『動く物に対しての評価(感想)は?』のクチコミ掲示板

2008年10月下旬 発売

PENTAX K-m ボディ

1020万CCD/手ブレ補正機構/ゴミの写り込みを防ぐ「DR」機構を備えたエントリー向けデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-m ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:525g PENTAX K-m ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-m ボディの価格比較
  • PENTAX K-m ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-m ボディの買取価格
  • PENTAX K-m ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-m ボディの純正オプション
  • PENTAX K-m ボディのレビュー
  • PENTAX K-m ボディのクチコミ
  • PENTAX K-m ボディの画像・動画
  • PENTAX K-m ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-m ボディのオークション

PENTAX K-m ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月下旬

  • PENTAX K-m ボディの価格比較
  • PENTAX K-m ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-m ボディの買取価格
  • PENTAX K-m ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-m ボディの純正オプション
  • PENTAX K-m ボディのレビュー
  • PENTAX K-m ボディのクチコミ
  • PENTAX K-m ボディの画像・動画
  • PENTAX K-m ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-m ボディのオークション


「PENTAX K-m ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-m ボディを新規書き込みPENTAX K-m ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

標準

動く物に対しての評価(感想)は?

2008/11/01 01:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ

こんにちは。
K10Dユーザですが、K-mにもかなり期待しており(特に軽さ)、さらに、こうなって
いれば良いなと期待しているものの一つに、動体に対する性能があります。

AFの早さに関しては、改良されているとの評価を耳にしますが、動体に対する合焦速度
などはどうなんでしょうか?

正直申して、私のK10Dは、運動会のリレー、隅田川の水上バス、和太鼓を打ち鳴らす動き
などを、軽くスナップしようとしてAFを使ったところ、シャッターが切れず、チャンスを
かなり逃しました。もともとマニュアル派ですが、最近目が悪くなってきたこともあり、
たまにはAFもと思って使ってみても、動きの激しいもの(水上バスはそれほどでもない)
はダメみたいですね。(合焦していなくても、とりあえず切れればいいのに)

最近、作例もあちこちに掲載されはじめていますが、動く物を撮影された方がいらっしゃれば、
評価なり感想なりを伺いたいと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:8579543

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4153件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/11/01 01:38(1年以上前)

>シャッターが切れず、チャンスをかなり逃しました。
AF-Cでもですか? 確かに前後の動きには弱いですけどね。隅田川の水上バスってそんなに早かったけな〜。かなりチャンスを逃したのを満足させられるような性能をK-mに求めていいのでしょうかね。だから私はK-mをケーエム(敬遠)してます。

書込番号:8579582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1623件

2008/11/01 01:40(1年以上前)

 以前使っていたK100DはAF-Cモードなら、ピント合って無くても
レリーズ優先で切れたような・・・多分K10Dもそうじゃないかと
思います。でもAF-Sでもフォーカス優先、レリーズ優先
選べればいいのにな〜と思います。

書込番号:8579590

ナイスクチコミ!0


Hoppym@nさん
クチコミ投稿数:54件 よしなし事 

2008/11/01 01:57(1年以上前)

隅田川の水上バスはコンデジでも充分に追えますよ=遅い

書込番号:8579638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2008/11/01 07:55(1年以上前)

機種不明

おはようございます

>おしかけカメラマンさん 

僕は競馬場で[PENTAX K100Ds]を使い撮影しています (・∀・)
PENTAXは結構というよりは十分対応出来る機種ですから
心配ないと思います ヽ(*・ω・)ノ

何時も言っていますが 某N社やC社のカメラを使っている友達に負けたくないので
孤軍奮闘しています (*^ー゚)b

今から出掛けるので時間が無く
[マリンスノウさん]が建てられたスレッド[8383554]に
僕の意見を書き込ませて頂いておりますので
其方も参考にして下さい (;^^)ゞ

では

書込番号:8580068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2008/11/01 08:49(1年以上前)

AFボタン使用である程度納得できるのではないかと思。
アナタサマの基準たるMFと共存できるしお勧めや

書込番号:8580198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:437件

2008/11/01 09:44(1年以上前)

皆さん いつもありがとうございます。

AFボタンは使ったことが無かったので確かめてみます。
(まだまだ、使いこなせていません・・・赤面)

AF-Cは、シャッターが切れずに焦りまくっていた時いじった気がしますが、もう忘れました。

AFボタン、AF-Cを少し研究?してみます。K-mの性能云々はその後ですね。

ありがとうございました。

書込番号:8580345

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/11/01 13:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

連写 1-6枚目

連写 7-11枚目

連写中の一枚

連写中の一枚

おしかけカメラマンさん、こんにちは。

私自身連写を使うことは無いため、どの程度追従して撮影できるか試してみました。
時速約 40Km程度の車を追いかけて撮影してみました。
撮影条件は

焦点距離:135mm
露出モード:AVモード F5.6
AFモード:AF-C
フォーカスモード:中央一点
測光モード:スポット

【結果】
若干もたつく場合もありますが、概ね 3コマ/秒 でシャッターが切れました。
ピントは全コマとも良好でした。
3枚目と4枚目は連写中の2枚です。
全コマともこの位のピントです。

【感想】
ペンタックスは動体の撮影に向かないとか AF速度が低いなど、よい評価をされませんが
時速 40Km程度で等速で移動する動体については無問題だと感じました。
運動会の徒競走や鉄道写真の撮影には十分な能力を持っていると感じました。


書込番号:8581199

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/11/01 16:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


みなさん、こんにちは。

先ほどは F5.6で撮影したものをアップしました。

被写界深度内に入っているだけではないのかと思われる方もいらっしゃると思います。
そこで、より厳しい条件で追試しました。
FA135mmF2.8 で絞り開放撮影です。
時速 40km程度の向かってくる自動車で、道路脇からの撮影です。
フォーカスポイントはエンブレムの辺りを狙っています。
4枚目の写真は被写体まで約4〜5mです。

焦点距離:135mm
露出モード:AVモード F2.8
AFモード:AF-C
フォーカスモード:中央一点
測光モード:分割測光

連写で動体を撮影したのは初めてですが、AF追従には充分満足できました。

 ペンタックスは動体に向かない = 都市伝説?

と思ってしまいました。

書込番号:8581656

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:437件

2008/11/01 21:13(1年以上前)

delphianさん こんばんわ

AF-Cの実写を掲載して下さり、ありがとうございます。

掲載写真で見る限り、車のようにある程度同じような速度で動いているものに対しては、まったくと言っていいほど問題がないことが、よく分かります。

予測出来ないような動きに対しては、マニュアルだって難しいので、この程度の追従性能があれば、十分実用の範囲だと実感できました。

運動会や秋祭りのシーズンは終わりましたが、機会があればAF-Cを試してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:8582806

ナイスクチコミ!0


tm32さん
クチコミ投稿数:163件

2008/11/02 15:23(1年以上前)

K10Dとかは、もともとボディーのAF精度が
低いんだけど・・・
レンズによっても結構違うんじゃないかな。

キャノン様やニコン様だって、あの高速なAFは
お高いレンズで実現してるでしょ。
(まぁ、ボディーも大事だが)

書込番号:8586027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2008/11/02 22:16(1年以上前)

皆さん、様々な情報をお寄せいただき、ありがとうございました。

AF-Cに関しては、いずれ同じ場所(隅田川)で再チャレしてみるつもりです。
(レンズも同じFA28-105とFAJ70-300を使ってみます:どちらも古いので実験の価値ありかな)

自分のカメラ(K10D)を引き合いに出してしましましたので、話題が脇にそれましたが、K-mの動体に対する性能が知りたいので、ユーザになられた方の実写情報も、引き続きお願いします。

書込番号:8587755

ナイスクチコミ!0


takuo33さん
クチコミ投稿数:173件

2008/11/03 01:45(1年以上前)

AF最速はオリンパスのE3では無いでしょうか?「撮れない世界は無い」キャッチコピーです。
http://pht.so-net.ne.jp/photo/planar85za/images/2267343

書込番号:8588839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/11/03 02:26(1年以上前)

動体に対しては全然世界最速じゃ無いの分かってレスしてるわね?(笑)
真面目に答えてるアナタ、ユーモアがあって素敵よ

書込番号:8588949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/11/04 21:45(1年以上前)

別機種

Blur

>キャノン様やニコン様だって、あの高速なAFは
お高いレンズで実現してるでしょ。
(まぁ、ボディーも大事だが)

No!

Pentaxの場合はテクニックが必要ですが、あちらは写真としてなりたつか否かは別にしてレリーズ時のレスポンス、合焦のスピード、連写の速度とコマ数が全然多いです。テクニックがなくても簡単にスピード感のある写真(Action photo)が撮れる感じです。
カメラのスポーティさが全然異なります。この面ではペンタは1980代のままです。


静物(風景・マクロ中心の方は)はペンタで十分。しかもペンタの画像は瑞々しくきれいです。

以上の市場での評価は発売半年後のカメラの実売価格差に正当に反映されていますね。

被写体ブレ写真(Blurvision Photo)もよいものですよ。

http://www.flickr.com/groups/blurvision/

書込番号:8596789

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K-m ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-m ボディ
ペンタックス

PENTAX K-m ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月下旬

PENTAX K-m ボディをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング