『k20dの後継機に望む』のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥8,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ33

返信29

お気に入りに追加

標準

k20dの後継機に望む

2009/05/10 14:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 baubaubauさん
クチコミ投稿数:1件

初めて書き込みさせていただきます。
よろしくおねがいします。
k20dの後継機に望みたい贅沢な装備ですが思いつく限りの事を書いてみました。

1、CMOS のごみ付き防止とごみ落としをさらに強化
2、液晶をもっと見やすく
3、ファインダーでも再生画面が見る事が出来るように。
4、ファインダー視野率100%に。
5、リモコンがストラップに収納できるように。 また電波式にしてほしい。
6、内臓ストロボはもっと強化して、発光量の調整幅を今以上に広げる[特にマイナス側)
7、AFスピード,精度を早くしかも確実に。
8、バッテリーの持ちは業界最高だと思いますが、残量表示はもっときめ細かくして。
9、単三電池が使えるアタッチメントを増設できるようにしてもらえると助かる。

よく連射枚数でC,N社など競っていますが、そんなに連射しているカメラマンは見た事がありません。
そんなのは他社にまかせておけばいいです。何事も確実にほどほどにが一番かと。

勝手にわがままに無知のまま書いてしまいました。
でもペンタックスがんばってください。

書込番号:9522513

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/10 15:36(1年以上前)

3.鏡からの反射じゃなくなるので飽き性か何かを入れないといけないとなると、
  レスポンスが悪くなりますけど。
6.強化したら形が大きくなって(?)電池の消耗が速くなりますが。
  電池の消耗が速くなるのを許せる人は どれくらい居るんでしょう?

書込番号:9522706

ナイスクチコミ!3


The 1stさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/10 16:21(1年以上前)

10、使っているうちにずれてくるピントずれの自動修正機能。
この為にペンタフォーラムに日参している人も多いのではないでしょうか(笑)。これがあれば、10dから乗り換えます。

書込番号:9522903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/05/10 16:32(1年以上前)

初めての書き込みいらっしゃいませ。^^

5、リモコンは確か携帯電話の機能を使って可能と聞きました。
Net検索で見つけてください

>何事も確実にほどほどにが一番かと。
同意。

書込番号:9522944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/05/10 16:34(1年以上前)

11.オリンパス並みに使えるライブビュー(今のはちょっと使う気になりませんもの)
後、中級機に内蔵ストロボはいらないんじゃないかと(オプションで安く外付けフラッシュつけてもらった
方がありがたい)。

書込番号:9522958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/10 16:39(1年以上前)

>ぼくちゃんさん

自分は内臓ストロボはいらない派ですが…(笑)

GNが大きくなったからといってその分電池の消耗は大きくなるわけじゃないですよ
使い方が変わらなければ大差ないですね
基本的にフル発光してるときはそんなにないんじゃないですかね?
普通の使い方としては…
なのでGNが大きくなるデメリットは大きく重くなることが主ですよね

まあ、最初にとりあえずフル発光できるだけ電気を蓄えるのでその分はロスになるでしょうけどね

書込番号:9522978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/05/10 16:42(1年以上前)

大きくなる、重くなる等足を引っ張るような機能は=×
シンプル、アナログ、省エネ、サイレントは=○

書込番号:9522991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/10 17:15(1年以上前)

>3、ファインダーでも再生画面が見る事が出来るように。

そうすると、光学ファインダーではなくEVFになり、反対する人が多いかも?

書込番号:9523126

ナイスクチコミ!2


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/10 19:46(1年以上前)

baubaubauさん
電波式リモコンは、EOS/PENTAX用として香港製の物が安く出回っています。
数千円で買えますよ。
勿論電波法違反になるから国内ルートでは手に入りませんがebay なら手に入ります。
アンテナを伸ばさなければ法に触れる強さにはならないと思いますのでそのまま使っています。 アンテナを伸ばすと100m位は飛ぶようです。

書込番号:9523775

ナイスクチコミ!0


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/10 20:01(1年以上前)

別機種

一寸昔のストラップです

 baubaubauさん 今晩は。 

>5、リモコンがストラップに収納できるように。 また電波式にしてほしい
今でも有ります。(*^。^*)リモコン
銀塩時代のOptionのリモコンが使えます。(*^。^*)

>9、単三電池が使えるアタッチメントを増設できるようにしてもらえると助かる。
そうですね。専用バッテリーよりも乾電池の方が汎用性が高いです。

書込番号:9523865

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2009/05/10 20:30(1年以上前)

> 2、液晶をもっと見やすく

これからは、液晶ではなく、ELディスプレイにすべきと思います。
先鞭をつけるのはどこのメーカーでしょうね。

書込番号:9524007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/10 22:49(1年以上前)

じじかめさん

ペンタックスは,光学ファインダーとEVFを両立させる方法の特許を持っていますので,可能性としては3.はありえます。

書込番号:9524864

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/10 23:18(1年以上前)

風丸さんの情報が正しいのなら、

もはや私が望むものは、縦グリで単三電池が使えるようになって欲しいことくらい
かな?

書込番号:9525048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 IF YOUR IN THESE ARMS 

2009/05/11 01:48(1年以上前)

連写性能・・・必要ですね。せめて2連写くらいは。もっと欲しいですがwww
せめてZシリーズの4コマ秒を越えて欲しいです。いっそのこと6コマ秒ほどに。
あと必要なのは、ストロボのチャージスピードの向上かな。外付け540や360をZ−5に付けて連写すると5,6連写しっかり発光しますからK20Dに付けて連写発光できないのはまずいっス。プログラム制御の問題ですね。
はっきり言って両方ともあって困る機能ではないですが一桁のモデルにK20Dと一緒の能力ではお話になりません。K10DからK20Dで進化しなかった部分ですから。
進化のないモデルを出しても意味がない!タタミィにもチャージの件は言ったのですが、果たして採用されているのか・・・期待して待ってます。

書込番号:9525823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/11 01:48(1年以上前)

素朴な質問なんですけれど、(K20D.K-m所有してます。) 645Dは別として、 PENTAX のラインアップは(デジタル1ガンは)どの様なラインアップにしていきますのでしょうか?
1.K-mは、ビギナー向け? 山登りに使う時、軽くかさばらないし、HiーAmateurでも十分な性能だし… 2.K20Dも、Nature系を撮るだけなら、かなり完成感があります。
3.New-Kは、Hiamateur向けですか? それとも、仮名 K30のHiperformance機が用意されて入るのでしょうか?

書込番号:9525824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2009/05/11 09:30(1年以上前)

勇気あるスレ、有難うございます。
10.フォーカスブラケット
すぐ下のスレで風丸さんが仰っている
>前後の手ぶれ補正・・
これがフォーカスブラケットに繋がるのではないかと期待しています。

11.どんなレンズ(M42,K,M,KA)でも適正な露出が得られるAE精度。
今のところAレンズでも相当なバラツキがあります。

6.に、からんできますがポップアップした後さらに2cmほど高くなって欲しい。
いっそのこと取外し可能で本体から送られてくる赤外線、電波等によって発光してくれれば言う事なし。

書込番号:9526488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2009/05/11 09:39(1年以上前)

書き忘れていました。
12.として手ぶれ補正入力として1mm単位にして欲しい。
13.一画像ごとに音声メモが出来る機能。動画音声ではありません。
14.被写体との距離をExifに残す。

限りなき要望です、K7の次はこんな機能も欲しいとなってきますね。
でもフォーカスブラッケットだけはお願いします。

書込番号:9526508

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1280件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/11 09:56(1年以上前)

ストロボはいらないから
赤外線AF補助光を搭載してほしい。
暗いところでの迷いが現象する。
簡単でしょ?
なぜやらん!

書込番号:9526555

ナイスクチコミ!3


wanvanさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/11 13:04(1年以上前)

アナログ時代の、FA Lmited レンズがデジタルで生かせれる大きな画像素子の搭載
(性能低下が見られそうな4隅を使用しない中での最大サイズの映像素子)
たとえば、手ブレ補整なしで、横 32ミリ (適当な数字です)
     手ブレ補整使用時、横 28ミリ (手ブレ補整で、4隅は蹴られる可能性?)
もちろん、APS-CもOK(クロップ?)
と、言ったような APS-Hサイズの素子の搭載、それによるファインダーの見易さ

こんな、後継機種を妄想してます。

独り言ですが、K-7はK20Dの後継ではないし、
年末に出るといわれてるのもK200Dの後継でK20Dのブラッシュアップ+動画+プラボディでは?

K30Dは645Dの後、来年のボーナス時期程度では、、、これも、妄想ですが

書込番号:9527128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2009/05/11 13:46(1年以上前)

私はオリのE−3使いですが、はっきり言って内蔵ストロボは不要です。
E−1のように、内蔵ストロボレスの方が、いいと思います。

バッテリーの持ちが、業界最高のようですが、オリンパスにも
見習ってもらいたいですね。
バッテリーグリップ使った時なんて、最悪です。

書込番号:9527256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/05/11 14:15(1年以上前)

どこかで目に(耳だったか?)したんですが
所謂、Kの2桁はK20Dが最後で
K-7から始まるリミテドな方へ路線替えするとか...。

聞き間違いでしたらスイマセンm(__)m
K-m路線(簡易機)は継続のように思います。

書込番号:9527319

ナイスクチコミ!1


muchicoさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/11 15:48(1年以上前)

このシリーズが今後終わりになるのか、いつになるのかはわかりませんが…今度出るのは、K20Dの後継ではなかったはずですよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/09/10386.html



【私が新機種に求める機能】最高三ツ星の欲しい度付き。
書いてみると、次から次へとアイデアが出てきますね。笑

「シャドー補正機能」…★★★
オート、切る、他5段階程度の切り替えが容易。現在K−mを含めてトレンドとなっている機能のはずなので、個人的に最も入れてもらいたい機能。
さらに、コントラストが激しい難しい様々なシーンに応じて最適かつ、見たままの自然な色を再現。

「ダイヤルの配置見直し」…★★★
MとAとPを隣り合わせにしてほしい。個人的理由でその方が使いやすいからです。(笑)

「AF補助光」…★★
AFが弱いと言われながらも、なぜ未だに入っていないのかわからない。搭載すると、大型化してしまうんでしょうか?

「ダストプロダクター&超音波振動」…★★
ゴミをセンサーにつけないように、マウント部に光学ガラスなどを設置してゴミの侵入を完全に遮断。センサーは、単なる上下運動ではなく、超音波振動でゴミを飛ばす。
http://www.sigma-photo.co.jp/camera/sd14/sd14_feature_05.htm

「液晶パネルの大型化」…★★
小型軽量をウリにした場合、今のパネルより大きくなるというのはあり得ないかもしれませんが…。何かの表示を消して、何かの表示をするというようなのって正直もどかしいです。5Dmk2の液晶パネルが理想。→もうちょっとコンパクトに詰めても良い。

「折りたたみ式ライブビュー」…★★
ローアングルで撮りたいときなんかはやっぱり必須ですよね。トレンドをすべて入れるというから、きっとこれは実現されると思います。
高精細は歓迎ですが、色や明暗などの再現性が最重視です。あと、炎天下でも見やすい。

「リモコンの大型化と、防塵防滴化」…★
レリーズつけると、接続部分がむき出し状態になるのが不安。リモコン持ってますが、小さすぎてなくしそうで嫌です。
レリーズに使っているのを、そのままリモコン化して防塵防滴にすると雨の山でも使えるのにって思う。

「リミテッドの防塵防滴化」…★★★
多分、小型軽量と見た目も重視しているコンセプトから考えて非常に難しいと思いますが、リミテッド装備で風景を撮っている私からすると見た目よりもまず「耐久面での安心感」が優先ですね。

「超高感度+超低感度」…★★★
おまけに、DR拡大を低感度からでも可能に。
D3みたいに、暗いところでも手軽に手持ちで気楽に撮影したいです。

「バッテリーの%表示」…★
充電の目安としてあったらあったで嬉しいですよね。

「フルハイビジョン動画機能」…★
写真がメインなので、絶対欲しいという機能ではないですが。
カメラの新たな表現の可能性を考えた場合、絶対にいらないとも言えない。今後動画機能についてはどう進化するかわからないし、できれば早いうちから導入、研究すべきテーマではあると思うので一票投じる。

「フルサイズ並みの大きいファインダー」…★★★
無理かな・・・。98%くらいでもいいので大きく見やすいと嬉しい。メガネ装備なので今のじゃ拡大アイピースつけても辛いです。

「パノラマ、正方形」…★★
既存の縦横比以外でも撮りたい。


※おまけ
「伸びるストラップ(ペンタックスロゴ付き)」(笑)…★★
純正ストラップは、どこのも硬くて肩が痛いです。私は、別ブランドの伸びるストラップを使っていますが、ゴムのように伸びるのでカメラの重さをほとんど感じなくなりました。^^

書込番号:9527617

ナイスクチコミ!1


プロロさん
クチコミ投稿数:125件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/11 21:36(1年以上前)

うっかりが多い私は、高感度NRを自分で細かく設定出来る機能がほしいです。

ISO100〜200=オフ、400〜800=微弱、1600=弱、3200〜=強みたいな。

2回目ですが、レンズごとのピント調整機能は絶対省かないでほしいです。

書込番号:9529177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:19件

2009/05/11 23:03(1年以上前)

皆さんにほとんどすべて同感です。
1万円クラスのコンデジにも内蔵メモリ入ってます。未だにSD入れ忘れる癖があるので
メモリーも安くなったんだから2Gぐらい内蔵して欲しいです。
スペースに問題ありますが、デュアルスロットだとさらに嬉しい。
それとシャッター音に静音機能も持たせてくれると静かなところでの撮影では他人に迷惑を掛けなくて済むんだけど。

書込番号:9529849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/05/11 23:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

普通に撮る

露出をプラスに

目で見た感じ

>コントラストが激しい...見たままの自然な
めちゃハードルが高く
何処のメーカーも出来ていないようです。

目も瞳孔を開いたり狭めたりして見ています。
頭の中で合成してどちらも適正に見えているように
錯覚して見えているようですよ。

書込番号:9529951

ナイスクチコミ!3


H_imagineさん
クチコミ投稿数:54件

2009/05/12 08:47(1年以上前)

K30Dは来年1〜2月発売みたいです。

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1036&message=31832723
K-7逝っちゃうつもりなので買えないけど、どんな風に進化してくれるか。

書込番号:9531427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2009/05/12 08:53(1年以上前)

5月21日にいよいよ新機種の発表があるそうですが、今から楽しみですね。

書込番号:9531441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/12 11:01(1年以上前)

>くりえいとmx5さん

人間の目はダイナミックレンジがめちゃくちゃ広いですもんね
人間の目で見た景色を正解とするなら、写真を撮る行為が景色に対する加工と言えます

モノクロの時代では焼き込み、覆い焼きや印画紙の号数を変える事を駆使して自然に見せたわけで…
デジタルでならフォトレタッチソフトの焼き込み、覆い焼き、トーンカーブ等を使って
自然に見せるようにする
補正は当たり前に必要になりますよね

補正がしたくなければ、スタジオの用に完全に撮影に適した光環境を作るしかない


見た目自然にが基本でも、カメラのダイナミックレンジが狭いことを利用した作画も楽しいですけどね
わざと白く飛ばして背景を整理するとか…
黒くつぶして背景を整理するとか…
ポートレイトやナイトスナップではよくやる手法


個人的にはフィルムよりダイナミックレンジが狭くなっているとはいえ
補正しやすいデジタルは最終的に仕上げた絵ではダイナミックレンジを広く見せやすくてありがたいです


それにしても作例の補正うまいですね♪

書込番号:9531746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/05/12 13:52(1年以上前)

あふろべなと〜るさん、ドモです。
じっくり見ないでね...絶対。(汗


いい加減なおじさんよりー敬具

書込番号:9532277

ナイスクチコミ!0


hiro_30さん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:4件 旅の目 

2009/05/12 23:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

-2.0

+-0

+2.0

3枚をHDR合成

K10DもK20Dも、価格は覗いていただけなんですが、PENTAXの煽りに乗って登録してしました。

メカニカルな部分の性能UPも期待したいですが、何らかの形でのダイナミックレンジの拡大がなされているとうれしいですね。
あふろべなと〜るさんのおっしゃる様に、明暗差を生かした画作りも好きなんですが、ダイナミックレンジが広く、隅々まで破綻無く写っている写真にも惹かれます。
フジやリコーの最新コンデジでは、様々な方式で大幅にレンジを広げてきましたよね。

撮像素子そのものでの大幅性能UPは容易ではないでしょうから、露出ブラケットからの合成によるHDRイメージ作成機能などあれば、面白いかもしれません。
ここ1年ぐらい、ソフトウェアによるHDR合成にはまっているんですが、決して気軽な作業ではないですからね。
(HDR好きの間では、安価に買える機種で+-2.0幅で5枚ブラケットができる、しかもブラケットボタンと前後ダイヤルで設定を容易に変えられるK10D、K20Dは人気機種となっているようです。)

書込番号:9534872

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング