


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
ZDネットに「誰もが納得する誉れ高き一台--ペンタックス「K20D」」とちょっと赤面するようなタイトルのレビューがでていました。14日付なので既出かもしれませんが念のため。
http://japan.zdnet.com/review/editors/story/0,3800081561,20371405,00.htm
書込番号:7704364
7点

沼の住人さん、こんにちは。
私は、「キャッチインフォーカス」、「K20D」でググってて、このレビュー記事が引っ掛かり、あんまりなこのタイトルを見て、思わずクリックしてしまいました (^_^;)
このレビューでは、「キャッチインフォーカス」を「使用できるのはレンズ側でAF/MFが切り替えできるレンズのみ」との記述がありますが、K20Dの取説には「マニュアルフォーカスレンズ」でも使用可とあります。試してませんが、MFレンズでもできますよね?
書込番号:7704656
0点

沼の住人さん
こんばんは
いつも情報ありがとうございます。
レンズもいろいろ試されていますし、なかなか、よくできたレビューだと思います。
ボンボンバカボンさん
>MFレンズでもできますよね?
できますよ♪
連写モードにしておくと、ピントの合ったときに何枚も写真が撮れます。
高速連写でも使えます。
ケーブルスイッチを指しておけば、人がいなくても写真を撮ってくれますね。
たとえば、連写にしておくと、動物の通り道で、ピントの合ったところに来たときだけ何枚も撮れますし、
いなくなると、連写が止まったりします。
また、高速連写にしておくと、そこに来た時だけに高速連写が始まったりますね。
使いかたを工夫したり、使い方の広がりを自分で見つけ出すような楽しみも味わわせてくれますね。
書込番号:7705625
11点

パラダイスの怪人さん、ありがとうございます。
「キャッチインフォーカス」機能って、レンズの前に、 ケーブルスイッチCS-205 がないとダメなんですね。シャッターボタンを押しながら、ウ〜ンと唸ってしまいました (^_^;) 取説を読んで納得。そんなこと取説にしか書いてないし... そうなると、このレビューの「特にマクロレンズで花を手持ちで接写するような場合にはとても便利と言えるだろう。」という評価は、どうだろう? てっきり、シャッターボタンでできると思い込んでしまったのですが...
書込番号:7706348
0点

ボンボンバカボンさん
こんばんは
>「特にマクロレンズで花を手持ちで接写するような場合にはとても便利と言えるだろう。」
>という評価は、どうだろう?
私もそう思います。
それなら、昔からスナップインフォーカスという裏技がありましたから。
ケーブルぶら下げてまでする価値は、上の使い方のほか、考えてみないといけないですね。
上の場合、防滴でなくなるのがネックのような気もします。
また、ほったらかしておくと、盗まれるような使い方もできませんから(^^ゞ
書込番号:7706396
2点

パラダイスの怪人さん、こんばんは。
やっぱり、そうですか。モヤっとしてたのが、ひとつ解決しました。私は ケーブルスイッチCS-205 を持ってないので、「キャッチインフォーカス」できたら「できた!」とすぐ分かるんでしょうが、できない場合は、できるのかできないのか、いまいち分かりにくいですからね。 CS-205 を逝っちゃいそうです (^_^)v
書込番号:7706462
0点

ボンボンバカボンさん、
キャッチインインフォーカスは、ケーブルスイッチがあった方が便利だけど
普通にシャッターを押し続けていればOKですよ
僕は、指押しで波の撮影に使ってみました(^^)v
レンズはFAスター、DFAマクロはフォーカスポイントを選択できます
(DFAはCLAMPをONにする)
マニュアルレンズや(Aで試した)645レンズの場合はセンターのみです(ちょっと残念)
あと、キャッチインフォーカスをONにしておくと
マット面でピント合わせをしてもフォーカスポイントでピントが合わないとシャッターが切れません(当然ですが)
キャッチインフォーカス撮影するぞ!っていう時以外OFFにしないと
急ぎの撮影の時にあれ?となっちゃいますのでMFレンズをよく使う方は注意しましょう
書込番号:7707208
1点

gogonoraさん、こんにちは。
>キャッチインインフォーカスは、ケーブルスイッチがあった方が便利だけど、普通にシャッターを押し続けていればOKですよ
>あと、キャッチインフォーカスをONにしておくと、マット面でピント合わせをしてもフォーカスポイントでピントが合わないとシャッターが切れません(当然ですが)
えっ、そうなんですか。私の場合は、RIKENON50mmF2で試したら、キャッチインフォーカスONにして、AF.Sモードでシャッターボタンを押すと、フォーカスが合ってなくてもシャッターが切れてしまうんですが...
書込番号:7707517
0点

キャッチインフォーカスをONにすると
FA*でも(MF)、DFAでも(CLAMP ON)、A*でも、FA645でも、A645でも
フォーカスポイントでピントが合わないと切れませんけど・・・
ボディ側をMFに切り替えるとシャッター切れちゃうんですが、おかしいですね
僕はK200Dなんですが、K20Dと違うのかな???
書込番号:7707701
1点

同僚のK200Dを借りてキャッチインフォーカスを試しています。
シャッターボタンでのキャッチインフォーカスは、DA*16-50mmやDFA Macro 100mmは動作しています。
MFレンズがKENKOのミラーレンズしかないのでこれで試してみたところ、ボンボンバカボンさんが試したRIKENON50mmF2と同じようにピントが合ってなくてもシャッターが切れてしまいます。
すべてのマニュアルレンズで使用できるわけではなさそうですね。
(対応していないマウントがあるのでしょうか?)
書込番号:7708818
1点

キャッチインフォーカスの機能は、純正レンズ以外正常に作動しないんですかね?
そんな芸当出来るのでしょうか・・・?
M42はどうなのでしょうね
書込番号:7709671
0点

キャッチインフォーカスはsmcM50でもRIKENON 50mmでも、AF-Sにしてシャッターを押しっぱなしにしたらピントが合った瞬間にシャッターが切れますよK20DとK10Dで試しました
メニューからキャッチインフォーカスをOFFにしたらピントが合って無くてもシャッターが切れますが・・・
書込番号:7710324
0点

エクストレーラーさん、ありがとうございます。
上のほうにスレを立てました↓。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=7710323/
原因は、「C カスタム」メニューの「14.シャッター半押しのAF」をオフにしていたためのようです。
書込番号:7710509
0点

http://japan.zdnet.com/review/editors/story/0,3800081561,20371405-6,00.htm
素晴らしい記事ですね。
PENTAX K20D の良いところばかりを特集していますが、他社製のデジタル一眼と機能比較する上でもとても参考になります。
高感度に強くなったK20Dは画質面ではAPS−C機、最強の機種ではないでしょうか。
連写は画素数を落としたものですが、毎秒20枚も撮影できるし、このカメラ良いですね。
秀吉家康さんが言われるようにじきに10万円を切ってくるでしょう。
そうなれば高性能で低価格な消費者にとっては嬉しい機種になわけで、価格が下がるのが楽しみです。
書込番号:7712450
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/03/17 21:22:24 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/14 11:53:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/08/01 14:51:06 |
![]() ![]() |
8 | 2017/10/25 13:42:27 |
![]() ![]() |
17 | 2016/11/21 19:09:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/27 21:36:44 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/18 19:47:07 |
![]() ![]() |
18 | 2015/06/01 9:21:17 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/21 9:06:19 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





