『購入を予定してます』のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

購入を予定してます

2008/08/25 23:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:14件


どうも皆さん、初めまして。
K20Dを購入予定のデジイチ初心者です。

初デジイチと言う事で最初はエントリー機を考えていたのですが、幸か不幸か
この二ヶ月ほど仕事が忙しく残業&休日出勤が増えたお陰で、予算も中級機
に手が届く位まで増え、結果、中級機の中からハイパー操作系に魅せられて、
K20Dを購入する事にしました。

当初はレンズキットにDA50-200を考えていた所、お店ではDA18-250キットを
薦められました。

確かに焦点距離の範囲としては問題無いですし、DA18-250単体の価格を考えると
かなりお買い得ではあるのですが、自分の用途や撮影対象を考えた場合、望遠域
を使う機会は少ないと思うので、普段は機動力重視で小型軽量なキットレンズを使い、
必要に応じてDA50-200を持ち出すと言うように考えてたので、DA18-250だと普段
持ち歩くにはちょっと大きいかなと。

もちろん確実に望遠域を使うと分かっている時や撮影が目的では無い旅行等では、
2本のレンズを持ち歩いて交換する手間を考えれば、高倍率ズーム1本の方が楽
だとは思いますが・・・。

ただ、キットレンズであるDA18-55は新品でも手頃な値段ですし、またK200Dでも
そうですが、ボディ単体とレンズキットで値段がそんなに変わらないか、場合によって
はレンズキットの方が安かったりするため、ボディのみを欲しい人がレンズキットを
買ってレンズを下取りに出してるケースも多いらしく、中古市場やネットオークション
では未使用や新品同様が安く出回ってるので、まず18-250キットを購入して、普段の
撮影での取り回しに不便を感じたらDA18-55を購入すれば良いかな? とも。


とまぁ、色々と悩んでる最中です( ̄▽ ̄;)


いずれにせよ、購入はもう少し先になりそうなので(キャッシュバックが期間延長
されて助かりました ( ̄ー ̄)v )、ココで色々と勉強させて貰いますので、皆さん
ヨロシクお願い致します。


書込番号:8253774

ナイスクチコミ!2


返信する
kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/08/26 00:17(1年以上前)

評判の良い55-300というのはいかがでしょう。

書込番号:8253941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/26 00:28(1年以上前)

>まず18-250キットを購入して、普段の
撮影での取り回しに不便を感じたらDA18-55を購入すれば良いかな? とも。
>とまぁ、色々と悩んでる最中です( ̄▽ ̄;)

一番楽しい時期でもあります。(笑い)
まずは18-250キットをお薦めします。使っているうちに欲しいレンズが見えてきますので、それから買い増しでよいのでは。ペンタには魅力的な単焦点レンズも揃っていますし。

書込番号:8254006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件 遥かなる・・・ 

2008/08/26 09:53(1年以上前)

おはようございます!
2年前、私も色々悩みました。
悩んだ過程をご参考に(^^ゞ

1.K100D+DA21Limted(単焦点)購入
2.ズームが欲しくなりSigma18-55購入
3.更なる望遠・運動会用にとSigma28-300購入
4.すこぶる評判のSigma17-70購入(同時に18-55売却)
5.28-300が気に食わず、70-300APO購入(28-300売却)
6.画角と外観に一目惚れFA43Limted購入
7.春はマクロだ!とSigma70MACRO購入
8.登山に目覚めSigm10-20購入
9.ついにK20D本体購入

以上です。ずいぶん行き当たりばったりで計画性のないレンズ購入ですね。


あくまで私の考えですが、最初にどんなレンズを買ってもそれで終わる人は終わる。
買い足す人は止め処もなく・・・(^^ゞ
と無責任なことをいっても仕方がないので、私的にはK20D+キットレンズ+DA55-300というのがいいかなって思います。(DA55-300は私も欲しい)
一眼で写真の面白さを知ってからは、「撮影目的の旅行」が増えてしまいました(^^

ちなみに、ここ最近はレンズ熱が落ち着いてます。普段は
 ・K20DにDA21着けっ放し
 ・ちょいとお出かけは17-70
 ・登山の時は10-20+17-70
 ・その他レンズは・・あまり出番が無いです・・。

参考になりますかね??
 

書込番号:8255073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/26 22:52(1年以上前)

SHiN0隊長 さん こんばんは。

最初の一本、なやみどころですね〜。

私のお勧めとしては、お考えのとおり、18−250のキットです。


理由としては、これ一本でほぼどんなシーンでも対応できること。

それと、このレンズの描写力です。

他の18−200や28−300と比較して、最新設計だけあって、特に望遠端のシャープさが一歩上を行ってます。

まずは18−250を使ってみて、自分の撮影スタイル(風景重視なのか、動きモノなのか、マクロなのか等)を把握して、その上で、その分野に特化したレンズをご購入されるのが、一番無駄が少ないかと思います。


と、いうわけで、最初は18−250のキットがお勧めです(^O^)

書込番号:8258402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/08/28 22:54(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。


>kohaku_3さん

>>評判の良い55-300というのはいかがでしょう。

自分も最初は55-300を考えてましたが、予算的に難しいかなと。

ただココの最安値店や、池袋など激戦区と呼ばれる所で価格交渉して揃
えられれば予算に収まらない事もないのですが、初めてのデジイチなので
アフターの事等を考えると、やはり地元のお店で購入した方が良いかなと
思ってるので、そうするとどうしても予算的に厳しくなってしまい、
50-200で何とか収まるかなって感じでなので。

それに、最初にも書いたように望遠域の利用頻度は少ないと思われるので、
テレ端の100mmの違いに価格差のメリットが見出せない可能性も。

望遠域を多用するなら、迷わず清水の舞台から飛び降りて買っちゃうんですけどね。


>明日への伝承さん

>>一番楽しい時期でもあります。(笑い)

旅行なども、実際に旅行してる時よりパンフレットやガイドブック等見ながら
アレやコレやと計画を立ててる時の方が楽しいって言う人も居ますしね(笑)。

>>使っているうちに欲しいレンズが見えてきますので、

先日、デジイチの入門書を読んでいたら、同じような事が書かれてました。

高倍率ズームで色々と撮っている内に、良く使う焦点距離≒画角が分かって
くるので、そしたら次の一本として、その焦点域のズームや単焦点を選ぶと
良い、と。


>ノーズプレスさん

>>悩んだ過程をご参考に(^^ゞ

一眼は最初に買う時は勿論、その後もレンズ選びで悩みますよね。

焦点距離に関しては撮影対象や用途が決まってれば、ある程度決まってくるとは
思いますが、同じ焦点距離でもレンズの明るさを始め、単焦点orズーム 純正or
サードパーティー等々、色々な選択肢がありK20D購入後も悩みは続きそうです( ̄▽ ̄;)

>>買い足す人は止め処もなく・・・(^^ゞ

現行のレンズは勿論、M42マウントのレンズに手を出してる猛者も居るとか。

>>参考になりますかね??

ハイ
大いに参考になりました。


>ペンタッくんさん

>>それと、このレンズの描写力です。

高倍率ズームと言うと、広角〜望遠を1本で賄える手軽さが優先され光学
性能は今一つと言うイメージもあるのですが、DA18-250は光学性能の評価も
高いみたいですね。
(まぁ、あくまでも高倍率ズームにしては、って事なんでしょうけど)

>>と、いうわけで、最初は18−250のキットがお勧めです(^O^)

やはり、まずは18-250キットで撮りまくってみるのが一番かな?

書込番号:8268096

ナイスクチコミ!0


Premieremさん
クチコミ投稿数:377件

2008/08/28 23:46(1年以上前)

レンズ交換をしたくなかったり、画質にこだわらず撮れていればいいというのなら、便利な高倍率ズームの18-250mm。
画質や重さなどを気にするなら、標準ズーム+望遠ズームというように別けて使うのがいいかと思います。

標準ズーム+望遠ズームの組み合わせがあっても、18-250mmがあれば、撮影に出る際の荷物を減らせるので、少しでも身軽に出たい場合には便利なレンズかもしれません。

書込番号:8268441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/08/29 02:12(1年以上前)

>Premieremさん

レスありがとうございます。

>>標準ズーム+望遠ズームの組み合わせがあっても、18-250mmがあれば、
>>撮影に出る際の荷物を減らせるので、少しでも身軽に出たい場合には便利なレンズかもしれません。

後々レンズを揃えて焦点距離が被ったとしても、高倍率ズームが一本あると
重宝しそうですよね。

書込番号:8269033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件

2008/08/29 17:56(1年以上前)

別機種
別機種

恥ずかしながら処女作A

恥ずかしながら処女作B

楽しいな…ヽ(*´∀`)ノ
これが初めてK10Dを使った時の印象です。
(画像はK10D+siguma17-70、日光にて)

趣味には面倒な部分を楽しむという要素があります。
利便性を追求していけばカメラはどんどんつまらなくなってしまうのではないでしょうか?
高倍率ズームで全てオートのカメラまかせ…
私はコンデジの操作を楽しいと感じたことは一度もありませんでした。
便利になればなるほど一眼レフの楽しさがスポイルされていくように思います。

レンズを選んで付け換える楽しみ…
自分でピントを追い込む楽しみ…
時間や光をあやつる楽しみ…
そういった部分はこれ以上便利にする必要はないように感じます。

趣味としてのカメラの在り方・一眼レフの楽しさの原点をK10Dが教えてくれました。
ペンタのカメラの良さって使えば使うほどにじみ出てくるんですよね。
K20Dに持ち替えた今でもあの日の感動は忘れてはいません。

閑話休題。
お薦めはレンズキット&単焦点の味わいや素晴らしさを堪能できるFA35をお勧めします。
この2本を使っていけば次に欲しいレンズは自ずと見えてくると思いますよ。


書込番号:8270987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/08/30 02:20(1年以上前)


>パイオーツ・オブ・レズビアンさん

レスありがとうございます


>>便利になればなるほど一眼レフの楽しさがスポイルされていくように思います。

カメラに限らず趣味で使う機械は、自動化され人の介入する部分が
少なくなるほど、面白味に欠けつまらないように感じます。


>>そういった部分はこれ以上便利にする必要はないように感じます。

自分も実用品として使うならともかく、趣味でイジるのであればやはり
カメラはでしゃばり過ぎない方が良いと思ってます。
例えるなら三歩下がった辺り(?)でサポートしてくれるが一番!

>>お薦めはレンズキット&単焦点の味わいや素晴らしさを堪能できるFA35をお勧めします。

やっぱりペンタックスのデジイチを使う上で、単焦点レンズは
避けて通れないようですね(笑)。

実を言うと、ポートレート用に明るい標準域の単焦点レンズを
冬のボーナスで買おうかなと考えてはいたんですよ。

FA35はレンズの明るさや画角から特に室内撮りでの評価が高く、室内
ポートレートには最適みたいなので、予算的にボディとの同時購入は
無理としても、その内購入する可能性大です。

書込番号:8273178

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング