


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
ニコンからペンタに移行を考え、
K20D発売を楽しみにしている者です。
K20D、発売は発表されたものの、
いまいち「人気ないのかなぁ?」と感じる今日この頃です。
人気アイテムランキングでもアクセス数がイマイチ。
やはりK10Dの出来が良すぎたせいか、
新機能に革新的なものが無いのが原因でしょうか。
皆さんの「そんなこと無い!」という意見を聞ければと思います。
書込番号:7353074
1点

人気がないじゃなくて、10D を持っている人たちが、自分の思ったほど、性能アップしてないだけじゃないですかね?基本的には、良いカメラと思いますけど!これだけは物を手にしてみないとわかりません!
書込番号:7353177
5点

ニコンからペンタに移行する理由はほとんどないと思うけれど....ペンタから
ニコンに移るのは理解できる。私はペンタファンですが、やっぱりペンタは
アンチ巨人、判官びいき的なキャラクターにこそふさわしいと思う。
レンズシステムやアクセサリーの充実、全体的な信頼性などではニコンに
一日の長がありますね。もしペンタに優れたところがあるとすれば、私は
ボディー内手ぶれ補正と、小型高性能のリミティッドレンズ群だけだと
言い切ってしまいます。ボディー内手ぶれ補正はどんなレンズにも対応
する。もちろん細かいところでは逐一優劣はあるのでしょうが、大きな差は
趣味性をくすぐるここだけだと思います。
よくプロの中に、仕事ではキャノンやニコンを使うけれど、遊びに持ち出す
のはペンタなんて人が何人かいますけれど、後者が失敗のできない仕事向き
後者が趣味の撮影とすれば納得ですね。
書込番号:7353181
4点

ニコ兄さんさん
こんばんは
K20Dは見かけもメカもほとんどK10Dと同等ですから
K10Dからの買い替えの方にはには訴求効果が薄いようです。
ヨドバシカメラ館で聞いた話ではK10Dのときより予約は多いそうです。
K10Dは出てから注文が殺到したそうです。
ちなみに私はヨドバシの店員さんの「キャンセルOKです!」の売り言葉にコロッといかれて予約しちゃいました(^^/
お金どうしよう、やっぱりキャンセルか・・・査定のためにペンタで点検してもらったし・・
ど、どこかに埋蔵金は・・・(^^ゞ
書込番号:7353207
4点

はい。人気ないですよお。(^.^)
だから、順位付いてないです。(発売前だからか)
どうなんでしょうね。たぶん、爆発的には売れない気もするんですが、怪人さん情報だとヨドバシカメラじゃ、事前予約件数はK10Dよりも多いようですし。。。
あまり人気が出ると高値安定してしまうので、適当に人気がある方がいいのですが。
これから、各雑誌の評価記事が出てきますからそれが出たときにどう動くかでしょうね。
そのくらい、実写を見ないとよくわからんカメラです。ただ、漏れてくる画像はとんでもないのがちょこちょこ出てきます。’本当なら’今までのデジイチの「画像がいい」はどこかに吹っ飛ぶような気がします。基準を変えそうなカメラですね。
あまり、前情報に流されずに、じっくりと自分の目で見ながら選ばれるのがよいように思いますよ。3月発売ですからあせらない、あせらない。(^.^)
書込番号:7353222
3点

ニコ兄さんさん、こんばんは。
>人気アイテムランキングでもアクセス数がイマイチ。
気にする必要はないでしょう。そもそもシェアがまったく違いますから...
ペンタの魅力は、リーズナブル、ボディ内手ぶれ補正、Limitedの響き...ですかね。
よっぽどの魅力をご自分でお感じにならない限り、鞍替えはオススメできませんが...
予算が許すのなら、併用されるのが、一番の選択肢かと。
書込番号:7353238
1点

どんな意図でマウント移行を考えているんですか?
ま、ともかく発売されて実使用一般ユーザーのコメントが入るまで悶々とした日々を過ごしましょう♪
書込番号:7353253
2点

ニコ兄さん さん
決してそんなことはないと思いますヨ。
発表されている作例をみるかぎり、高画素・高精細の画質だけでも買う価値ありです。
K10Dが発表されたときほどは、インバクトに欠けるかもしれませんが、確実に進化していると思います。
ただ今回はボディー・2、レンズ・5の同時発表で、待望の★長玉やLtdマクロが出るので購買が分散されているのではないでしょうか。
カタログや雑誌で詳細スペックが明らかになるにつれて、じわりじわりときますよ・・・きっと
書込番号:7353330
3点

あと、以前のK10Dのスレにもありましたが、フジヤカメラで、かなり以前から、生産完了品、お買い逃しなく...の表示がありますが、一向に売り切れる気配がありません(ただの釣りなのかなと勘繰ってしまいます)。K20Dの発表後、ホントにK10Dは売れてるんでしょうか? K20Dが発売されてから、K10Dの価格破壊が起こる可能性も無きにしも非ず... 慌てる乞食は儲けが少ない?
書込番号:7353434
4点

K10Dほどのインパクトは無いかもしれませんが…出てくる作例を見る度に物欲を刺激させられています。
とりあえず発売してすぐには買いませんが…ちょっとお買い得な価格になってきたら一気に逝っちゃいそうです…
書込番号:7353443
4点

人気があるかどうかはよくわかりませんが、人気があろうとなかろうと、気にしないで、我が道を行のがペンタファンの心意気だと思っています。
書込番号:7353482
5点

人気でデジイチを決めるのなら一番人気をおもとめ下さいヽ(*^v^*)ノ わたしPENTA好きですから!!たの批評なんてどうでもいいのです。PENTAXの名が有る限り,成長していくPENTAを応援していきます。未熟な所も あるとか,高性能だから買うのではなく,とにかくPENTAXではの愛着があります。 PENTAX Fanにはそういう私みたいな人が多いのかな? FuntoCamera!
書込番号:7353757
5点

ミドルクラスには、人気出て来ると思いますが、レンズを含めた周辺機器が弱い所がね…
ただ、ユーザー側にたった開発はしてくれていると思うので、K10D程度には売れるのでは?と期待してます。
ペンタの気に入っている所は、
1:筐体を小さくする努力を認める。
2:レンズマウントが長年変わっていない。アダプターつければ、古いレンズでも使用可能。
3:2に関連して…レンズタイプにかかわらず、どのカメラでも使用可能(サークルイメージが異なるデジ専用がフィルムで使えないのは仕方ないが…)。だから、コシナ‐ツァイスのZKマウントレンズがどの機種でも使用可能。
4:余り知られていないみたいだけど、外付け純正ストロボを使用すると、*ist以降の大半の機種でワイヤレス発光が出来る事…もちろん、TTL測光機能が働いた状態で。これで何が便利かと言うと、マクロ撮影時にもレンズに蹴られる事無くストロボが使用可能! そして、室内のストロボ撮影の際に、影をコントロール出来る!(その為のモデリング発光機能も付いている機種あり)
ぐらいかな…パッと思い付くのは、。
書込番号:7353968
3点

参考になるかどうか分かりませんが。
昨日カメラのキタムラに行って来たのですが、
ペンタK20D、ニコンD60、ソニーα200・350、キャノンX2の
予約受付のポスターが貼ってありました。
また、パンフレットやカタログはK20D以外の物はありました。
店員さんの話では、ペンタの物はまだ何も届いていないそうですが、
予約が入っているのは何も来ていないK20Dだけで私もびっくりです、
と言ってました。
埼玉の北の方の店なので参考になるかどうか分かりませんが。
書込番号:7354000
2点

はじめまして。
人気アイテムランキング算定のアルゴリズムが変わったと思います。
キャノンのKX2なども圏外「−位」です。
発売前の機種は軒並み先日からそうです。
書込番号:7354007
1点

ニコ兄さん、おはようございます。
今、人気があるかどうかは判りません。
でもサンプル画像が公開される都度注目を集めてはいると思います。
カメラ自体は地味で目立たないかもしれませんが、センサーまわり以外では、K10Dの泣き所に細かく手を入れてあり、ペンタックスはユーザーの声を聞いてくれている真面目な会社だと思いました。
K20Dはまだ突込みどころが多く、そこに文句を言う人も居ますが、ペンタは次で答えてくれるのではないでしょうか。
僕はこれを買って新次元の画質を体験したいです。
書込番号:7354024
5点

EOS40Dを買おうと決心していたところ、K20Dが気になって、昨日、新宿の量販店の3店舗の店員さんに話を聞きました。スペックに表れないところで、進歩しているのがこの機種の特徴という感じでしょうか?
実機を見ないと私には判断できないのですが、他のミドルクラスには画質で勝るのは確実だそうで、先日のUDXイベント以来、予約が集まっているようです。店員さんも不思議がっていました。だって、パンフレットすらないのですからね。
でも、K20Dを予約する人は、淡々と、寡黙な感じで予約する人が少なくないそうです。
ペンタは宣伝下手の頑固職人のようですけど、ペンタ愛好家も職人が多いのですかね。
益々気になりました。でも、3月発売なのですよね。じれったいです。
書込番号:7354291
5点

S3proさんが穏やかにおっしゃっていますが、モットきつく言うと、評判を
気にするようなら買わない方が迷いもすくないですよ。ペンタを選ぶ人は、
CやNの世界的に圧倒的なブランドイメージに逆らってでも自分の感性を
信じる人達ですから、ちょっとやそっとの外部の評判など気にしません。
もちろん、そのような人達の判断で選択されたのですから、その判断基準
では一番良いデジイチです。
一度、KissやD60などを買われて、皆と同じ土俵でデジイチを始められる
ことをおすすめいたします。慣れたあとで、店頭でペンタをいじくりまわし
気にいられたら乗り換えるもよし、ダブルシステムにするもよし、ご自分の
判断にゆだねればよいのではないでしょうか。
まあ、そうは言っても、マイナーなペンタを他人が持っているのを見ると
ウルウルしますけれどね。「こいつやるなぁっ」って。そこはそれ、時には
迷うこともある凡人です。
書込番号:7354372
5点

社名がサムスンに変更になる可能性があるので、やめたほうが良いです。
在日の人たちにとってはサムスンの方が良いでしょうけど。
書込番号:7354395
5点

人気なんて水物ですから…
K10DユーザーはすっかりK10Dを気に入っちゃっているせいなのか、マイナーチューンっぽいK20Dにはココロが動かないみたい。
でも私が実機を触った感触では中身は全く別のカメラでしたね。
使い慣れた人のためにユーザインターフェースを似せているからそう見えるけれど、絵作りに関しては革命的と言えるほどの次元の違いを感じました。
どうやらAPS-C画質の基準を変えてしまう威力がK20Dにはありそうなのですよ。
クチコミ等でジワジワと人気が出てくるカメラになるでしょう。
書込番号:7354461
7点

みなさん、書込に心から感謝します。
K20Dはマイナーチェンジ的なバージョンアップに
まとまってしまった、そういうことのようですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【せんべー様】
>>これだけは物を手にしてみないとわかりません!
そうですね、同感です。
手にしてみてからの発見もあるかもしれません!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【ヘンリー・スミス様】
>>ボディー内手ぶれ補正はどんなレンズにも対応する。
もちろん細かいところでは逐一優劣はあるのでしょうが、
大きな差は趣味性をくすぐるここだけだと思います。
ペンタの魅力はそこなんですよね、ボディー内補正。
私も趣味で使うのでK20Dには秒5コマはほしかったです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【パラダイスの怪人様】
パラダイスの怪人様、お世話になっています。
>>K10Dのときより予約は多いそうです。
そうなのですか!意外です。
是非、使用レポートをお願いしたいです!
埋蔵金・・・見つかると良いですね(^_^;)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【沼の住人様】
沼の住人様、お世話になっています。
人気無いですよね・・・やはり連写がほしかったです。
あせらず今後の動向を見てみます!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【ボンボンバカボン様】
>>予算が許すのなら、併用されるのが、一番の選択肢かと。
併用を考えています。
ニコンの使い勝手に慣れてしまっているので、
ペンタと併用しながら楽しい写真ライフを送れればと
思っています!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【チョア!様】
>>どんな意図でマウント移行を考えているんですか?
実は祖父のペンタレンズ資産がありまして、
孫としては受け継ぎたいとの思いがあります。
また、ボディー内補正でどのレンズも対応できるので
手持ち撮影と室内撮影が多い私としましては
心強いパートナーになると考えておりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【すにゅーぴい様】
>>じわりじわりときますよ・・・きっと
期待しています!!
確かにインパクトにかけますが、
それを補う何かが・・・・期待しています!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【⇒様】
同感です!
お買い得価格まで下がれば良いですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【デジタルブレーン様】
デジタルブレーン様のペンタを愛する思いを感じました。
すばらしいです!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【カメラ好きのLoki】
>>4:余り知られていないみたいだけど、
外付け純正ストロボを使用すると、
*ist以降の大半の機種でワイヤレス発光が出来る事
初めて知りました!
室内撮影が多い私としましては
ストロボは強い見方になりそうです!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【ペンタスキー様】
私もキタムラにパンフを探しに行ったのですが
まだのようですね。
どんなパンフなのか気になります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【小鳥遊歩様】
アルゴニズムが変わったんですか。
なるほどです。
ただ、K20Dの書込数が少ないのが気になります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【uss_voy様】
新次元の画像体験、私もしたいです!!!!
HOYAの合併があり、PENTAXも大変だったと思いますが、
まじめな会社の底力、信じています!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【KPNG様】
>>ペンタは宣伝下手の頑固職人のようですけど、
ペンタ愛好家も職人が多いのですかね。
私も掲示板を拝見させていただいてそう感じた一人です。
ニコンやキャノンとは違った雰囲気、ありますよね。
ユーザーさんは「純に写真を楽しむこと」
・・・そういった雰囲気を私は心から気持ちよく感じています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【ヘンリースミス様】
ヘンリースミス様、2度目のご登場、心から感謝します。
正直申しますと、
K20Dが連写5コマ以上ならば
間違いなく即決していたと思います。
ただ、それに匹敵する何かをPENTAXは持っていると思うので
それを見つければなと思っています。
書込番号:7354492
3点

>私もキタムラにパンフを探しに行ったのですが
>まだのようですね。
>どんなパンフなのか気になります。
私も気になります・・・・・・。
怪人さま、わたしはカタログの中身を早く見たいです。
夢を叶えてくださいまし。
おねがい! (^_-)-☆
書込番号:7354726
3点

全国6会場で開催されるトークライブでは配布されると思いますけど。(UDXはもらった!)
すでに終わってしまった東京地域でカタログが出てこないので、まだ、スペックの詳細がぶれているのではないでしょうか?K10Dでもたしか連写性能が変更になったように記憶してますが。
ちなみにカタログは撮影例が多く入った、見ていて美しいカタログです。
もうしばらく待たれよ! (^.^)
書込番号:7354786
3点

ここでK20Dの人気を問うのは…
興味がある人しか見ませんからねw
人気があると言う答えに偏るでしょう。
K20Dには即決を決めるだけのスペックを期待したかったですね。
デジタル一眼レフのシェアをみてもペンタックスのマーケティング部門は
どこに焦点を置いたのか中途半端ですよね。
K100Dsuperもいささか不明ではありましたが…
ほぼ半数のシェアをニコン・キャノンが占めている訳ですから
K10DとK100Dのステップアップ組を取り込んだとして
自社のシェアを保持するくらいしかできないスペックです。
実際このスペックでは他社から移行しようとまでは思えないんですよね。
デジタル一眼レフは誰もが手に取る事ができるものでもないですし
コロコロ買い替えできる訳でもないのですから
購入する時にはスペックは非常に重要です。
後出しなのですからニコンやキャノンのシェアを奪うくらいの機能でなければ
この先どうするのでしょう?
このまま画質重視のマニアックな路線を突き進むのでしょうか?
ソニーはフルサイズ投入や連写5コマ秒、ラインナップの充実などで
明確な方向性を見せてくれたと思います。
ユーザは将来的にも安心でき、こう言う姿勢が信頼につながるし
シェアアップにも繋がるのではないでしょうか?
仕事やスポーツには他社のカメラを使うなんて選択をさせない
ペンタックス一台で賄えるようなそんなカメラを作っていただきたい。
それこそがペンタックスユーザを幸せにするメーカーの答えだと思います。
書込番号:7354887
8点

びくおさん
だから、誰もK20Dが人気があるなんて言ってないのに。。。^_^;
で、キヤノンにきて欲しいんですか?
(^.^)
書込番号:7354926
3点

他のメーカーでも出来る事をするだけなら、ペンタックスは消えても良いし、消えて行くでしょうね。
違う土俵で勝負を挑むから将来が楽しみでもあるし、生き残って行けると思うのですが。
サンプル画像を見る限りでは、発売後に人気が上昇して行くだろうと、私は思います。
書込番号:7354950
7点

このカメラは、ある程度以上の眼を持った人たちに支持されている気がします。
派手さは無いけど実力派見たいな。
あまりにもてんこもりな機能は初心者には敬遠されるかも知れません。
とにかくプリントを見ると綺麗ですよ。 K10D とは、次元が違う位ですね。
カタログもきれいな写真が入っています。
書込番号:7355217
4点

いくら高画質を売りにしても次の機種では
他社メーカーが追いつくし追い越すのは
目に見えているわけです。
きっと秋頃には1400万画素に追従するか
追い越すでしょうね。
そんな意味では他社マウントを使用している人は
マウントを変えなくても1サイクルまてば
画質は追いつくと安心できます。
買い換えるまでのメリットはあまりないんですよね。
ペンタックスの連写やAFが追いつくかと言えば
次の機種でもどうなんだろう?と疑問です。
そんな信頼性が足りないと思います。
会社規模が違うとか擁護する人はいますが
ユーザにはそんなもの関係ない訳です。
ただ良いと思ったものを買うだけです。
最初からシェアNO.1を狙ってないと言うのは
企業としてどうかとも思います。
業績を上げてトップ企業を目指して欲しいし
いい物を作るためにも売上は多いほうがいいのです。
高画質、高感度、手ぶれ補正と充分魅力的な機能を備えているのですから
シャッタースピードやAF性能、連写枚数が追いついていればと
嘆きたくなる気持ちは皆さんもっているのではないでしょうか?
書込番号:7355244
9点

「K20Dはマイナーチェンジ的なバージョンアップに
まとまってしまった、そういうことのようですね。」
私の感想はかなり違いますね。筐体やメカがほとんど変わらないにもかかわらず
むしろ、パイオーツ・オブ・レズビアンさんの言われるように、「どうやらAPS-C
画質の基準を変えてしまう威力がK20Dにはありそうなのですよ。」と感じ始めて
います。
下記のウェブサイトを見てください。
http://www.letsgodigital.org/en/18238/pentax-k20d-sample-photos/
http://dslcamera.ptzn.com/article/3624/gx20-zoomin-80205
ぶったまげました。
いままでほとんど連写を使う必要のない私は秒1枚でもOKなので、スレ主さんの
嗜好と違いますが、ものすごいカメラが出てきたという感じです。使い古した
言い方ですが、「羊の皮をかぶった狼」。
書込番号:7355281
5点

>買い換えるまでのメリットはあまりないんですよね。
見当違いの筋違いですね(^_^)
ニコ兄さんさんは、ニコンとの併用を考えておられて、その理由は、オジイ様のペンタレンズ資産を受け継ぎたいから。そこで、K20Dの魅力を知りたいと。ペンタじゃなきゃダメな訳で、良いと思われたら、購入されるだけのことではないですかね。
書込番号:7355327
3点

ヘンリースミスさん
新しいサンプルはどうやら昨年末のドバイのもののようですね。
ぴくおさん
> いくら高画質を売りにしても次の機種では
> 他社メーカーが追いつくし追い越すのは
> 目に見えているわけです。
むしろ、そうなら良いと思いますよ。(^.^)
マルチフォーマットの私は最近のニコンの適当な解像度には少々腹が立っていますからむしろ現在のVRレンズの限界が見えてしまうような解像度を持ったカメラが出て欲しいと思います。
まあ、現在の製品というか、商品戦略上、出てこないと思いますけど。
> きっと秋頃には1400万画素に追従するか
> 追い越すでしょうね。
数字のスペックだけならソニーのA350がCCDで追いついていますね。 ^_^;
ただし、ここまでの絵を作りこめるのか?という問題があります。
何が功を奏して、このような画像が出てきているのか、わからないですが、このレベルで製品の開発競争を続けてくれれば、撮影者として何の問題もありません。
どうぞ。みんなで競い合いましょう!
ただし、フルサイズを投入する意味が見えなくなるでしょうけど。
APS-C機で大判のポスター撮りができるカメラなんて、私は数年前には想像もしていませんでした。
書込番号:7355339
6点

何を言ってもエネルギーの無駄ですね。
積極的に問題点を提起する人は既に呆れていなくなりました。
この板にはもう「まんせ〜軍団」しか残っていませんから。
傍で見ていると、同じペンタックスユーザーの私からしても寒すぎます。
K20DがコケるとPENTAXがサムスンになってしまいそうなので、
みなさん必死でまんせ〜しているのでしょうかね。
所詮、無意味だと思いますが。
書込番号:7355370
9点

ところで「まんせー」って何語?
意味も教えてくれませんか?
書込番号:7355456
1点

たしかに「まんせ〜」ばかりですね。
韓国語の万歳ですよね?
べた褒めだけでは良くならないのに
気持ち悪いくらい褒めますから…
社員が紛れ込んでるんでしょうかね?
他社の板をみてるとK10Dからの移行した人とかいるんですけど悲しくなりますよ。
EOS40DやD300に流れてる人いますよね。
皆が皆ではありませんがデジ一の導入はペンタックス。
結局はキヤノンやニコンに流れるような図式になるのは寂しいだけですよ。
嫌なら勝手にマウント移行しろなんて言うのはね…
書込番号:7355562
8点

>皆さんの「そんなこと無い!」という意見を聞ければと思います。
今回のこのスレッドでは、スレ主さんはペンタの良いところを聞きたがっているわけですから
ネガティブな意見はむしろ「余計な情報」になるわけで、ほどほどにするべきだと思います。
ペンタックス万歳でもいいんじゃないですか。
しかし、私も最初にK10Dの書き込みを見たときから思っていましたが、客観的な情報でも
自分にとって不都合なものは排除しようとする方もいるように感じます。
熱狂的なペンタックスファンの非リアルタイムチャットルームのような状態もたまにはいいでしょうが
それがあたりまえのようになるは適切な情報交換のためによくないと思いますよ。
書込番号:7355647
6点

ペンタスキーさん
こんばんは
よければこちらをご覧になってください♪
http://cocolo-no-paradise.cocolog-nifty.com/paradise/2008/02/k20d_ba1f.html
書込番号:7355884
2点

>K20D発売を楽しみにしている者です。
すれ主 さま
同感です、K20Dのサンプル画像が上がってくるたびに“ただ事ではない絵を吐き出すカメラ”という思いを強くしてます。
K10Dの時は、(自分に)“10年早い”と抑えていたんですが・・・
ガツ〜ンとかまされノックアウト寸前でしょうか、、、
ましてやこの板の常連の方たちも、絵に関しては上々の評価、益々“自分の目もまんざらでは〜”とニヤニヤしています。
これからも上がる、サンプル画像を楽しみつつ待ちませんか?
書込番号:7355903
1点

想像ですが、初日のトークライブでは敢えて外観をK10Dそっくりにして中身を入れ替えたカメラで、問題提起というか、一石を投じる意気込みがあったのが、2日目で販売戦略塗りなおしというような印象がありました。
K20Dは見栄え、変わり映えのしないカメラで、このままだと3流雑誌でも酷評されると思います。多分、自由に物が言えるプロと信者呼ばわりされるカタログではなく自分の目でカメラを選ぶ人を中心にしか売れないかもしれません。
店頭にどれだけ実機が並ぶかが今後の命運を握る気がします。
いい物をさえ作れば正しく評価されるマーケットは狭く、業界3位での生き残りには大衆相手の商売を考えなければならないのでしょうね。
書込番号:7355913
2点

人気が薄く感じるのは、このカメラの善し悪しが画質に懸かっているからだと思います。なので今は発売とその後の評価を待っている、という人が多数いると思います。画質(及びそれを支えるソフトウェア)以外で他社の同クラスより優位に立てる要素がK20Dにはあまりないように感じるので、出てくる絵に一定の評価が得られなければ大コケする可能性もありますし、良い意味で期待を裏切ってくれれば、”じっくり綺麗な写真を撮りたい”というスタイルの人たちの間で、堅調に売れ続けると思っています。私もボディーや一部の機能据え置きの分、画質に期待しているうちの一人です。
書込番号:7356010
4点

>ニコ兄さんさん
>どんなパンフなのか気になります。
トークライブで配られたカタログ(K20DとK200D)が、本日夕刻立ち寄った池袋ビックカメラ・カメラ館3階においてありました。
池袋の近郊にお住まいでしたら、お立ち寄りを。
おそらく順次、全国の店頭に並べられると思いますが・・・
書込番号:7356153
1点

ニコ兄さんさん、こんにちは。(^o^)
「人気ないのかなぁ?」という問いに、「そんなことない!」という断定的な意見は書けないのですが・・・。「わかりません。」です。
人気で選ぶなら、ニコン、キヤノンに決まりでしょう。(^_^;)
私自身は、サンプル画像を検討して、早々にK20Dを予約してあります。
私の場合は、ニコン、キヤノンの銀塩やデジタル一眼のフラッグシップと言われるものを何十年もメイン機にしてきましたし、今後も使い続けるでしょうから、ちょっと考え方や感じ方が普通とは違っていると思います。
どうも、K20Dは、現状では、誰にでも勧められるという感じは持っていません。
理由は、高速連写が必要な人に勧められないことは当然として、価格が高いので人によりかなり価値観が違うであろうこと、画質以外の性能が未知数であること、などです。
未知数というのは、例えば、AFの「方式・基本」はK10Dと変わらないのですが、しかし、キヤノンでいう「第二次結像レンズ」(各AFセンサーに像を結ぶための微小なレンズ)、「サブミラー」(メイン・ミラーの後ろにあって、メイン・ミラーがアップしたときにAFセンサーや内蔵露出計センサーに光を導く)などがどの程度改良されているかにより大きな差が出ます。これが実際に使ってみないとわからない・・・・
K10DでPENTAXのデジタル一眼のユーザーにもなった私がK20Dを予約した理由は、
1.サンプル画像から、愛用のNikon D3やEOS-1DmarkIIIという高額機を高感度以外では上回るものと認めたこと
2.F1.4クラスの明るい単焦点レンズを手振れ補正で使えるのはニコン、キヤノンでは現状では存在しないこと(K10Dは仕事の時に持って歩いて、書類を複写したり、記録するには便利だった)
3.古い個性有るレンズを手振れ補正で使いたいこと
4.私には防塵防滴は非常に重要であること(悪条件でも、レンズをおしゃかにしてでもアグレッシブに撮りたいタイプなので(^^;)) 同じボディでの防塵防滴なので更にノウハウが向上していると推測したこと
5.K10Dより明らかに高感度に強くなっていると感じたこと
6.上記の「未知数」につき、PENTAXはニコン、キヤノンほどの技術を持っているとは思わないが、PENTAXは必ずやK10Dより改良しているだろうと信頼したこと
7.自分は、D3などが登板すべき高速動体でなければ、MF機でも苦にならないこと(PENTAX LXやNikon F3/Tはまだ使っています)、超広角レンズを使わないので、ファインダーの小ささは我慢の限界内にあること
8.スポット測光、ハイパー・マニュアルは私の撮影スタイルに合っていること
9.自分の用途で使い道があること(ハイキングその他、肩の力を抜いて楽しみながら撮るには最適)
等々とあるのですが、K10Dではなく、K20Dの理由になるのは、1.5.6.くらいですかね。(^^;)
他人がどう考えているかなんて私には関係ないことです。(^^)
要するに、高感度を除き、高額機を食ってしまう画質が第1、すべて(22ビットA/D変換を除き)においてK10Dを上回っているだろうというのが第2、ですかね。
K20Dで何でもまかなう、とは考えていません。
まあ、逆に、使っているD3や1D3に比べて全てにおいて中途半端、例えば、1200万画素、秒5コマ、とかでしたら、私には買う理由はなく、K10Dで十分でした。(^^;)
一芸に秀でていて、他がK10D以上、それは15万円弱の価値がある、と思ったから予約したものです。
連写能力で意味があるのは、経験上、極論すれば、秒5コマ以上、秒8コマ以上という区切りだと思っています。5コマ以上は欲しいというのは極めてノーマルな要求ですが、現状、K20Dの画素数でそれを実現しているカメラは存在しないですね。
そのあたりをどう考えるかは本当に個人差があるでしょう。
言葉の綾でしょうが、人気を気にされるのでしたら、やめておいた方がいいとは思います。(^^;)
また、ペンタックスを使う決意でしたら、ペンタの最高性能であることは明らかですから、迷う理由もないと思います。
結局、自分の判断で決めていただくカメラだと思います。
書込番号:7356446
13点

こんばんは。
K20Dのココが良いところだろう、という話は他の方と被るので
(画質・・・少なくとも、画素数と高感度という点ではよさそうです)、
少し違う話を書いてみます。
私は、D70を持っていて*istDを買い増ししました。
カリカリしてたD70に比べ、画が甘いなぁ、というのが最初の印象でした。
(沼の住人さんによると、最近のNikonはカリカリでもないとの事ですが)
ただ、PENTAXの画が、ただ解像感のないダメな画かというと、そういう感じもしなかったんですよね。
この辺は、好みになると思います。
あと、シャッター回りは、やっぱNikonの方がいい印象を持ってます。
*istDのシャッター音は好きなのですが、K10Dと最近のNikon機種を比べてると、感触はNikonの方が好きだったりします。
ニコ兄さんが、何の機種やレンズをお使いなのかわかりませんが、異なるメーカーのカメラを使ってみて、
メーカー間の違いや、自分の好み(特に、何を優先するか)を再確認するのもよいんではないでしょうか。
(幸い、レンズ資産はあるようですし)
過去の話を聞いて見ると、PENTAXは小型・軽量、比較的安価なところに特徴があったり、
中判カメラを作っていて風景写真家などで使ってる人が多いとか、
連写の強い機種はあまり出していなかったりとか、
そういう歴史もあったようです。
今後、そういう方向をとっていくかどうかは分かりませんが、ご参考まで。
どーしても連写が欲しいということであれば、K20Dの後の機種を待ってみる、のも手かもしれませんが、
まー・・・どうなるかは分かりませんけどね。
書込番号:7356869
1点

ニコ兄さん こんにちは。
気持ちわかります。人気には関係なくK20D買って下さい。でも、お金が許すならニコンもおいといた方がいいと私は思います。
ペンタ界に入るとたぶんいつかは「FALimited」ということになります。
私、今FA77でMFにチャレンジしてます。開放でAF使うのが難しくて、MF使うようになったんですが、これが楽しい。K10Dとリミティッドで満足できてます。でも不満な部分も撮る分野によってはたぶん発生します。その部分はニコンがカバーしてくれるものと思われます。
私はニコ兄さんと逆でペンタからニコンにマウントを増やしましたが、持ってるペンタの単焦点画角をよけて、ニコンのレンズを選びました。対立でなく調和、これ私の快感原則です。
書込番号:7356874
3点

ニコンとペンタックスで補完関係を持たせるのも良いと思います。
K20Dはカタログスペックでは目立たないかもしれませんが、発売後にアップされた画像次第でK20Dを選ぶ人が増えていくかもしれませんね。
K20Dを活かせるレンズがどんどん発売されることも期待します。
書込番号:7357003
0点

パラダイスの怪人さま
ありがとうございます!! m(__)m m(__)m (^o^)丿
しかも内容を変更してまで、アップして頂いて。
感謝・感激・雨・あられ・・・。 古〜い。
(お礼が遅くなり、すみません。)
K10DやK100Dの物に比べて、見開きの作例が多いですね。
お城?の天井を見上げて写した写真が気に入りました。
なんか凄そうですね。
それと、レンズのページが増えていますね。
早く本物のカタログが欲しいです。(本当は本物のK20D)
マウスパッド、フォーラムでもらえるんですね。
記念に良いな。新宿に行きたい。
ニコ兄さんさん 横スレ ごめんなさい。
書込番号:7357034
0点

>K20D、発売は発表されたものの、
いまいち「人気ないのかなぁ?」と感じる今日この頃です。
人気アイテムランキングでもアクセス数がイマイチ。
↑ そうですか?確かにK10Dの発売前と比べたらそうなのかもしれませんが(正確には覚えていないのですけど)
同日発表された超売れっ子デジイチの最新ヴァージョン「キヤノン Kiss X2」の書込み数は
732件(27日23:03現在)ですが、K20Dは1543件(同)と倍以上ですよ。
驚異的な数字だと思っているのですけど。如何?
書込番号:7357098
0点

kohaku_3さんに同感です。さらに、下の方
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=7346204/
で話題になったように、
キヤノン 31.8% (KissDX系18.8%・KissX2系0.2%・EOS40D系11.4%・EOS-1D系0.4%)
ペンタックス 4.9% (*istDS2系1.5%・K10D系1.6%・K100DSuper系1.6%)
なことを考え合わせれば、人気がない(と言うか、注目されてない)とは、とても思えないのですが...
書込番号:7357198
0点

皆さんへ
皆さんこんばんわ。スレ主のニコ兄さんです。
皆さんにはたくさんのご意見を書いていただき、
心から感謝いたします。
本当にありがとうございます。
たった今、仕事から帰ってきたところです。
(ファミレスで勉強してました!学生なんです汗)
皆さんのたくさんのスレに感動しています。
こんなたくさんのご意見、こころから感謝です。
できる限りお一人ずつお答えしたいのですが、
なにせこの量・・・書くのに朝までかかりそうなので
今回はかなりまとめてお返事を書くことを
お許しください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★パンフレットについて★
パラダイスの怪人さん、いつもお世話になっています。
カタログ、わざわざご丁寧にありがとうございます。
あとからじっくり見てみようと思います。
nanzo様にはパンフの場所までご丁寧に教えていただきましたが、
残念ながら私の住んでいるのは札幌ですぅ(^_^;)
なので、札幌ビックカメラに行ってみますね!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★トークライブについて★
PENTAのトークライブがあるそうなのですが、
せっかくのチャンス!行こう!!
・・・と思いましたら、
札幌の開催が3月2日・・・・・・・・テストじゃん!!
その日は一日中テストです。。。。
ああ、なんと言うことだ!
なので、皆さんのレポートを楽しみにしています。泣
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★サンプル画像、楽しみですね★
僕は、純に写真を楽しみたいので、
良い写真がたくさん取れる!
というくらいで、いつも満足しています。
具体的にはISO 1600でどれくらいの描写なのかを
基準に見ています。
これからサンプルが出てくるのが楽しみです。
K10Dでもすばらしいと感じたのですから、
K20Dではもっと、もしくは一味違った写真の魅力、
それをぜひとも感じたい。
それがPENTAXの魅力だと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★ニコ兄さんのNikon、PENTAの魅力について★
「余裕があったら併用したほうが良い」
との意見をいただきました。私も同感です。
ニコンとペンタの魅力を比較するのも楽しいですね。
私がPENTAXに興味を持った理由のひとつに、
手持ち撮影を楽しみたいというのがありました。
なぜ手持ち撮影にこだわるのかといいますと、
ずばりレンズを買う余裕がないんです・・・泣
そこで考えたのが、
望遠系(120mm以上)はデジカメ(LUMIX DMC-FZ18)を用い、
そのほかは手持ち撮影で楽しもうと考えたんです。
幸い、レンズを換えないド貧乏の僕には「時間」はあります。
ズームが足りなければ足で稼ぎますし、
フラッシュがなければシャッタースピードで稼ぎます。
ノイズはパソコン内で補正できます。
そこで手持ち撮影に必要なのがボディ内補正ということです。
幸いにも祖父のレンズ資産(まだ見たことないのですが)があるようなので、
それも楽しみですし、新たな発見がありそうでワクワクです。
一応、NikonD50を2年間使ったので、
いわゆる正統派の写真の撮り方は大丈夫です。
ですので、新たなPENTA王国に入国するにあたり、
K20Dには期待を持っている・・・・というわけなんです。
ごめんなさい、長くなりました汗
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★一台のカメラで何でも撮影できるのか?★
びくお様のスレにありましたように、
>>仕事やスポーツには他社のカメラを使うなんて選択をさせない
ペンタックス一台で賄えるようなそんなカメラを作っていただきたい。
そのようなカメラができたら良いですね!
しかしながら結構、先のことになりそうですね。
僕は将来的にはデジカメ一眼レフ業界は、
・正統派「ニコン、キャノン」
・個性派「それ以外」
というような構図になってほしいと思います。
ニコン、キャノンは正統派路線(報道など失敗が許されない現場)
ペンタやソニー、オリンパスは個性をのばしてほしいです。
ここで言う個性とは、「その会社らしい」ということです。
例えばオリンパスのようなAF世界最速、ゴミ取り任せて!!
というような雰囲気であったり、
ソニーの「みんなのフルサイズ、作るよ!」
というような個性を出してほしいということです。
なにが一番か??
という話は終わらない話題になりそうです。
欠点もあって良いかもしれません。
ルパン3世も不二子ちゃんに何度だまされても
不二子への変わらぬ愛情には脱帽です。
(あっ、ちょっと無理があるかも汗)
K10Dは間違いなくデジカメ界に一石を投じました。
日々進化するデジカメ界に
撮影する楽しみを見出せばと思います。
とにかく、サンプル画像、楽しみです!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★本当は人気があるのでは?★
kohaku_3様のご意見にあるように、
スレ数では上回っているようです。
ありがとうございます。
私が「人気がないのかなぁ?」と感じた理由は
日々、スレを読んでいて、PENTAXファンの方の購買意欲が
あまり感じられない(K10Dで良いじゃんという方が多い)
ということも理由のひとつでした。
まだ、発表されたばかりですので、
私も冷静になってK20Dの評判を暖かく
見守ってゆく所存でござりまするぅ!!
書込番号:7357727
1点

おはようございます〜。
ニコ兄さんは学生さんで、おじいさんがペンタを使っていたという情報から推測するに、それはスクリューマウントなのではと思います。
スクリューマウント、別名M42マウントもしくはプラクチカ・マウント…。
このマウントのものは「アダプター」という部品を介しないと現行のどの機種にも装着出来ません。
逆にアダプターを介せば、おそらく現行のどの機種にも装着することが出来ると思います。
なのでニコンにもくっつけることが出来ると思われます。
使い勝手がどうなのかが分からないので、あえて「くっつけることが出来る」と書かせていただきました。
ペンタはその辺りをよく考えてくれているようですが(私は試していないので、「ようですが」としか書けない)。
老婆心ですが、「Kマウントではないかも」という考えも頭に入れておいてください。
ちなみにペンタックスがスクリューマウントからKマウントに移行したのは1975年とのことです(往年のペンタックスカメラ図鑑 参照)。
さて、「ペンタックスにはペンタックスらしいカメラを」とのことですが、私にはひとつ気になることがあるのです。
それはK20DはおろかK200Dまで防塵防滴になったことです。
加えてK20Dのサンプルが一番最初に出てきた場所がドバイだったことから邪推すると、ペンタックスは新興市場への積極的な進出を画策しているのではないでしょうか。
防塵防滴によって過酷な環境下でも使い続けることの出来る信頼性は、南極観測隊の逸話からもペンタックスのセールスポイントとなります。
新発表されたレンズも★ばかりなのはその辺りとの兼ね合いもあるのではと、ひとり勝手に邪推する日々です。
ペンタックスもかつてのIBMのThinkPadのように「宇宙へ行ったパソコン」ならぬ「南極へ行ったカメラ」を謳って宣伝をすればインパクトがあるかも知れませんね。
そんなわけで、私の中での「ペンタックスらしさ」は「壊れない、へこたれない」かなと思っています。
ちなみに我が家のSL君も「壊れない、へこたれない」心強い相棒ですv
書込番号:7358208
1点

TAK−Hさんの
>5コマ以上は欲しいというのは極めてノーマルな要求ですが、現状、K20Dの画素数でそれを実現しているカメラは存在しないですね。
に、すごく納得!です、あっそっかっていう感じです。
PC内の処理が追いつかないと言うことでしょうか?
何となくですが、K20Dのスタンスはプチ中判カメラという感じですよね。
書込番号:7358564
2点

> PC内の処理が追いつかないと言うことでしょうか?
おしい! (^.^)
カメラ内の処理が追いつかないです。
まあ、それも技術進歩でなんとかなるでしょうが、早い画像処理回路は最初は高いです。
書込番号:7358577
1点

高速化すれば、電気の消費量がアップしますし(バッテリー寿命の問題)、発熱量も増えます(放熱の問題)から、画素数アップと同じかそれ以上の技術が必要かもですね。
この値段で画素数を増やしたにもかかわらず、速度が落ちなかった事を褒めるべきかと。
でも、次世代機にはという要望も正しい物だと思います。マイナーチェンジで、高速版K20DHiなんて出ると楽しいですね(^-^)
書込番号:7358728
1点

人気ですか。
家には、フィルムカメラも含めて、たくさんカメラがありますが、すべて自分の用途で判断して購入しています。
人気で買ったことはないので、難しい質問です。
以前から、コンデジの板や他のメーカーのデジ一の機種など見てきた経験からすると、発売前だというのに、この書き込み数の賑わいは、やはり人気機種と思われます。
人気が無ければ、どんな意見も、また書き込みを趣味としている方も寄ってこないからです。
高速にするには、CMOSの読み出しチャンネルを増やし処理速度を上げ、動力を増加するなどすれば可能と思いますが、電池を大きくしボディのサイズを大きくし放熱表面積を増やすなども必然的に必要で、価格も上昇するでしょうね。
これだと違う性格になり、わざわざペンタックスを買うことはないです。
いずれ、CMOSのコストダウンを果たしたころには、足回りでもブレークスルーがあるかもしれません。
違う製品ですが、わたしも何度も失敗しました。
これが出来たら買うよと言う声を聞いて取り入れると売れないことも多かった。
買わない人の意見か、買う人の意見か見極めが重要と思います。
プロであるメーカーさんの判断を信頼します。
必要な機能・性能であれば、買わせていただきます。
もう少し画質について、吟味してから、よければK10Dから買い換えようと思っています。
わたしの中では、人気上昇中というところです。
ちなみに、このカメラの用途では、動体の撮影は、わたしの場合に必要なのは、高感度と高速シャッターで、連写は、指連写でも可です。
人それぞれですね。
書込番号:7358930
1点

Pユーザーを前にして欝な意見ばかり撒き散らす小僧が出没しますが、妨害目的の悪意しか感じとれませんね。
否定的な意見しか語れない人がいると飯がマズくなります。
キャノンやニコンから流れてくる図式も存在するってことを知らないのでしょうか?
他人様に不快感を与えないような言い方や中立的な姿勢で語れる人の批判には耳を傾けようとも思いますが、良心的なアドバイスかどうかはその人の態度で判断されるんですよ。
スレ主さんへ
「そんなこと無い!」という意見をあげるなら、標準で感度3200が使えることも、撮影直後のJPEG画像のWBを調整できることも、視野角160度のライブビューにも私は価値を感じます。
で、発売されたら店頭でぜひ試してみたい機能があります。
パソコン+専用ソフトがないとできないような特殊効果のフィルタが追加されていることです。
「色抽出」…スポットカラーですね。選択した色だけを活かして、他はモノクロで表現します。
「イラスト」…階調を単純化し、輪郭を強調します。ゴッホのスケッチ画みたいな絵に変換します。
「HDR」…極めつけはコレ!明暗の再現域を拡大して、照明効果や空のヌケを印象的に演出します。
いつかパソコンで挑戦しようと思っていたことばかりなのですが、面倒でいまだにやっていません。
手軽にカメラ内でできちゃうのは超楽しいだろうなーって想像します。
書込番号:7359137
6点

>ソニー製の12MPセンサーでもK10Dよりは高感度に強いでしょうし
ソニーのセンサーの仕様書は、サムスンと新センサーを開発中のペンタックスの元にも届いていたはず。それを見極めた上での開発続行の決断だったのでしょう。Hyper★さん[7358927]がリンクを張られているASCIIのテストなどを見ると、ペンタックスの決断は正しかったと言えるのでは?
>否定的な意見しか語れない人がいると飯がマズくなります
そのとおり! いい加減にして欲しいです。
書込番号:7360301
0点

>マグパパさん
「プチ中判」・・・上手い表現ですね。(^_^)v
ただ、画質以外で、防塵・防滴、カメラ内のフィルター、その他中判では考えられない機能テンコ盛りですから、それも含めての上手い表現はないでしょうかね? (^_^;)
書込番号:7360502
2点

スレ主さんへ
トークライブとテストが重なっても心配はありません。全国のお節介焼き(笑&自虐)が寄ってたかってポイントを抽出してここに投稿してくれます。惜しむべくは試撮ですが、これは店頭に並ぶまでの我慢で乗り切れます。
書込番号:7361333
1点

皆さんこんばんわ。
スレ主のニコ兄さんです。
お世話になっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
SL愛好家 様
>>それはスクリューマウントなのではと思います。
そうなのですか!!
手元に現物がないのが残念でたまりません。
アダプターが必要なのですね!
しかもニコンにもつけることが出来る可能があるとは
さらに驚きです!
おそらく祖父がフクロウを撮影していた写真を見る限り、
1975年以前であると思います。
(ほとんどがモノクロ写真だったと思います)
祖父は他界しているので電話は出来ないので、
実家に帰ったときにでも確認しようと思います。
>>「ペンタックスらしさ」は「壊れない、へこたれない」かなと思っています。
なるほど。
タフな相棒には魅力的ですね!
おっしゃるとおり今回はK200Dにも防塵防滴ですので
心強いですね!
ーーーーーーーーーーーーーー
マグパパ 様
沼の住人 様
カメラ好きのLoki 様
メシタノホソビ 様
なるほど、回路の速度も依存するのですね。
単に画素数アップではなかなかうまくいかないですね。
最終的には充電の問題、これ厄介ですね。
電化製品全般に言えることですが、
日に日に技術進歩がされ、省エネルギー商品が発売される中で
「充電技術」にほとんど進歩が見られないのは
なぜなのでしょうね??
このまま「充電技術」に革新のないまま
「燃料電池」の時代になりそうです。
デジタルカメラも「水、もしくはエタノール」があれば動く!
そんな時代が来るとおもいます。
あっ、ちょっと話がぶれて申し訳ないです。
ーーーーーーーーーーーーーー
パイオーツ・オブ・レズビアン様
パソコン処理に関しては
私は以前からやっておりました。
納得のいかない作品も、ある程度補正できることから
新たな作品つくりを楽しんでいます。
パイオーツ・オブ・レズビアン様はこれからということで、
ぜひともチャレンジされ、すばらしい作品になるよう、
願っています。
K20D内でも編集できてしまうのは魅力的ですね。
たとえば、写真を撮ったあとにカフェで一息ついて
編集できてしまうのですからね!
ーーーーーーーーーーーーーー
光と影のフェルメール 様
>>全国のお節介焼き(笑&自虐)が寄ってたかってポイントを抽出して
ここに投稿してくれます。
心強い方たちです!!!!
>>惜しむべくは試撮ですが、
これは店頭に並ぶまでの我慢で乗り切れます。
うわあ、きついですね!!!!
これがですね、つらいんですよね!!!
私はPENTAXのペンタ部分から肩へ流れる曲線フォルムが
とーっても好きな形なんです。
急でも緩やかでもないちょうどいいやさしい曲線が
ほかのどのメーカーよりも美しいと感じています。
早く間近に迫ってみたいです!
書込番号:7362243
1点

充電技術というかバッテリーも地道に努力しています。今手元に1300と2600mAHの単3電池型のNiMHがありますが、倍増しています。1Lで倍の距離が走れるガソリンが登場したらと考えると、いかに電池が進歩しているかと私は思うのですが。
書込番号:7362711
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/03/17 21:22:24 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/14 11:53:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/08/01 14:51:06 |
![]() ![]() |
8 | 2017/10/25 13:42:27 |
![]() ![]() |
17 | 2016/11/21 19:09:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/27 21:36:44 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/18 19:47:07 |
![]() ![]() |
18 | 2015/06/01 9:21:17 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/21 9:06:19 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





