『皆さん何故だと思いますか?』のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ28

返信19

お気に入りに追加

標準

皆さん何故だと思いますか?

2009/01/28 10:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 ぼんまさん
クチコミ投稿数:381件

K30Dの噂もちらほら耳にするようになり、おのずと期待が
膨らんできますよね^^
私はご他聞にもれず、徹底的にAF系(速度、精度、連写)へのてこいれ
を希望する一人ですが・・・・

さてさて、本題ですが報道カメラマンを始め、圧倒的にC社、N社の機材を
使っておられるのが多いですよね?
これって何故だと思われますか?PENTに欠落している要素があるから?
皆さんのご意見(本音^^)聞かせてください。

そんな事を考えながら、次期モデルを楽しみにしています。。

書込番号:9002103

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/01/28 10:33(1年以上前)

キムタク =^ェ^=

書込番号:9002128

ナイスクチコミ!1


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/01/28 10:38(1年以上前)

・プロ向けのサポート体制がないから。
・機材の貸し出し、局向けの対応が出来ないから。
・堅牢性・酷使される環境下で使えるカメラが限られているから。
・昔から報道現場で使われている為、レンズ・ボディの資産が多くあるから。
・多くのカメラマンが使い慣れているから。
・性能を要求される局面、特にスポーツ・報道でも瞬間の性能を要求される時
 AF・ストロボ調光など含めて信用できる機械がこの2社にしかないから。
・そもそもフィルムと同じ感覚で使えるカメラが、ごく最近までEOSとニコンD3
 ぐらいしか無かったから。

間違ってはいけませんが、プロといっても写真館・スタジオ・作品作りには、
ペンタックス・オリンパスも多く見ますよ。報道でも今は外国プレスを中心に
コンデジを使うことも多いですし、記者はコンパクトです。
あくまで「報道カメラマン・スポーツ/戦地」などの分野で・・・
とお考えになった方が良いです。でないと、この話題混乱します。

書込番号:9002143

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/01/28 10:40(1年以上前)

報道カメラマンさんは、お仕事ですので、仕事に要求されるスペックを
充たしている物を使うのでしょうから、そこで差が付いたのではと。

レンズ群や連写性能などは、非常に判りやすい所ではと〜!

書込番号:9002153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/01/28 10:42(1年以上前)

あ プロの方の事でしたか

じゃぁキムタクは関係ないかな

書込番号:9002163

ナイスクチコミ!1


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2009/01/28 10:46(1年以上前)

おはようございます。

> これって何故だと思われますか?

単純にプロに必要なサポートが確保できないからではないでしょうか。
写真館でS5Proが、というのをこの掲示板で読んだ覚えがあるのですが、写真館ならフジの営業さんの出入りがあるだろうし、とその時思いました。

書込番号:9002171

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2009/01/28 11:50(1年以上前)

一言で言うと歴史だと思います。
話はニコンFまで遡りますが、圧倒的な機動性と機能性、
堅牢性と信頼性で世界中のジャーナリストに普及しました。
一方キヤノンは打倒Fを掲げて10年間モデルチェンジしないとの公約の元、
F-1を発売して現在まで続く開発競争が始まりました。
その間ニコンはF2へモデルチェンジしシェアもニコンが勝っていたようです。
この戦いはニコンF3とキヤノンニューF-1まで続きます。

その頃他メーカーはミノルタがX-1などのプロ機を出しますが、
どちらかと言うとオリンパスのOM、ペンタックスのMシリーズに代表されるように、
一般ユーザー向けの機種開発に注心していたようです。

ミノルタのαショックで始まったAF時代では、
当時暴挙とも言われたマウント変更を敢行したキヤノンが一歩先を行きます。
オリンピックの100メートル競技でゴールするランナーを正面から、
バストアップで捉えることを目標に開発されたAFを搭載した
EOS-1がプロにも認められてスポーツカメラマンを中心に
報道の世界でもシェアを伸ばしていきます。
この流れで、ボケ表現にこだわるファッションや風景写真の分野でも、
サンニッパに代表される白レンズを使用するプロカメラマンが増えていきます。

デジタルになってもこの流れが続いているということでしょうね。

書込番号:9002379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/01/28 12:03(1年以上前)

こんにちは。

個人的には、「ハッタリ」がきくからじゃないかなと。
報道の現場やスポーツ撮影などで、キヤノンのでっかい白レンズをみると、
思わず「すげー」と、近づけない程のオーラを感じます(もうこの時点で
負けている)。
他のカメラは黒一色で、近づかないとどこのメーカーかも分かりませんもんね。

書込番号:9002429

ナイスクチコミ!1


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2009/01/28 12:50(1年以上前)

メーカーを指定して
それ以外の機材を使うカメラマンには発注しない
というクライアントがいるからじゃないでしょうか?
プロですから仕事ができなければ使えませんね
だからプライベートではPENTAXという方が
少なからずおられるのだと思います。

書込番号:9002628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1623件

2009/01/28 12:52(1年以上前)

 一応・・・ペンタックスもプロサービスみたいなもんはあるようですよ。
ネットで調べても非常に情報が少ないので、私もよくわからない
のですが、機材貸し出しや急ぎ修理なんかもできる感じです。
どこかで読んだのですが、割と最近までプロ登録の会員カードみたいな
物もなくて、その理由が、「名前言ってくれればわかりますから」
だったとか(笑 どんだけ人数少ないんだか(^^;

書込番号:9002638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1623件

2009/01/28 13:27(1年以上前)

 追記:ペンタックスのプロサービス「PSP」ペンタックスサービスプロフェッショナル
の略の様です。で、プロ登録で配布されるプロストは・・・
中判カメラ用の極太品で、K20Dあたりのデジイチには使えないらしいです(笑
他社のプロサービスとは、やっぱりちょっと毛色が違う感じですよね。

書込番号:9002785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/28 14:20(1年以上前)

>他のカメラは黒一色で、近づかないとどこのメーカーかも分かりませんもんね。

その内、ピンクのレンズが発売されたりして・・・(?)

書込番号:9002966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/01/28 14:25(1年以上前)

こんにちは。

知り合いの新聞記者が以前はN社の一眼レフを使ってたけど最近はコンデジの性能が良くなったのでコンデジでいいって言ってましたが、良く聞くと社会部の記者なのでシャッターチャンスはシビアじゃないのでしょうね。


>カメラマンライダーさん

バイク(CBRですかね)に乗られてると思うのですが、カメラはタンクバッグに入れるのですか?
車と違い荷物への衝撃が大きいのでリュックの方が良いかと思うのですがタンクバッグの方が疲れないし、何か良い方法がないかと思い横レスさせていただきました。

書込番号:9002984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2009/01/28 14:55(1年以上前)

キヤノンやニコンのAF性能は、特に1D系なんかではすごいですからね。
そういう意味では、両社には敬意を表します。

でも、どうでもいいじゃないですか、そんなこと。
K20DにFA31リミなんかを付けて風景撮りしていると十分幸せなんですから。

ペンタは、我らのペンタであってもらえればいいのです。
元キヤノンユーザーとしては、ペンタのAFの遅さも愛おしくなり始めた、今日この頃でございます。

書込番号:9003088

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1623件

2009/01/28 17:11(1年以上前)

タン塩天レンズさん
 お察しのとおりCBRに乗っています。
私は基本的にツーリングって殆どせず、用途の大半は
サーキット走行(一応車検とってナンバーも付いてますが)なので、
タンクバッグとか持ってないのです。
なので、バイクでカメラ機材を運ぶときは、ほぼリュックですね。
http://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=98417
このリュック使ってます。
 で・・・自分ではタンクバッグは使っていませんが、
タンクバッグならHAKUBAあたりのインナーソフトボックスか何かを別途購入して
プロテクション性能の強化はした方が良いのではないでしょうか。

書込番号:9003577

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/01/28 17:17(1年以上前)

風丸師匠の「一言で言うと歴史だと思います。」に激しく1票です。

厳しいい方をしちゃうと企画力、開発力、企業力の違いでしょう。
少なくともこの分野において2社に遅れをとったことはP社が一番気がついているのではないでしょうか?
遅れをとったのか、それともあえてそこは攻めない選択をしたのかははわかりません。
ですが、結果としてスレ主さんの言われるような現象になっている。

デジカメに限らず素人ではなくプロのおめがねに適うスペック(品揃えやサービス)は無駄な投資も大きく、直接的には赤字、リターンは後々回収なんてものも多いです。
そういう投資には当該分野への考え方や位置づけ(つまりビジョン)が議論されるものと思います。

ユーザー側じゃなくてP社側のコメントを聞いてみたい気もします。
つまりP社はこの分野(プロ市場)を本気で狙うのかどうか、です。
もしかしたらP社自身は現状維持で大満足なのかも知れませんし。

書込番号:9003599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/01/28 17:20(1年以上前)

私も TAIL4さん のご意見が的を射ていると思います。
プロの定義が TAIL4さん のおしゃる定義だとするなら。。。

連写で「秒間5コマ」の壁を突破しているのはキヤノンとニコンだけだからだと思います。
「秒間5コマまで」と・・・「秒間5コマ以上」には、大きな壁があるのだと思います。

これは・・・何もその速写性が無ければプロが使えない・・・という意味ではなく。
この壁を越えることで、一眼レフの心臓部と言える「ミラーボックス周り(シャッターユニット含む)」に圧倒的な信頼感が生まれると言う事です。
耐久性、精密性、において・・・一眼レフの長い歴史の中で、「秒間5コマ」の壁を破るテクノロジーを持ってるのが、キヤノンとニコンだけという事だと思います。
それが・・・プロ(報道&スポーツ系)のマストアイテムであって・・・資格なんだと思います。

キヤノン、ニコンに有って・・・他社にない物・・・がそれだと思います。。。多分^_^;

書込番号:9003612

ナイスクチコミ!0


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件

2009/01/28 18:32(1年以上前)

報道となると画質もさることながらコマ数の問題、AFの速度が一層シビアになるんだと思います。
しかし画質だけを追求するとPENTAXにはリーサルウェポンの645があるではないですか!

その点だと思いますよ。

書込番号:9003902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/01/28 18:56(1年以上前)

スレ主さん、横レスすみません。

>カメラマンライダーさん、ありがとうございます。

インナーソフトボックスも良さそうですね。(^O^)
情報ありがとうございます。m(__)m

書込番号:9004036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2009/01/28 23:01(1年以上前)

TAIL4さんと風丸さんに普通に1票ずつ。

Nikonがモータードライブを開発した時、世の中は無用の長物的な反応だったが、報道カメラマンに受けシェアを伸ばしたとか聞いたような記憶がある。
グリップ型のモータードライブはNikonの特許で、特許が切れたら各社ワインダーの名称で採用したでしょ。
ペンタックスはネジ式マウントがレンズ交換に手間取り、あわてるとネジを壊してしまうとF2発売当時聞かされNikonにした。(私はアマチュアですが)

シェアをN社C社で二分するくらい差が出ると、出遅れたメーカーはキツイよね、ビデオのベータはソニーしか売れないからVHSに負けた、同じ物を造ってもメーカーのイメージなどで市場の流れに乗り切れない事だってあるしね。
ペンタックスは出遅れたんだね、当時の企画・開発がどうだったのか知る由もないけど。

書込番号:9005441

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング