『初デジ一で迷っています。』のクチコミ掲示板

2008年10月下旬 発売

PENTAX K-m ダブルズームキット

「PENTAX K-m」と標準/望遠ズームレンズのセットモデル。価格はオープン

PENTAX K-m ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:525g PENTAX K-m ダブルズームキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL、smc PENTAX-DA L 50-200mmF4-5.6ED レンズ付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-m ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-m ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-m ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-m ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-m ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-m ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-m ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-m ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-m ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-m ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-m ダブルズームキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月下旬

  • PENTAX K-m ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-m ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-m ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-m ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-m ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-m ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-m ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-m ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-m ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-m ダブルズームキットのオークション

『初デジ一で迷っています。』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K-m ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-m ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-m ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信20

お気に入りに追加

標準

初デジ一で迷っています。

2008/12/13 03:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット

スレ主 awazonさん
クチコミ投稿数:53件

フィルムカメラはEOSkissを使用していました。今回デジ一への切換を検討し相談です。
最近のカメラはどれも価格以上の性能を備えていると思えますが、更に価格から受けるお得感は大事にしつつ機種選定をしていました。

最近においては、D40にとても引かれ、ほぼ気持ちを決めていましたが、いざ購入と言う時期に、ふとkissDXを見ると(どちらもWズームキットですが)値段が同じになっていました。
D40とkissDXと言うのも自分の中では悩ましい選択だったのですが、最近、k-m(Wズームキット)が登場し、ここでまた悩ましくなってきてしまいました。
所詮は入門機ですし、勢いで購入すれば、どれもきっと間違いは無いと思います。
海外赴任をしており、雑誌や相談できるカメラ通の方、通えるショップなども無く、Net情報だけを頼りにしております。
少ない情報を限られた時間で見てゆくと、オリンパス、パナソニック・・ソニーなどにも魅力を感じなくもありません。

何がしたいか?と言う事を突き詰めてゆかないといけないのも分かります。
今は、家族写真が70%を占めていますが、例えば、3年使用するうちレンズが2本増えたとします。Wレンズセットと計4本のレンズを所有したとして、子供も成長し、家族写真の比率も減る中、結局色んなことをしたいだろうなと思います。レンズはいつまでも、ほしい ほしい・・と思い続けているかもしれません。
海外にいる事などもあり毎日被写体に囲まれている感じで、町並みなどはかなり撮ると思います。

そういう自分が見えてきた中、例えば5年後に次の新機種を購入しているかもしれませんが、その時は、今回購入したメーカーのエントリーモデルや中級機を購入しているであろうと思います。(次回の購入時はカタログスペックの差はあまり気にしなくなっていると思います。)

そんな事を考えながら、最初の一台目は意外と難しい買い物のように思えて構えてしまっています。

今回、k-mという機種をスペックで見てみて、何も不満はありませんでした。(大きな差は無いと思うのですが、AFスピードについては少し評価が気になったりしましたが・・)

カメラ本体の事は、とりあえずよそに措いておいて、レンズと言う分野から初デジ一購入を考えて行くと、オリンパス、ペンタックス、ソニー・・・・どうなのでしょうか?自分の場合、10万円を超えるようなレンズを買う事はまずは無いと思いますが・・。

よく、キャノン、ニコンは、レンズの選択肢が多い・・・と目にするように思います。また、AF性能が、どうの こうの・・と耳にします。
そういう業界(2大メーカー的な部分もあったと思うのですが)の中で、理由があって、その他のメーカーにした方がいて・・、分からないけど気がついたらニコンじゃなかった方がいて・・。とあると思うのですが、『いや、○○だから俺は、ペンタックスにしたんだよ・・。』みたいな、メーカー選択において参考になるお話、また、サイトなどを教えていただきたいと思い書き込みをしました。

書込番号:8775199

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:74件

2008/12/13 03:54(1年以上前)

ニコンのD40も不動の人気商品 キヤノンX2も人気商品
発色や液晶の見易さも変わりますが
レンズでも色乗りは変わります(微妙に)動体撮影(動くもの飛行機とか)撮影しないなら
簡単操作のK-mでもいいかな? ボディ内部手ブレ修正機能があるのはK-mだけだし。
K-mに1票

書込番号:8775224

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/12/13 06:18(1年以上前)

海外といっても韓国からナイジェリアまであるので、何とも言いようがありませんが。

自国にサービスセンター(SS)のあるメーカーがいいと思います。
デジカメって個体によっては原因不明のエラーとか、ゴミ混入とか、ちょっとしたことが起こることがあります。
私の場合、かなりズボラですが、ここ1年半でUSBコネクタの陥没(S3-Pro)、接点不良(S3-Pro)、半水没(S5-Pro)と、使えなくなる問題が3回起こりました。
ゴミについても、ゴミ取りがついていても絶対にゴミがつかないわけではありません。
CCDのお掃除、ご自分でやられますか?

自国にメーカーのSSなり少なくとも販社(代理店じゃなく直営の)があったほうがいいと思います。
私の住んでいる英国にはだいたい何でもありますが、タムロンがないです。
タムロンのレンズが壊れて修理した時は、非常に高かったです。
なぜなら「代理店(修理も委託)」だったからです。

書込番号:8775386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-m ダブルズームキットの満足度5

2008/12/13 09:29(1年以上前)

awazonさん こんにちは

 >『いや、○○だから俺は、ペンタックスにしたんだよ・・。』みたいな、
  メーカー選択において参考になるお話

 幾つかの理由があるのですが、最初のデジイチを購入したのがpentaxDS2でしたが
 単三電池仕様という所にも強く惹かれました。
 K100DSを購入後、K200Dが出ましたがISO1600まででしたので、専用電池のK20Dを
 8月末に購入、その後k-mを追加購入しk-mが一番稼働率が高いですね!
 K20D,K-M,K100DS,DS2と4台持っています。

 小さいのも良いですし、電池に関してはエネループという良い電池を利用出来るのが
 非常に嬉しいです!

 まだDALimitedレンズも小さく軽くお気に入りですね!

書込番号:8775786

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/12/13 10:13(1年以上前)

awazonさん、こんにちは。
恐らくいずれの機種を買っても、十分満足できるとは思います。
実際に手に持って確認できないのは厳しいところですね。
フィーリングが合うモデルを選択された方がいいと思うのですが。

kawase302さんが書かれた内容は非常に重要だと感じますね。
そういった面から追い込んでみるのもいいかも知れません。

ペンタは古いレンズもちゃんと手ブレ補正付きで使える、
これは結構魅力的な利点だと思っています。
中古ショップを覗く楽しみが増えました(^o^;

書込番号:8775935

ナイスクチコミ!0


addict3さん
クチコミ投稿数:123件

2008/12/13 10:28(1年以上前)

仮にkissで手ブレに悩まされた経験がおありなら、D40とkissDXの選択肢は有り得ないんじゃないでしょうか。キットレンズで終わらせるつもりもないように見受けられますし。
どのレンズでも手ブレ補正が効くって物凄い楽です。

私は望遠主体なので、Eos5で手ブレ(&ISレンズの高価さ、重さ)に悩まされたんで、二強は選択肢からほぼ外しています。
二強のAF、中古レンズの豊富さも捨て難いんですがね。


kissの不満点を元に選定されたらどうでしょうか。

書込番号:8775994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/12/13 10:53(1年以上前)

私は現在オリンパスのデジ一眼を使っています。(E−420を年内にE−30に買い換え予定)

理由としては
●唯一実用的なゴミ取り機能が付いておりゴミを気にすることなくレンズ交換ができる
●小型軽量
●安価なレンズでも写りがよく、絞り開放から優れた画質で周辺減光もない
●18−600ミリ相当の幅広い焦点距離を安価なレンズで気軽に楽しめる
●ボディ内手ぶれ補正の機種なら全てのレンズで手ぶれ補正の恩恵を受けることが出来
 レンズは小型軽量で安価に済ませることができる
といったところでしょうか。

オリンパスのデジ一眼の前にはαマウントのカメラを使っていましたが
撮像素子へのゴミの付着が絶えず過大なストレスを感じたことと
荷物が重く大きくて持ち運び自体が負担に感じてしまったことが原因で
ほとんど使うことなく手放しました。

ちなみに友人夫婦(2歳になる子一人)と妹夫婦(新婚)がここ数ヶ月
K−mとE−520、KissX2、D60で迷ってましたが
ボディ内手ぶれ補正とゴミを気にせずに使える手軽さ、小型軽量さ
自分たちが手が届く価格帯で評判の良いレンズが多い、といったことがポイントになって
どちらもE−520(子供撮りが多い友人夫婦は外付けフラッシュも)を購入しました。

書込番号:8776095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/13 11:03(1年以上前)

awaxonさんへ、私も始めはシステム化されている一眼レフ選びでは同じような悩みがありましたが結局最終的に小型軽量でしかも比較的低価格なものでした、

当時40年程前になるのですがニコン、キャノンは高嶺の花であったし大きく重かった、此はプロ及びセミプロ機でも有りましたが、
その中でペンタックスを選び現在に至っていますが、今でも後悔や迷いはなく、ボデイは使い捨てでもレンズは資産になっています、

特にペンタでは多少の不具合が出ても(絞り輪の復帰を)趣味や遊び心で使うには旧レンズが使用出来ないと行った事はありません、ユーザーを大切にしている素敵なメーカーだと思っています、
うがった見方をすれば開発資産が少なく開発テンポがスローでモデルチェンジが少なかったのがユーザーの懐と合っていたのかもしれませんが必要機能は他社の上を行く物もあり満足しています。

もちろん他メーカーでも互換性は大切にしているのですが、それなりに使えないボディやレンズは有ります、それらを使わず新しい物を買えば済む話しですが、なんかユーザーを選択しているようです、

ただこれらの事はデジカメ時代から写真を始められた方には関係なく羨ましく思っています、
それぞれのメーカーに特色があります、他人に惑わされることなくご自分のポリシーにあったものを選択されますように、K20DやK−mはおすすめします。

書込番号:8776129

ナイスクチコミ!1


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2008/12/13 11:43(1年以上前)

awazonさん、こんにちは。私がペンタックスにした理由は、

1.世界最小最軽量のボディとレンズがあったからです。
ボディは*istDS、レンズはDA40Lで、特にDA40Lは、そのルックスと作例のリアルな立体感にはしびれました。

2.ペンタックスのブランドイメージが良かったからです。
私はカメラ経験はほとんどありませんでしたが、天体観測をしていたため、天体望遠鏡を作っているペンタックスはレンズ設計力がある光学メーカーのイメージがあります。カメラはレンズが命だから、良いレンズを作れるメーカーが良いと考えました。

3.ボディのデザインが良かったからです。
N社のように無骨ではなく、C社のように過剰な曲線でもなく、シンプルかつ扱いやすそうなデザインが気に入りました。

最後に、デジ1購入まで価格.COM掲示板を1年近く見ていましたが、ペンタ板の常連さんは、レンズ好きで知識経験が豊富、個性豊かな方が多かったことです。オールドレンズ、FAリミテッドやパンケーキ、☆レンズなど個性あるレンズと個性ある方がそれぞれスローライフに楽しまれているのが良い感じでした。

書込番号:8776277

ナイスクチコミ!0


L&Sさん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:3件 Light&Shadow 

2008/12/13 12:07(1年以上前)

awazonさま こんにちは!

私がペンタックスにした理由は…ズバリ

「グリップが気持ちいい!」でした(笑)

最近の機種はDS2という機種でしたが、なんの予備知識もなく各社店頭で比べてみて、一番しっくりきたのです。この伝統?はK-mに致るまでしっかりと受け継がれています。

カタログからは良さの伝わりにくい(っていうか、広告代理店変えるべきだと思う…)ペンタックスのカメラですが、実物を触ってみると「なるほど!」と思うところがいっぱいありますよ〜!

書込番号:8776378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/13 13:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

FA31mmF1.8

FA43mmF1.9

FA77mmF1.8

もう一枚FA31mmF1.8

awazonさん、はじめまして。

>カメラ本体の事は、とりあえずよそに措いておいて、レンズと言う分野から初デジ一購入を
>考えて行くと、オリンパス、ペンタックス、ソニー・・・・どうなのでしょうか?自分の場
>合、10万円を超えるようなレンズを買う事はまずは無いと思いますが・・。

ということは、逆に言うと10万円までなら購入の検討になりえるということでよろしいんでしょうか?
もしそうなら、
PENTAXには、CANON、NIKONの20万overの高価で重いレンズに描写の面で肉薄する官能的な写りで定評のFA limitedシリーズと呼ばれる3本のレンズがあります。
私はこのレンズがあるので、今後もPENTAXを使い続けると思います。
ちなみに私は最初2万〜5万円前後の評判のいいズームレンズを買いあさっていましたが、結局この3本にたどり着きました。
乱暴なようですが、予算が許せば最初からこの3本にいっちゃうというのも、実は結局無駄な投資をせずにすむのでありという方もいます。

FA31mmF1.8limited・・・345g
この中ではやや重い方になってしまうが、それでも付けっ放しに最適、クリアーでやさしいボケ味、近景から遠景と大満足なレンズ
http://review.kakaku.com/review/10504510366/

FA43mmF1.9limited・・・155g
準パンケーキレンズといっていい大きさ。FA31やFA77ほど派手な特徴はないが、それでもかなりハイレベルな描写性能。人物撮りなど、気軽なスナップで最適。
http://review.kakaku.com/review/10504510368/

FA77mmF1.8limited・・・270g
35mm換算で約117mmの望遠レンズでありながら、この小型軽量さ。
なにより、思わず息をのむ、とろけるようなグラデーションを醸し出すボケ味が一番の魅力
http://review.kakaku.com/review/10504510372/

これに必要に応じて、キットレンズやDA21mmなどをたして広角域を補填すれば、普段の撮影で困ることはないと思っています。

是非、検討してみてください。

書込番号:8776580

ナイスクチコミ!4


スレ主 awazonさん
クチコミ投稿数:53件

2008/12/14 00:26(1年以上前)

さっき、仕事から帰ってきて、PC開きました。今日はいろんなことがあり、返事が遅れました。皆様、たくさん ご回答ありがとうございます。

■ softonpeace様 、 やむ1様 、 addict3様

ボディー内手振れ修正機能

>どのレンズでも手ブレ補正が効くって物凄い楽です。

>仮にkissで手ブレに悩まされた経験がおありなら、・・・。
それは、当たり前にありました・・・。

手振れ補正。
D40を意識した頃から、『ほしいけど、デジタルは取り直しが出来るのだし・・』と思って、割り切るようにしていましたが、参考にします。

>二強は選択肢からほぼ外しています。
外しちゃうんですね・・。参考になる言葉です。


■ kawase302 様 、 L&S 様

赴任先については上海です。サービスについては、C・N・S・P・O、フジ、その他一通りあるようです・・。まあ、環境はそれほど悪くないかもしれません。
余談ですが、カメラ好き、プロが利用するようなカメラビルが市内にあり、数回行きましたが、D40 も k-m もガラスケースの中にありました。しかし、頼んでも手にとってみる事はできませんでした。

現金を持っていかないと駄目なようです。こんなんじゃ、グリップのフィーリングなんて分かりませんよね・・。


■ C’mellに恋して 様

エネループ、実の兄貴から、うわさは聞いております。『今日本ではすごい電池があるんだよ・・』言っていました。
単3電池。確かに、これは世界中で有利ですよね。


■ メニスカス 様

小型軽量 低価格 これって大切ですよね・・。私も同意見です。


■ 4304 様 、 さん吉3337号 様 、 C’mellに恋して 様

皆様、リミテッドに対する評価が高いようですね。各社ブランド名がありますが、私は、この名前は最近まで意識していませんでした。そういえば、カタログで見たような・・・みたいな・・。 これから、買う気になったつもりで調査を開始します。

参考写真ありがとうございました。とても参考になりました。正直、現時点では、『ん、これだと思いました。』 こういう感じを教えてもらいたかった感じです。

もちろん(今すぐではありませんが)、価格コムのこの値段帯であれば、頑張りたいと思える範囲内です。

http://kakaku.com/magazine/061/p04.html

↑ ここの自由作例を大きくして見ていたら、疑問を感じていました。
逆に、↓ ここの自由作例は、上に比べてきれいに感じました。

http://kakaku.com/magazine/061/p02.html

さん吉 様の作例とても参考になりました。

皆様ありがとうございました。

書込番号:8779974

ナイスクチコミ!0


スレ主 awazonさん
クチコミ投稿数:53件

2008/12/14 01:57(1年以上前)

■ The March Hare 様

ここにおいて、オリンパスのお話、またその経緯を聞けてありがたかったです。興味がわきます。

私は、フォーサーズマウントと言うのがよく分かっていないのですが、これは、パナソニックも使えると言う事なのですかね。
これには、各レンズメーカーも対応しているのでしょうか?

E-420 も気になった時期もあったのですが・・・。この際、この機種も交えて悩むべきでしょうかね・・(笑)。


わたくしのカメラ暦を少しぶっちゃけます。
高校生の頃でしょうか、(今から20数年前)兄が使っていたミノルタを譲り受け、50mmマニアルレンズをつけて、写真を細々と楽しんでいました。

その後、父がオリンパスL-1を購入した際、それまで父が使用していたIZM300 イズム 38-105ミリを譲り受け使用していました。
父がL−2を買った際、L−1を譲り受けました。

L−1が壊れた後、今と同じように悩み、最終的に、ミノルタとシグマの2択にして、SA-7 を購入しました。
SA-7にした理由は、『シーンモードが付いているカメラがいやだったから・・』みたいな部分はありました。
その後、SA-7 望遠レンズが不調で、その後、兄がKissを譲ってくれました。その後、今に至ります。
このSA-7の望遠レンズが不調にならなければ、SAマウントレンズを1本を購入していて、その結果として、今のような悩みをせず、今頃SD-14を使用していたかもしれません。

今振り返ると、何も考えずに、マニアル50mmを使用していた時代があって、L-1のズームを使用した時期があって・・・。
なんか、このL−1のレンズと言うのは、決して悪くなかったようで・・。

私は、カメラマニアでも無く、写真マニアでも無かったのですが、何か半端に写真と付き合ってきたように思います。


業界に、二強メーカーと言うのが存在し、いいものも出していると言う事も分かりました。
しかし、『 高額 』 『 重い 』 と言った部分もあるのでしょうか。
これは、私は要求しいませんね。プロじゃないのですから・・
多少高額なのはいいのですが、カメラだけで趣味を完結するつもりはありませんので、レンズに20万円は投資できません。
しかし、そう言ったメーカーをプロや、雑誌がはやし立てる中、憧れと言うものはゼロではありませんよね。友達が持っていたり・・・。男の子ですしね・・。
何か、少しだけ、業界が分かってきたようにも思います。

一つ前の書き込みで、今日色々あったと言うのも、実は、もう一台のPCが先ほど壊れました。
『 カメラが遠くなったね 』 と、さっき妻に言われました。
頭を冷やして、もう少し悩む事とします。

皆様、また相談にのっていただければと思います。

書込番号:8780391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/12/14 07:34(1年以上前)

フォーサーズはオープン規格ですので多くのメーカーが参加表明をしていますが
実際にはオリンパスとパナソニック、シグマの3社がメインになって製品を出してますね。

オリンパスはフィルム時代に一眼レフから一度撤退し
デジ一眼で再度参入してきたときにフィルム時代にとらわれない規格として
フォーサーズ規格を立ち上げています。

http://www.four-thirds.org/jp/index.html

こちらのサイトを見れば細かいことがわかるかと。

書込番号:8780855

ナイスクチコミ!0


スレ主 awazonさん
クチコミ投稿数:53件

2008/12/14 23:53(1年以上前)

D40 に始まり KissDX そして、k-mと比較してきましたが、ここで、limitedレンズ や フォーサーズ を教えていただき、新たに迷い始めています。

よく分からないので、質問ですが、limitedレンズのような特徴のレンズは、フォーサーズのラインナップにもあるものなのでしょうか?

書込番号:8785832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-m ダブルズームキットの満足度5

2008/12/15 09:38(1年以上前)

awazonさん こんにちは

 Limitedをいうのはpentaxならではの、レンズの作り方なので
 他社には、このような感じのレンズがないですね〜。

 なんで、pentaxユーザーはLimitedレンズが好きになっていって
 しまうんでしょうね〜。

 

書込番号:8787020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/12/15 19:10(1年以上前)

Limitedレンズは写りだけでなくアルミ削り出しの外装などもポイントみたいですね。
後は単焦点ということでしょうか。

オリンパス(フォーサーズ)はどちらかというと単焦点よりもズームレンズが充実しています。
スタンダード、ハイグレード、スーパーハイグレードとランク分けされていて
スタンダードは低価格帯のレンズで防塵防滴機能なし、
ハイグレードはスタンダードよりは価格は高い物のコストパフォーマンスが良く防塵防滴を備えています。
スーパーハイグレードは写り重視の高性能レンズでもちろん防塵防滴です。

スタンダードレンズの写りはハイグレード、スーパーハイグレードにはかなわないものの
価格以上の写りだと思います。

オリンパスのレンズは全てのレンズがテレセントリック・レンズなので
絞り開放から優れた描写で周辺部の像も安定し、周辺減光もほとんどないのが特徴ですね。

あとは他社と比べて小型軽量で安価なレンズが多いと思います。

書込番号:8788812

ナイスクチコミ!1


スレ主 awazonさん
クチコミ投稿数:53件

2008/12/16 01:05(1年以上前)

レンズの事を知りたくて書き込みを始めましたが、k-mを購入する事になったとしても、『俺は、Limitedレンズ があるからPENTAXにした・・。』という理由が出来たように思います。
『ママにやさしいカメラ』のイメージではなくなってきましたね・・・。

と言いつつ、The March Hare さんの書き込みを読むと、オリンパスにも非常に興味が出てきてしまいました。
でも、オリンパスを選択したら、Limited使ってみたかったなーと言う気持ちも残るのでしょうね・・。

ところで、645 とか 67 と言うのは、k-mには使えないのでしょうか?

書込番号:8791096

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/12/16 09:59(1年以上前)

awazonさん、こんにちは。
リミテッドレンズ、ペンタならではらしいですね。
私もこれまで手が出なかったんですが(というか他の方面ばかりで)、
つい最近手を出しました。が、入荷待ちでいつ手に入るのか・・・・
67や645は、アダプターを噛ませばK-mでも使えると思いますが、
アダプターも結構な値段しますので、実用的ではないかも知れませんね。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/filmcamera/accessory/index645n2_others.html#01
http://www.pentax.jp/japan/imaging/filmcamera/accessory/index672_others.html#01

書込番号:8792027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-m ダブルズームキットの満足度5

2008/12/16 10:41(1年以上前)

別機種

67-120mmF3.5soft使用

awazonさん こんにちは

 >ところで、645 とか 67 と言うのは、k-mには使えないのでしょうか?

 使えますよ〜!
 ただ、問題が無いわけではありません。
 AFが出来ませんね!
 また、絞りがカメラと連動しませんので、自分で絞りリングを動かし絞り値を
 決めます。
 撮影モードはAVモードにしておけばAEできる事になりますが、絞り込むとファ
 インダー暗くなっていく事になり、ピントを合わせにくくなるのがネックかも。

 それでも使用出来るのは嬉しいですよ〜!

書込番号:8792149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/18 01:20(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種
別機種

FA77のとろけるようなボケ味をもう一枚

FA77何気なく撮っても雰囲気のある写真が(^^)

FA31前ボケもきれい

FA31適当に撮っても他のレンズと違う気がします。

awazonさん

言い忘れましたが、PENTAXのレンズは今現在大きく分けてFAシリーズとDAシリーズがあります。
来年の2月からFAレンズは約3割ほどの値上げになることが発表されました。
そのため、今、日本では駆け込み需要で「FA-limited祭り」と言っていい状態です。

もし、気になるようでしたら、多少無理してでもFA31かFA77のどちらかを一本、最初に購入してしまうことをお勧めします。
ただし、一言付け加えるならこのレンズは、お互いに強く引き付け合う魔性があります。
一本手にしたが最後、三本そろえるまで、苦しみ続けることになるかもしれません。
そのような方を、たくさん拝見しました。(私もその一人です)

PENTAXはメーカーの特徴から使いたいレンズも単焦点レンズが多くなるので、ボディも小型を望む声が結構多いです。
K-mもママカメラをうたっていますが、マニアが単焦点用お気軽スナップカメラとして購入するケースも多いです。

もう少し、FA-limitedの作例を貼ってみます。

書込番号:8801052

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-m ダブルズームキット
ペンタックス

PENTAX K-m ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月下旬

PENTAX K-m ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <280

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング