたいけど増やせない事情が有ったのでしょう(CMOS並列読み出しできないとか)

その証拠にAFと連写の改善をしています。
仕様には載っていないのですが、 
Trap Focus (カスタム設定で "Catch-in Focus" をオンにする)と言うのを使えるようにしました。
これはAFの2重チェックをやめてAF合焦スピードを上げるものです。
AF-C で連写するとほぼ3FPSの最高スピードで連写できK10Dと比べると大変早くなっているそうです。
単にカタログ仕様だけ見てては分からない改良をしていてそれをわかりやすく宣伝しないあか抜けないメーカーでも有りますが。
ベータ機を使った人たちが何人も早くなったと言ってるから私はかなり期待しています。

書込番号:7307295

ナイスクチコミ!1


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/01/28 19:16(1年以上前)

あまりにもスレッドが長すぎますので別スレッドにしますね。
2重投稿になりますがお許しをTrap Focus については、新スレッドに移動してください。

書込番号:7307311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/01/28 19:20(1年以上前)

メシタノホソビさん

>カシオ「EXILIM PRO EX-F1」
>静止画については、600万画素で60枚/秒の超高速連写が可能。連写速度は
>1枚/秒〜60枚/秒の間で速度を変えながら連写できる。1回の連写での連続
>撮影枚数は60枚まで。また、シャッターを押す前の画像も撮影できる
>「パスト連写」の機能も備えている(最大60枚まで)。
(http://journal.mycom.co.jp/news/2008/01/07/006/index.htmlより)

いつかはフルサイズCCD(CMOS)搭載でレンズ交換式の↑なデジタルカメラが
登場するのでしょう、たぶん。。。

>撮影技術不要で誰でも撮れる様になったら悪いが面白くないですね。

言えてますw

書込番号:7307334

ナイスクチコミ!0


picaboさん
クチコミ投稿数:262件

2008/01/28 19:30(1年以上前)

ミラーなしに一票です。ミラーボックスってアホらしいと思います・・・
それを最初にやった張本人はアサヒペンタックスさんじゃないでしょうか?

話になりませんと仰ったのですが、返信数が100も超えて長いですね。

書込番号:7307374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2008/01/28 19:35(1年以上前)

> >その割り切りからはずれてしまったユースケースのユーザーは、残念ながら、他社のモデルを選ぶしかないでしょう。
> >ユーザーはカメラを自由に選ぶことができるんですから、自ら望まないカメラを買う必要はありません。
> そこまで強くおっしゃらなくても・・・・。(悲

ちょっと言葉が過ぎましたか?
でもね、同様なマイナーメーカーのユーザとして、強く感じるんですが、大手と同じようなカメラを望むなら、あえてペンタ選ばなくてもいいんじゃないかってのが、正直な感想です。
キャノンやニコンにないものを望んでペンタを選ぶというのはわかりますが、同じようなものでよければ、どう考えてもキャノンとか選んだほうが幸せです。
でも、キャノンとかにないものを望んで、ペンタとか選んでいるわけですよね。
だったら、もう少しペンタに付き合ってもいいんじゃないでしょうか?
見劣りするところを数えだしたら、どう考えてもマイナーメーカーには勝ち目はありません。
逆に、そこにしかない特徴を生かそうとする発想が、ユーザーの側になければ、そこのカメラを使う意味はないんじゃないかと思います。
あと、「いやなら出て行け」って言葉は一見冷たく感じますが、実は非常に深い真理を突いた言葉ではないかと思います。
だって、変に期待したところで、それに応えられる可能性はそう高くないわけです。
ユーザーも割り切ってメーカーと付き合う必要があるんじゃないかってのを簡潔に言い表した言葉が、まさにこれだと思います。

書込番号:7307389

ナイスクチコミ!9


picaboさん
クチコミ投稿数:262件

2008/01/28 19:40(1年以上前)

> 撮影技術不要で誰でも撮れる様になったら悪いが面白くないですね。

誰が見ても同じ風景ですが、撮影技術と言うのは、何処をどうやって
どのタイミングで切り出すの話であれば、例え高速連射でその瞬間が撮れても、
それはタイミングだけですし、他の全ても同じでも、ワンシーンの数百コマの中から
その一枚を選び出すには、やはり特別訓練した目が必要ではないでしょうか。
それがシャッターチャンスと言えると思います。

書込番号:7307417

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/28 20:53(1年以上前)

そんななら銀塩時代で連写もなく露出も感でやってた時代の人々より便利になったデジイチを使ってる人は技術力はなくなりましたか‥orz

書込番号:7307762

ナイスクチコミ!2


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/28 21:17(1年以上前)

なくなっているのでは? と思える時があります。

書込番号:7307927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2008/01/28 21:20(1年以上前)

日の丸親父さん

これは、コントラストAFですね。電子ファインダーがデジタル一眼(非レフ)カメラの使い勝手を広げる時代も近いのでしょうが、現時点では、被写体を確実に見つめるには、一眼レフ式光学ファインダーが最も適していると思っています。

カシオ「EXILIM PRO EX-F1」も面白そうですね。
さて、なにを撮りますか。

書込番号:7307939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2008/01/28 21:31(1年以上前)

私は気になることがあるなら、こんなところでもいろいろと注文を付けるべきだと思います。あきらめてしまってはダメなんじゃないのかなと。

私はフォーサーズユーザーでペンタックスに興味はありませんでしたが、遠くにいる弟がK10Dを買い、SDMレンズ2本も持っていると聞いてちょっと興味が出てきました。

弟に言わせるとAFが遅い、K20Dに期待していると言っていました。そこで私は言いました、オリの遅くて時代遅れの3点AFと比べると、遙かに豪華なAFでSDMレンズを持っているならAFが遅いというのはおかしいと。写し方がおかしいのじゃないのか?と聞いたところどうも遅いようです。

オリの場合はAFが遅いとさんざん叩かれたためにE−3で改善し、強力な超音波モーターを乗せてきて解決を図りました。これからは出るレンズは廉価レンズを除いてすべてSWD化してくると思われます。

これも散々言われ続けたからメーカーも改善を最重要に考えて開発してきたたまものと思います。ペンタックスの場合はよくわかりませんが、あまりこのような要望は無かったのでは?要望がなければ改善は成されないと思います。SDMレンズにしろ、速度重視ではなく静かでスムーズなAFを目指したと思います。

逆にオリは多少音がしても速度重視できた。オリのSWDレンズは結構音はするそうです。その代わり速い。ほとんど無音でスムーズなレンズと多少音は聞こえてくるけど縛速のAF。どちらが良いでしょうか。

連写枚数も同じと思います。要望を突きつけ改善を要求しなければ良くはなりません。連写枚数も多く、AF速度も速いに越したことは無いと思います。やはりこのクラスとなれば秒5コマは欲しいところでしょう。私の弟もディズニーで写す時にAFが追いつかないと言っていました。40Dに鞍替えしようかと言っていました。

鞍替えしたければ鞍替えしろ。と言ったのではペンタの魅力は薄れてきます。

書込番号:7308009

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7722件

2008/01/28 22:01(1年以上前)

> ほとんど無音でスムーズなレンズと多少音は聞こえてくるけど縛速のAF。どちらが良いでしょうか。

人によっては前者を望む人もいるのでは?
各社が売れ筋の機能ばかり追及すると、結局は、同じようなカメラばかりになってしまいそうです。
もちろん、一社で色々なラインナップを揃えられるメーカーならいいでしょう。
そうでないペンタでは、そっちに走ったら他はなくなります。
ペンタらしいカメラを愛している人が、キャノン等大手と同様に同様な方向性を持ったカメラしか買えなくなったら、それはそれで、悲しいことだと思います。

書込番号:7308215

ナイスクチコミ!4


Op555さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/28 22:57(1年以上前)

>>ワイルドSTさん
>鞍替えしたければ鞍替えしろ。と言ったのではペンタの魅力は薄れてきます。

ふと疑問に思ったのですが、ワイルドSTさんのおっしゃる、
「ペンタの魅力」ってなんでしょうか?

私はNikonD70を使っていて、その後*istDでPENTAXのカメラを使い始め、
今ではK10Dを使っています。
*istDを買った動機は、小型軽量、ファインダーのよさ、操作性のよさ、です。

現在、小型軽量という特徴はちょっと薄れ、ファインダーは他社に追いつかれてきた印象はあります。
しかし、操作性のよさは健在で、K20Dの画素・画質向上路線は、少し645や67の中判カメラのイメージとダブりました。

そして私は、(あまりないかもしれない)開発予算を中途半端に連写へ割り振って、これらの特徴が薄れてしまう事を危惧しています。

そんな状況で、冒頭の疑問が思い浮かびました。ペンタの魅力ってなんでしょう?

書込番号:7308646

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/01/28 23:01(1年以上前)

>人によっては前者を望む人もいるのでは?

当然そのような人も少なくないでしょう。

だから同じように、
ペンタで連写やライブビューを望む人もいて構わないのです。

「連写など要らない」と言っているペンタファンも、
CやNと同じレベルの連写が付いていても買うでしょう。
αに連写機能があろうが無かろうが、貴方がαに拘るように、
ペンタファンもペンタに拘ってペンタを買うと思いますよ。

貴方は以前α700板で、私が「ライブビューは要らない」と書いたとき、
「要らない人は使わなければ良いだけで、邪魔になるわけじゃないから
あっても問題ない」と言いましたよね?覚えていますか?

その意見に大賛成です。

ペンタが「うちには技術的に、あるいは資金的に5/s連写の開発は無理です」と
公式にコメントでもしない限り、ペンタに連写を期待して何の問題がありますか?
邪魔になるわけじゃないし、要らない人は使わなければ良いだけでしょう?

書込番号:7308675

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7722件

2008/01/28 23:19(1年以上前)

> ペンタで連写やライブビューを望む人もいて構わないのです。

はい。望んでも構わないと思います(とか言うと、またまた偉そうですが)。
私が問題視しているのは、その望みが叶わなくても、それはそれと受け止められる広い心をユーザーにも持って欲しいという事です。
つけないのはおかしいとか、話にならないとか決め付ける前に、良いところを見つける努力をしたうえで、それでも我慢できなければ、他所に移ればいいのではないですかという意味です。
ちなみに、自分的にも自分のメーカーには色々注文もありますし、それを叶えてもらえれば嬉しいし、叶えられなければ悲しいですが、だからといって、これがみたせられなかったのは許せんとかは思いません(実際、当初望んでいたものとは、かなり違ったものを手にしていることは、くだんの板を見ておられたならご存知でしょう。まあ、結果として使ってみたら、結果オーライだったこともありますが・・)。

書込番号:7308824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/01/28 23:29(1年以上前)

このスレ、もう消費期限切れじゃないですか?・・・ラベルを貼り替えしましょうか?

書込番号:7308905

ナイスクチコミ!3


Op555さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/28 23:36(1年以上前)

>ペンタが「うちには技術的に、あるいは資金的に5/s連写の開発は無理です」と
>公式にコメントでもしない限り、ペンタに連写を期待して何の問題がありますか?

直接的な話ではありませんが、K10D発売時の畳屋氏のインタビューで、
製品が高価に、大きく、重くなるので、早い段階から削ったとあります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/12/05/5184.html

>邪魔になるわけじゃないし、要らない人は使わなければ良いだけでしょう?

というわけで、高価に、大きく、重くなるのであれば、私にとっては邪魔なので乗せて欲しくないです。

ご意見を言うのは良いのですが、
こういう部分は考えていらっしゃらないような意見が多いように思うんですよ。

また、「他社製品を買ったら?」という意見は、何も冷たく言い放っているわけでもPENTAXを甘やかしているわけでもなく、
現実的な助言をし、かつ、現状のPENTAXの良いところを踏まえた上で出ている意見だと思うのですが、
そこは理解されず、平行線のようですね。

私もこのスレへの書き込みは、そろそろ控えようかと思います。

書込番号:7308961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/28 23:37(1年以上前)


いやこのままでいいんじゃないの?
どこまで延びるか試したらwww   ペンタックスに要望が伝わるよ!

書込番号:7308980

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/28 23:41(1年以上前)

まぁこれだけ連写の事に皆熱くなってるんだから、要らないとか言ってる人も本心は欲しいはず!連写とAF精度が改善したら完璧って事じゃない! 

書込番号:7309020

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/01/28 23:42(1年以上前)

私はサイズと値段とLimitedの響きだけでペンタを選びました。最初にペンタを選んだ以上、貧乏人は付き合うしかないんですよね。

個人的には、連写や画素数がサイズと値段を圧迫するなら、切り捨てていただいて結構です。

>ペンタが「うちには技術的に、あるいは資金的に5/s連写の開発は無理です」と公式にコメントでもしない限り

パイは決まってるんですから。連写性能のカタログ上の数値を上げることと、その他の部分のスペックダウンを天秤にかけて、今回のスペックに落ち着いただけではないですかね。今回発表のスペックにそのまま「5/s連写」をプラスするのは無理と。その他の部分のスペックダウンの方が、ペンタのマーケティング的には凶と出たぞと。今回のスペックが公式コメントなのでは?

それでも今すぐ必要と仰るなら、他社に乗り換えるしかないのでは?
今すぐでなくてもよいと仰るなら、気長に待つしかないのでは?

書込番号:7309026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2008/01/29 00:04(1年以上前)

ペンタの魅力。なんでしょうね。私はあまり興味ないので分からない。と言うのが正直なところです。

でも、弟がK20Dに期待。と言ったのが耳につきます。私は弟にAF速度をK20Dに期待しても無理だと思う。と言いました。E−3以前のオリと比べても格段に豪華なAFに超音波モーター内蔵レンズ。それらを組み合わせてもAFが不満なら、ペンタはAF速度を重視していない。と思ったからです。次機種が出たところで同じだと。

それが、前広告でペンタが変わる。とか何とか宣伝していました。お!これは早まったことを弟に言ってしまったかな。と思ったのですが、さして変わらないような感じ。そしてレンズも変わる訳じゃない。

K20Dの連写枚数が3枚、と言うことで、良い機会だから声を大にしてAF速度を上げてくれ、連写枚数を増やしてくれと言えば、K30Dあたりで改善されるかも。部外者の私が言うことでは無いでしょうけど。

そして、ペンタを買った人もAF速度が遅い。なんて思いもしなかったかもしれない。弟も同じでしょう。K100DからK10Dに変えて、そして10万を超えるSDMレンズを2本も買ってもAF速度は改善されなかった。これはショックだったようです。

なぜ弟がペンタを買ったのか知りませんけどね。連写枚数なんてのは使うか使わないか意見の分かれるところでしょうけど、AF速度は速いに超したことは無いと思います。AFが遅くて構わないと思っている人っているんでしょうか。思っていても速いペンタには興味ない。なんて人いないでしょ。AFが速くなったから他社に移るなんて人います?不満なら他社に。と言うのでは進歩に疑問符が付きます。

書込番号:7309178

ナイスクチコミ!3


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2008/01/29 00:06(1年以上前)

あるふぁ@糸色望です

>開発にはコストが掛かるのは仕方のない事です。
>画質などの部分的に力を入れたにせよ。
>K20Dのシャッター周りを担当している人は相当楽できたでしょうね。

絶望したっ!
開発現場の地獄の苦労を知らない一般ユーザに絶望したっ!!

ってコトで、たぶん文字だけで分かってもらうのは不可能なので、
これ以上書くのはやめておきます。

こんな言われ方したんじゃ現場の技術者報われないよなぁ・・・

書込番号:7309187

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/01/29 00:21(1年以上前)

だ〜か〜ら〜、パイは決まってるんだって。そこで、どう優先順位をつけるかは、その会社のマーケティングの結果で、自由でしょ。

気に入らないけど他社にも行かない。そこで、どんな解決を目指してるの?

書込番号:7309289

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/01/29 00:35(1年以上前)

パイはDSLRを買ってくれるユーザー数のことかな?

それなら使い方を間違えているぞ。(笑)

去年の実績でDSLRの出荷台数は何台だっけ?
600万台くらいだっけ?
今調べてみたら、2008年度の出荷予想台数が820万台のようだ。

地球上の人間の数から言えば
まだまだ暫くは年々パイは大きくなるぞ。(笑)

「パイは決まっている」という表現を使うときは、
「パイは増えたらダメ」なのよ。分かった?(笑)

書込番号:7309371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/01/29 00:42(1年以上前)

NeverNextさん、こんばんは。

「パイ」は価格設定も含めた、現時点でのペンタの技術力全体の意味で使ったつもりです。「購買者」に意味ではありません。

書込番号:7309411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/01/29 00:45(1年以上前)

あれ?いつからAFが遅いことになったの?

微妙に皆さん話がずれてない? (^.^)

書込番号:7309426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/01/29 00:49(1年以上前)

誤:「パイ」は価格設定も含めた、現時点でのペンタの技術力全体の意味

正:「パイ」は価格設定も含めた、現時点でのペンタが新製品に注ぎ込める技術全体の意味

書込番号:7309443

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/01/29 00:53(1年以上前)

さてさてさて、連写について盛り上がっていますね。
このまま「目指せ!フルサイズ私見」ってネ。(冗談です)

ペンタックスも限られた人数や費用で大変だと思います。
要望を声たからかにすることは有意義だと思いますが、明らかにK20D非難するのはどうなのかなぁ?(゜o゜)
楽しみに購入しようとしている人もいることですし。

さて、私の予想ではK1Dはフルサイズでは出ない気がしますが、K20Dでの皆さまの不満を一気に解消してくれるような素晴らしいカメラで出てくると思っています。
K10Dを出してきたときのような衝撃を再現してくれるでしょう。

K20Dを購入される人、またK10Dでいいや、と言う人。様々だと思いますが、少なくともペンタを見切ってしまうことはせずに次に期待しましょう。
私はK1Dを信じています。

ニコンはD3で画素数を抑え、圧倒的な高画質(特に高感度)という問いをユーザーにしてきました。
そして、ペンタはK20Dで画素数の大幅アップかつ高画質で私たちに提案をしてきました。
私はK20Dが次につなげる方向性を提案してきたものと思っています。
このスレッドでも、他に新しいスレッドを立ててもよいと思いますが、ペンタックスにガンガン、ユーザーとしてのこの提案に対する回答をしていきましょう。
(もちろん少しはお布施もね( `ー´)ノ)

書込番号:7309468

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2008/01/29 08:07(1年以上前)

>あれ?いつからAFが遅いことになったの?

>やはり時代の進化、流れ的に見ても解りやすいデジタルカメラの初歩的な最新技術=AF速度と連射速度の向上は当然でしょう。

とスレ主さんが、書いているので速度を問題にしても良いのかなと思います。それと、ペンタの広告で何かが変わる。と書いてあったので、正直K20Dを見たときには、ガク!ときたのは確かかな。新聞広告を見ても変わるなんて書いていなかったような。

私の弟もK10DのAF速度以外は満足しているようですが、そのAF関連があまり変わっていないのが残念ではありますね。実際出てみないと分からないでしょうけど。オリなんてメチャクチャ叩かれ続けましたからね。今でも。

でも良いですね。オリの価格コムでの板ではこれほどスレは伸びない。アンチオリユーザーがたむろしている板ではメチャクチャ荒れますけど。

書込番号:7310084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件

2008/01/29 08:42(1年以上前)

> ペンタの魅力。なんでしょうね。私はあまり興味ないので分からない。と言うのが正直なところです。

特にペンタに魅力を感じない人にも魅力的に見せようと思ったら、無理してでも他社とスペックう合わせたり価格を下げたりしなければならなくなると思います。
ペンタのような資金的に大手には叶わないところは、それでは体力が続かないでしょう。
逆に、ペンタに魅力を感じている人に、その魅力をさらに訴えるような製品を積み重ねていくような戦略をとるしかないんじゃないかなと思います。
そういう意味で、誰にとっての製品を開発しているかというところを見落とすと、方向性を見誤るかも。

書込番号:7310155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2008/01/29 08:49(1年以上前)

> また、「他社製品を買ったら?」という意見は、何も冷たく言い放っているわけでもPENTAXを甘やかしているわけでもなく、
> 現実的な助言をし、かつ、現状のPENTAXの良いところを踏まえた上で出ている意見だと思うのですが、

私もそう思います。
ただ、言葉としてはやや冷たく見えるので、それに反感を抱いてしまう人もいるのかもしれませんね。
もう一度、冷静になって、お互いが何を言いたいのかを理解する努力をすれば、もう少し建設的な方向に議論が進むのではないかと思います。

書込番号:7310170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/01/29 09:14(1年以上前)

> ペンタのような資金的に大手には叶わないところ

うーん。HOYAと合併したらそうも言えないような。。。^_^;

現金はたくさん持っている会社ですから使い方を間違えなければ、今までのような倹しい思いはしなくてすむのでは?

ただ、ミラーアップやシャッターユニット自体はフィルムに映すことを前提とした従来の光学と化学のカメラのための技術なので、今、そこに注力するのがよいのかどうか?

私はライブビューと電子シャッターの技術に未来の高速度撮影の技術があると見るのですが?

書込番号:7310242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2008/01/29 09:14(1年以上前)

K10DのAFは、煩いですけど駆動は速いと思います。これ以上速くするとメカの寿命が心配です。(レンズの設計によるので、古い望遠やマクロレンズや他社製で遅いレンズもある)

AFの精度は、少し上げて欲しいです。精度の分解能は、今の2倍程度希望します。
捕捉力も少し不満です。これについては、K20Dのイメージセンサーがよさそうですから、同じ技術でAFセンサーもCMOSを使ってノイズも抑えて感度とピッチを上げて欲しいです。
セパレートレンズは、当然ながらSMCコーティングをして。

将来的には、やはりボディ内駆動では、ギヤ段数が多いので精度の面で不利ですから、レンズ内モーター式のコストダウンが急がれると思います。

なお、AFに関して、もう一つフォーカスポイントの表示ですが、今の表示では、ポイントの位置・大きさが不明確で、初心者が確りAFの位置範囲を意識してAFの得意な箇所を狙うのが出来ていない結果、遅いとか中抜けするとか、迷うとかの意見が多くなると思うので表示の改善をして欲しいです。

書き込みが多いのは、内容はともかくとして枯れ木も山の賑わいですから良いことと思います。
現物を手にすれば、書き込み内容は自ずとグレードアップすると期待してます。
それまで楽しくやりましょう。

書込番号:7310243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2008/01/30 15:02(1年以上前)

マイノリティーにアイデンティティを見出しつつも
機能はメジャーと同等を望む

個性重視のあまりに標準化を拒む


皆さんの意見は一眼初心者にはとても参考になります
でも、あまり感情的にならないほうがいいですよ

書込番号:7316282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/02/02 17:18(1年以上前)

広告宣伝費にお金かけすぎて赤字になるパターンだな。

ペンタ消滅してサムスンになる日が近いのでは。

書込番号:7331006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件 ★写真小旅行★ 

2008/02/19 01:17(1年以上前)

閲覧ついでに乗ります。
やっぱり秒間連写の話は伸びますね〜(^_^;)
とかいっておいて個人的な意見を言ってみます。
私的には、連写は使いません。使用確率は限りなく0に近いです。というか0です。
私の場合どういうわけか、連写のほうが動くものを狙ってもブレる&ピンボケ率が上がります。私のスタイルだと機械任せより一枚づつ集中したほうが精度がいいのかもしれません。
むしろ誤って連射になっていたら連続でシャッターが落ちるのが嫌なのでワンショットに切り替えます。キヤノンやニコンを使っていた時も同様の使い方をしました。
もしも連写コマ数が増えてもサイズが大きく、重くなるならむしろ興味がなくなるところです。
ただ、暗いところでのAFともう少し小さいものへのピントは欲しいところです。
私のシャッター、AFへの望みは。
@これ以上サイズは大きくならないで!(むしろ小さくして!)
AAFの精度は上げて!(今回はどれくらい変わってるのかちょっと気になってます。)
の2点ですね。
サイズが小さくなるなら秒間1連写とかでもいいです。

書込番号:7413816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/19 02:25(1年以上前)

連写は必要なユーザーいらないユーザーも居ると言う事です。
ワンショットで瞬間を撮るのも連写も一緒です。連写はその後の瞬間も撮れると言う事です。狙っていた構図と違い良い写真も撮れるチャンスがあります。
条件によって連写は遅くなる事も有りますが。
ペンタユーザーの中にも動ものを連写で撮りたいオールマイティーに使えるカメラが欲しいってユーザーも居ます。ですからAF、連写機能をよくし必要ない人は使わなければいい事じゃないでしょうか? 逆にノビサイズプリントするユーザーは少数ですし1400万画素はいらない、過酷な条件で撮影しないしそれなりのレンズも必要なので完全な防塵防滴は必要ないって人の方が多いかと思います。ボディーも重くなるし。
贅沢を言うと完全な防塵防滴ボディーと多少の防塵防滴がきくボディーの二種類を出して欲しいと私は思います。

書込番号:7414005

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 趣味悠々 

2008/02/20 15:45(1年以上前)

凄いですね・・・このスレは(驚)

K20Dが出る前から秒3コマというスペックだけで悪とするのはいかがなものかと思います。

私はペンタックスの吐き出す絵が気に入りました。

なので絵を1番に評価したいと思います。

連写って通常は使いませんね・・・

使うのはたまにです、ですから連写よりも写し出す絵の方がまず大事かなと・・・

連写に関しては秒3コマは遅いでしょうが、悪いと評価するのはちょっと可哀想。

私は連写速度が秒3コマであることを受け止め、K10Dと同じであるのであれば連写連続枚数の方を重視しました(K10DだとJPEGではSDメモリー撮影枚数限度まで連写できる点です)・・・

K10Dの吐き出す絵も気に入り、その上で連写枚数も加味し、さらにK10Dの価格破壊ともいうべき下落もあってK10Dに決めましたが・・・

ただ、K20Dの写し出す絵はやっぱり気になりますよ、見てみたいです。

書込番号:7420804

ナイスクチコミ!0


kazuasaさん
クチコミ投稿数:112件

2008/02/20 21:57(1年以上前)

私は静物ばっかりなので連写は3コマで十分だと思います。
ただし、ファインダー消失時間やレリーズタイムラグは早いほうが撮影していても気持ちが
良い物です、このあたりが趣味性の高いカメラのキモだと思います。連写性能が良いカメラ
はこの辺が優れています(連写性能を上げるためにシャッター廻りの性能が必要)ですから
連写性能の良いカメラを支持します。

K20Dで音や振動は改善されているようだけど本質であるファインダー消失時間や
レリーズタイムラグは変わっていないようです、画素数なんかせいぜいA4迄しか印刷しない
ので1000万画素もあれば十分です。
それよりも足回りの改善を是非してもらいたいと思います。

書込番号:7422427

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング