『AFの基本性能を何とかして欲しい』のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ55

返信45

お気に入りに追加

標準

AFの基本性能を何とかして欲しい

2008/08/25 06:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 dty21456さん
クチコミ投稿数:23件

K10D+DA55-300で、祭りの踊り連を撮影してきたのですが、
動体の撮影でペンタックスの限界を感じました。
K20DでもAF性能は基本的に進化してないと聞きますので、
こちらでお聞きしますが、以下のようなことを感じました。

・AFの追従性が悪い(AFCが遅くて追いつかない・合いにくい)
・AFが遅い
・AFが合わない
・連射が遅い

など、AFに関しては到底満足からは程遠いものでした。
K30Dでは真っ先にAF一眼レフの基本中の基本であるAF性能を強化して欲しいです。
レンズが悪いのでしょうか?
★60-250mmが予定されていますが、SDMレンズを使えば、
もっと速く精確にAFが合うようになるものでしょうか?
現在出ているSDMレンズをお使いの方、いかがですか?
★60-250を使ったところでAF性能の劇的な向上は望めそうにないでしょうか。

それとも、他社製品への乗り換えがベストな選択なのでしょうか?
EOS40Dあたりを使えば、K10/20Dよりも断然早くて精確なのでしょうか?
私はペンタのカメラしか使ったことがないので分かりません。
どなたか、実際に比較されたことの有る方、ご意見をお聞かせください。

単純に乗り換えろということであればそれで済む話だと思うのですが、
愛着もあるし、ペンタックスを使い続けたいのです。

書込番号:8250111

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/25 07:27(1年以上前)

他のペンタ好きな方たちから異論はあるでしょうが…


わたしは、ペンタの銀塩〜*istDを使用していて、AFだと遅いし外すので殆どMFで撮影する様になりました。


今年6月に フルサイズが使いたくなって、EOS 5Dを買い足しました。
まだ、動体撮影をするチャンスは無いのですが、今のところ その殆どをAFで撮影しています。40Dや 近日中に発表されると噂の50DのAFは分かりませんが、少なくともペンタのソレよりはマシだと思います。


ただ、画質に付いてはメーカー毎に それなりに違うので、ご注意を。

書込番号:8250151

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/25 08:10(1年以上前)

dty21456さん 

祭りの踊り連のお写真、EXIF情報付きの実際の失敗作例を載せていただけますでしょうか。

そうでなければ、これまでのdty21456さんのカキコミ同様、ネガティブキャンペーンではないかと疑ってしまいます。

そう書くと、この板の連中はマイナス意見のせるとすぐ目くじら立てる子供みたいな連中だ、と書かれるのかも知れませんが(≧∇≦)

書込番号:8250203

ナイスクチコミ!0


スレ主 dty21456さん
クチコミ投稿数:23件

2008/08/25 08:11(1年以上前)

カメラ好きのLokiさん

回答ありがとうございます。

>少なくともペンタのソレよりはマシだと思います

やはりそうなんですね。
1400万画素もいいけど、AF一眼の基本中の基本であるAFの速さと正確性をないがしろにしてるから(K10Dから進歩してないから)K20Dは売れなかったんだと思います。
そういう基本性能を大事にしたカメラ作りをしてもらいたいものです。
AF一眼レフなのだから、AFはもっとも大事な要素だと思います。
この点が疎かにされている限り、ペンタックスのシェアはどんどん縮小する一方だと思います。
もしK30DがK10/20DとAF性能で進歩してなかったら私も見切りをつけたいと思います。
非常に残念ですが、仕方ありません。

書込番号:8250205

ナイスクチコミ!2


偏屈者さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/25 08:46(1年以上前)

dty21456さん こんにちは!

PENTAXのAFはコントラストの違うところでAFするなど、ちょっとした工夫でほぼ問題なく
使えますが、EOS40Dはあまり考えなくてもAFできることが多いですね。
AF基本性能としてはCanonの方が上だと思います。ただ私は風景撮りがほとんどなので、
PENTAXのAFでも不自由することは皆無です。ちょっと遅かったり迷ったりすることもありますが、
AF精度自体は良いと思います。

ただ、カメラ好きのLokiさんも触れられていますが、出てくる絵は断然PENTAXの方が素晴らしいですね。
Canonはどうも不自然でまるで塗り絵のような絵に思えてしまいます。(Canonファンの方、寛大に・・・)
私は現像時にいろいろやってPENTAXの絵に近づける作業をしています。
それがなかなか思い通りにならないんですよね。(^^ゞ

PENTAXは財布に優しいレンズでもえっ!と思うような色乗りの良い絵が取れるのですが、Canonで
その辺にこだわりを持ったら財布に厳しいLレンズを揃えなければなりません。

私も魔が差して(^^ゞ何度かPENTAXを処分してCanonに統一しようかと考えましたが、
PENTAXの絵をみるとそれはできません。
ましてやK20Dの絵をみるとPENTAXを外すことはもう無理です。

書込番号:8250259

ナイスクチコミ!3


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/08/25 08:47(1年以上前)

DA55-300のレンズはAFが遅い方だと思います。
最近発売した17-70mmF4.0SDMなんかはAF作動音も静かで非常にAF精度が上がっていますよ。60-250も現物を触ってみないとなんともいえませんが、期待して良いんじゃないですか。

AFスピードが速くてもピントが合わなくては問題外です。
ペンタックスはそういうところをきちんとしていると思います。
確かに他社に劣るところはあることは認めますが、それ以外に魅力がいっぱいのカメラであることは間違いありません。

防塵防滴がついていますか?
ボディー内手ぶれ補正がありますか?
こういったものも基本性能だと思います。

ペンタックスのカメラは撮影者を育てるカメラです。

書込番号:8250261

ナイスクチコミ!2


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/25 08:50(1年以上前)

おはようございます。

確かにおっしゃる通り、K20D苦手な部分だと思います。
これを除けば、かなりハイレベルなカメラなので、ペンタが次機種でここを放っておくはずはないと信じています。

僕はα700を併用しているのですが、AF精度自体はαと同等かK20Dのほうが若干上だと感じてます。
AF速度も、さすがにSONYはアイスタートとかあって速いように感じますが、実際には同じくらいではないでしょうか。

一番差を感じるのはシャッターのキレですね。
α700のキレのいいシャッターは気持ちいいです。

書込番号:8250268

ナイスクチコミ!0


H_imagineさん
クチコミ投稿数:54件

2008/08/25 09:06(1年以上前)

dty21456さん。
PENTAXのAF性能が劣ることは以前から指摘されていたことで、AFの優先度が高い方は最初からCANONやNIKONなど、その部分で定評のある機種を選ぶべきだったのでは有りませんか。
カメラのどの性能を優先するかは人それぞれで、中には私のようにMF専用機でも良い、画質や操作性の方が遙かにプライオリティが高いと思っている人間も居ます。
多くの機種の中から、各自の好みや使い方に合った機材を選ぶのは(貸与品等でない限り)自分自身なのですから、一面だけの評価でシェア云々されるのは如何なものかと感じます。

書込番号:8250302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件

2008/08/25 09:07(1年以上前)

フットサル撮影でK10Dに限界を感じ、K20Dではなく40Dを買い増ししました
組み合わせるレンズにもよりますが、どのレンズと比べても、ペンタックスよりストレスを感じないでAFが使えるって実感してます
カメラ屋でデモ機で確認してみたらいいんでないかい

書込番号:8250307

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/08/25 09:07(1年以上前)

dty21456さん、こんにちは。
私もK10D+DA55-300使って動体(3と5歳の子供)追っかけてます。
夕暮れ時になりますと、やはり辛い面はありますネェ。
DA55-300はAF速度はきついという話を聞いた事があります。
あと、SDMについては、超音波モーターを早さには振ってないので、
速度面では変わらないとも聞いた事があります。
秋葉のK20Dイベントの時にペンタの人に聞きましたが、
速度よりも精確性を重視しているという話を聞きました。
運動会とか用に安価な高速に振ったSDMもとお願いしてみましたが・・・
C社は早いけどピンボケ写真も結構多いと聞きます(KDクラス)。

シグマのHSMは結構高速らしいので、
速度の方に振ってくれていると嬉しいですね。
近々発売されますので、こちらも楽しみです。

書込番号:8250308

ナイスクチコミ!0


H_imagineさん
クチコミ投稿数:54件

2008/08/25 09:08(1年以上前)

書き忘れましたが、PENTAXのAf性能が今のままで良いと言っている訳では決してありません。

書込番号:8250309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/25 09:16(1年以上前)

> AF一眼レフの基本中の基本であるAF性能

AFは一眼レフの基本中の基本になっちゃったんですね。^_^;

私みたいな古い人間はAFはカメラの付いてりゃ楽かな?くらいの機能だと思っていたんですが。
うーん。645N2なんて使えないだろうなあ。。。基本的にMZ-3の頃のAF付いてますから。基本中の基本のAFが動くなんてもんじゃないし。。。

ピント合わせは写真の基本中の基本です。ただし、絶対ではありません。
写真によってはピントのブレよりも他のインパクトが優先されるケースがありますから。
古い人間から言うと、AFはその中の一つの要素でしかないです。

そのうち、ゴミ落しはカメラの基本中の基本です。ゴミがついている撮像素子が悪いと言い出すんだろうな。。。と。感想です。

ま。そんなにAFが好きなら、AF早いぞう!と言われている機種に変えてみたらどうですか?
遅い、遅いと思っているのもイヤでしょう。ね?(^.^)

書込番号:8250325

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/25 09:26(1年以上前)

ペンタK10D、キャノンEOS40D、ソニーα100を使ってます。AFはEOS40Dがビシッと決まってくれます。キットレンズの17-85は描写はペンタのキットレンズより甘いです。
ペンタのモーター内蔵レンズを使ってもAF性能がよくなければ動き物は不満が出るでしょう。α100のAFはペンタと一緒ぐらいでモーター内蔵レンズは少ないのが現状です。あとノーマルの時はキャノン色は控えめ、アンダー気味です。
設定で治りますが(笑

書込番号:8250348

ナイスクチコミ!2


Premieremさん
クチコミ投稿数:377件

2008/08/25 09:41(1年以上前)

よく祭りの写真を撮りますが、AF.Cではあまり良い結果が出た事が無いですね。
AF.Sでよく狙って撮った方がいい写真が撮れますよ。
AF.Cだと、いい感じに構図をとるのがむずかしいくないですか?

無駄に連写した所で、いらない写真ばかり沢山撮ってしまうので、
秒3コマもあれば十分かと思います。
もっと動きの速いものなら有効だと思いますが。

どういった絵を撮りたいのかはっきりしていれば、
それにあわせてフォーカスやら画角、絞り、SSやらを合わせておいて、
シャッターチャンスがきたらシャッターを押すというようにすれば、簡単に写真が撮れます。
シャターチャンスが来たと思ってカメラを向けても絶対にいい写真は撮れないと思いますよ。(どのメーカーのカメラを使っても)

超音波モーターを搭載していないレンズのAFは、他社よりPentaxの方が早いとも言われます。
超音波モーターを搭載したレンズを使用しても、劇的に早くならないのは、AFの性能があまり早くないからでしょうね。ここはもう少し改善してもらいたい。

PentaxのAFの弱さは私も痛感させられています。
ですが、練習次第ではそこそこ撮れるはずです。

書込番号:8250391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件 遥かなる・・・ 

2008/08/25 09:47(1年以上前)

dty21456さんこんにちは。
一応K20D使いということで書き込ませていただきます。

>AFの追従性が悪い(AFCが遅くて追いつかない・合いにくい)

 そのような意見が多いですね^^
 ただ私自身はそのような被写体を追いかけていないし、動体といえばお子様ばかりなので不
自由していないだけかもしれません。
 あと連写はほとんど使用しないし、AF-Cの使用頻度も10回/年程度なので、こちらの意見
等は他のユーザーの方にお任せしたいと思います。


>AFが遅い
 
先日鴨川でイルカさんを撮影してきましたが、全く問題のないレベルでした(Sigma17-
70、70-300使用)
 (水面に出てくる場所がわからない状況で、顔を出した瞬間にズーム→AFで全く問題はなか
ったです)



>AFが合わない
 
ケーキに立てられたロウソクの明かりのみで、近くにいるお子様を撮った時でも迷いはし
ませんでした。
  コレって使用レンズにも依存しますよね??
  ある方のブログで見たのですが、薄暗くてK10Dが迷って迷って迷ってしまう状況下でも
40Dはきっちり合わせてくれたそうです。純粋に凄いと思いました^^;


>連射が遅い
 
まあこれはカタログスペックを見れば一目瞭然ですね。
 私は使わないのでコメントは差し控えさせていただきます。
 もしK20Dに10コマ/秒があっても使わないかも。
 でも基本性能の向上はいいことなので、無いよりはあったほうがいいですね。


dty21456さんは祭りの踊りを撮影されてきたとのことですが、どのような状況下で撮影されたのでしょうか?
昼?夜?
ゆっくりとした動きの踊り?某ジャマイカのカケッコが早いお方並の動き?


あと、私はたまたまK20Dを使ってますが、正直40Dいいなぁ〜とか、D300ってどうなんだろ〜って思ったりしてます。決してペンタ万歳!!ではないことを理解していただければ幸いです。


AFが早い=AF精度が良いって訳ではないですよね?

書込番号:8250408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/25 09:54(1年以上前)

ronjinさんの仰っている

>最近発売した17-70mmF4.0SDMなんかはAF作動音も静かで非常にAF精度が上がっていますよ。

には、同感ですね。
スルーの予定でしたが、ヨドバシの店頭で操作して、早さと正確さには少し驚き、16-50を持っていますが、17-70も購入してしまいました。
PENTAXのAFは、ニコン、キヤノンに比べると確かに劣っています。
特に、望遠系は、迷って行ったり来たりが多いす。
しかし、なぜか手元には置いておきたくなるカメラですね。

書込番号:8250420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/08/25 10:18(1年以上前)

おはようございます。
自分は25年前にペンタックスMXを購入以来ペンタックス一筋でしたが、この前AF性能を期待し初めて他社のカメラのEOS40Dを購入しました。
自分は昆虫や鉄道中心で人物はほとんど撮らないのですが鉄道に関してはAFは40Dの圧勝です。全く勝負になりません。
レンズはペンタックスK20DはDA☆200でEOS40DはEF70-200f4LISUSMで共に超音波モーター搭載レンズです。
ぺンタックスのAF性能が勝るのはトンボを流し撮りの要領で横からカメラを振って撮る時だけです。この撮影方法を40Dでするとトンボでは無く流れる背景に高速でピントを合わし続けてしまいます。
ただAF性能と連写性能以外はペンタックスK20Dの方が勝負にならない位好きですね。全てにおいて…

書込番号:8250484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2008/08/25 10:36(1年以上前)

dty21456さん、こんにちは

色々とご不満があるのはわかるのですがここで質問しても答えは出ないと思いますよ
それよりもペンタックスお客様相談センターに要望を出してみてはどうでしょうか?

http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/support.html

私も何度か電話やメールをしましたが丁寧な対応をしてくれますよ

書込番号:8250520

ナイスクチコミ!1


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2008/08/25 10:39(1年以上前)

私もdty21456さんと同じように他社の機種を使ったことない
「井戸の中のカエルちゃん」(価格さんカエルのアイコンつくってくれ)です。

>愛着もあるし、ペンタックスを使い続けたいのです。
まあこうおっしゃってるのですから、もうしばらく機械と向き合ってみてはいかがですか?
物言わぬはずの機械がこちらの問いに応える事があるんですよ、それを感じるのは人間です。
幸いデジタルですから何度でも撮り直しできますし、今回逃したらまた行けばいいでしょう
(一生一度のシャッターチャンスなんてアマチュアにはありませんよね)

工夫をしつくした上でAF至上の被写体が撮影できないということであれば、機種の変更も
致し方ないと思いますが、いかがですか。
「お前の言ってることはレベルが違う!」ということならスルーしてくださいませ。

書込番号:8250532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/08/25 10:54(1年以上前)

dty21456さん こんにちは

 私はメインがK100DSで、サブにcanon5Dを使用しています。

 AFの性能に関してですが、精度の問題と、速度の問題があると思いますね。

 >EOS40Dあたりを使えば、K10/20Dよりも断然早くて精確なのでしょうか?

 本体の問題もあるでしょうが、レンズの問題が大きいように思います。

 canon機の場合に関しては、レンズの中にモーターがあるので、機種が
 変わってもモーターを動かす力は変わりません。
 確か、一部上級モデルですと電圧を上げて速度を上げているような話は
 聞いたことが有りますけど。

 canonはUSMレンズですと、pentaxよりも早いです。
 が、tamron28-75mmF2.8などの、超音波モーター搭載レンズでない物は
 大差が無いように思います〜。

 tamronで3本、Tokinaで3本、同じレンズをpentax用とcanon用と持って
 いますが、その6本で大きなAF速度の差を感じません。

 AF速度が早い方が良いのであれば、純正のUSMレンズでないとCANONの
 特性が出ないと思います〜。
 tamron28-75mmF2.8辺りであれば、手ブレ補正で使える方がかえって
 便利です(笑)

 DA55-300と同程度のランクのcanonのレンズはEF70-300mmF4-5.6USMに
 なるでしょうが、手ブレ補正がないので300mm域では1/450sec以下の
 シャッター速度をキープしたいところなので、日中でも日陰では感度を
 ISO800とかに挙げないと辛いですね〜。

 そう考えると、EF70-300mm F4-5.6 IS USM(\61,200)辺りでしょうか。
 canonの中でも爆速のEF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM(\120,000)が
 お薦めでしょう〜。

 理想は、動体用にcanon、nikon
 普段は、pentax

 が理想なのかもしれないですね〜。



 

書込番号:8250575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/25 10:56(1年以上前)

お金に余裕がありましたら2マウントにしてみたらどうでしょう?

私は3マウント使ってますが細かい違いは店頭で触ってもなかなかわかりません(苦笑




書込番号:8250585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/25 11:26(1年以上前)

>K30Dでは真っ先にAF一眼レフの基本中の基本であるAF性能を強化して欲しいです。

一気に強化は無理と思いますよ。
デジイチはどれを買っても概ね同じと思いもしますが、こだわれば切が無く皆一長一短。
>AFに関しては到底満足からは程遠いものでした。

程遠いとまでお考えなら乗り換えでしょう。繰り返しますが一気に強化は無理と思いますので。

でも、AF一眼レフの基本中の基本ってのはどうですかね?ただAFの開発時期が早かっただけ。今では手ブレ補正なんてのまで基本と考えている人も沢山いるし。
沼の住人さん同様、古い人間のザレゴトでした。

書込番号:8250665

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2008/08/25 11:30(1年以上前)

機種不明

dty21456さんこんにちは。
AFCはピントが合って無くてもシャッターが切れるモードですよね。
ピントが合ってるのを確認してシャッターを切るのが普通なのでは。
お使いのレンズのようにf値の暗いレンズにAF速度を求めるのはもともと無理ですね。
乗り換えられいずこのメーカーにされるにしてもf4以上の明るさのレンズでないとね。
望遠だとちょっとお高くなりますがAF速度を求められるのでしたらそうなります。
祭りと書かれていますが夜ならもっと明るいレンズがいりますのでf4と言うのはお昼の話です。
K20DにA*300mmf2.8+1.7XAF AdapterでAFで撮影した飛んでるアキアカネ。
もっと明るいレンズを使いましょう。

書込番号:8250678

ナイスクチコミ!0


HeartTimeさん
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/25 11:47(1年以上前)

K10D、K20Dについては、CanonユーザーとしてCanonにない、大きな魅力を感じる機種です。ボディー内手ぶれ補正はとにかくお財布にやさしいと思いますし、防塵防滴もCanonのこのクラスには期待できないことです。このあたりに魅力を感じ、ペンタックスに移ったり、買い足したりしたCanonユーザーは結構いたでしょうね。K20Dの解像感も大きな魅力と思います。オートでの色再現性についてはCanonの方が好きかなぁ・・・。でも結局RAWで写して調整していますので同じかな?!

私はCanonユーザーですが、少し前に使っていた機種(20D)とシグマのレンズのときには結構不満があり、それが嫌でレンズを純正に買換え、ボディーも30Dに変更しました。
20Dと30Dではカタログスペックに差がないものの、AF精度について迷うことが劇的に減ったのと、カメラがAFで合焦したと判断してシャッターを押した場合、ピント外れによる失敗はほぼ100%なくなり、信頼しきって使えるようになりました。

この辺り、もしかしたら個体差?っと思うことがあります。そういう意味ではCanonの商品自体に対する信頼性というのに疑問を感じることがありますね。ペンタックスでもそういう話を聞きますが、Nikonではあまり聞かないというのもメーカーによる差が多少なりともありそうな気もします。まぁ、調整に出せばバシッと治ることが多いので、最近は余り気にしないようにしていますが。

それぞれのメーカーに他にない魅力がありますので、どこが良いとは一概に言えません。弱点は改善されていくと思いますし、マウントはあまりコロコロ変えない方がいいんじゃないかなぁっと思います。っといいつつ、NikonD700・・・魅力的だなぁ(^^;

書込番号:8250736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2008/08/25 14:07(1年以上前)

私も、お祭りなどのイベントは良く撮る方ですが、どのカメラでもカメラの基本性能で困ったことは無いような気がします。
長年写真に親しんできた性か、カメラの出来ること、出来ないことが私の中で固定されたのか、デジカメから写真を始めた方とは、撮影スタイルが、かなり違うかもしれませんので、参考程度になさってください。

基本の性能としては、マニアルフォーカス&フォーカシングスクリーン、絞り、シャッター速度などの精度と使いやすさが有ります。
AE、AF、AWBなどAの付くカメラの自動化は、便利な補助的機能と思っています。

動き物を撮影するとき気をつけるのは、シャッタースピードですね。
止めて写すか、流して写すかなどでTvに気をつけます。
そのため実用ISO感度も重要なファクターになります。フィルムと違って途中で変更できるのは、大変便利です。

フォーカスについては、基本的にファインダーでピントは常時見ていますから、MFでもAFでも一緒ですが、昼間の明るいときは慣れたレンズならMFの方が早いです。

夜のイベントとなると、AFでもMFでも、私の目の見えが落ちてくるのでレンズの開放が明るくないとピントがわかりませんので、FA77 F1.8を多用し動き回っています。
それでも動くものを止めて写すのは無理なら、許されるなら外部ストロボもどんどん使います。
ストロボのAF補助光は、シャッタータイミングがずれるから動いてくるものには使いにくいですね。

このような使い方ですが、一眼レフなら、どれでも性能を測定すれば違うと思いますが、実用的には大差ない感じです。
AF速度については、レンズによる違いは大きいと思います。
AF精度は高い方と思いますが、どんな機種でもレンズによって、少しピンずれがありますから、必要なら微調整をした方が良いと思います。

スクリーンで見ても画像がピンボケで位相差が見えないようならAFでは迷いますから、MFでもAFでも被写体のピントを合わせやすいところを狙うことが要と思います。

AF−Cは、ピントにかかわらずシャッターが切れますが、動体予測が出来るので、一定速度・方向の被写体には便利ですね。もちろんマニアルでも出来ますが。
連射は、私の場合、使う機会が無いようです。

といっても、私も年を重ねて身体機能も落ちてくるしで、マニアルは面倒になりますから、次機種については、暫時出来ることなら、フォーカスエンコードの分解能も上げたり、AFセンサーにもC−MOSを使うなどして進化することを期待します。

書込番号:8251157

ナイスクチコミ!1


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/25 14:20(1年以上前)

dty21456さん、こんにちは。

ペンタックスのカメラしか使ったことがないとのことですが、
K10D以前にも何台かお使いでしょうか?
もしそうだとすれば、ご自身でもペンタックスのAFの実力や限界はとっくに感じられてるはずです。

センサーやアルゴリズムが変わらなければ、望まれるような劇的な変化は、
SDM搭載レンズに替えたところで期待できないと思いますよ。

後継機ではAFを含めた足回りの性能向上が開発の優先順位上位に位置付けられていると想像しますが、
実際には発表されてみないとわかりませんし、
一気に他社に追い付き凌駕するものになるかは尚更わかりません。

期待しながら後継機の発表を待つのもいいでしょうし、
早々に高速、高追従性、低照度対応のAFが必要な撮影に迫られているのでしたら、
メーカー変更を検討したほうがいいと思います。

確かにキヤノンやニコンのAFは総合的にペンタックスを上回っていると思います。
ただし、どんなAFにも限界はありますし、ご自身の要求レベルを満たしているかどうか、
機種選択の際によく吟味されてくださいね。

書込番号:8251196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件

2008/08/25 15:41(1年以上前)

今日は。
K20Dは、花などは5Dよりも色調は良いですが、スナップなど動きの早い被写体にはAF速度、シャッター連射には弱いですね。
何とか改良しないとk20Dの満足度が落ちるでしょう、こんな不満は此処で言うよりも、直接ペンタックスお客様相談室などにぶっける事ですよ。私はこれまで3回メールーしました、返事は帰ってきます。まあー、すぐ反応は期待できないでしょうが黙っているよりましでしょう。

書込番号:8251449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/25 15:45(1年以上前)

祭りの踊りの撮影状況が分からないのでなんと言えないのですが、

AF-Cは動体予測フォーカスと言われるように、
等速度運動をする動体の移動速度を予測して、レリーズしてから撮影されまでるまでに
被写体が動く距離分だけ合焦位置をずらして撮影するモードですので、
下記の条件を満たしていないとPENTAXに限らず精度は期待出来ません。

@動体が電車や車等のように等速であることが前提で、ちょこまかと加減速したり
 する被写体ではフォーカスはうまくあいません。
A動体を予測するため動く被写体にしばらく(CPUの演算時間分?)
 測距点をあわせて置く必要があるので、この間に動体の動きが一定であり
 なおかつ測距点を被写体にあわせ続けるテクニックが必要。

AF速度やレリーズラグが短かければ感触は良いのは確かですが、上記条件を
満たしていないと劇的に歩留まりが上がるという事は無いですね。
40Dは店頭でしか触ったことが無くよく分かりませんが、
比較的近距離かつ明るい部屋の中で走り回る子供といった被写体で5DとK10Dの比較をすると
両方とも全くフォーカスが合わずお手上げでした。

書込番号:8251457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:632件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/25 15:55(1年以上前)

別機種
別機種

外す時は外しますね。

大きすぎるコストを掛けて購入しました。

dty21456さん、こんにちは。
チャレンジャー2です。

K20D、いや、ペンタックスのAF関係を何とかして欲しいと言う事ですか。
これは、ペンタックスユーザーの多くが望んで止まない大テーマですね。
私はMFなんて、10年以上前にやらなくなった人間ですからAFは非常に重要です。

私は、今月始めにペンタックスシステム全てを売却し、キヤノンEOS−1D MarkVとEF−L USMレンズを中心としたシステムに鞍替えしました。

理由は、私の場合は冷静に判断すると「連写大好き、望遠寄りのレンズシステムを嗜好」と言う理由から、
1.件のDA☆60-250F4SDMですら、夏発売と言う割にはもう夏は終るんですけど?と言う感覚で、このままではDA☆SDM望遠レンズの充実まではかなりの時間を要すると考えての事です。

2.自分なりに半年ほど調べ続けましたが、AFシステムは長年、その基本設計をあまり変更していない上にキヤノン等からみて、設計思想がもはや古い感が拭えないのでK30D以降、急激、且つ大幅な変更は余り期待できないし、仮にK30Dでせめて設計構造が変更されても「安定する」までこれまたかなりの時間を要するかもしれない。そして連写コマ数は簡単に上がらないかもしれない。
・・・と、言う所でした。

個人的に、カメラは2台あれば充分、異なる2つのマウントとそのレンズを維持するのはかなりの負担なので、この度、断腸の思いで、売却しました。
売却当日、機材をダンボールに詰め終わったときの寂寥感はかなりのものでした。本当は売りたくは無かったのですが、一身上の都合と言うヤツで止むを得ません。(泣)

それで、期待度MAX状態で1DVの試し撮りをイルカのショーで行いましたが・・・。
連写コマ数は、K20Dでは如何ともし難い10コマ秒ですから大満足ですが、ご質問のAF-C(キヤノンではAIサーボ)時でのAF速度や精度ですが、1DVは設定方法一つで全く違うカメラにも出来る機体ですから同列に扱うのはやや「?」ですが、やはり外す時は外しますよ。
それに夜間では、F1.4のレンズでISO3200まで上げても合わない時は合いませんね。

動体撮影時にはK20Dの場合、殆ど役に立たないAF測距点自動選択は1DVでも同じです。(ココは個人的にがっかり。このカメラならもっと正確だと思いましたが同じでした。)
AFフレームはやはり、中央1点固定になります。ここは同じです。
AF速度もUSMとSDMレンズ比較でも劇的な程の大差は有りませんし、精度自体はK20Dはすごく優れているでしょう。AFが合わないと言うのはピントが合わないのでしたらSCで調整されては如何でしょうか。K10/20Dと使いましたがその様な事になった事が無いので分かりません。

添付の写真は、EF−70-200F4IS USM(DA☆60-250相当ですね。)で、AF自動選択、AIサーボで撮りましたがピントが背景に行きました。
別板にて教えを請いましたが「AFフレームは固定で」と多数の方から教えて頂きました。

dty21456さん、つまりですね、AFなんて多少設計が異なった所で「AFが苦手な物はやはり合いにくい。」という基本は同じと言う事です。

結局は、「個人の撮影技量と道具としてのカメラの使い方」でかなり変わると思います。
確かに、ペンタックスのAF-Cの被写体追従性能はお世辞にも高く有りません。
ココが、「ペンタの動体撮影能力はイマイチ」と言われる所以かと思いますがこれも使い方次第と思います。
キヤノンは被写体の追従タイミングは瞬時(40D以下の機体は知りません)ですがペンタの場合は一呼吸要ります。

しかし、にも拘らず、この条件で果敢にチャレンジしてレーシングカーや戦闘機を撮影されておいでの方もたくさんいらっしゃいますね。

「完璧なカメラ」はこの世に無いと考えています。
要は、「如何にして工夫していくか(=創意工夫)」を考えるべきと思います。

しかも、それとは引き換えに独特の描写傾向がペンタには有るではないですか。

お祭り(条件として、夜間で、暗いF値のDA50-300の最大望遠側撮影、ISO800で手持ちAF-C連写でしたら、K20Dと言えども辛いと思いますね。)や動く子供程度のものならK20Dで撮れないはずが無いと思います。

私のようにレンズラインナップや単に連写歩留まりの安定的確率を優先し、連写コマ数の最大値優先での鞍替えならともかく、多少の不満でのマウント変更は人の事は言えませんが経済的ダメージが大きいです。

事実、私は今回の件で90万円弱の資金負担です。
それでも、と言うなら止めません。

最後はご自分のお気持ちで行動されて下さい。

たいして参考にならず恐縮です。

書込番号:8251494

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/25 16:45(1年以上前)

チャレンジャー2さん

>経済的ダメージが大きいです。

およよ!Lレンズばかり・・・そりゃぁダメージが大きいですね。

dty21456さんLレンズじゃなきゃお安く済ます事もできますよ。





書込番号:8251635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2008/08/25 16:53(1年以上前)

dty21456さん  こんにちは。

お尋ねしたいのですが、そもそもK10Dの何処に魅力を感じて購入されたのでしょうか、又お使いになって愛着がわいて来た理由とは何んでしょうか。?

K10D・K20Dユーザーの多くの方はAFスピード・精度に多少問題有りと承知の上で選ばれています。

それはペンタックスがこだわり続けるクラスを超えた画質(高い解像感・自然でクリアーな色と階調・フィルムの様な描写。)の追求であり、ユーザーはそこに重きを置いているのです。言われるAF性能の評価は販売前から大よその情報は出ていたようですが。・・・
 

書込番号:8251667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/08/25 17:41(1年以上前)

チャレンジャー2さん こんにちは

 非常に参考になりました〜!!

 痛手は大きいと思いますが、しかし、新しく購入されたcanonのシルテムでも
 駄目であれば諦めるしかないな・・・と、踏ん切りが付けられるでしょうね。

書込番号:8251845

ナイスクチコミ!0


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2008/08/25 18:25(1年以上前)

チャレンジャー2さん
おお、すごい大人買い。
私としては50-135のお仲間が減ってちょっと残念ですが、
目指すは同じものですのでお互いがんばりましょう。

書込番号:8251993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3011件Goodアンサー獲得:64件

2008/08/25 18:40(1年以上前)

dty21456さん、こんばんは。

AFはフルサイズの方が確率が高いですよ♪
フルサイズで連写となればニコンがお勧めです。

D700+VR70-200+テレコン×1.7はいかがですか?

>チャレンジャー2さんもいかがでしょうか♪♪

書込番号:8252033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:632件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/25 18:50(1年以上前)

クール・ガイさん、C'mell に恋してさん、mgn202さん、こんばんは。
チャレンジャー2です。

お返事ありがとうございます。(スレ主殿、横道逸れて失礼ご容赦)

<dty21456さんLレンズじゃなきゃお安く済ます事もできますよ。
その通りですが、「Lレンズ」なくしてキヤノンの良さは分からないと思い、大半は「L」で今後も揃えるつもりです。
生意気で恐縮ですが、個人的には、「L」でないのならK20Dでのシステムの方が描写傾向は良いと感じています。

<痛手は大きいと思いますが
そうなんです。痛手は金の問題だけではないですね、実は・・・。
それは、大好きなDA☆50-135F2.8とK20DでAE劇的改善のFA31F1.8の画像を失った事です。
こればかりは、キヤノンの高いレンズを購入しても埋めようが無い話です。

<私としては50-135のお仲間が減ってちょっと残念ですが
誠に申し訳有りません。
しかし、決してペンタックスに失望してキヤノンに行った訳ではないです。
こちらの要求するレンズと連写性能が未だペンタックスに無く、且つ、「超金食い虫」の1DV(この機種と1DsVのみは専用の動産保険まで有る。)を中心とした2マウントシステムの維持が不可能なための止むを得ない行動です。
まだ私としてはペンタックスの小さな仲間と思っておりますのでこの板にもお邪魔致しますので、今後ともどうか宜しくお願いいたします。

書込番号:8252075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:632件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/25 19:53(1年以上前)

しんす'79さん、こんばんは。
チャレンジャー2です。

お返事ありがとうございます。
前レスに対してのお返事を出している時に頂戴していたようで、遅くなりました。(スレ主殿、再度の横道逸れ、更にご容赦。)

D700、フルサイズ機ですね。
私は、ニコンでならAF-S500F4G ED VRを最終目標にする「望遠大好き」人間ですからフルサイズは少し、目論見から外れる感じです。
ニコンですが、フルサイズ以外での機種では、連写コマ数が少ないのと、VR付の適当な標準ズームが無い事で見送りとなりました。

しかしながら、お誘い、誠にありがとうございます。
今後とも、どうか宜しく願い致します。

書込番号:8252319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/25 19:59(1年以上前)

なんでしょう一気にマウント変えなくでマウント増やし無理はせずにレンズを揃えるとの選択も有るかと私は思います。
スポンサーが付いたプロカメラマンでは無いのですから。
一つのマウントを使うのも手なんですが他のマウントを持っても手じゃないかと。カメラメーカーの考え方の違いや色んな事が分かってきて勉強になりますよ。

書込番号:8252345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/25 21:23(1年以上前)

個人的には、AFや連写をまったく期待せず、イメージセンサーに多大な期待をして、
発売日にK20Dを買いました。

で、先日、よさこいを撮りに行ってきました。日中だし、なんとかなるべ〜って感じで
行ってきましたが、最初にシャッターを押した時に、ヤバイ!って思いました。タイミングが
ほんの少しずれるんですね。AFよりも気になりました。

ただ、根がマイナー指向なせいか(笑)、撮影者が動体予測ゃーーーー!!!
って感じで、動きを読んでシャッターを切ってました。結果は、失敗の方が多く、
まだまだ未熟だなと痛感したけど、良い経験になったことは確かです。

失敗から学ぶ事は、多いです。カメラは道具なのだから、使うための知識とか癖の把握は
ある程度必要だと思います。ただ、そうはいっても、かけがえの無い瞬間という物も
あるので、メーカーにはさらなる向上を常に目指して欲しいと思います。

書込番号:8252811

ナイスクチコミ!0


スレ主 dty21456さん
クチコミ投稿数:23件

2008/08/25 21:38(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございました。
今日立てたばかりのスレなのに予想外に大量のレスがついて、
やはり、AFの弱さはペンタの弱点であり、
多くのユーザーが改善を望んでいるということが分かりました。
また、つかいこなしに関しても大変参考になりました。
腕を磨きつつ、K30DのAFがブラッシュアップされていることを期待しながら待ちたいと思います。
当面、マウント移行は見送ります。
K30Dが期待はずれだったらその時は真剣にメーカー乗換えを考えるかもしれません。

みなさん、大変勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:8252904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:419件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/25 21:50(1年以上前)

dty21456さん。こんばんは。

ペンタってそんなに遅いのですか?TZ5より早いので満足してます。
今度40D見てきます。
早いほうがいいですね。

書込番号:8252984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件

2008/08/25 22:32(1年以上前)

dty21456さん
みなさん
こんばんは。

私もK100DのAF以外ではなんら一切不満がなかったのですが
主にスナップ撮りなので思い切ってD300に乗り換えました。

画質、AFともども大満足ですが
@大口径標準ズームではいくら金を積んでも手振れ補正はない。
A純正の大口径標準ズームと広角レンズを買うと
同スペックの大口径レンズ+広角レンズ+K20Dが軽く買えてしまう&手振れ補正なし
Bナノと言うメガトンレンズ(広角で1kg)を買わないと防塵防滴ではない

などなど、かなりN&Cとペンタックスは両極端の一長一短ですので
基本的には2マウントがお勧めです。

dty21456さん
もし、K20DにD300クラスのAFが付いたら、他社のAPS-Cは秒殺ですよ、きっと。
⇒D300の後継機はボディ内手ぶれ補正になるでしょう
∴2マウントが正解(だと思いますが)
∴乗換えではなく買い増しが良いと思います。

書込番号:8253263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2008/08/25 23:44(1年以上前)

dty21456さん

・AFの追従性が悪い(AFCが遅くて追いつかない・合いにくい)
→あわないとシャッターが切れない精度重視のため
・AFが遅い
→モーター駆動音がそう感じさせてしまっている部分もある
・AFが合わない
→それは、キヤノンもニコン同じこと
・連射が遅い
→買う前に分かっていること

の可能性もあり一概に悪いとは言い切れない。
中央の測距点だけで撮影するとかなり解決するはずだよん

も一つおまけにタイムラグはD80程度かと思っているけど/K20D
消失時間は長いかな〜

ちなみにスペック上では−2EVでAFが効くってなってるけど
ペンタに問い合わせたら、その通りですがどうその通りなのかは
答えられないと(一応信じておいてぐらいな意味の)返答をいただいたことがあります。

もし、その通りだったらE-3並D300以上じゃん

全測距点AUTOでAFはアルゴリズムと言う概念すらなさげの
暴挙に出るがこれを期待するにはNikonかな

書込番号:8253740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2008/08/26 01:36(1年以上前)

AFの開発に関しては会社として苦しい時期が永かったので停滞していたのは事実でしょう。
電気屋さんの系列では無い為、全体的に処理速度がいまひとつなのも足を引っ張る理由だと思います。

AF性能に関して劇的に改善する気はあるでしょうね。でなければ今更レンズ内モーターに回帰はしないとおもいます。
(最初は確かMEの改造機で、ボディにモーターを入れるスペースがない事もあって当然の様にレンズ内モーターでしたが全てのレンズにモーターを内蔵させるとコストが嵩むのでモーター内蔵ボディを開発した筈です。レンズ内モーターはモーターを内製出来たキャノンだけでした。)
デジカメは家電なので電気屋系列でないのは不利ですが、しがらみのない事が有利に働く事も無いとは言い切れないので一応期待しときます。

書込番号:8254299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/08/26 14:51(1年以上前)

AFが遅いのは、フィルム時代からですね。
ニコンやキヤノンのように最上級クラスが無く、普及モデルのみのペンタックスには、AFのノウハウが弱いのかもしれません。

連写も、フィルム時代から遅いですね。デジカメになって機構が変わってますから、ここはフィルム時代とは関係ないのでしょうが。
K20Dでも、たまに5コマ/秒くらい欲しいときありました。
3コマ/秒で、困ることは無いのですが、あと1〜2コマ間があれば良かったかな?と

K一桁クラスが出てくれば、そのあたりの開発もかなり進めていただけるのではないかと思っております。


内蔵モーターのレンズ、出して欲しいですね。それで、AFがどのくらい変わるのか・・・
通常のレンズに、内蔵モーターで、手頃な値段で出してもらえると、良いですね。
スターレンズに入れられると、ちょっとすぐには手が出そうに無いですから

書込番号:8256070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/08/26 15:00(1年以上前)

連写はキヤノンが50Dで秒3コマに揃えてきたような。。。?

まるで、K20Dからボディ内手振れ補正を外したようなスペック。^_^;

書込番号:8256119

ナイスクチコミ!1


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/08/26 15:16(1年以上前)

なんだかペンタックスユーザーさんは、メーカに対して優しいですね。
ニコン・キヤノンスレッドではガンガン、メーカへの要望や不満が出ていますが??
今時、「電気屋さんの系列では無い為、全体的に処理速度がいまひとつ・・・」
なんていう発言が出るとは思いませんでした。

そりゃ資本関係を見れば系列に電機メーカはありますが、少なくともニコンもキヤノンも
生粋のカメラメーカです。リコーや松下、ソニーなど家電メーカと一緒にするのは失礼で
しょう!

D3/D300で圧倒的シェアと評判を獲得しても、慢心せずD700・D90と送り出しているニコン。
ニコンにシェアを奪われながらも、きっちり直すことをしてきている、EOS50DやKissX2の
キヤノン。着実に進化とラインナップを揃えてきて、ナンバースリーになったソニー。
4/3の次の一手を模索しながら頑張っているオリンパス。各メーカ頑張っているんですよ?
不満は不満として、満足せずメーカへの不満とすべきです。

>>チャレンジャー2さん

>それで、期待度MAX状態で1DVの試し撮りをイルカのショーで行いましたが・・・。
>連写コマ数は、K20Dでは如何ともし難い10コマ秒ですから大満足ですが、ご質問のAF-C
>(キヤノンではAIサーボ)時でのAF速度や精度ですが、1DVは設定方法一つで全く違う
>カメラにも出来る機体ですから同列に扱うのはやや「?」ですが、やはり外す時は外しますよ。
>それに夜間では、F1.4のレンズでISO3200まで上げても合わない時は合いませんね。

>動体撮影時にはK20Dの場合、殆ど役に立たないAF測距点自動選択は1DVでも同じです。

使いこなせていないだけでしょ?
イルカショーや陸上競技ぐらいで追えないAFセンサーではありません。
AF測距自動選択は、エリア拡大などうまく自分の現実解を見つけるべきです。
それと「フルサイズ以外での機種では、連写コマ数が少ない」てどういう事でしょうか?
D300ならノーマルでも秒6コマ以上、グリップ付きで秒8コマ行きます。

書込番号:8256184

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング