


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
ペン太de爺です。
定期購読にして、少し早めに自宅に届けられた、フォトコン9月号を見て、何かもの足らないと感じたのですが、よく見ると、ペンタックスの広告がありませんでした。
7月末にK20Dを買い増ししましたが、マニュアルの裏表紙は旧「ペンタックス株式会社」のままですし、名古屋で7月下旬に開かれたセミナーで配られたカタログも全て旧会社のままでした。
セミナーでの戦利品は、旧会社の紙バッグとティッシュだけでしたし。
HOYA鰍フペンタックス事業部はどうなるのでしょうか。
杞憂であれば良いのですが…。
書込番号:8214977
0点

ペン太de爺さん
もうこの手の話題はやめておきませんか?
ここで一生懸命心配しても、ダメな時はダメ。生き残れる時は何事もなく生き残れるでしょう。それにペンタが潰れたからと言っても、いきなり自分の持っているK20Dが使えなくなる訳でもないじゃないですか。
一番馬鹿馬鹿しいのは、こんな小さな話題が、いつか大きな事実に発展してしまう、そちらの方を心配してしまいます。
書込番号:8215053
12点

フォトコンに載せても
買ってくれないからや〜〜〜めた、
と言うことでは(笑)
書込番号:8215082
2点

不必要なCM出す暇があれば、
TOKINAブランドでもいいから早くレンズ出してよ!!
って言う感じかな。
書込番号:8215167
1点

フォトコン9月号にペンタの広告がなかった理由はどうだか分かりません。
しかし、最近、買ったり貰ったりした商品が旧ペンタ(株)のままであってもそれほど驚きとも思えません。カタログやマニュアルの社名変えは結構、金が掛かりますから。実際、7月に買ったK200Dも中はペンタ(株)のままでした(但し書きはありましたけど)。確かにもう7・8月ということもありますが、そんなのは杞憂でしょう。しかしペンタを杞憂する一方、ただで貰ったモノを戦利品という品性も理解できませんけどね(笑)。
書込番号:8215344
7点

私もペンタックスが心配です。
事業規模を縮小するとの記事が出てるので、、、。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080811/156334/
「製品の投入が他社の動向や市場ニーズに対して遅れている」と自己分析しているようです。
フルサイズブームのことだと思いますが、今後なんらかの発表がほしいですね。
ニーズの把握というのは難しいと思いますが、ニコンやソニーは的確な商品を生み出していると思います。ペンタックスも頑張って欲しいと切に願います。
HOYAの本気度が試される状況だと思います。
書込番号:8215608
1点

HOYAの2008年4月〜6月期決算なのでそんなに心配する事はないでしょうね。
まあ、この先7〜9月期も落ち込む時期ですが…
>生産量を適切な規模に縮小する方針
母体は数字で判断するので当然でしょう。健全な経営だと思いますよ。
そんな事よりいい物を作り続けるのが肝。
書込番号:8215753
1点

今年4-6月のHOYAの決算短信です。HOYA内での事業の現状が垣間見れます。http://www.hoya.co.jp/japanese/investor/fs20080428_2.pdf
キヤノンじゃないけど、今後のサプライズに期待します(いい意味でね)。
書込番号:8215781
2点

K20Dの値崩れは異常ですね。
思わず買ってしまいました。
おそらくk10Dの勢いで作りすぎ、在庫整理なのかも。
このスペックで売れない理由が無いと思ってしまったのか。
キャシュバックは嬉しいですが、これが最後のバーゲンセールになっては困るぜ!!
フルサイズへ舵切らないと****
書込番号:8215796
1点

正確に読むと、「生産量を適切な規模に縮小する方針という。」です。
つまり、在庫の縮小。
書込番号:8215838
1点

デジイチの原価って結構、安いのではないかと思います。在庫投売りの価格から推定すると。だからペンタに限らずキャッシュバックしても利益は出ると。でもペンタの場合は悲しいかな、数量が出てない。やっぱり魅力が分かり辛いし、大ヒットのK10D/K100Dの後ですし。
何かインパクトが欲しいですよね。
書込番号:8215866
0点

こういうスレを立てる方の心理って、善意に解釈すると
自分の不安を誰かに話して、それを否定してもらうことを期待しているんでしょうが、
この場ですることではありません。
使っているタイトルの言葉は多少柔らかくても、
数日前に存在したスレと本質的には変わらないですよね。
むしろ、無邪気さを感じないので、
私個人としては前回感じなかった腹立たしさを感じます。
ペン太de爺さん、悪いことは言いませんから自ら削除申請して下さい。
書込番号:8215993
7点

フォトキナ直前のこの時期に何も噂がないのは寂しいかぎり。
あっちはフルサイズで騒いでいるし、こっちはもっと小さくしようと意気込んでいるし。
沈黙はないんじゃないのペンタさん。
どっかんと何かドイツで出してくださいね。
書込番号:8216045
3点

確か、K20Dの発売前にも一部雑誌については広告の出稿をしていなかったように記憶していますが?
単純に、フォトキナに合わせて何か新製品の発表があるだけじゃないですか?
どうなるのか?知りません。^_^;
ただ、現在のPENTAX事業でデジイチをやめてしまったら稼ぎ頭がなくなってしまいますね。
コンデジを含めた製品ラインナップの整理や事業戦略の練り直しがあったとしても、即撤退というのはあまり現実的ではないでしょう。
M&Aにかけた金額を考えるとHOYAがデジカメ事業をよそに売り飛ばすというのも現実的ではないでしょうね。
事業として独り立ちするように資金投入も含めて、再編を加速するのだと思いますよ。
一応、HOYAとして売り上げアップには貢献したようですから。(^.^)
書込番号:8216130
2点

沼の住人さん
K20D発表前にそんなことがあったとは!
フォトキナでの発表を希望を持って待つ気になりました(^^♪
個人的にはフルサイズ開発の発表であって欲しいです。
今はフルサイズブームに乗っかるほうが得策だと思うので。
(645Dは他社フルサイズ(D700)と同程度の価格だったら、相当売れると思いますが、さすがに無理かなぁ)
すぽんぢさん
どこの板でもスレ主さんに対する誹謗中傷をしてますね。
書き込みを見る限り、ペン太de爺さんはネガキャンするような人ではないと思いますが。
書込番号:8216199
0点

皆さんがお勤めの会社もいつどうなるかわかりませんよ。
CもNもOもSも然り・・・
このようなスレが立つことにより、K20Dに興味を持った何十人かは他メーカーへ
流れるでしょうね。それはPENTAXにとって損失になるでしょう。
もし皆さんがPENTAXを使い続けたいならば、この先も応援したいならばPENTAX製品
を買ってあげればいいだけですよ。
ここでシロウトがガタガタ憶測でものを言い合ったってPENTAXの将来について何一つ
確かな情報が出てこないことだけは事実です。
それとK20Dがいいカメラであることも事実だと思いますけどね。
書込番号:8216401
3点

今晩は
ペンタックス事業そのものは、医療部門が堅調に推移しているので大丈夫かと思います。
ただ7-9月期以降は世界経済の縮退傾向の中で減速は致し方ないかと。
のれん代の償却が終われば、来期以降は軽くなりますから、それほど心配はしていません。
デジタル一眼については、K20D、K200Dの価格の下落は他社と比べて少々キツイかと思います。レンズキットの方が本体単品より安くなる事例が多々あるのが懸念事項。
9月ごろまでには在庫調整が進むかと思いますから、あとはK20D、K200Dを引き継ぐ後継機の立ち上げが順調に行くのか否かですね
ペンタックス事業部の方もお話させていただいた複数の方、異口同音に「K10Dのときは、他社が搭載していない機能を乗せられたので売れら」という事は認識されています。
まだまだデジタル一眼の市場は拡大期にありますから、「すごい!」と言う機能を載せられれば...とは思いますが。
開発費がかからず、使って便利な機能ってナンだろうな?って考えています。
1.WPカメラ=丸洗いできるカメラ
2.超軽量(300g台)のカメラ
3.被写体ブレ補正が出来るカメラ(これは難しいですかね でもあれば嬉しい)
4.耐衝撃構造のカメラ(1.5m程度から落下させて壊れない)
地味なところでは
5.多点AF(たとえば35点とか)EV−2から動くとありがたい
6.ボディ内AFモーターの静粛化(ギアカップリングがあるから難しいかな?)
7.グリップ部以外の交換パーツの充実(たとえばオプションでフラッシュレスヘッドにするとか)
8.素子選択式BTOカメラ(直販だけかもしれませんが)
10M、15M,20MPから素子を選んで組み立ててもらえるとかね(苦笑
何れも地味ですかね?
書込番号:8216509
0点

HOYA製の「ファインダー見やすい眼鏡」とセット販売とか。
書込番号:8216579
5点

おはようございます。
従来この種のスレにレスすることはなかったのですが、
今回、あまりにも腹に据えかねる方も投稿されているのでレスさせていただきます。
このスレに対してです。
企業の経営に関わる情報は開示されているもの以外、当事者以外知りうるものでは
ありませんし、それをご存知の方が書込みされるとは到底思えません。
ですので、問いかけの内容に関してはとても不毛なスレになると思います。
ただ、ペン太de爺さんの心配されるお気持ちもわかりますし、
公開されているとは言え、私などが目にすることがなかった情報も紹介されていますので、
想像や期待も含めてこの場で意見を出し合うことに意義はあるのかな と思っています。
デジカメスタディさんへ
ご自分の持論を展開されることに関して異論はありません。
このサイトは情報交換の場と心得ておりますし、今回の二つのレスには
なるほどと感心する書込みもありました。
しかし、書き込まれる情報の一部に根拠の不明な部分や閲覧する人に無用な誤解を
与える記述も見受けられます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/#8210246
上記のスレで、気になった部分について質問しましたが、回答がないままですね。
核心を突かれ返答に窮した腹いせにここでレスされているように見えてしょうがありません。
>ネガ・ポジ関係なく、情報は情報。
それらをフィルターを通して選別するのは、閲覧し情報として得ようとする方達の責任。
仰ること、まさにその通りです。
ひとつ付け加えるなら、情報の根拠を示すのは情報を発信する方の責任。
おこちゃまではないのでしょうから、そのくらいはお分かりですよね。
私のペンタに対する所感はこちらをお読みください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8132760/
ここでレスいただいた方々の書込みにも目を通されてください。
大本営発表と一緒にされますか?
書込番号:8216643
10点

私はフルサイズ派として、時々K20Dで騒いで来たけど… それとは別に…
今、ペンタックスのカメラってK20DとK200Dの2機種ですよね。
ペンタックスを知ってる私たちはその違いを分かるけど、キヤノンに比べたら差が分かりにくい気がします。ましてや、初めてデジ一眼レフを手にする様な方には。
ペンタックスには、無くなって欲しくないので、何らかの手を打って欲しいですね。
ところで、K20Dが出る前後だったと思うけど、今年は135系(APS‐C含む)でもう1〜2ラインナップ増えるとかって話在りませんでした?
その機種が、起爆剤に成る様な機種である事を願うばかりです。
ホヤは、ペンタの医療部門が欲しくて吸収したはずなので、カメラ部門の不振が続くと名前が消えてしまう恐れも… と、うろ覚えの情報から勝手に危惧しているところです。
書込番号:8216732
2点

ペン太de爺です。
短時間に多くのレスを頂戴し、有難うございます。
また、ネガキャンと捉えられるような、私の舌足らずの投稿にお詫び申し上げます。
以下、長文になり恐縮ですが、補足させて頂きます。
先ず最初に、私はPENTAXのファンであることを申し添えておきます。
これは少年時代のスポットマチックへの憧れ以来のものです。
K10Dを購入し、ボディ内での手振れ補正や旧レンズとの互換性に、PENTAXユーザーへの思いやりをも感じているところです。
7月末にK20Dを追加購入し、あらためてPENTAXの良さを思い知りました。
Dレンジ拡大、カスタムイメージ、AF微調整等、K10Dでは無かった機能が追加され、素晴らしいカメラを購入したことに誇りを持っています。
殊に6Mファインシャープネスから出てくる画像には驚愕いたしました。
レンズについては、一部のズーム(特に高倍率)に問題があるようですが、私が保有しているDA10-17mmフィッシュアイ、DA21mmLIM、FA31mmLIM、FA77mmLIMは、評判通りの個性的で素晴らしい画像を造りだしてくれますし、他社の同機能のレンズと比べ、手ごろな価格でこれも素晴らしいと思います。
また、PENTAXのオールドレンズはM50mmF1.4をはじめ、タクマー等6本保有していますが、どれも今のレンズに負けない良い写りです。
一方、PENTAXの営業力の方を見ますと、量販店の中にはPENTAX製品を置いていないところも有りますし、置いてあっても、値札を見ると買う気が失せるようなところが多くあります。
フォトコンへ広告の不掲載やフォーラムでの販促グッズの貧弱さは、次のステップへの溜めであれば良いのですが、以下のような心配を案じた次第です。
PENTAX事業部の首脳が、HOYA褐o営陣の評価を気にする余り、目先の収益に拘り、広告宣伝等販促費まで削り、大局的なビジョンを失い、舵とりを誤った方向へ導き、結果としてPENTAXの持つ素晴らしい技術資産を、自ら放棄しようとしているのではないのかと思いました。
PENTAXの一ファンとして、これが杞憂であることを、そして未来につながる新しい次のステップが来ることを望む思いを込めて、投稿させて頂いた次第です。
申し訳ありませんでした。
書込番号:8216741
0点

事業規模の縮小は、コンデジ部門からの撤退ということではなかったでしょうか?以前 そう言う話が有ったと記憶してますが?
ペンタックスの誤算を招いたのは、K10Dのヒットなのかなとも考えてます。
なまじK10Dが売れたばかりに以降の機種は、大型機種ばかり DS・DLといった小型機種を放り出してしまった。今 時代の趨勢は小型軽量なのでと思います。
銀塩の時代から大きな機種と小型機種の間を振り子のように行ったり来たりしてしまうのがペンタックスの悪い所かなと思います。小型シンプル機種と大型多機能機種を並行販売出来れば善いのですがね。
ネガキャンみたいに為ってしまいまし、ペンタックスから離れてしまった自分ですが ペンタックスは好きなメーカーですので 是非頑張って善い製品を出して欲しいと願うばかりです。
書込番号:8216804
1点

すんまへん横にそれますが、
出来れば、15型ノートでの一画面表示行、25行程度のカキコミだとうれしいのですが。
それ以上だと、疲れるので、見ない事にしています。
まとめる工夫、能力を是非発揮してください。
5000文字の制約は、存じております。
書込番号:8217782
2点

ペン太de爺さん、こんにちは。
チャレンジャー2です。
ペンタックスは何処へ(=どうなる?)ですか。
ご心配なお気持ちは充分、分かりますが、これは親会社が決めることです。
確かに事業部の業績は赤字ですから、買取られた側に期待している人間にしてみれば今後の去就については気になるのも当然です。
個人的には、合併後は金回りも良くなれば少しは勢いも出てこようかと思えば、実際にはご心配の通り、宣伝も少なめで「勢い」みたいな物は余り感じられません。
私の職場の隣はビッグカメラの様な大型量販店です。
そこでは、ソニー機のブースの下の低い位置に小さなガラス戸付の小さな棚が有り、K20/200Dはそこに押し込まれています。
私の様な身長の高い人間ではまず、見落とすし、第一ソニーブースに人が立つと完全に見えなくなる始末で「K20/200Dを売る気あるのか?この店は??」と感じるほどに存在感が薄いですね。(泣)
他のスレでぺンタックスは技術屋が強くて営業屋が弱いと聞いてから非常に心配しています。
そういう会社は大抵、「良い(凝り過ぎと言っても良い)製品は造る(れる)」のですが、商売ベタは相当なモンです。
「良い物(技術屋から見て。ユーザーの一般ニーズは関係無い)」を造れば必ず売れて儲かると本気で信じ続けるあまりに「時代の変遷(ニーズの多様化)」についていけない。
だから、宣伝は上手くないし、カタログ一つ見ても「もっとココを大々的に宣伝や説明の一つもすればいいのに」と思う所が多いような気がしています。
ですが、ペン太de爺さん、もう少し長い目で見たらどうですか。
いよいよ、HOYAの息のかかる初の製品であろう「K30D」から少しは好転しませんでしょうか。
と、言うのも買取り後僅か2、3年ではもとすらも取れませんし、その間、赤字ばかり出していたのでは「何のためにカメラ事業部ごと(高い金出して)買ったのか?」となるでしょうし、少しはそれを好転させるための策は当然講じるでしょう。
そのためには、もっと外(=一般の人のニーズ)を見ないといけないと思いますので、D60とかEOS−kissFのような「超入門機」がバカ売れのようですのでココはペンタックスなりの製品造りで真似しつつ早期投入、あとはAF/連写性能が充実の中級機をAPS-Cで出さないといけないと思います。
画質とレンズは最高なんです。あとはカタログデーターでカメラを買う人の取り込みが課題です。
そうすれば、レンズがどうのと言う我々のようなユーザーから、そんなものはどうでもいいと言う一般ユーザーまで広く受け入れられるのではと思います。
それでもダメだった時、初めて「何処へ行くのか?」と考えても遅くないと思いますよ。
たいして参考にならず恐縮です。
書込番号:8217883
1点

プレスリリースみると『製品が市場ニーズに対して遅れている』、『今後は,海外移行や外部発注で国内拠点の整理を進めてコスト削減に努める』って書いてあるから、暫くは大丈夫でしょう。問題点も把握されてるし、生産継続の意図が出されています。
ただ、「市場ニーズをリードするような製品をうまく作れるか?」が大問題でしょう。このリリースにも書いてありますが、今のPENTAXの「商品出遅れ」、「減収減益」を打破しないと、積極的な設備投資も行えない。一方、日進月歩のデジカメ業界では、他社はR&D(研究開発)に巨額の投資を継続をしているでしょうし。
私はこれを見ると、PENTAXは先発リードメーカーとしてではなく、後発量産メーカーを志向するように気がします。それは「海外移行や外部発注で国内拠点の整理を進めてコスト削減に努める」の一文があるからです。低コストで数売るってことだと思います。やはり買った側の発言権が強いので『カメラ事業については、まず、予定利益を出してから考えようよ♪』くらいは言われていると思います。
書込番号:8218759
1点

私はペンタに対して良いイメージがまだ残ってますが、
最近はかなりイメージダウンですね。
K20Dのセンサーが良い感触ですが、サムソンだけですし、
斬り込み隊長役のK200Dは値段設定が高くて敬遠されます。
何とかして欲しいです(個人的に高速AFとミラーボックス周りを期待)。
書込番号:8220739
2点

645システムをいかせるように、645デジタルを早く出して欲しいです
他社と同じような製品を出しても、市場は見向きもしません
一番の稼ぎ頭は、コンデジでしょうけど、そのイメージアップの為にも
どこにも負けない、どこもやってない645デジタルを出して欲しいです
書込番号:8220814
0点

ペン太de爺です。
HOYAの四季報ですが、「ペンタックスも採算改善、社長がペンタックス等注力」で、当面、心配には及ばないですね。
「技術力、技術資産」は十分に有ると思いますので、「営業、販売力」に注力を入れてほしいです。
ご心配、ご迷惑をお掛けしました。m(_ _)m
書込番号:8221601
0点

やはり、親会社のHOYA次第ですがこの頃、取り巻く状況が厳しいようですね。
お抱えしていた会社の破産などもあり、多少響くでしょうが、HOYA母体には高付加価値時代に
蓄積した膨大な資金が有りますから大丈夫でしょう。
HOYA自体、産業界への参入比率を高めて安定した経営を目指すでしょうからPENTAXは手放せないところでしょうね。
医療分野に留まらず、IT産業まで視野に入れていそうですね。
そこで重要視されるのがPENTAXではないでしょうか?
デジカメ部門にどれほど注力するのかはHOYA次第ですが、思うに、逆にHOYAがPENTAXを利用することになるのではないでしょうか?
だからこそ、是が非でもPENTAXが欲しかった、などと考えますね。
懸念は、高付加価値企業戦略としてのデジカメ製品だらけにならないよう、願いたいものですね。
書込番号:8222179
0点

先期の売り上げの伸びが悪かった原因の一つは、主力コンデジの電池生産が供給元の火災だったかでできずに、クリスマス商戦にタイムリーに最上位機種が投入できなかったことがあったと記憶しています。おそらく、タイムリーにうんぬんという話だと、それに絡んで出荷計画が遅れたことだと思いますよ。
今期はW60が元気なので、この夏は比較的順調に推移するのではないか?と。
ちなみに。
HOYAは親会社ではないですからね。
現在はPENTAXもHOYAの重要な経営リソースです。
書込番号:8222463
0点

少々短くなっても、何を仰りたいのかやっぱり理解できません(気に入る・入らないではなく)。
頭の悪い私にも理解できるように、簡潔に分かりやすく書いていただけませんかねぇ... (^_^;)
書込番号:8222768
2点

ほほう。
本日、入手できた日本カメラの9月号にも広告ありませんね。
K20Dはボチボチ売れてそうなので、広告してもいいだろうに???
何が起きるんでしょう?
秋の陣は予想もしていなかったので、興味津々です。
K20Ds、K200Dsで、連写性能が秒5コマくらいに上がるとか?
上と下が一気に発表されるとか?
書込番号:8224694
2点

>上と下が一気に発表されるとか?
おっ、イイですねぇ〜。期待します。でも、上と下を一気に逝かないよう気をつけます (^^ゞ
書込番号:8224739
0点

中国・北京のイベントで2008年下半期に新しいデジイチを発売しますの発表があったようですよ。
書込番号:8224821
1点

> PENTAXは何処へ??
板橋区を離れないと思いますが、板橋って中国では超有名人の名前らしいです。
書込番号:8224985
1点

下半期に新機種発表あったらいいですね。
楽しみに待ちます!(^^♪
ボディ内手ぶれ補正645D!
手持ちででどうぞ!
30万円!
とかだったら、業界騒然ですね。
他社のフルサイズ攻勢をたたき落とせるかもしれません。
(無いと思うけど)
書込番号:8225088
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/03/17 21:22:24 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/14 11:53:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/08/01 14:51:06 |
![]() ![]() |
8 | 2017/10/25 13:42:27 |
![]() ![]() |
17 | 2016/11/21 19:09:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/27 21:36:44 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/18 19:47:07 |
![]() ![]() |
18 | 2015/06/01 9:21:17 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/21 9:06:19 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





