『三脚で質問です・・・・・』のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信23

お気に入りに追加

標準

三脚で質問です・・・・・

2008/09/30 19:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

別機種

三脚使用のときは、手振れ補正はOFFにするということですが、

ONにしたまま、撮影するとどうなるのでしょうか・・・・? (~_~;)

書込番号:8436210

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2008/09/30 19:55(1年以上前)

クワトロロードスターさん、こんばんは。

三脚使用時にONのままだと誤作動を起こして、ブレ写真になる可能性がありますのでOFFの方が良いと思います。

書込番号:8436236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/30 19:57(1年以上前)

ご参考まで。

http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k10d/faq.html#01_14

書込番号:8436249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2008/09/30 20:12(1年以上前)

頼りない三脚だと、手振れ補正ONのほうが良い場合もありますよ。

書込番号:8436323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2008/09/30 20:23(1年以上前)

室内でしっかりした三脚で2秒タイマーを使うときはOFFでいいでしょう。屋外で風があったりすると、三脚でもかなりファインダー画面は揺れますよね。そういう場合は、ケースバイケースだと考えています。まあ、三脚でONにしたからといって、カメラが壊れるわけじゃないので、いろいろ試してみるのがいいでしょう。

書込番号:8436386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 フォトライフ 

2008/09/30 20:35(1年以上前)

笑ってはいけませんがそういえば常時ONでした。三脚も使ってますが、それで変な写真になったことはないですね。撮影したあとは、ピントチェック(かなりいいかげんで、後から後悔することも多いけど)はしてますが、その時は見つかりませんね。

参考になりませんが。すみません。

書込番号:8436443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/30 20:47(1年以上前)

ボディ内手振れ補正ではなくて、レンズ内手振れ補正の話になりますが
一度、風の強い時に三脚にセットして花火を撮影したことがあります。

いつもだと手振れ補正をOFFにするのを忘れてONのまま三脚にセットして撮影しても
アルキオネさんが書かれたのと同じ様に変な写真になったことはありません。

風の強い花火の時にONにしたまま撮影したところブレがOFFの時よりもひどかったです。
頑丈な三脚でしたが、風が強いため三脚が揺れて、
それが補正できずにかなりブレた画像になってしまったようです。

おそらくボディ内手振れ補正もレンズ内手振れ補正も
そのような時にONのままだとブレがひどくなる可能性があるため、
三脚使用時はOFFにするようにとなってるのではないでしょうか?

書込番号:8436506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2008/09/30 21:09(1年以上前)

補正できないほど揺れたのであれば、どっちもどっちじゃないでしょうか?
補正できる範囲を超えると、(撮像素子or補正レンズを)原点位置に戻して、再度補正しようとするでしょうから、露光時間が長いと見かけ上の「ブレ」は大きくなることはあるでしょうね。

書込番号:8436630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/09/30 21:10(1年以上前)

じじかめさんのリンクページにも簡単に書いてありますが。。。

三脚を使用して、完全な静止状態なら・・・ONでもOFFでも誤作動を起こす事はありません。

手ブレ補正は、ある種の振動周波数を拾って補正するアルゴリズムを採用しているそうです。
従って・・・この振動周波数と違う??。。。あるいは干渉する??周波数を拾うと誤作動を起こすようです。。。

それが、ミラーショックなのか?風による微振動なのか?はたまた地面を伝導してきた車や歩行者の振動なのか???・・・どれが原因になるか分かりませんが。。。
何かの振動を拾ったときに誤作動を起こす「可能性」がある。。。と言う事です。

ONにして使用すると常に誤作動を起こすと言う物ではないので。。。常にONでも特に不都合は無いと思いますが・・・たまたま「可能性」に当たってしまうのが嫌なら・・・OFFにすべきでしょうね♪

書込番号:8436641

ナイスクチコミ!0


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/30 21:13(1年以上前)

 クワトロロードスターさん、今晩は。
アルキオネさんと同じく、何時もONです。

不具合が生じたことが御座いません。
其れよりも、三脚からカメラを外して、手持ちで撮ったときにOffの間々が怖い!!!

書込番号:8436664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2008/09/30 21:29(1年以上前)

手振れ補正を過信すると、1/1000秒でもブレます。1/1000秒だと、意識して少々動かして撮ってもブレないのですが、何気なく撮ったものがブレていたり・・・やはり基本が大事です。

書込番号:8436759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/30 21:44(1年以上前)

三脚とは直接関係ありませんが、セルフタイマーの設定をしていると手振れ補正機能は自動的にOFFになると
K200Dのマニュアルに書いてあります。
おそらくK20Dも同じ仕様かと思いますが。。。

三脚を使用するときに同時にセルフタイマーを使用する方にとっては手振れ補正機能の設定は関係ない
ということになりますね。
セルフタイマーを使用する=手持ちなわけはないので手振れ補正が自動でOFF、というのは道理にかなってると思います。

ご存知無い方もいらっしゃるかもしれないので書き込みさせていただきました。

書込番号:8436840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2008/09/30 23:02(1年以上前)

三脚を使用するときは、手振れ補正をOFFに・・・
三脚を使うと絶対にカメラが動かないわけでもないので、三脚での動きは
手振れ補正のアルゴリズムではシミュレーションできないってことですか?
三脚上での風等での振れは、補正範囲外なのでしょうか?
手持ちで三脚上の風振れのような動きをすると、補正されない?
ライブビューで見ていると、かなりの「振れ」を補正しているように見えるのですが、どうなんでしょう?

書込番号:8437348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2008/09/30 23:25(1年以上前)

自己レスになりますが、カメラが三脚上で風で少し「ふわふわ」揺れるのは補正できそうです。近くをクルマか馬が走って三脚が「ビリビリ」振動すると、補正の応答速度が追いつかないでしょう。どちらにしても、屋外では三脚を使っても揺れることが多い訳ですから、屋外使用では三脚を使っても(特別に動かないようにするのでなければ)手振れ補正は「ON」のほうが確率が良いように思います。

書込番号:8437517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/09/30 23:29(1年以上前)

PENTAXではありませんが、ほとんどOFFし忘れます。
が、今のところ異常な絵になったことはありません。
(αもα-7Dの頃から明記されていますが・・・・・・・。)

でも、メーカーが記載しているのですから、「OFF」にした方がいいと思います、念のため。
個人的には気が付いたら、必ずその時点で「OFF」します。

コニミノの頃、担当者に聞いた時は、
手持ちの時の振動周波数と、三脚使用時の諸般の振動周波数は異なるものなので。
と言ってました。

書込番号:8437550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2008/09/30 23:40(1年以上前)

要は、ビリビリと振動して速く動くときは補正できません、ということですね。手持ちでは、ブルブル震えていても数Hz〜10数Hz程度ということなのでしょう。

書込番号:8437633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2008/09/30 23:48(1年以上前)

補正可能周波数を超えると、補正しようとする振動分だけ余計にブレる、ということですね。単純に表現すると。

書込番号:8437697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2008/09/30 23:56(1年以上前)

しかし、ジャイロセンサーの出力は補正可能な周波数を超えると、フィルタリングされているのでは? もしくはソフトでフィルタリングされているでしょう。そうであれば、やはり手振れ補正は常時ONでいいように思います。

書込番号:8437762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2008/10/01 00:23(1年以上前)

花火大会の花火を三脚+補正ONで撮ったら光の軌跡がすべて波打ってました。
途中でONにしているのに気付いてOFFにしたら、それ以降まともに撮れていました。

書込番号:8437959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/01 01:22(1年以上前)

三脚使用で手ぶれ補正ONで撮影した画像を、
撮影情報が表示されるアップローダーで見ると手ぶれ補正:ON(無効)ってなってる時、ありますよね。
あれってどういうことなのでしょうか?
補正すべきブレは感知できないから、ONにしてても手ぶれ補正は働いてませんよ、
ってことでしょうか。
だとしたら、カメラが十分に固定されている時は、
自動的に手ぶれ補正を無効にしてくれるので、いつもONで大丈夫な気がするんですが、
メーカーのFAQで三脚使用時にはOFFを推奨してますよね。
その辺の兼ね合いがどうもいまいちすっきり理解できません。
この問題(ONにしてて無効になる)は、皆さんどうお考えですか?

書込番号:8438265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/01 01:23(1年以上前)

>うーたろう4さん

私も同じように三脚を使って花火を撮影しましたが、
ずっとONで全く問題なく奇麗に撮れてましたよ。
どうも、私の経験上、三脚を使うと手ぶれ補正は無効になることが多いみたいで、
常にONで悪影響が出たことは一度もありません。

書込番号:8438273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2008/10/01 09:20(1年以上前)

ブレの軸の支点というか中心というか、その辺の関係で、
カメラに三脚をつけてる場合には、手持ちとブレ方があんまり変わらないので
問題なしですが、レンズ側の三脚座で三脚に固定すると、
手持ちとは違ったブレ方をするので手ぶれ補正オフがいいとか・・・

三脚座で固定ですと、例えばレンズの前玉の方が下にぶれると、
カメラ本体は上に動くでしょう?
こういった動きが手持ちとは違うから、カメラが間違って逆方向に
補正してしまったりするんだとか。

って話をどこかで聞きました。
うろ覚えなので話半分で聞いてください(汗

書込番号:8438966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2008/10/01 09:48(1年以上前)

途中からの口出しで申し訳ございません。
三脚で手ぶれOFFは理解できましたが、では、一脚の場合は、手ぶれ補正をONにするのでしょうか、OFFにするのでしょうか。
近々、一脚を購入予定ですので、ご存じの方、どうかご教授願います。

書込番号:8439021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/01 10:12(1年以上前)

一脚ならもちろんONです。

ちなみに私は三脚使用でも常時ONで問題ないと考えます。
必要ない時は自動的に無効になるから。

書込番号:8439085

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング