


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
みなさま、こんばんは。
ペンタ板にも新機種の噂が目立ち始めてきました。
K20Dを愛用されている方、K20Dは飛ばして新機種に期待を寄せている方、
みなさんはどのような条件が揃えば新機種の購入に踏み切るのでしょうか?
現機能の正常進化としては
・AF性能の強化
・連写性能の強化
・高感度性能の強化
・長時間露光時のノイズ低減強化
・AWB精度の強化
・ダイナミックレンジ強化
・電気接点のないレンズでの露出精度強化
・ストロボ調光精度の強化
・ライブビューの機能強化
・背面液晶モニターの解像度強化
新装備として
・HD Video追加
・可動式背面液晶モニターの採用
・画像素子サイズ&フォーマットの変更
・ボディ素材の変更
噂の一桁番への移行として(中級機から上級機へ)
・シャッター幕速の高速化
・ファインダー視野率、倍率の向上
などが一般的に考えられるところでしょうか。
私はK20Dの作り出す絵、操作性ともに趣味の道具として非常に満足しています。
自分の使い方では単なる正常進化や装備の追加では触手が動かないような気がします。
性能が上がって使える機能が増えることは嬉しいことですが、写真が変わるとは思えません。
もし新機種のおかげで写真が変わるとすれば今以上に写真を撮りたくなる、
使うことが嬉しくなるような感触ではないかと思います。
そういう意味で、「リミテッドなボディ」への興味は尽きません。
書込番号:9438466
12点

今晩わ
>風丸さん
>みなさんはどのような条件が揃えば新機種の購入に踏み切るのでしょうか?
いつも言っておりますが僕は未だに[PENTAX K100Ds]で
(AFの性能)、(高感度性能)(連写コマ数)は強化して欲しいです o(゚д゚o
[PENTAX K200D][PENTAX K20D][PENTAX K-m]と発売されているので
既に進化はしているのでしょうけど・・・ (;^_^A 、フキフキ
ご存知だとは思いますが僕は競馬場での撮影が主なので
先程上げた3点の性能向上が有れば、もっと踏み込んだ撮影が出来ると思います (゚_゚i)
個人的に言わせて貰えば
不満は有りますが[PENTAX K100Ds]でも十分な撮影出来るので
「某C社やN社のカメラに勝とう o(゚д゚o」とまでは思いませんが
「カメラの性能の差を腕前で詰めてやる (;^^)」と思いながら撮影しています (・ω・A;)アセアセ
[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のレンズを所有しているので本体の性能が上がれば
(鬼に棍棒)位にはなると思います (゚ロ゚;
では
書込番号:9438625
4点

風丸さん、こんばんは。
現機能の正常進化としては
・AF性能の強化 → ★★★★★
・連写性能の強化 → ★★
・高感度性能の強化 → ★★★★★
・長時間露光時のノイズ低減強化 → ★★★★
・AWB精度の強化 → ★★
・ダイナミックレンジ強化 → ★★★
・電気接点のないレンズでの露出精度強化 → ★★★
・ストロボ調光精度の強化 → ★☆
・ライブビューの機能強化 → ☆
・背面液晶モニターの解像度強化 → ☆
新装備として
・HD Video追加 → ×
・可動式背面液晶モニターの採用 → ×
・画像素子サイズ&フォーマットの変更 → × (ただし、撮像素子はサムスンから変えて欲しい)
・ボディ素材の変更 → ★★★☆
噂の一桁番への移行として(中級機から上級機へ)
・シャッター幕速の高速化 → ★★★★★
・ファインダー視野率、倍率の向上 → ★★★★★
などが一般的に考えられるところでしょうか。
私が五つ星を付けたのはセンサー絡みが多いので、センサー据え置きとなると、個人的にはガッカリしています。渾身のモデルチェンジとは言えず、画質の向上も、期待するだけ、落胆も大きくなるような予感がします (^^ゞ
書込番号:9438641
1点

ヲヲ!鳥の画、凄いですね。
背景も綺麗だし・・・
ワタクシは、機能的にはどうこうというよりも
次に出るペンタックスの「機種」であるというだけで
「食指」が動いています。(触手は動きませんけどね)
間違いなく色々な機能はブラッシュアップされていることでしょうから・・・
書込番号:9438665
2点

風丸さんこんばんわ。
画像素子サイズ&フォーマットの変更などがあり
FAレンズを本来の画角で使えたら素敵ですけど
それは期待薄ですね
カメラといえばシルバーだった頃に育ちましたから
メタルボディのシルバーLTDバージョンだったら嬉しいですね
報道の人ぐらいしか黒ボディは使ってはいなかった時代でした
そして高感度特性が改善されていれば欲しいもんですね
基本的には今のK20Dで結構満足しているので
持ったときの質感の向上が一番かな
シャッターの感触も素敵になればいいな〜
書込番号:9438732
1点

風丸さん、こんばんは!
春を感じる一枚目の写真良いですね!
いやー新機種が楽しみですね!
私は、昨年K10Dを買ったばかりなので、K20Dは見送って新機種にいきそうです(お金があれば。。)
僕が新機種に強化・願いたいことは、以下のことです。
1、AF強化
これは、みなさんと同じ意見だと思います。
2、連写数UP
3コマでは、他社のエントリー機と同じスペックであり、
せめて5コマは、欲しい所です。
3、PENTAXのロゴを横長に
K20Dからロゴが縦長になり、デザイン的にアンバランスな気がするので、
横長に戻して欲しいです。
4、サムスンのセンサーは。。
個人的には、サムスン製のセンサーは、とても優れていると思うのですが。
なんだか、あまり。。。
個人的には、ソニー製などを乗せてほしいですが。
やっぱり提携関係にあると無理なことなのでしょうか?
5、特徴を出してほしい
最近は、CMOSが主流となってきていてCCDは、あまり使われていない気がします。
某企業と被ってしまいますが、センサーをCCDのみ、使うようにして。
CCDの使いたいユーザーを獲得するあるいは、
カメラのデザインを独創性を出して
PENTAXって言うカメラは、こう言う特徴があるんだと、
分かるようになってほしいです。
今の真面目なまんまで。。。
PENTAXさんワクワクするようなカメラ待ってます!
風丸さん失礼致しました。
書込番号:9438733
2点

風丸さん、こんばんは
私は下記の2つが改善されれば新機種を購入します。他に大きな不満はありません。
1.背面液晶モニターの解像度強化
ライバルと同等の3インチVGA。K20Dでは拡大するとぼやけて表示されるため、ピントやブレの確認に難があるので、拡大表示時の画像品質も要改善。
2.HD Video追加
フルHDでのステレオ音声付動画。最低24コマ/秒以上。ビデオはたまにしか撮らないだけに、カメラでビデオ撮りができるとものすごく便利です。それにトレンドですからね。
K20Dより小型になるようですが、Tavモードは絶対なくさないでね > ペンタックス殿。
書込番号:9438882
0点

風丸さんこんばんは。
k-mを使っていて具体的に向上させて欲しいのは
・高感度での画質向上
・ファインダー倍率向上
程度ですね。ある程度の価格帯なら当然バッファは増えるだろうしその他は良くなればちょっと嬉しい程度です。
35mmレンズがなんとなく広角に感じるのはファインダー倍率が低いせいである事に最近気が付きました。やはり標準の画角がほぼ等倍で見える感覚がまだ染み付いているようです。
そうそう、他スレにもさんざん貼りましたがこのまえやっとウグイスさんが撮れました。
書込番号:9438975
1点

私の場合は写真が変わるほどの変化というとISO感度でしょうか?
1)ISO400をK20DのISO100程度に
2)ISO3200をK20DのISO800程度に
これなら検討の余地はあります。子供の体育館競技をもうちょっと
絞って撮影したいなと思います、今はほとんどF2.8開放なので、
その他は正直言ってあまり必要性を感じません。
ボディの大きさも私の体格ならK-mは小さすぎです。
K20Dがちょうどいいです。
手に入れて1年くらいの道具を手放すのは道具に失礼だし、
使いこなしてるという感じではないのでしばらく静観です。
(K10Dも結局手放せなくて手元にある)
前向きでなくてすいません。
書込番号:9438977
2点

風丸さん今日は
夢が膨らみますね。
いろんな機能、それぞれに必要ですが、意外と必要を感じるのが
液晶モニターの強化です。内容と理由を述べますと;
可動式背面液晶モ ニターの採用←地面に近い草花のクローズアップに強力な武器
背面液晶モニターの解像度強化←同様に液晶モニターを使ったピント合わせに有力
さらにモニターサイズの拡大です。
昔から風景だけでなく草花、昆虫などを撮影するペンタ利用者も多いと思われますので、
採用されると購入の大義名分になります。
書込番号:9439195
0点

新機種導入の条件・・・それは
1)宝くじが当たって!
2)嫁の許可を得る。
これでしょうね(^_^;
スペックが上がろうが、機能てんこ盛りになろうが、
欲しい!と思わせる何かを感じないとね。
K20Dを使いこなせてないので、もっと修行をしたいですね。
でも、新機種には期待してますよ。
書込番号:9439214
0点

最低限ソニーとオリンパス以上のAFでないと思います。
ニコンD2Hのレベルが合格ラインでしょうか(D90の後継がこれを使う可能性があります)。
連射は7コマ/秒前後が普通だと思いますが、高速連射の時でもAF確りやって欲しいです。
書込番号:9439292
0点

私はペンタユーザーではないですが風丸さんの作品の大ファンです。
風丸さんの作品はどれも本当に素晴らしいと思いますが、その中でも私が好きなのは「風の沢ギャラリーあかり展」や「紅葉シーズンの誘い」のような静寂感を見事に絵にした写真です。
なので、この静寂感をより突き詰められるような機能が充実すれば、私の楽しみも広がります(自分勝手で恐縮ですが…)。
具体的には
・高感度性能の強化
・長時間露光時のノイズ低減強化
・ダイナミックレンジ強化
ペンタックスさんもそうですが、風丸さん、今後も期待しています。
書込番号:9439324
0点

おはようございます。
精度を落とさないでAFの速度UP、液晶の画素UP、連射機能UP、高感度ノイズの軽減、
テブレ補正機能UPぐらいでいいので、
※ボディ内テブレ補正と、レンズごとのピント微調整機能は絶対に省かないでほしいです。
書込番号:9439336
0点

ついつい興味をそそられるタイトルに
つい参加してみたいと思いました
連写、高感度、CCDサイズ、密度が大きくなるのは確かに魅力ですが
それだけだと何十万も投資する気力が出ないです
今のまま故障まで使い倒せば、次の中古でも充分な性能なんで
本体よりまずレンズが最重要課題、、、と言い聞かせ、自分を納得させようとしています
正直、貧乏で手が出ないから、、、いろいろ理由作りデス(笑)
本心の夢とすれば、光学異方性を備えた素子が乗って欲しいです
画素単位を電圧で偏向コントロールなども出来ますんで
被写体の偏向面までの距離情報まで乗ってきます
動画まで応用すれば圧巻の画像処理が可能になるはずです
カメラ共々、CPUパワーは極大に増えますが、撮影後にPC側でピントなど自由変更出来ますし
夢の画像処理に向けて各メーカーさん、ぜひ頑張って欲しいと思います
書込番号:9439399
0点

私としては、予定調和の正常進化は大手二社に任せて、ペンタックスでなければ出来ない新製品、感動を与えてくれる新製品を、期待します。
そう言った意味では、風丸さん同様、コンパクトな上級者向けのデジイチに期待します。
書込番号:9439614
1点

風丸さん、皆さん、こんにちは。
とりあえず今よりも子供を追いかけやすくなれば。
でもって、高級感?ずっしり感?なんかやっぱそういう、
所有欲を満たしてくれる部分は欲しいですね。
あとはですねぇ、手の届く範囲の価格帯に落ち着いてくれること!!
DA15mmLtd.買ってると遠のくなぁ〜、どうしよう・・・
書込番号:9439721
0点

風丸さん、こんにちは。
私もK20Dの機能、性能には十二分に満足しているので、あとはボディの金属化だけですねえ。
逆に動画機能をつけたので その分高くしました とかだと買う気が失せます。
書込番号:9439807
2点

みなさん、おはようございます
新機種への期待は膨らみますね。
しかし今のところK20Dで満足してるので触手が動いてません
でも敢えて書きますと
AFのスピードアップと正確さの向上
高感度特性の向上
低感度(ISO50)
ダイナミックレンジの拡張
液晶モニターの視認性アップに可動式モニター。
ファインダー内水準器
自動ブランケット機能
PL・NDフィルター機能の内臓(技術上出来るのか分かりませんが)
カメラ内でのHDR現像機能
風景やじっくりと腰を据えて写真を撮るならペンタのカメラと言える程の特徴あるカメラにして欲しいです
書込番号:9439956
1点

私の勝手な希望は、
AFの強化
秒5コマ
ISO1600の実用化
背面液晶の高精細化
ボディの高級感アップ
にフォーカスしてもらって、余計なことにリソースを使わないで欲しいですね。
特にLVと動画はやめて欲しいですね。ペンタに限らず一眼レフはGH1にかなわないので。重くなるだけだと思います。
書込番号:9439994
1点

風丸さん、こんちは◎
最近K7D?の話題で盛り上がってますね〜。
K10D所持でK20Dをスルーした身としては、沸々と物欲が湧いてきました。
御スレ主旨のご質問については、
「小生の物欲について正当性が確認できたら」といったところです(汗
ヘンな話になりますが。
昨夜、数年前に亡くした飼い犬の写真を見て、ふと思いましたス。
私が欲しい物は、本当に必要か?
今持ってる物で充分事足りるのではないか?
その費用分を他に有効に使えるのでは?
つまり…不必要に”必要だ”と思い込まされているだけではないか!?
資本主義は大量消費を前提にして成り立っているように見受けられ、
モデルチェンジの短期化・修理よりも購入重視・エコロジーを名分とした買替え推進…etc
市場による際限のない買わせる為の仕掛けにより、消費者の良心はその手ぐすねに引かれ、
心理的に「新しいのを買わなきゃ」と追い込まれている様部分がある様な気がしました。
さて。
写真には、飼い犬が小さい草っ原で嬉しそうにニコニコしている姿が写っています。
飼い犬のあの子は当然ながら、新作のおもちゃがほしいとか、そんな欲はなく、
あるといえば、時々『草原に連れてって!』ってねだる、それだけです。
砂利の混じった荒れた草っ原で、天真爛漫に走り駆け抜ける時に一番喜んでました。
もっと広い場所で!とか、もっとフカフカの芝で!なんていう欲は一切ない。
そんな嬉しそうな姿を見ることが私の歓びとなり、
そこに連れて行けるぐらいの古いクルマがあり、
それを記録に残せる30万画素の古いデジカメがありました。
亡き後、クルマもカメラも買い替えましたが、
当時は当時で、それらのもので充分だったなぁとも思います。
どうやら物質のみでは、本質的な幸せは手に入らないのでしょうネ。
・現状の物質に対してむやみに不平不満を持たないこと:
・物質を手段として、誰かや自分の歓びになること:
これが本質的な幸せになるのかなと思いました。(小生にとって。もちろん人それぞれですよ。)
ペンタの物作りの姿勢は好きです。
新機種だと、K10Dよりも撮影の幅が間違いなく広がるでしょうし、
わざわざ新しくしてきたストラップ金具部を見ると金属ボディの可能性が濃厚で、
所有欲も満たされそうです。
ただ、物欲についてもう少し見極めてみようと思います(^^;
書込番号:9440269
23点

こういうスレを待ってました。
噂の一桁番への移行として(中級機から上級機へ)
1:フォーカスブラケット→他の機能、性能アップを排してでも是非お願いします。
以下は出来ればお願いしたい。
2:被写体までの距離をEXIFに記憶して欲しい。
3:ISO50からにして欲しい。
これ以外の機能、性能アップはいりません。
書込番号:9440386
3点

おっと忘れていました。
しつこいですがフルサイズ。
書込番号:9440407
0点

風丸さん、こんにちは。
K100Dから4機種購入を見送っています。
私の新機種の希望は、
まず高感度画質です。K100Dより少なくとも1段向上してもらいたいと思います。
次に足周りです。連写コマ数と言うよりもシャッターレスポンスの向上があれば気持ちよく撮影ができそうです。結果として連写コマ数が5枚/秒程度になれば良いと思います。連写枚数はブラケット3連打で9枚以上でOKです。
AF速度・精度の向上も期待したいです。ペンタックスは大口径レンズで手ブレ補正がきくメーカーなので、特に暗所での速度・精度向上は自社の強みを生かすセールスポイントと思います。
それ以外は、ファインダー倍率や視野率です。これも気持ちよく撮影できる条件のような気がします。
最後にボディは、金属にこだわりはありませんが、手が小さめなので小型で凝縮感がある防塵防滴ボディなら長く使えそうです。
以上ですが、噂のK7のシルエットやスペックだと、今のところ言うことなしでむしろオーバースペックかもしれません(笑)。また、価格が購入予定金額より高めなので、DA★55が遠のいてしまいます。
とにかく発表が楽しみです。じっくりと検討します。
書込番号:9441278
2点

D300の代わりとしてはJPEG撮影時の高感度でのノイズ感がよくなればある程度の額でも購入対象になるかなあ?という感じですね。CMOSのデキというよりも、後処理のうまさなのかなあ、と思います。
あとはK20Dで6万円なのに対して、次の機種が15万円程度の値上がりにふさわしいデキなのかどうかだと思います。大きいカメラのようですが、ファインダーのデキやトータルの画像処理のデキで決めるのかなあ。。。(^.^)
書込番号:9441826
0点

購入の条件。
・K10D+デジ専用レンズの3年ローンがやっと終わるので、無条件で購入します(^^;)
書込番号:9441865
4点

風丸さん、こんばんは。
マイナー意見かもしれませんが。
長時間露光後、露光時間分のNR処理無しが選択可能になって欲しいです。
最近、長時間露光連続撮影当番であるK100Dのホットピクセルが目立ってきましたので。
後は、新シャッターユニット(新しくなると信じて)の出来が良ければ、言うこと無し。
もちろん、そのほかの改善も歓迎です。
書込番号:9441908
1点

横入りすみません。
尾瀬病さんの尾瀬はあの尾瀬湿原のことでしょうか?
もしそうなら是非、尾瀬湿原の画像アップお願いします。
私、まだ行った事がないので宜しくお願いします。
書込番号:9442268
0点

自分は、最初はフルサイズにこだわっていたことがありましたが、その1番の理由は高感度性能でした。
ただ、APS−Cでも高感度性能が(ある程度)改善されていれば、それだけできっと購入の動機になると思います。
だって、APS−Cなら、
1)センサーが小さいので小型軽量化が可能!!
2)最近DA15mmlimitedも販売され広角での撮影も充実し、その上テレ側では1.5倍の望遠も楽しめます。
これで、古いレンズも使用できる仕様であれば、自分にとっては申し分ありません。
これまで、PENTAXのカメラとレンズで、どれだけ自分の生活を豊かにしてくれたかを考えると、多少価格が高くても、恩返しの意味もこめて、必ず購入します。
フルサイズは、今のレンズ資産の性能を生かせるようなカメラを、自分の手の届く価格で、いつか販売してくれたら、5年先か10年先にでも、購入を検討したいです。
ただ、それまで、必ずPENTAXが生き残ってくれることを祈るばかりです。
書込番号:9442632
0点

風丸さん 今晩は。
カメラで同じ機種を2台所有したのは、今までにLXとK20Dだけです。
殆ど満足!!!・・・・・・・・・・・・が
モードダィアルのロック機能が欲しい。
メインスイッチを切ったら露出補正のプリセット。
ISO感度50。
常にマクロレンズ携帯さんと同じく、フォーカスブラケット。
書込番号:9442760
1点

みなさん、こんばんは。
たくさんの熱い思いをありがとうございます。
ペンタックスの開発に係っている方も見ていてくれたらいいなと思います。
お一人お一人にレスできなくてごめんなさい。
実は途中まで入力していたら手が滑って消してしまいました(笑)
新機種購入の動機は千差万別ですね。
もし、K20Dの後継としてその延長線上のモデルチェンジだったら、
いくら各性能が向上しても購入は考えないと思います。
問題は一桁モデルとの噂です。
現在より明確なクラス分けがあった時代のカメラは主に
シンクロ速度(幕速)とファインダー視野率でクラスがはっきり分かれていました。
シャッターユニットとペンタプリズムへのコストのかけ方に違いがありました。
これをやられたら一瞬で私の財布は気を失うかもしれません(笑)
外装に関しては塗装のせいか素材のせいなのか、以前ほど金属ボディに優位性を感じられなくなりました。
コストをかけたシャッターユニットとファインダーを小ぶりのボディに詰め込んで、
握りしめたまま眠りたくなるような、そんな「プレミアムコンパクト」な新機種を夢見ています。
書込番号:9442917
6点

はじめまして。
現在K10D持ちで、K20Dを飛ばして新機種に期待を
寄せているものです。とても興味深いトピックなので
返信させていただきたく思います。
1、ダイナミックレンジの強化
2、AFの速さ&正確さ
3、撮像素子はできればサムソンではなくソニー
以上三条件そろえば購入確定かな。
でも今使ってるK10Dでも十分に満足しているんですけどね。
書込番号:9443407
0点

K20Dを持っているし、結構気に入ってるので、すぐに動くことは無いと思います。
K20Dの弱い部分を強化しただけだと、購入意欲は湧かないかも。
でも、ここが良くなっていると気になる部分もありますね。
それは、レスポンスです。連写はやらないので数字はどうでもいいんだけど、
レリーズタイムラグは速くなって欲しい。撮影にリズムが出てくるからね。
リミテッドが似合うボディにするなら、好レスポンス!必要ですね。
ついでに、AFの動きだしも少しは速くなっているといいな。
迷うのには慣れたから(笑)
誰も言わないのでそんなものかな?とも思っていたけど、省電力モードも
もう一工夫できないのかなと。もう少し細かく設定できると、もっと便利に
なると思う。
長時間NRは、オフにできるとありがたいです。K20Dはこれができないため、
DSを残しているようなものです。あまり使うものではないんですけどね。
そういえば、初めてLXに触れた時、なぜかワクワクしてきました。
そんな気持ちにさせる物を期待したいですね。
(そうなったら、金策に走ります)
書込番号:9443704
1点

次期モデル機能など期待したマシンでデビューする事を願っていますがK20は使い続けたいと思っておりますが? 次期モデルが好評で次期の次回モデルが心配? 先の事より次期モデルの基本性能が期待以上に成るようお願い申し上げます。 HOYA殿!(ケンシュウノトキハオセワサマデシタ) オートディオプター ケラトはだいぶ進化しましたが カメラの方も期待しております。
書込番号:9443743
0点

K20Dを購入したばかりでマダマダ使いこなせていない。
だから新機種については願望・要望などはないのですが、
ボディの進化も当然必要と思いますが、せっかくボディが防塵・防滴なので
一部竹レンズについてもオリンパスのように防塵・防滴でだして欲しいですね(経済的に松までは中々手が出ない)
そうすれば、どんな天気でも安心してフィールドに持出す気になれますし。
スレ違いかも、申し訳ない。
書込番号:9444854
0点

風丸様いつも素晴らしい写真をありがとうございます。貴殿と同じメーカーのカメラを使ってるのが嬉しいです。
自分はまだまだK10Dで十分ですが、次に欲しいカメラを考えると。ペンタックスの強みを活かした、安価で小さく、しかも所有欲を満たす趣味性の高いカメラが欲しいです。
他社の性能を後追いすることなく、強みを活かして欲しいですね。ペンタックスの一番の強みはシェアだと思います。小さいということです。
つまりはマス向けの仕様にする必要がないということです。またラインナップもごく少数で構いません。こればかりは、C/Nには不可能なことですね。
自分が欲しいカメラは、連写は全く不要。むしろ手動の巻き上げ(?)で構いません。これでモーターが不要(簡素)になる。また撮影モードもAvとMがあれば十分なのでダイヤルも不用です。右肩の液晶も、あればカッコイいですが無くても構わないのではずしましょう。
これでボディの小型化。電力消費が減り電池の小型化。コスト削減を行います。
また流通も小売り店を止めて直販専用にすればと思います。BTOにしてカスタマイズ可能にすれば良いでしょう。ボディ材質、センサー種類、本体色、グリップ形状、フラッシュ有無などなど選べると楽しいですね。
ちょっと脱線しましたが、安くて小さくて質感の高い、凝縮感のあるカメラ。車で言えばミニのような感じのカメラがペンタックスから出たら即注文します!もちろん直販で(笑)
書込番号:9445764
4点

こんばんは。
夕べは失礼しました。改めてレスさせていただきます。
社台マニアさん
撮影対象が絞られると機種選択の動機付けもはっきりしますね。
ある意味羨ましいかも。
ボンボンバカボンさん
センサーの仕様で今後が占えるかもしれませんね。
ペンタはどのような判断を下すのでしょう。
n@kkyさん
今年の初ツバメ撮影です。
あはは 触手が出てしまうほどの新機種登場を期待したいところです。
pace-bowzさん
フルサイズを待望するお気持ちはわかります。
なかなか難しいところですね。シャッターの感触、私も実はフェチなのですよ。
NSEさん
一枚目の撮影地は夏には一面のヒマワリ畑になるんですよ。
ロゴの形状は私も未だに慣れません。ワクワクするようなカメラ!期待しましょう!
ToTakeさん
液晶モニターは要望が多いですね。HD Video追加は賛否両論といったところでしょうか。
小型化は大歓迎なのですが、必要な機能は省略しないで欲しいです。
猫の座布団さん
ファインダーの見え味って撮影意欲に直結していると思います。
ブランド名に恥じない業界最高の見え味を追求してほしいですね。
こんなに大写しのウグイスはめったに見られないですよ!
mgn202さん
いえ 貴重なご意見だと思います。それだけK二桁機の完成度が高いということでしょう。
愛着の持てる道具って素敵ですよね。
習わぬ経読みさん
ライブビューを活用されている方にとって重要な項目ですね。
高倍率のコンデジを使用していた頃、とても重宝していたのを思い出しました。
カタイン星人さん
究極の購入条件だと思います!
欲しいと思わせる何か…人それぞれ違うでしょうが重要なファクターです。
うる星かめらさん
非常に要望の多いAF周りですね。
明確な理由はありませんが、私は期待薄と思っています。ペンタの死角ですね。
kawase302さん
とってもレスしずらいですよ(笑)ありがとうございます。
被写体探査センサーでもつけてもらいましょう!
プロロさん
現機能の全体的なブラッシュアップなのか、どこかに特化した進化なのか…
いずれにしても好評の機能は残してもらいたいですね。
CαNOPさん
難しいことはわかりませんが、とんでもないセンサーのようですね。
カメラとは別物になってしまいそうです(笑)
ペンタッくんさん
感動の新製品!期待したいところです。
ペンタユーザーでよかったと思えるようなカメラが発表されるといいですね。
やむ1さん
そうですね…どんなに魅力的なカメラでもお財布に優しくないと庶民には辛いです。
私はレンズはしばらく打ち止めかなぁ(67ソフトだけ 狙っていますが 笑)
たちゆこさん
金属のひんやりした感触は好きですね。
でも最近の他社の金属ボディを触ると昔の金属の質感とは違うように感じてしまいます。
猫と一緒さん
やはり何かに特化したカメラは魅力ありますね。
それと一般受けのバランスが難しいのでしょうね。
エナガさん
非常に要望の多い項目ですよね。
ペンタはどこまで応えてくれるか見ものです。
空民さん
何度も読み返しました。
カメラに限らず、もう少し立ち止まって本質的な部分に目を向けたいと思いましたよ。
常にマクロレンズ携帯さん
本当に「らしい」要望だと思います。
こういう要望をカスタマイズで応えられるような販売方法ってないのでしょうかねぇ
4304さん
シャッターユニットはDが銀塩の流用、DSからは専用設計ですが現在まで基本的に変わっていないと思います。
そろそろ本気のユニットを投入してほしいですね。
これに新ファインダーの投入だけで私は逝ってしまいそうですよ(笑)
沼の住人さん
噂どおりの販売価格だとしたら、やはり選択基準のハードルは上がるでしょうね。
カメラとしての基本部分に価格に見合う十分なコストがかけられていれば、十分納得できますね。
尾瀬病さん
おお!無条件購入ですね。
つぶあん党さん
ご指摘の部分は以前、かなり熱く議論されました。
私も待望していますよ。
spiral_2さん
APSフォーマットの弱点は以前に比べると多くが克服されましたね。
spiral_2さんのようなユーザーがいる限りペンタにはがんばってもらいたいですね。
甘柿さん
私は同機種の複数所有はしたことがありません。
でもDSがなかったら、K20Dをもう一台はあったかもしれません。
にゃんおさん
私もK10Dを所有していたので、完成度の高さはわかりますよ。
ご要望の改善があるといいですね!
カタイン星人さん
レスポンスの向上は同意ですね。
撮影の気持ちよさが違ってきます。
pcタローさん
大いに期待しましょう!噂通りだといいのですが…
ANNIE&NATSUさん
レンズの防塵防滴拡大採用、私も賛成です。
ある程度簡易でもよいので実現してほしいですね。
カクテルパーティーさん
冒頭のコメント、光栄です。
マイナスを逆手に取った戦略ですね。カメラのBTO!実現したら楽しいですね。
書込番号:9447598
1点

こんばんは。
いろいろありますが、近距離撮影時のコサイン誤差補正なんかあったりしたら嬉しいです。
センターでAFロックして画面の端っこまで振ってもピント合うようなの。
あとは高感度ノイズが5D2やD700並になってほしいです。
書込番号:9447648
0点

あるふぁです。こんにちは。
空民さんの意見に触発されて、ちょっと書き散らかしてみます(^^;
価格コムって、基本物欲サイトなんで私のような意見は少数派なんだけれども。
『吾唯足知』・・・われ、ただ、足るを知る、と読みます。元は禅の言葉だそ
うです。
その極意は、私にはとても説明できませんので、興味を持たれたかたはWeb検
索してみるなり、禅寺で修行してみるなり(をゐ)してみてください。
かいつまんで私の理解しているところを書くと、要するに『人間の欲望には際
限がない。欲望を追い求め続けていても幸せにはなれない』というようなこと
だと思っています。
「more 高画素」「more 高感度」「more 連写性能」etc... そればかりを追い
求め、メーカーや雑誌に踊らされるままに毎年新型機種に乗り換えていくのが
幸せだとは思えないのです。
まぁ、技術者の末席にいる者(*)としては技術の進化は追い求めるものですし、
メーカーサイドの人間としては、そうやって次々買い換えていただけるお客様
なくして事業は成り立たないので、私の主張は自己矛盾を抱えているのだけれ
ど。
----
*: カメラではないDigital Gadgetを製造/販売する製造業企業でエンジニアやっ
てます。まぁ、実態は開発最前線からは戦力外通告されちゃったロートルなん
ですが(自爆)
----
それからもうひとつ。私の感性では、『削ぎ落とした潔さ』っていうものに美
学を感じるのです。例えば、日本刀、例えば、俳句。
そんなわけで前置きが長くなりましたが、私的な「新機種購入の条件」は
**** 10年間、買い換えたくないと思える相棒 ****
ですね。
# メーカーの人間的発想だとイヤな客です(汗)
上記を具体化して考えると、まず「トレンド的なもの」「陳腐化の激しいもの」
は避けたいんですよね。(むしろ削ぎ落としたい)
・撮像素子
600万画素、せいぜい800万画素で十分。高感度も、ISO3200くらいまででやた
らと高感度はいらない。
そのかわり、徹底的に高ダイナミックレンジで。ノイズが少ないのはもちろん
ラチチュードが今までと次元の違うレベルにして欲しい
・動画 → 要らない(スチルカメラの本分に徹して欲しい)
・ライブビュー → 要らない
・それどころか背面液晶要らない
・内蔵ストロボ無し
・手ぶれ補正:これも要らない → 昔から言ってます(^^;
・DRも要らない → SPコーティングのみあってもいいかなぁ
・ボディ内モータ必須 → これをオミットするようならぶっ飛ばす
・金属ボディ (金属でなくてもいいけど、超高信頼性ボディは必須)
・シャッター耐久性 (幕速向上&高耐久度)
# 要するに、砂漠でも月面でも使えるような信頼性が欲しいな
以上を実現したうえで極力小型化。。。
なんか、LX Digital と名乗れそうな気がする(笑)
これ企画しても、ぜってぇ売れないよね(苦笑)
ps.[宣伝] 【温故知新】AOCOクラブ運営中。最新のK Digitalユーザーからス
クリューマウントの銀塩者まで。PENTAXファンのゆる〜い雑談の場を運営中で
す(^^)v
興味を持たれたかたは、遠慮なく書き込みプリーズ
http://home.g04.itscom.net/alpha/aoco/
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:9447700
5点

もうすぐ、K20Dでデジ一デビューして1年のになるAirのようにです。
まだまだ修業中の身ですが私なりの新機種への期待は以下の通りです。
・画素数は据え置き (プリントしたりブログに貼り付けたりと、
個人で楽しむ分には十分と感じています。)
・連射コマ数据え置き (あまり使用しないので...)
・液晶の高画質化 (余程大きなブレだと分かりますが、拡大してもPCで
確認するまで分からない事が結構多いと感じていま
す。)
・高視野率ファインダー (慣れれば問題ないのかも知れませんが、やはり記録
される写真とギャップのない視野で撮影したいで
す。よりスムーズな構図の決定が可能となり、
人混みやワンチャンスの決定的瞬間を切り取るのに
便利だと思います。)
・肉厚グリップへの変更 (長く使用したいと考えていますから、将来的には
K20Dのグリップ交換サービスに出したいと考えて
います。K20Dから始められたサービスですから、新
機種には初めからより握りやすいグリップを搭載し
て欲しいです。)
“高視野率ファインダー”の実現はフレーム設計と大きく関連しますので、次の機種へ持ち越しでしょうか?
撮影時には常にカメラと接するところだけに、是非とも改善して頂きたいと思います。
最近もう少し高倍率でファインダーが覗けたらと考え、純正の拡大アイカップの購入を検討しています。
眼鏡をかけている人にはちょっと...という情報を見たことがあるのですがいかがなものなのでしょうか?
差し出がましいようですがアドバイス頂けましたら幸いです。
書込番号:9450213
0点

風丸さん
せっかくの盛り上がりの方向に、ヘンな話して
水を差すようなマネをしてしまい申し訳ないです。
ちょっと前には「もったいない」を日本の美徳として見直したハズなのに、
最近になれば「消費こそ正義」といった風潮をひしひしと感じる中で、
私のひねくれたコメに対するバッシングもあるものと覚悟してました。。
ところが予想を反して、たくさんのナイス!ポチを頂きまして、
今の風潮で自身忘れかけていたものに共感いただき、ほんと嬉しいです。
みなさんありがとうございます。
n@kkyさん
雲の上の様な御方からコメント付けて頂き感激です!
去る2007年10月、いろんな候補からK10Dを選び購入しました。
その決定打となったのはn@kkyさんのブログでした。
その節はありがとうございます(^^
(今でも拝読しています。勉強になります。)
ALPHA_246さん
こんにちは。ご指名いただきまして、少々レスをば(^^;
吾唯足知…漢字の口を共有した”つくばい”が有名ですね。
お寺で見かけた時も、連れに自慢げに説明しだす凡夫でして(恥
まぁ人間は完全なる”不完全”だし…などと開き直っております、ハイ(汗
『10年間、買い換えたくないと思える相棒』に同感です!
前に表現されていた『魂のデジイチ』ですね。
デジイチというカテゴリでは難航を極めそうですが、
10年後も、30年後でもなお一目置かれる機種を望みます。
書込番号:9450642
0点

最近、ペンタックスやニコンのビンテージカメラ、キヤノネットなどの
ふる〜〜〜いカメラなんぞを試しに使っておりまして
「何十年前のカメラでもいいもんだなぁ・・・」と思っております。
まぁデジカメで何十年も経ってから使えるかどうかわからないけど
「機能云々よりもなが〜く愛着をもって使えるカメラ」が
出て欲しいですね。
シャッターの最高速度とか連写コマ数とかどうでもいいです。
画素数もどうでもいいです。もちろん動画もどうでもいいし・・・
ふと、今朝アタマに浮かんだコトバで言うと
「琴線に触れるカメラ」であって欲しいです。
書込番号:9450668
2点

風丸さん
ひさしぶりに書き込みさせていただきます。今もお金ができればK20Dを買うつもりなので、性能的にはK20Dで十分です。値段の高くなる新規機種の購入の条件は、長く使えるということですね。小型軽量、シャッターの耐久性とかにはこだわって欲しいかな。基本的には今でているスペックで良いと思います。むしろ手になじむ、使うほどこすれて味がでるような愛着の出るボディがいいですね。真鍮の地金がでたOM-2は出番はないけど、僕の宝物です。ドナドナしたくないボディが欲しい。
性能としては、唯一興味があるのは、ローパスフィルターのないものです。645デジタルで、ローパスのないものを検討しているという記事がありましたが、APS-Cでなんとか実現して欲しいですね。星の撮影などで威力がでると思うし(K10Dで確かテストしてましたよね)、それ以上に色作りでありえない色も出せるとも思います。その時は、間違いなく買い増しますね。
書込番号:9451907
0点

こんばんは。
引き続きたくさんの書き込みをありがとうございます。
ひでぷ〜さん
面白い機能ですね。
ちょっと想像もしていませんでした。
Airのようにさん
ファインダー性能は私も一眼レフの醍醐味だと思っています。
拡大アイカップは裸眼でも全視野を一度に見るのは辛いので、
眼鏡使用だと少し覗き方に工夫が必要かもしれません。
ALPHA_246さんや空民さん、n@kkyさんやアルキオネさんのような書き込みが無性に嬉しいです。
私が知るカメラという道具は、父親や祖父が愛用したものを代々使用するというイメージがあります。
子供の頃は決して触らせてくれなかったカメラを手にできたとき、大人になったような
誇らしい気持ちにさせてくれるような道具です。
AFがカメラに搭載されるようになった頃からでしょうか、製品サイクルが急激に短くなった気がします。
かつては10年間モデルチェンジをしない なんてメーカーが宣言した、
キヤノンF-1のようなカメラもありましたね。
デジタルの分野は日進月歩ですが、そもそもカメラとしての基本性能は当の昔に完成されているように思います。
いつか我が子に譲りたくなるような
本物の道具が欲しいと思うのは、今の時代には贅沢なことなのでしょうか。
書込番号:9452033
2点

アルキオネさん 今晩は。(・_・)(._.)
ペンタ部と軍艦部ですね。 塗装が擦れて無くなって、真鍮の地肌が・・・・・懐かしい!!! ヾ(^v^)k
書込番号:9452110
0点


こんばんは。
私もK20Dの画質に惚れ込んでいるので、余程のことがない限り買換えはありません。
かつてPENTAXがSAMSUNGに要望していたセンサーの仕様はもう少し良いものでした。
それでもSAMSUNG製センサは同サイズの日本製センサより圧倒的に高画質&低ノイズです。
100%要望通りのセンサが供給されればさらに画質が向上するでしょう。
私見ですが、K20Dの絵に慣れてくるとK10DやK-mの高感度画像には我慢ができなくなります。
マルチアスペクトや追尾AFやフリーアングル液晶もいいですがどれも決め手にはなりません。
そうなると自分はさらに上の画質や外観デザイン等を重要視しそうです。
できればシャッター音をOFFにできるとかなり嬉しいです。
書込番号:9454199
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/03/17 21:22:24 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/14 11:53:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/08/01 14:51:06 |
![]() ![]() |
8 | 2017/10/25 13:42:27 |
![]() ![]() |
17 | 2016/11/21 19:09:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/27 21:36:44 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/18 19:47:07 |
![]() ![]() |
18 | 2015/06/01 9:21:17 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/21 9:06:19 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





