


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
↓からのスレ増しお許し下さい。
これから4月までイベントが色々とあり必需品を揃えたいと考えてます。
しかしながら経験値が無く、諸先輩方のアドバイスを伺いたくご教授お願い申し上げます。
イベントに関しては3歳になる娘中心の事となります。
(1)七五三
神社にお参りのあと、ホテルでの昼食を親類を集めて行います。会場は20名くらい収納の小ホールです。
(2)アンパンマン・クリスマスディナーショー
ショータイムは撮影出来ないので、終了後のキャラクターとの記念撮影です。
3−5m先くらい先からの家族写真ですが、係員にかカメラを渡して撮影になり、去年はコンデジで散々な写真でした。。。。
(3)入園式
娘の社会生活への門出を撮りたいと思います。
現状の機材は
本体:α700
レンズ:Tamron A16 ・SAL50F18 ・SIGMA 18-128 HSM DC ・SAL55200-2
のみとなってます。
室内はISO1600までは許容範囲と見ておりノイズは許容派です。
ここまではこっそり貯めたヘソクリで揃えましたが、使い切ってしまったので、お願いしてカミさんに捻出してもらう予定です。
特に室内撮影と長距離の撮影は色々と悩みます。
(RAW+JEPGでの撮影で保険は掛けます)
色々ゴチャゴチャと書いてしまいましたが、何卒、ご教授のほど、宜しくお願い申し上げます。
書込番号:15131630
0点

純正の、外着けフラッシュが有ると撮影範囲が広がりますよ。
書込番号:15131662
2点

ほとんどの写真はタムロンのA16で賄えると思います
A16でも明るさが足りないようでしたら35mm F1.8を買うか、カメラを高感度の良い最新機種に取り替えるしかないでしょうね
http://kakaku.com/item/K0000140665/
A16で問題なければあとは幼稚園の発表会用に70-200mm F2.8が必要でしょう
http://kakaku.com/item/K0000169987/
書込番号:15131673
1点

純正のフラッシュ、HVL-F42AMあたりは揃えておきたいですね。
メーカーホームページで新製品の対応表をみると、非対応になってるっぽいので、
はやいうちに入手される事をおすすめします。
書込番号:15131678
3点

サンディーピーチさん
こんにちは。
室内で記念撮影とくれば、皆さんがおっしゃるように外付けフラッシュによるバウンス撮影が鉄板ですね。
天井が高かったり、広すぎて光量不足になるときは止むを得ず直射になりますが。
ちょっと気になるのが
>3−5m先くらい先からの家族写真ですが、係員にかカメラを渡して撮影になり、去年はコンデジで散々な写真でした。。。。
の部分ですね。
係員がいくら素人でも普通はまともに撮れますよね。よほど酷い人に当ったんでしょうね。
そのリスクを回避したいなら、やはり三脚でしょうか。
汎用性を考えればパイプ径28mm以上となりますが、室内のこの用途に限定すればかなり軽量コンパクトなモデルでも対応できると思います。
と、ここまで書きましたが大事な入園式がありましたね。
これは自分も一緒に写りたいですから、やはり三脚は必要かも。
書込番号:15131781
1点

アドバイス頂けた皆様、たくさんの情報を寄せていただきまことにありがとうございました。
やはり多数のご意見としてフラッシュは必要品と言うことで納得です!
純正のHVL-F42AMはもはや中古でしか手に入らないようですが、(私の機材一式は全て中古揃えなので全く気にしませんが)サードパーティー製の
http://kakaku.com/item/10604210106/
などは如何でしょうか?
リーズナブルでお財布に優しい感じですが・・・・・。
あと、保険にSAL35F18も検討したいと考えます。
三脚はハクバの1kgまで耐えられる980円で購入したアルミ製のモノがあります。
これでは不十分でしょうか?
重ね重ねの質問で申し訳ございません。m(_ _)m
改めてご教授頂けると助かります。
書込番号:15132826
0点

>三脚はハクバの1kgまで耐えられる980円で購入したアルミ製のモノがあります。
いくら室内の記念撮影用としてもこれはちょっと。。。
何かの拍子にカメラごと倒れても文句は言えないレベルです。
三脚選びは基本的に予算ありきではなく、使用目的に応じて自動的に最低ラインが決まります。(使用頻度も関係ありません)
この記念撮影以外に何か用途は考えていらっしゃいますでしょうか?
また、屋外での使用は想定されていますか?
書込番号:15132878
1点

>>OPEN SESAMEさん
やはりそうですよね・・・、愚問でした。(反省)
三脚そのものは利用機会は相当少ないと思います。
多分、外出先でのスナップ写真の時に三脚を立てるくらいと思います。
キタムラの中古店でいくつかあったので帰りにで見てこようと思います。
書込番号:15132921
0点

サンディーピーチさん
こんばんは。
先のレスのままでは言いっぱなしになってしまうので、私なりに考えてみました。
やはり私の感覚からして、脚径25mm程度は欲しいところです。
いくつか挙げるとすれば、
1.Velbon Sherpa 535
2.SLIK SC 303 DX
3.KING Fotopro C-5i
あたりでしょうか。
本格的な風景写真撮影や夜景撮影でなければ、大きな問題は出ないと思います。
もう少し出して、大阪の梅田フォトサービスさんでセット販売している、マンフロット 190XPROB+804RC2 であればさらに安心かとは思います。
逆に、もう1ランク小型のクラスを、屋外や重めの機材を載せる際に最下段の脚を伸ばさずに使ったり、重りをぶら下げて重量を増したりして安定性を高める工夫をしたうえで使用することも考えられます。
その場合はVelbon Sherpa 435IIあたりも使えるでしょう。
以上、KING以外は3段の三脚を選択しました。
4段のものも販売されていますが、載せる機材に対して強度に余裕がありませんので、少しでも剛性を確保するためには3段の方がベターと考えました。
お持ちの三脚の価格の10倍以上もするものばかりで驚かれたかもしれませんが、これがあくまでも私の考える一眼レフ用三脚の最低レベルなのです。
書込番号:15145054
1点

こんばんは。
私はOPEN SESAMEさんが推奨されているマンフロット 190XPROB+804RC2 をα700と一緒に使っています。ちょっと重いですが、しっかりとしていて良いですよ。屋外でも安心して使えます。
軽い三脚だと屋外で風が強いときに使えませんからね。
値段も手頃だし私もオススメしますが、もう少し出せるのならカーボンの190CX3の方が軽いので持ち運びし易いと思います。
書込番号:15148664
1点

> OPEN SESAMEさん
>α-skyさん
こんにちは。
三脚の御指南、ありがとうございました!
昨日もヨドバシakibaで30分くらい三脚を見てましたが、現状の私には高価な品ばかりで、、、(汗
でも、周辺機器を揃える楽しさもα700ならではの喜びと思います!
色々と我慢してヘソクリながら購入を目指そう思います!!
書込番号:15149979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回、私の質問に丁重なアドバイスを頂けた皆さま、心より御礼申し上げます。
全員の方がグッドアンサーですが、三名しか選べず申し訳ございませんでした。
とりあえず、最後のヘソクリ+小遣いの切り崩しでSAL35F18を購入しました。
格安なのに写りが良い、暗所にも強いと評判なので楽しみです。
この写りを基準にしてからフラッシュ 三脚と進みたいと思います。
書込番号:15152509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2025/09/07 13:59:52 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/08 17:43:05 |
![]() ![]() |
20 | 2025/02/16 7:57:05 |
![]() ![]() |
7 | 2025/05/18 12:30:59 |
![]() ![]() |
11 | 2022/04/17 1:31:43 |
![]() ![]() |
7 | 2021/11/29 7:26:34 |
![]() ![]() |
7 | 2021/10/29 20:36:05 |
![]() ![]() |
9 | 2020/10/21 5:58:26 |
![]() ![]() |
30 | 2020/11/25 5:39:12 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/05 5:38:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





