


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
α700は、オークションでも中々値段が下がらず不思議に思っていました。
私はα100(中古)から始め、550(新品)に夢中になり、55でさらにヒートアップして行きました。その間、ミノルタの古いレンズの中から程度の良いものを探すようになっていったのです。
さらに、α65が出ると早々と買い、NEX-7も買いました。この2機種、悪くないのですが、ファインダーでがっかりしました。
その結果、浮気してキヤノン7D、ニコンD7000を買いましたが、これが良くなかった。カメラも写りも素晴らしく、豊富なレンズ群。こうしてカメラにのめり込む私でしたが、どうも気になって仕方がなかったのが、α700でした。
こんなにカメラばかり買って良いのだろうか、そんな葛藤の中、買ってしまたのです。
イヤーこれは良いカメラです。古いミノルタレンズがイキイキとしています。ドンピシャです。
写真歴は、わずか3年くらいですが、最新機種よりα700ですね。
書込番号:14478404
4点

α200でデビューして、200を売ってα33を使ってますが、私も700を狙ってます。
33は軽くてライブビューも非常に便利ですが、撮る喜び?みたいなものは200より少な目です。
書込番号:14478563
0点

いろいろ買われているようで、羨ましいかぎりです。
わたしはα700がいまだにメインです。
700は壊れるまで使います。
もし壊れたら、修理してでも使うかも。
(新しいのが買えない、というのもありますが、
ムリしてまで買いたくなる物がない、というのもたしかです。
α77は非常に興味がありますが、買い増しはムリなので・・・・・・・・。)
一時期(短期間)キヤノンの40Dも使っていましたが。
ちなみにほかの現役は、α550とα55です。
書込番号:14478590
0点

僕もA700大好きです。
AFがもっと良くなって、高感度が良ければいつまでも使って行きたい機種です。
書込番号:14479469
0点

ミニコミマンさん
おめでとうございます。
気軽に使える、堅牢で繊細なペンタプリズム中級機。
心が安らぐ1200万画素の絶妙な画質。
大切に使ってあげてくださいね。
書込番号:14480269
0点

私も今年ヤフオクで買いました。(^-^)/
最新型と比べれば欠点はありますが、
理解した上で使えば、いろんな作品が撮れます。
基本の設定は色々出来ますから、
700をとことん楽しみましょう\(^o^)/
書込番号:14480656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
α700、シャッター切った時の感触と音が結構快感です。
これは私だけかもしれませんが、α700の絵作りって、個人的には「ノスタルジー」を感じ、好きなんですよ。
今、そしておそらく今後も、こういう絵作りってなかなか出てこないでしょうから、とても貴重に感じます。
>こんなにカメラばかり買って良いのだろうか
一度きりの人生だから、後悔しない為にも良いと思います ^^
書込番号:14481176
2点

いやあ、α700の良さを理解される方がまだまだいらっしゃるのは、なんだか嬉しいですよねぇ!(^o^)
個人的に、写り、仕様、ボディの質感、ボタン類のクリック感、ファインダーの見え方など、トータルでの満足感は他のカメラでは味わったことがないですね(笑
もちろん、すべてのカメラを知っているわけではないですし多少の色眼鏡はありますが、性能面で魅力的なカメラはあっても、α700ほど私を魅了したカメラ(デジイチ)はありません…(^-^)(大袈裟?)
ほぼ同世代のα900も同様に魅了されていますが、シャッター音やボディサイズ(つまりAPS-C)などでα700の方が私にはジャストフィットな感じです(笑 (チャンスがあればα900も欲しいのですが…)
現αレンズ群(特にツァイスとG)、ミノルタレンズ群の存在ももちろん大きいですが、SONYのカメラに対する情熱と言いますか本気度のようなものが、いちばん製品に反映された時期ではないかと感じています。
SLTやEVFはある意味SONYらしいですし時代の流れとも言えますので、それはそれで十分アリなのですが、カメラ然とした質の高いOVF機を今後も続けてほしいという気持ちでイッパイです(^-^)
と、昼間から、熱くなりすぎましたかね…(^_^;
書込番号:14487180
3点

私も購入しました。大昔、ミノルタの一眼レフを使用後ずっとデジカメでした。2年前にα33を購入し使用していましたが、今回α77にしようかと検討しました。しかし、評判が余り良くないので中古でもα900を購入しようと考え、取り合えすオークションでα700を購入しTLMとの比較をしてみました。ファインダは700がすばらしく、ライブビューは33が楽しいという当たり前の結果ですが、操作の俊敏さと撮る楽しみはもちろん圧倒的に700です。このカメラが3万円強で手に入るとは信じられない思いです。ところで700でスローシャッターで撮影していて気付いたのですが、ミラーの振動で33の方が手振れなくスローシャッターが切れるのでは考え実験して見ました。ミノルタのSF100mmをSFを0にして手振れ補正をonにし数回撮影したところ700では1/6秒から手振れ始めが多く、33では1/4秒からでした。ということは手持ちの場合当然TLMの方が振動が少なくスローシャッターが切れISOも相対的に低くできるということでしょうか。これはα77のISOが1000程度でノイズが出るといっても、動体を撮るのでなければシャッタースピードを落とせるということを考慮すべきかも知れません。両方式を持っている皆様は実験してみてください。
書込番号:14561544
0点

私が購入したα700は、ほとんど使用感の無い物でした。
最近の高画素、高機能、複雑機種に比べると確かに総合的に劣っています。
しかし高価な機種は、なぜか自分自身が撮影している感覚がいまひとつ湧き上がってこないのです。特にNEX-7は、機械が撮っている気がするのです。
α700には、なぜかソニーというより、ミノルタ職人の傑作のように感じてしまいます。
レンズも最近出ているソニー及び他社の製品は使用せず、かなり古い型のミノルタレンズを使用しております。これは驚くほど良質な、純国産のレンズが大変安く買えるのも魅力という理由です。
不思議と「いい物、作ろう」という当時のミノルタ気質みたいなものが、両手に感じるのです。
撮った写真も自分が撮った°Cがしています。
新しい機種であふれる業界ですが、今は、消費者にとって「失敗しない買い物思考」が強く現れているように思えます。
先日もリサイクルショップで、ほとんど使用感の無いAF100-300を¥2.000-で買いました。AF50単焦点も¥1.800-でした。AF35-70は¥2.800-でこちらも使用感がありませんでした。
カビなどありません、くもりも無く最高です。
あまりに楽しいαライフをおくっているものですから、つい長くなりました。すみません。
書込番号:14562748
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2025/09/07 13:59:52 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/08 17:43:05 |
![]() ![]() |
20 | 2025/02/16 7:57:05 |
![]() ![]() |
7 | 2025/05/18 12:30:59 |
![]() ![]() |
11 | 2022/04/17 1:31:43 |
![]() ![]() |
7 | 2021/11/29 7:26:34 |
![]() ![]() |
7 | 2021/10/29 20:36:05 |
![]() ![]() |
9 | 2020/10/21 5:58:26 |
![]() ![]() |
30 | 2020/11/25 5:39:12 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/05 5:38:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





