


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
K10Dに対して格段に進化したと評判のこのカメラも、価格がこなれてきましたので最近購入を検討しているのですが、
以前のコメント「Digital Photograohy ReviewにK20Dのレビュー」の中で、
>K20Dは画質の評価が8.5でしたが、ホットピクセルの問題がなければもっと高い点数をつけていたと書かれています。
という書き込みがあって気になっています。
現在使っているカメラはS5Proで、実はこれも購入後半年でホットピクセルが2桁になり、
CCDを交換してもらった事がありました。
上の文章が意味するところは、K20Dのホットピクセルの多さは公に認識されているものの、
それを補ってあまりある高画質、ということなんでしょうか?
それとも、半年の使用を経ても全く発生しない個体もやはりあるのでしょうか?
あるいはピクセルマッピング機能があるから平気だということなんでしょうか?
実際に使用されている皆さんにとっては、普段忘れていたい話題に触れてしまうとしたら申し訳ありませんが、
短期間の使用でホットピクセルが多数発生するというのは、製品仕様として納得することができないものですから、
ユーザーの皆さんの率直なご意見をお聞かせ頂きたいと思います。
そんなことに拘るなら買わなければよい、というご意見は勘弁して下さいね。
それと、購入直後に気がついたら納得できるまで交換してもらえば良い、とよく書かれている方がいらっしゃいますが、
実際に何台も取っ替え引っ替え返品交換に応じてもらえる店ってあるものなんでしょうか?
3台目を見せてもらおうとすると、大抵はメーカー対応にされてしまうと思うのですけれど。
書込番号:8076217
0点

これだけの微細プロセスですからホットピクセルもある程度の発生はやむをえないでしょうね。
基本的にはマップでの対策品を出荷しているはずですから、ごっそりとホットピクセルが’見える’ものが手に渡ることは考え難いですが、出荷後、使用後にも増加する可能性はあると思います。
個人的にはカメラ側の機能でホットピクセルの調整はできるはずですから、やってみて、それでも問題があるのならサービスセンターでの対応というのが対応手順かなと思っています。
また、一般的にはホットピクセルに関しては液晶ディスプレイのドット欠けと同様に新品交換というよりもサービスセンタでのマップ変更による対応という形になるものと考えます。
ちなみに、K20Dでのホットピクセルでのクレームの書き込みですが、発売当初は数件ありましたが最近は品質が安定したか、その辺の分別の付く人が多いのか、それとも気がつかない人が多いのか、あまり聞きませんよ。(^.^)
書込番号:8076723
3点

私は気が付かない人の中の一人です。
一度シミとドット欠けのようなものを発見しましたが、CCDについた埃でした。
ブロアで吹き飛ばしました。
書込番号:8077812
5点

実は私の場合は、使用開始1週間で2桁の星空になりましたので、販売店で交換して貰いました。(笑)
2機目も☆はいくらか増えてきています。正直呆れて数える気にもなりませんよ。
K10Dは2年にもなろうとしているのに、1つもないというのに・・・。
☆はレンズだけにしてもらいたいですね(笑)
CCDとCMOSの違いなのか、高画素化に無理があったのか、撮像素子製造メーカーの違いなのかは判りませんが、
今後も増えてくるようなら使用継続を断念するかもしれませんね。
ちなみに敢えてピクセルマッピング機能は使用していません。
私も画質云々の前に信頼性は重要視するタイプですので、次世代機ではなんとかしてもらいたいと思います。
書込番号:8078092
4点

サムスンにとっては初めてのデジタル一眼用センサーです。
初めから良いものができるわけがありません。
K20Dは、ドット欠けは多い方なのではないかと思います。
ですが、サービスに出さなくとも自動で補正してくれる機能がありますし、治らないものではないので、そんなに気にしなくても良いのではないでしょうか?
Lightroomで現像していると、プレビューを作っている最中に赤い点が出る事があります。
恐らくこれがドット欠けなのでしょうが、最終的な画像にはそれが出ないので全くといっていいほど気にしなくなっちゃいました。
書込番号:8078114
5点

ご返答ありがとうございます。なるほど、レスの付き方からK20Dのホットピクセルの多さは既成事実と化していて、
皆さんは多かれ少なかれ気にしないように努力していらっしゃるということが伝わってきました。
>サムスンにとっては初めてのデジタル一眼用センサーです。
>初めから良いものができるわけがありません。
この文章からは、ユーザーならメーカーの成熟を温かく見守るべきという意味合いが見受けられますね。
まるで成績の振るわない地元野球チームの応援をするみたいです。
>サービスに出さなくとも自動で補正してくれる機能がありますし、治らないものではないので、
>そんなに気にしなくても良いのではないでしょうか?
ピクセルマッピング機能は不良画素を自動で修復するのではなく、周辺の画素の情報をコピーする一種のレタッチですよね?
以前に富士フイルムのサービスの方が、「1200万の内の20カ所くらいどうって事無いでしょう?」と
言っていたことを今でも苦々しく思い出されます。
今後ペンタックスが新しく造るカメラに同じサムスンの素子が搭載され続け、ユーザーが不満を訴えなくても
自然に品質は改善されていくものなのでしょうか?
あるいは所詮2年くらい保ってくれれば次のカメラに移行するから構わないという類の問題でしょうか・・・。
書込番号:8082353
1点

El Califaさん、こんばんは。
まぁ、確かにK10Dには☆が現れないからといって、
更にあと2年も3年も使い続けるかと言われれば、
たぶん買い換えているでしょう。(笑)
今使っているK20Dも☆の数に嫌気がさす前に、
次のカメラに興味が移っているのかな、と思います。
それよりも、あまりこの件に固執すると、
ネガティブ・キャンペーンだと非難する方もいるかも知れませんから、
大概にされた方が良いと思いますよ。
比較的ソニー製のセンサーにはこういった問題の報告が少ないような気がします。
D300やα700に採用されているセンサーを使ってくれたら良かったのかも知れませんね。
そんなことより、S5Proをお使いなのに、D700には興味ないのですか?(笑)
書込番号:8082660
6点

>今後ペンタックスが新しく造るカメラに同じサムスンの素子が搭載され続け、ユーザーが不満を訴えなくても自然に品質は改善されていくものなのでしょうか?
Pentaxは現在のセンサーの品質に満足はしていないはずです。(インタビュー記事でもありましたが)
ドット欠けが少なければ、ピクセルマッピングなんて機能は搭載しなかったではず。
今後、品質が上がらないようなら、高いサムスン製のセンサーを買ってまでカメラを作らないでしょう。
もっと安くていいセンサーをSonyさんが売ってくれるなら、そっちを採用すると思います。
ユーザーが不満を言うのは当然な事だと思います。
私も、使用していて不憫に思った事や不具合があれば、サポートに問い合わせています。
是非、Pentaxに直接伝わらない掲示板への書き込みだけでなく、サポートにも問い合わせをしてEl Califaさんの意見をK20Dや次の機種に反映させてください。
書込番号:8083298
6点

おはようございます。
>NCC1701-Aさん
おっしゃるとおりですね。言われて初めて首筋が少し寒くなりました。
知りたかったことは掴めましたので、このくらいにします。ありがとうございました。
>Premieremさん
インタビュー記事、探してみましたがこれのことでしょうか?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/03/28/8206.html
>畳家 我々がサムスンに要望していたセンサーの仕様は、もう少し良いものでした。要望通りの理想100%ではありませんが、
この部分からはホットピクセルを連想することはできませんが、これからに期待して下さい、というようなことをメーカーがあそこで言うのはどうなんでしょうか?
新たにユーザーの1人になろうと考えたとき、正直言って躊躇はしますよ。
メーカーのサポートって新規購入を迷っているという時も相談もできるんでしょうか?
書込番号:8088807
0点

> >畳家 我々がサムスンに要望していたセンサーの仕様は、もう少し良いものでした。要望通りの理想100%ではありませんが、
>
> この部分からはホットピクセルを連想することはできませんが、これからに期待して下さい、というようなことをメーカーがあそこで言うのはどうなんでしょうか?
この部分はホットピクセルうんぬんの前に、処理スピードやノイズ性能なども含めてもっと高い性能を要求していたという意味であると考えてるんですが?
そうきましたか?
もし、品質に安心できないのであれば、購入されないのがいいのではないですか?
私は他にもたくさんいろいろなメーカから製品が出ているので、無理には勧めませんけど?
ただ、他のメーカでもホットピクセルは発生していますね。
書込番号:8088921
8点

>ドット欠けが少なければ、ピクセルマッピングなんて機能は搭載しなかったではず。
アホくさ。オリンパスはもう何年も前から全機種ピクセルマッピング搭載してますが。オリンパスはそんなにドット欠けが多い撮像素子ばかり選んで採用してきたとでも言うんでしょうか。
書込番号:8089550
7点

>以前に富士フイルムのサービスの方が、「1200万の内の20カ所くらいどうって事無いでしょう?」と
>言っていたことを今でも苦々しく思い出されます。
1200万画素と言ったってRGGBに振り分けるわけですから、実際の情報量は300万画素しかないようなものですよ。最終的に1200万画素の画になると言ったって、言ってみりゃ900万画素は補間で生み出されたものでしょ。どこまでが本物でどこからが作り物の画素かなんて元々わかりっこないです。今更20箇所くらいマッピングで修正したってどうってことないって言うか、気にしてもしょうがないと私も思いますがね。
書込番号:8089670
4点

El Califa さん
私もK20Dでの☆の発生率(?)や増加速度は多すぎると思います。
Premieremさんと同意見という訳ではないですが、メーカーではずっと前からすでに
このことに気がついていたというか、予測していたと思えるような話を他からも聞いています。
いづれにしても今すぐにペンタのシステムを新規に組んでまでK20Dを購入するのは、私はお勧めしません。
☆の多い少ないの基準をどこに引くか、信頼性の目安をどこに置くかは、El Califa さんの自由です。
毎度お決まりの展開になってきた様ですし、お望みの情報を手に入れたと思ったなら速やかに引くことをお勧めします。
書込番号:8089905
6点

NCC1701-Aさん
> 私もK20Dでの☆の発生率(?)や増加速度は多すぎると思います。
それは統計処理できるだけの同機種、異機種の品質データを入手されているということでしょうか?
ならば、出典を明らかにして下さい。
単なる気がするの問題なら、デマの類だということですよね?
書込番号:8090020
8点

私のK20Dは発売日から4ヶ月使用していますが
ホットピクセルは見当たらないです
ピクセルマッピングも未使用ですね
2秒タイマーでのホットピクセルはありましたがファームアップで出なくなりました
ホットピクセルが無い人はあえて書き込みなどしないので多そうに見えるのかもしれません
ナイスクチコミで一番盛り上がってるのもこの手の話題ですねぇ
木を見て森を見ずですはないですが小さな点に振り回されるのもどうなんでしょうね^^;
書込番号:8090078
8点

こんにちは
>今後ペンタックスが新しく造るカメラに同じサムスンの素子が搭載され続け、ユーザーが不満を訴えなくても
自然に品質は改善されていくものなのでしょうか?
あるいは所詮2年くらい保ってくれれば次のカメラに移行するから構わないという類の問題でしょうか・・・。
サムスン製素子を採用する時も「事前に公表」は無かったと思います。サムスンにおいて改善されるなら、引続き採用される可能性はあると思います。
しかし、自然に品質が改善されることはないでしょう。発生の原因がつきとめられ、対応策が採られて初めて改善されるはずです。
所詮2年、、については、そのメーカーの考え方ですが、怖いのは一旦失った信頼(ペンタが現在失ったと言うことではありません)の、次期製品への影響でしょう。
その辺を考えると次期には同社製は採用されない気がします。
書込番号:8090134
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/03/17 21:22:24 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/14 11:53:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/08/01 14:51:06 |
![]() ![]() |
8 | 2017/10/25 13:42:27 |
![]() ![]() |
17 | 2016/11/21 19:09:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/27 21:36:44 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/18 19:47:07 |
![]() ![]() |
18 | 2015/06/01 9:21:17 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/21 9:06:19 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





