『グリップ主観』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信19

お気に入りに追加

標準

グリップ主観

2007/09/10 23:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:21件

皆さんの書き込みを見て本日、ショールームへ行き少し触りました。皆さんのレビューや情報で買う気になっていたのですが、私的にはグリップ系に違和感を感じました。

まずはグリップが深く感じたので手の大きくない私の感じでは指の先の2本目までで掴むような感じで正直SweetDより大きくなった分、握り易いとは言えない感じでした。
又、縦位置は逆に掴みやすく感じました。グリップ間は確かに共通の感じで好ましく感じました。

キャノンの5Dも所有していますが総じてどのメーカーも縦位置グリップは人間工学的にどうなの?見たいな感じなので、その意味で握りやすさはまだ考えられていると思いますがどのメーカーのフィルム一眼の縦位置に比べた握り易さにはまだ、敵わないようです。

私の主観なのですが人間の手の力を抜いた時の手の全体が若干丸くなる、そこをニュートラルとしたらそこからどれだけ違和感無く適度な位置で握れるか?についてもう少し考えていただけると縦位置が使い易くなると思いました。
5Dの縦位置などまるで鷲掴みみたいな感じです。(私には…)

その他では、ミノルタファンとして、甘んじて所有する5Dやキャノン製と比較して思うところはあったのですがこれからが楽しみであるという印象を持ちました。
ようやく、スタートしたといった印象です。

たいした事をかけなくてすみませんがご参考までに…。

書込番号:6740519

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/10 23:51(1年以上前)

こんばんは。
私もミノルタのデジイチの購入を考えているので参考になります。
グリップ感についてはなかなか気に入ったものがありませんね。
現在所有しているものやお店で実際に手にしたものの中ではペンタックスの*istDSのグリップ感が良かったのですが、DSは購入しておりません。
グリップ感も人それぞれな部分ですから、万人受けするような形状に仕上げるのは難しいでしょうね。
ちなみに私は身長168cm。ちっと大柄かしら? 指もちょっと長いかも。
キスあたりだとちょっとちっちゃいかな?

書込番号:6740598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2007/09/10 23:59(1年以上前)

写真屋GKさん こんばんは

私も同じ意見です
このカメラだけでなく最近はデザインが優先されているようで残念です

グリップを握って撮影するカメラなのに握り直させるのは如何なものかと思います
このカメラに限っていえば
グリップを握っていれば親指は円を描くようにせいぜい90度
それなら後ろダイヤルを真横に回すのはデザイン優先?
ISOボタンはどの指使うの?と思ってしまいました

カメラメーカーの方には
人間の手や指をもっと研究して欲しいと思います

書込番号:6740652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/11 07:44(1年以上前)

限られたスペースに機能を詰め込みたいって要求と、使いやすさの両立ってなかなか難しいのかもしれませんね。
ただ、グリップや操作系って馴れの問題もあるので、実際に購入後、それなりに使ってみないとなんとも言えないかもしれません。
とはいえ、スペック面では先行2社を追う立場のソニーですから、使い勝手とかで、実際に使ってみて唸らせるようなものを出して欲しいと思います。
個人的に、自分の手にしっくりくれば無問題なので、購入後じっくり手に馴染ませてみたいと思います(馴染まなくても、使わざるを得ませんが、その場合は何か方策を考えます)。

書込番号:6741358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2007/09/11 12:21(1年以上前)

GTさん

>その場合は何か方策を考えます

えっ、まさか整形外科で指長を調整...という事までされないでしょうが、毎日これしか握らなければ学習され、獲得経験からの違和感は徐々に消滅するでしょう。

まあ、7Dのように違うカメラも随時握ったとすれば、いつまで経っても「手が馴染まない」という心理不安は解消しませんが。

700ではなく100ですが、これの一番の不愉快な点は、親指部分のゴムが無い事。ツルツルすべって、腹立たしいほど。

みっともない滑り止めシールを貼るとか、それなりに工夫はしていますが、やはりこのカメラを使わなくなる理由の一つです。親指部分の摩擦係数がこれでは、まったく学習不能状態です。

書込番号:6741865

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2007/09/11 12:45(1年以上前)

私はα-7、α-7Dの縦グリップがとても気に入っているので、その流れで作られているのなら、多分α700の縦グリップも気に入ると思うので楽しみしています。

書込番号:6741922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/11 13:25(1年以上前)

海外旅行に持参する場合、観光の間ずっと首から提げ、右手でグリップを左手でレンズを持っています。したがって、グリップの大きさと自分の手に合うかがカメラを選ぶ時に非常に大きなポイントです。
現在D80+18-200VRに不満はありませんが、D200のグリップラバーはゴム?のように手に吸い付く感じがあり好きです。40Dも30Dと大きさは同じぐらいですが、やはりゴム?のように手に吸い付く感じがあり、改良されてるなと感じました。
写真で見る限りα700のグリップも良さそうですが材質はどうでしたか?教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:6742024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/09/11 15:08(1年以上前)

裕次郎1さん

質感は私も同じ様によさそうだと思ったのですが、で事実、高級感や
フィット感はいい部類だと思うのですが上から見て分るようにグリップ部に
厚みがありますよね。
実際どうなのだろうと思ったらそこが私にとってのポイントでした。

握った瞬間690gでしたか?軽い事を期待したのですがその軽さを感じなかったのは
恐らく、グリップを握るために自然な範囲の力を超え、握るためにやや幅がある為に力をそこに使うために軽さを感じないのではないかと思いました。

手の甲の付け根から人指し指の付け根の最初の関節までが一直線になっている位の幅なのでグリップは指の2関節(分ります?)で握るような感じがしまた。

と、まぁ、あまり消極的なことばかり書くのは嫌なのですがミノルタから始まる一眼は持つ事の喜び(所有感)があったと私は思うのですが画質云々のソフト的なものばかりでハードに対する伝統やこだわりがなくなりつつあるのかなぁと感じました。
もちろん努力は十分見られます。

とは言いましても、私の気に入っている機能の一つにSでもAでもPでもAEロックすると輝度差表示になりどこの部分がインジケーターでどこを指すのかを見れる機能があります。(5Dにはありません。)
この機能はSWEETDまではありましたが、α100はどうか知らないのですが、そう言うところも好きだったので露出決定に対するこだわりはデジタルになって薄れてきてはいるかもしれませんがそんな機能も引き継いで欲しいものでね。

と、少し脱線しましたが裕次郎1さんこんな感じです。

それから、輝度差で思い出したのですが私の少ない時間での体感ですが、ISO400と100のノイズの違いが液晶の中で感じました。(当たり前かもしれませんが…)
あと、標準設定だと思うのですがピンはジャスピンでも100lで見ると柔らかく見えました。
この事は非常にピン甘と誤解を受けるかもしれませんね。
液晶は暗部は粘って表現されるので諧調再現を見るのに適しているようでした。

このような事も私の短時間の体験ですので話し4分位で解釈して下さいね。
あと数ヶ月で実機に誰でも触れられるので…。

書込番号:6742239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/11 16:27(1年以上前)

私もショールームでα700を触って来ました・・・・・購入決定です。
グリップも程よい造形で私にはとてもフィットしています
(現在使用中のα100よりも数段上です)
ただ右手中指が奥まで行ってしまい当たってしまうところがちょっと気になります。
(ネールは付けていなかった)
でもE-410をコンパクトだからと早とちりして購入してしまった経緯もありますので
このしっかりした感覚はすごくいいですね。
α100がレンズキットだったんで、夏ボでSAL85F14Zを購入し、今度の冬ボでSAL35F14Gを、
と予定していましたが、、、、、α700本体と35mmの両方は無理なんで、、、、、うううううううううorz

書込番号:6742439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/11 17:56(1年以上前)

> >その場合は何か方策を考えます
>
> えっ、まさか整形外科で指長を調整...という事までされないでしょうが、

そこまではしませんが・・・
たとえば、ライカのM3は掴みにくいので、グリップ付きのホルダーに入れて使っていますし、α9はカスタマイズでグリップの材質変えてました。
α700は、とりあえず購入して使ってみてからどうするか考えます。

> 700ではなく100ですが、これの一番の不愉快な点は、親指部分のゴムが無い事。ツルツルすべって、腹立たしいほど。
> みっともない滑り止めシールを貼るとか、それなりに工夫はしていますが、やはりこのカメラを使わなくなる理由の一つです。親指部分の摩擦係数がこれでは、まったく学習不能状態です。

これって結構有名ですね。某写真家も、α100の後ろ側にラバーシート貼って使っているそうですが、それもずれて剥がれてしまうとお嘆きのようです。
α700ではそういう必要がない事を期待しています。

書込番号:6742721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/11 18:09(1年以上前)

>>>(現在使用中のα100よりも数段上です)

田舎なもので、発売まで触るチャンスはありませんが、α100のグリップとファインダーの小ささだけがネックでシャッターの音は別にきになりませんでした。
・・・α100より数段上を信じて16-105セットにほぼ決めました。(自分の心が一番読めませんので16-80セットになるかも?)

書込番号:6742765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/11 18:40(1年以上前)

かなりの人ごみで順番待ちをしてやっとこさ触れたのでありますが、
私の前のオッサンが「シャッター音が一眼らしくて気持ちいい」とかなんとかウンチクを垂れていたなぁ
そんなに耳障りな金属音ではなく『カシャッ・カシャッ・カシャッ・カシャシャシャシャ・・・・』
みたいな小気味良い歯切れの良い音でしたよ。
最近の一眼はα100も含め『パスッ・パスッ』『ポヨン・ポヨン』みたいに静かなヤツが多いんだけど
これは(=α700)はかなり一眼レフカメラらしくていいんじゃないでしょうか。

書込番号:6742862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2007/09/11 19:08(1年以上前)

>小気味良い歯切れの良い音

「バーサン、バアサン、パフォーン、パフォ、パフォーん」
この間の抜けた音を聞くだけで、「7Dだな」とすぐわかるんですけどね。


αデジタルの「伝統」も、これで終りです。

書込番号:6742984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件

2007/09/11 21:20(1年以上前)

>SでもAでもPでもAEロックすると輝度差表示になり
>どこの部分がインジケーターでどこを指すのかを見れる機能があります。

測光インジケーターですね!
そう言えばとても便利で重宝していたのを思い出しました。
スポット測光で輝度差がわかるので
「ああここは飛んでしまうな」とか「ここは黒潰れしてしまう」
などがわかって風景写真で重宝しました。

デジになって撮影結果がわかるので僕もカメラも退化した部分も多々有りますね。。。

書込番号:6743504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2007/09/11 21:28(1年以上前)

私も本日仕事帰りに、ショールームへ行き触ってきました。
私も買う気満々でしたが、グリップの奥行きが深く感じ、
握った瞬間が気持ちよくなかったので、今回は見送ります。

縦位置グリップは、非常に握りやすく良かったです。
7Dでは、縦位置グリップは太くて、イマイチだったので、
改善されていて良かったです。
写真で見るより違和感無く、見た目も格好が良かったです。

グリップ以外は申し分なく、テンポよく撮影ができそうでした。
また、設定変更も慣れるとすばやく出来そうです。
ただ、露出補正は、ファインダーをのぞきながらしたいので、
ダイヤル式の方が良さそう・・・。

グリップは、7Dと同じ湿式グリップ?にして欲しかったです。
7Dの吸い付くようなフィット感は、良かったので、
どうしてやめたのかな?汚れやすいから?

というわけで、グリップのフィット感と露出ダイヤル以外は、
大幅に改善されていて良かったです。16-105も質感も悪くなく、
α700ではAFもそこそこ速くかったです。

質感、ファインダーもバッチリ!

あと、シャッターボタン近くのWB、ISOボタンは、
覗きながらの操作は前提にないような感じですね。

書込番号:6743547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/11 21:38(1年以上前)

> グリップは、7Dと同じ湿式グリップ?にして欲しかったです。
> 7Dの吸い付くようなフィット感は、良かったので、

せめて、サービスセンターでカスタマイズして欲しい項目ですね。

書込番号:6743612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/12 08:48(1年以上前)

α700を実際に触った幸運な皆さんへ

α100と比べてファインダーはどうでしたか?

書込番号:6745432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/09/12 21:01(1年以上前)

> α100と比べてファインダーはどうでしたか?

よさげですね。

書込番号:6747635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/09/12 22:52(1年以上前)

裕次郎1さん

ファインダーは悪くは無いですよ。
ただし、どうなんでしょうか?
このAPS-Cフォーマットから来るファインダーですので
もちろん、企業の努力が試される部分なんでしょうが…
ある意味何らかの事をしない限り限界といいますか、あるんではないでしょうか?

私は5Dも使用していますので根本的に比較出来ないですよね?
私も詳しくは分りませんが…
フォーマットとファインダーの関係…。

多くの方が潜在的に35mmフィルムのファインダーと比較しているので現存のデジ一APSフォーマットでは気の毒かと…。

しかも、今回のスレのテーマ同様のように35mmフィルムカメラの亡霊にさいなませれているので…

書込番号:6748213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/09/12 23:24(1年以上前)

私もさわってきましたが、ファインダーは、非常に明るくて見やすかったです。老眼の私でもMFし易かったです。

書込番号:6748376

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <557

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング