『後継機に望むこと』のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ32

返信21

お気に入りに追加

標準

後継機に望むこと

2008/12/19 10:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:322件

・AF速度および動体追従精度の向上
・連射速度の向上(速度を選択可に)
・高感度画質の向上(画素数はもう増やさなくて良いから)
・背面液晶の大型化および高画素化(3型、90万画素は必要でしょう)
・背面液晶のバリアングル化および“使える”ライブビュー
・長時間露光NRのON/OFF可能

個人的にはこれだけは是非とも改善して欲しいという項目です。
皆さん、他に何かありますか?
K30Dは現行機ユーザーから、どんなことが望まれているのでしょうか?

書込番号:8806913

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/12/19 11:12(1年以上前)

望む事、読ませて頂きました。
今でも 他の機種では(他社含む)可能な事が書かれていますね。
待っているよりも、機種変更を視野にいられるのも良いのでは?とも思いましたので…

書込番号:8806948

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2008/12/19 12:14(1年以上前)

いきなりひでえレスw

フルサイズ並みというのが
画質で他を圧倒するというのであれば嬉しい。
機能性能はスレ主に同意。


書込番号:8807106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/19 13:16(1年以上前)

PENTAXが他社機と同化することは望まないな。
なんたって世界の硝材屋がついてんだから、
光学的にあっと言わせるモノ希望。
K-m白なんていいんじゃない?
オート110Dなんて面白いんじゃない?
50mmF0.85なんてものもいいんじゃない?
インテリジェントパワーズーム復活もいいんじゃない?

書込番号:8807284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件

2008/12/19 14:13(1年以上前)

>今でも 他の機種では(他社含む)可能な事が書かれていますね。

逆に言うと、それだけ劣ってると言えませんか?
レンズ資産もあるし、乗り換えはそう簡単ではありません。
不況で懐具合も寂しいですし。

書込番号:8807448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/12/19 14:36(1年以上前)

1:フォーカフブラケット(マクロ時に必要)
2;M,Aレンズでの露出の安定化(Aレンズでもばらつく)
3:しつこいですが、フルサイズ

書込番号:8807520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:322件

2008/12/19 14:47(1年以上前)

ああ、フォーカスブラケットは盲点でしたが、
良いですね。
ハード的な改造無しにソフト的な制御だけで可能ですもんね。
良い案だと思います。
でも、あまり聞きませんが、他社製品で実用化されいるんですか?

書込番号:8807554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/12/19 15:51(1年以上前)

>他社製品で実用化・・
確か京セラ時代のコンタックスにあったような気がするのですが。

あと4として
おおよそで良いから被写体のとの距離表示が欲しいです。
5m、10m程は目測できるのですが10m〜200mは目測できないので。
レーザー距離計の代わりをさせようとしています。

書込番号:8807709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2008/12/19 15:59(1年以上前)

1)マウントの材質をステンレスに

2)接眼レンズの材質をガラスに

3)画素を5000万画素にしてハイカットフィルター(ローパスフィルター)の効果を弱く

4)低色温度時の合焦精度の改善

5)後ダイアルの位置をニコンのようにもっと右に(親指の位置にダイアルがあるため不用意に動かしてしまう)

6)デザインを見直してもっと高級感を

書込番号:8807732

ナイスクチコミ!1


a---3さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/19 16:06(1年以上前)

色々K20DからK30D?の改善がでていますが これだけのことをする価格UPは。

 今の世界的不景気 生活にそれほど密着しているとは思えない一眼レフ

 09年のカメラ事情 大変心配です さてペンタックスは

 これまで機能を向上したものの開発費 そして販売台数

 取り越し苦労なら良いのですがおそらく足踏み状態 K20Dで辛抱します。

書込番号:8807750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/19 16:30(1年以上前)

>あまり聞きませんが、他社製品で実用化されいるんですか?

CANONのGシリーズ(コンデジ)では少し前からあるようです。(AF方式欄の二つ下)

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/spec.cgi?pr=psg10

書込番号:8807807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/19 17:16(1年以上前)

AFブラケットが欲しいのでついつい参加です
キャノンのコンデジではすこぶる重宝でした、いっそ予測のAFが難しかったら
ここという一発勝負の瞬間に何段階かのAFブラケットを選択できれば嬉しいです
連写は3枚もあれば充分ですが

良く考えたら±3段階のブラケットをやるとすれば
連写は6倍必要?、、、でも視力が弱くなってきているので、やはり欲しいです

書込番号:8807969

ナイスクチコミ!1


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/12/19 17:24(1年以上前)

>しつこいですが、フルサイズ
大賛成。
フルサイズに行かねばPENTAXの威信は失墜する。

最近撮像素子の技術が上がったので。
高感度等ではAPS-Cでも良いところまで行けそうである。
だが素子技術の進歩はレンズ性能をぎりぎりまで引き出せるようになりつつある。
α900のサンプルを見ると痛感。
そうなると同じ技術のレンズならばフルサイズとAPS-Cでは解像度が1.5倍違う。
フルサイズで31mm limitedは楽しみ。
私の持っているレンズはほとんどが古サイズ(?)
一度フルサイズ機で使ってみたい。

後処理はいくら頑張っても所詮誤魔化し。

風景を凝って撮るPENTAXにあっては素子の小ささは致命的。

責任者曰く「645はフルサイズとは全然違う」当然でしょう。
でも中盤カメラは買えない。
ぎりぎりまで機能を絞り
K20Dにフルサイズ(画素数は同じ)を積み込んだもので値段アップ2万円。
PENTAXユーザーを裏切らないようにお願いたします。

更にファインダーをやめてミラーなしにすれば、より多くの古レンズが使える。
でもこれはペンタファンには受け入れられそうにない。

少し位性能の良いカメラでは買い換える意欲が湧かない。
やはり技術的にインパクトのある製品を出さなくては
PENTAXは埋没する。

書込番号:8807990

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2008/12/19 17:35(1年以上前)

先日Hoyaの計画見直してあったんが
フルサイズへやったらええのにな。て思た。
もちろん、代わりに大きいのは中止希望。
kマウントでベストなもんが欲しいねん。

書込番号:8808022

ナイスクチコミ!3


Taka7FD3Sさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:21件

2008/12/19 20:15(1年以上前)

Pentaxの製品はスペックに現れない所にこそ良さがあると思うので、決してスペック競争には走ってもらいたくないですね。LimitedレンズのシリーズなんかまさにPentaxらしい製品群だと思います。

基本(ボディー、光学系、シャッター)をより磨いた後継機が希望です。
#別にマグネシウム合金のような高価な材料を使えと言って訳ではないです ^^;

基本精度の高い物は実際に手にとって操作すれば、判る人には判ると思います。

書込番号:8808585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件

2008/12/19 20:37(1年以上前)

>常に・・・携帯さん、CaNOPさんのAFブラッケットの意見に大賛成。
ピントが合えばなあ〜・・と言うのが多いです。
従って、G1になびいています・・老眼ですので。


書込番号:8808679

ナイスクチコミ!1


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/19 21:25(1年以上前)

付けてほしい機能
・Mレンズでの絞り優先AE

逆に、付けて欲しくない機能(どんなに高性能でも拒絶反応あり。)
・ライブビュー
・動画
・おちゃらけ機能(←他社のスマイルシャッターとか顔認識AFとか、いらない。)

あと、
・バッテリーと充電器、メディアは、現行品と共用可能できること。
他社のように、ころころ換えないでほしい。

書込番号:8808938

ナイスクチコミ!3


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/12/19 23:06(1年以上前)

 https://ssl.さん 今晩は。
常にマクロレンズ携帯さんに一票!

PENTAXらしく、小さくて軽いカメラ。
ストロボの出っ張りをもっと小さく。絞りが見えない(お古レンズ)。

書込番号:8809516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:298件

2008/12/20 06:42(1年以上前)

カシオEX-F1的機能

過去が撮れるバストムービーとか言うやつ。
最大1秒10枚程度でも良いと思いますが、邪道ですか、
鳥さんなんかに良いよ思います、どちらかというとK-m向き機能でしょうか。

書込番号:8810703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:632件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/12/20 10:23(1年以上前)

K30Dに望むものですか。

「売れるカメラ」としての内容、ですね。

大半の部分はかなり完成度が高いので余り手を加える事も少ないと思いますが、金属性ボディ化を手始めに、一言で言えば「動体撮影能力」関係を全て大幅向上して欲しいです。
そして売れる基本として、「宣伝」に力を入れて欲しいです。

できればモデルチェンジまでの期間が三年程度では色あせない、完成度の高いカメラ作りを目指して欲しいですね。(勿論、一般の人にも理解できる内容で。)

これがなれば良いんですが・・・。

書込番号:8811257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/12/21 20:04(1年以上前)

ワンセグなんて良いと考えます
ペンタは風景が得意と言われたりするのですから、待ってる間にワンセグで時間潰しが出来ると良いと思いますよ

書込番号:8819006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/21 20:33(1年以上前)

皆さん盛り上がってますね。
一口乗らせてください。

ミラーレスの話が出ていますが、一度チャレンジの価値があると思います。
(パナのG1はもしかすると、一つの未来型かと思ったりします。)
理由は、視野率100%、暗所にも(やや)強い、マニュアルフォーカスしやすい、
連写自在などの特色を生かすのはどうでしょう?

ただし、K30D向きでは無い様で、NewKm向きでしょうね。

書込番号:8819151

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング