『コニミノ、及びソニーのデジイチに是非これは!!』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

『コニミノ、及びソニーのデジイチに是非これは!!』 のクチコミ掲示板

RSS


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信37

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:55件 PHOTOHITO 

まずは簡単に自己紹介から、

私は学生時代に写真の授業で必要と言うことでα-3xiを質店で購入。
その後妹の結婚式にかこつけて、交換レンズ(AF-APO ZOOM100〜400とAF50 F3.5MACRO)を購入。
10数年、それに満足して新規購入はぜずに細々と写真趣味を継続していたところ、
MINOLTAがデジイチに参入w
再燃するも諸事情でデジイチには移行できていませんでした。
ところが、2年(?)前のコニミノ撤退騒ぎに、
「ここで購入しないと、αシステムが使えなくなる」と思い、αSDを思い切って購入後、
ズルズルとレンズ沼(アクセサリー沼にも^^;)にはまりつつあります・・・。
結局今はサブ機に銀塩のα−7も中古で購入し、
仕事(主に活動の記録)と
作品づくり(現在は風景や、花などが中心ですが、モデルがいればポートレートを取りたいw)と
家庭(主に3歳の息子が被写体)と
3足の草鞋に忙しくしております。

そこで、上記の撮影におすすめのα純正レンズを教えていただけたらと思います。
主観、客観大いに結構w
それぞれのご意見をお伺いできたらと思います。

金銭的にはかなりきついのですが、
αSDからのステップアップを考え、
α−700の購入を考えておりますので、
ここでご質問させていただきます。
諸先輩方の心温まるアドバイスをいただき、
今後の写真ライフを充実させていきたいと思いますので、
どうか、よろしくお願いいたします^^

最後に書き込み初めてなもので、この書き込みによって不快な思いをされるようなことがあれば、
お詫び申し上げます。

書込番号:6855847

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2007/10/11 11:53(1年以上前)

一本でということでしたら、レンズキットの16-105mmがいいのではないでしょうか。
キットで買うと割安ですし。

書込番号:6855898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/10/11 12:05(1年以上前)

ミノルタのαレンズと現在のSONY製レンズとの差異については様々だと思いますが、
αレンズのなかで皆が注目するものは、ほぼ売り切れ、もしくはかなりの高値になっています。
35/1.4、50/1.4、85/1.4、50マクロ、100マクロ、135STF、80-200(70-200)/2.8Gは定番中の定番でしょうね。

自分は銀縁時代に上記レンズをある程度自由に使わせていただける環境にあったので、
Zeissへの憧れがなければ、NIKONからサクッと移行していたかもしれませんね...。

現行SONY製レンズにおいても、35/1.4、50/1.4、50マクロ、100マクロ、135STFは健在ですし、
それに加えてZeissブランドの85/1.4、135/1.8、DT16-80と、魅力的なレンズの宝庫になっていますね。

軽自動車一台分いけるのなら...とは思いますが...(大汗)。

書込番号:6855926

ナイスクチコミ!0


雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:7件

2007/10/11 15:04(1年以上前)

子供撮りをされるなら 50mm F1.4 NEW(円形絞り型)ですかね。
明るいレンズは良くボケますし若干光が暗くても手持ちでいけますから
ポートレートの違う世界が楽しめるので。

ただ、50mmマクロを使われてるならわかると思いますが、若干室内で撮るには
ちょっと体を引かないとAPS-Cサイズのカメラでは狭い画角なので、
純正にこだわらずに、SIGMAの30mmF1.4や、20、24、28mmF1.8 あたりも
検討してみるのが良いかと思いますよ。
純正ではこれらの画角に近い物でもF2.8だったりで暗かったり高かったりするので。


書込番号:6856306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/10/11 15:21(1年以上前)

コニカミノルタ時代の50/F1.4newを使っています。
初めズームじゃないので使いにくいかとも思いましたが、画質は良いしある意味割り切る事が出来るので使っていると楽しいです。
もちろん標準ズームも持っていると選択肢はさらに広がるので、α700+純正から選ぶと、今ならやはり16-105ですかね?
16-80も価格に対してGoサインが出せればお勧めかと。写りは気に入っています。

シグマの30/F1.4は興味ありました(当初購入予定でした)が、50/F1.4と比べたら写りや使用感はどうなのですかね?
私は135STFはいつかは使ってみたいです。

書込番号:6856336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/10/11 20:20(1年以上前)

αレンズは、大口径ズームレンズが、望遠を除きまだ出てません。

私的には、αレンズは単焦点でラインナップされた方が良いのではないかと思います。それな、85mmF1.4と135mmF1.8のツァイスをはじめ、135mmSTF、35mmF1.4G、100mmF2.8マクロ、大物では、300mmF2.8Gですね。

私なら、とりあえず、α-700と35mmF1.4G、135mmF1.8にします。

書込番号:6857135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/10/11 21:29(1年以上前)

マニアックですけど100mmF2 が御勧めです。
85mmF1.4よりも私は上だと思っています。

×1.5倍だと使いにくいですけど・・・。

書込番号:6857403

ナイスクチコミ!0


tihdsiさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/11 21:58(1年以上前)

α7000,9000からα7を経て,28mm/F2,50mm/F1.4,100mm/F2を持っています.最終的に往きついた,明るい単焦点レンズラインナップです.2機種は今は手に入らないので,自分なりに満足しています.
ミノルタ時代からデジタル1眼に移行できずに今に至っています.α9000を使い続けて(いまだ現役です),α7を手に入れたときに,20年の進歩に驚いたものです.このような感激をまたSONYのαで感じたいと思っています.


書込番号:6857553

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/10/11 22:38(1年以上前)

iヒロ12さん こんばんわ〜

85/1.4とか100マクロ、STF等々かなり楽しいレンズというか銘玉と言われるものがいっぱいありますね。
ソニーになってからはAFのできるツアイス等もあります。
私はミノルタのレンズは結構使ってきましたが、お気に入りというか
「まぁコレを使えば安心だな」というレンズの1番手は35F2です。
このレンズは本当に気に入っています。
今私はペンタとの両刀使いですが、ペンタにもFA35F2という評判の良いレンズがありますが、
私的には圧倒的にミノルタ35F2の方が良いと思っています。
残念ながら中古でしか手に入りませんが、T型なら3万円前後で手に入ります。
35/1.4に比べればかなり安いですね。
実を言うと私は35/1.4のよさがあまりよくわかりません。
明るいので、F2よりも幅が広がるのは当然ですし、描写がすばらしいのも間違いないと思うのですけど・・・。

デジタルでは35ミリは大変使いやすく、まさに「標準画角」だと思います。
私の1番のおすすめです。

あと、撮っていて楽しいのは、なんといってもSTFですね。
コストパフォーマンスを考えると24-50F4なんてのも良いですね。
古いズームレンズのわりに味があると思います。中古でもかなり見かけますし、安いし。
また、崇拝しているレンズは85/1.4GLimitedです。滅多に登場させません。

書込番号:6857772

ナイスクチコミ!3


MA,Mtさん
クチコミ投稿数:142件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5 Rest Station 

2007/10/12 00:13(1年以上前)

 コニミノなら皆さんのご指摘の通り単焦点でしょうね。
コニミノレンズ↓
http://ca2.konicaminolta.jp/products/consumer/a-lens/index.html
 私が初めて買ったのは28-75mm F2.8(D) です。
今でもタムロンからのOEMだったためModel A09
と言う同じ使用のレンズが購入できます。
 後、50oマクロレンズを持っていますが
コントラストもハッキリしていてクッキリな
描写が好きです。
 私の花撮影はすべて手持ちでほとんどが
この50oマクロレンズです。

書込番号:6858318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2007/10/12 00:19(1年以上前)

こんばんは^^

kohaku_3さんに一票です!
AF35mmF2、マニア用語でカミソリレンズ」ですね。(笑)
なんでも空間をカミソリでスパッと切ったように表現するかららしいです。
個人的には35Gより好みです。
再販を望む!!

ミノルタのレンズは24-50、100-200、を始め、デジタルでも高画質のレンズが多いです。
加えてSONYさんのレンズは高いのでついつい中古に行ってしまいます^^;


書込番号:6858343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/10/12 08:46(1年以上前)

> ミノルタのレンズは24-50、100-200、を始め、デジタルでも高画質のレンズが多いです。

αセミナーとかでも馬場ちゃんが力説してましたが、ミノルタはもともと鏡胴内の反射が少ない、非常に基本に忠実なレンズ設計をしていたため、デジタルで使ってもフレアやゴーストが少なく画質が良いようですね。
ミノルタはスペックや合焦面での解像度だけに注力しない誠実な姿勢が見られ、良質なコーティングとボケに拘ったその描写は高く評価されていましたが、やはり地味なイメージで一般受けしなかったという面もあったのか、ビジネス的には残念な結果に終わっていまいました。
ただ、シェアがどうとか、ミノルタのその後がどうとかは、評論家や他社ユーザーに任せておいて、αユーザーは新旧とりまぜてαレンズを活用すればいいんだと思います。
個人的には、古いレンズもいいですが、ツアイスレンズの描写も好きですし、これから出てくるレンズ群にも期待しています。
デジ1は、既存資産も含めてシステムとしての魅力がポイントですから、ボデーはその時々で新しいものに買い換えていくとして、レンズは新旧取り混ぜてそろえていくのがいいと思います。そういう意味では、描写に古さを感じさせないミノルタαレンズ、いいですね。

書込番号:6858978

ナイスクチコミ!3


rm200xさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:8件

2007/10/12 09:47(1年以上前)

あまり話題に上がりませんが、200mmF2.8もいいと思いますよ。
APS-C換算にするとサンニッパ相当になる画角、それでいて軽量コンパクト+
ボディ内手振れ防止機能で暗いところでもラクラク手持ち可能。
室内スポーツ、発表会、コンサートなどに威力を発揮します。

写りのほうも私としては満足極まりなし。
中古しかありませんが、7万円前後で買えると思います。

書込番号:6859085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 PHOTOHITO 

2007/10/12 14:16(1年以上前)

Seiich2005さん、Y氏in信州さん、雨宮-7Dさん、かのたろさん、カメラ大好き人間さん、
707siからさん、tihdsiさん、kohaku 3さん、MA.Mtさん、〜SHIN〜さん、GTからDS4さん、
rm200xさん、

たくさんの方からの貴重なご意見、本当にありがとうございました^^
今後のレンズ購入の参考にさせていただきます。

αレンズは、古くてもいいものがたくさんあるんですね^^
新品(Sony製)にこだわらなくても良いのなら、比較的安価にいいレンズが手に入りそうで、
少しほっとしました。

さて、ここでまた疑問点というか、気になる点が出てきたのですが、
‘G’のつくレンズや‘ツァイス’レンズは半端なく高い値が付いているようですが、
(中古でも新品でも・・・)
やっぱりそれだけの価格に見合う性能(描写)をするものなのでしょうか?
所有されている方のご感想をお聞かせ下さい。

また、上記の高価なレンズにはなかなか手が出ないという方(私自身も含む)は
非常に多いのではないかと思うのですが、
そう言う場合におすすめのレンズと言えば、どのあたりになるのでしょうか?
既に書き込みいただいたレンズとだぶる部分もあるとは思いますが、
よろしくお願いいたします。

書込番号:6859699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2007/10/12 20:21(1年以上前)

 16〜80でしょうね。ご存知と思いますが、最大撮影倍率が0.24倍、APS-Cですから、×1.53倍で実質0.36倍になります。花の撮影で、花芯を撮るのでなければ、マクロ的な撮影が出来ると思います。

 ただ、このカメラを後継に選ぶなら、35mm f2.0 を発売して欲しい。1.4では手が出ません。 

書込番号:6860523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/10/12 21:55(1年以上前)

> 最大撮影倍率が0.24倍、APS-Cですから、×1.53倍で実質0.36倍になります。

0.24は0.24のままだと思いますが・・・っていうか、デジカメで倍率に意味があるのかいまいち疑問ですが・・・。

書込番号:6860888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件

2007/10/12 23:31(1年以上前)

撮影倍率は、撮像面上で被写体の実寸に対して何倍の大きさに写るか、ですから、フォーマット(APS-Cとかフルサイズとか)は関係ありません。APS-Cでは(フルサイズに対して)トリミングされるので、同じサイズにプリントした時の見かけの大きさは大きくなりますが。

Zeissのレンズについてですが、本来は「ボケ味」に関しては全く関知しておらず、Zeissの品質評価項目に「ボケ」に関する項目は全く無い、とSONYの人が言ってました。(というか、ボケ云々言うのは日本人独特の感性のようです)が、α用に供給されるZeissレンズは、ミノルタから継承された「ボケの美しさ」についてのノウハウをZeissの品質基準に適合する範囲で盛り込んでいるんだそうです。

レンズの描写からは離れますが、α用のレンズは普及ラインの製品でも、ある程度は防塵防滴性を考慮した鏡胴になっているそうで、Gレンズではより高いレベルの防塵防滴性を持たせているそうです。といっても「防水」ではないので、あくまでも保険程度に考えておいた方が良いと思いますが。

ご参考までに。

書込番号:6861235

ナイスクチコミ!0


west-bellさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件 αで綴る親バカ写真日記 

2007/10/12 23:59(1年以上前)

こんばんは、そしてはじめまして。

私はもっぱら、親ばか写真を撮ってます。
お気に入りはAF35mmF2NEWです。1.4Gの描写は最高だと思いますが、
手が出ません。それでもこのF2でもいい画が出ますね。
あと、AF28-70mmF2.8GとAF17-35mmF3.5Gが唯一の私のGレンズなのですが
やはり、それなりの画を出してくれますね。
すみません、なんだか訳のわからない話で・・・。
家の中で撮る事が多いので50mmでも、ちょっと長く感じます。
そんなわけで85Gやそれ以上の単焦点も欲しいものの、
もったいないと妻に蹴られてよしです(笑)。

書込番号:6861365

ナイスクチコミ!1


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/10/13 00:23(1年以上前)

ミノルタのレンズって結構おもしろくって、
基本的に全く同じレンズ構成でも2世代、3世代あるレンズが結構あります。
違いは絞り形状とか、コーティングとか、フォーカスリングの幅とか、ADI対応とか。
古いレンズの方がごっついというか、レンズボディの質感が良いものも多いですね。
ですので、Gレンズにおいても初代のT型でも十分だと思います。
「G」という称号がついていなくても基本的に同じです。
当然ミノルタレンズはほとんどすべてが中古だと思いますが、初代だと結構安いものもあります。
特におすすめは85/1.4です。
このレンズはミノルタの代表レンズと言っても良いくらいの物です。
85/1.4G(D)に比べて、初代のT型は半値くらいで買えることもあります。
85/1.4は初代でも円形絞りですし。
また、私が上でお勧めした35/2は(Gレンズではありませんが)初代の方が後期型よりも
明らかに解像している、という報告をカカクコムの板で見たことがあります。

Gレンズでも私は懐疑的に思っているものもあります。
17-35F3.5Gもその一つです。デジタルでは良さが出にくいような気がします。
28-70/2.8Gは良いレンズで愛用していましたが、描写以外の欠点が痛いです。
(デカイ、重い、寄れない等)
28-75/2.8で十分代用がききます。タムロンOEMですけど。(私はタムロン版の方が好きです)
70-200F2.8G SSMはもの凄いです。これは本当に素晴らしいの一言ですね。
他のズームとはレベルが違うと思います。
いまだに値段ももの凄いですけど。私には買えません。
が、1年のうちなぜか2〜3ヶ月は手元にあります。
私は普段タムロンの70-210F2.8(もうディスコンされています)で代用していますが、
絞り開放付近の描写はお話にならないくらい違います。
80-200F2.8Gでもタムと似たようなもので、70-200SSMとはかなり差があるように感じます。

ミノルタレンズを語っていると終わらなくなりそうなので、ズームGだけで止めておきます。
失礼しました〜<m(__)m>

書込番号:6861465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/10/13 06:28(1年以上前)

iヒロ12さん

安物と行ったら失礼?ですが、私の御勧めは28-75F2.8です。
コニカミノルタ純正は中古のみになりますが4万円以下で買える、F2.8通しのレンズだからです。
タムロンのOEMなので新品がよければそちらでもかまわないと思います。写りは素晴らしいです。

APC-C専用の17-50F2.8もありますが、こちらは所持していないのでよくわからないです。

>‘G’のつくレンズや‘ツァイス’レンズは半端なく高い値が付いているようですが、
>やっぱりそれだけの価格に見合う性能(描写)をするものなのでしょうか?

Gの付くレンズはいいレンズばっかりです(価格が・・・)
私は85mmF1.4と200マクロしか持っていません。
Gでなくても素晴らしいレンズも沢山あります。
100mmF2(私は85mmF1.4Gより優れていると思っています)、
STF、100mmマクロ、28mmF2なんかもGレンズに引けをとらないと思います。

他に御勧めするとなると、AF24-85mmF3.5-4.5が安くて堅実な写りです
広角使われるのでしたら16-105を御勧めしてみます(発売前なので画質はわかりません)

書込番号:6862033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2007/10/13 08:09(1年以上前)

 GTからDS4さん <0.24は0.24のままだと思いますが
 その通りです。撮像素子に写る像はは最大0.24倍です。しかし、撮像素子そのものを直接見るわけでは有りません。ディスプレーに写したり、プリントしたりして見るわけですから、拡大率が関係してくるわけです。

 例えば、撮像素子サイズが 横23.5mmに10mmの像が写ったとします。これを横127mmのL判にプリントしますと、×約5.4≒54mm。36mmのものに写った10mmの像は、×約3.5≒35mmとなります。

 諸兄のご指摘、ご意見を御願いします。 

 

 

書込番号:6862169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2007/10/13 09:07(1年以上前)

こんにちは。

199X年にミノルタ社内で
「αレンズの中である基準を満たしているレンズにGの称号を与えよう」
と決めて、厳しい基準を作ったんだそうです。
ゴールドのラインを入れています。
ですからラインのないそれ以前に発売されているレンズにも
基準を満たすレンズがある事になりますね。
100mmF2などがいい例です。
35mmや85mmF1.4の初期のものもGの基準クリアしているそうです。
実際にどんな基準かは教えてもらえませんでしたが、
コーティングや設計、内部の反射処理など
当時の技術者たちがどれだけαレンズに魂を込めていたかわかります。

Zeissの基準も厳しいそうですが、僕はαの方が発色・コントラストが自然で好きです。

書込番号:6862271

ナイスクチコミ!0


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2007/10/13 11:11(1年以上前)

iヒロ12さんこんにちは!

iヒロ12さんの環境ですと皆さんがお奨めしてるレンズの中で(純正品)100マクロ、17‐35(Gでなくても)、お子さんがまだ小さい様なので、室内様に28F2とかいかがでしょうか?
これからお子さんが大きくなるに連れズームも必要になってくる思いますが、それまでにいいショットを沢山残して頂き、奥さまへの70‐200SSM等(高価なので)の購入交渉の切札にして下さい!
私的にはこのレンズは期待に添える逸品だと思います。

KMさんの85/1.4Gは相変わらず人気も価格も高いですね〜
部品構成上、絞り羽根にグリスが回りこみやすいので、ユーザーの皆さんやこれからご購入予定の方は保管時の湿度、温度管理は気を付けて下さいね〜

書込番号:6862564

ナイスクチコミ!0


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2007/10/13 11:15(1年以上前)

訂正m(__)m
室内様→室内用でした。

書込番号:6862579

ナイスクチコミ!0


BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

2007/10/14 16:38(1年以上前)

1985年、世界初AF一眼α-7000と共に出た、当時衝撃的だったレンズ

AF35-70mmF4

これはいいです。
ガラス材の質が違うのか、コーティング・内面反射防止処理に
凝ってるのか、深い井戸のように美しいレンズです。

α-7000は衝撃的スペックでしたが、ミノルタにとってはまさに
「背水の陣」でもありました。その画質が、万が一にでも他社に遅れを取る
ようなものだったら…という危機感が、Mロッコールやオートコードにも
匹敵する、究極のレンズを生む理由だった…とも聞いています。

画質は何も言うことはありません。
ズームレンズとは思えない高品質な絵が撮れます。

このレンズは、当時タムロン開発者だった阿部氏がショックのあまり
退職し、その後カメラ評論家に転職する原因となったという、
伝説のレンズでもあります。

書込番号:6866717

ナイスクチコミ!1


BIONZさん
クチコミ投稿数:333件

2007/10/14 16:47(1年以上前)

質問への答えですが、

・カールツァイス16-80
・ソニー16-105

がお勧めです。
この二つは設計者が同じで、つまり描写は限りなく近いものです。
発表会で見たサンプルでは、ほとんど見分けは付きませんでした。

あとは価格・ブランド・望遠・明るさで考えたほうが良いと思われます。
(ソニー担当者によると、コストパフォーマンスでは16-105に
軍配ということでした。)

書込番号:6866750

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2007/10/14 19:04(1年以上前)

iヒロ12さん、こんばんわ^^

ミノルタ純正レンズは独特の味があって大好きです^^
ただし使ったことの無いレンズはご紹介できないので
保有してるレンズについてのみ書かせていただきます。

私のブログのスレッドは、レンズ(カメラ)別にカテゴリー分類しています。
現在、ブログスタートから1年11ヶ月で617スレッドですが、
スレッドの数のレンズ比率がそのままレンズの使用比率に近いです。
よく使うレンズ=お気に入りのレンズ、でもあります^^

レンズ別のスレッド数[末尾の( )内の数字)は以下のとおり…

1.コニミノAF17-35mm F2.8-4(D)    (15)
2.コニミノAF28-75mm F2.8(D)     (19)
3.ミノルタAF24-105mm F3.5-4.5(D)   (81)
4.ミノルタAF85mmF1.4G(D)       (33)
5.ミノルタAF100mm F2.8(D)マクロ   (236)
6.ミノルタSTF135mm F2.8(T4.5)    (15)
7.ミノルタAFアポ100-300mm F4.5-5.6(D)(25)
9.タムロンAF28-300mm F3.5-6.3XR Di  (36)
10.シグマAF18-125mm F3.5-5.6DC    (10)
11.ケンコーピンホールレンズ02 50mm F250(1)
12.ミノルタ ディマージュA1     (119)
14.ミノルタTC-1 G−ロッコール28mmF3.5 (2)
15.オリンパスL-2 ED35−135mm     (4)
16.オリンパスOM-1           (4)
17.オリンパスE-1            (1)
18.パナ DMC-F1 ライカVARIO ELMARIT35mm (5)
20.コニミノAF18-200mm F3.5-6.3(D)   (1)
21.その他のカメラ・レンズ       (10)

・100mmマクロがダントツでトップです。
 花、風景、人物ポートレート…どんなときでも使えますし
 他のレンズで撮影をスタートしても、しばらくするとこのレンズに変えていることが多いです。
・24−105mmは旅行等の風景一般で使い勝手がいいです。
・85mmF1.4の写りはSTF以上に気に入っています。F2辺りが最高です^^
・135mmSTFは写りは素晴らしいのですが、何を撮ってもSTF表現になってしまうのと
 デジタル使用時は焦点距離1.5倍のため、使い勝手の都合で出番自体は少ないです^^;

ということで私のお勧めは、以下の3本です。
・ミノルタAF24-105mm F3.5-4.5(D) :風景、一本勝負の時
・ミノルタAF85mmF1.4G(D)     :風景、植物、人物
・ミノルタAF100mm F2.8(D)マクロ :風景、花、人物、小物、室内

なお、作例はブログ右下のカテゴリー欄から見られます^^

書込番号:6867215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件 PHOTOHITO 

2007/10/15 16:27(1年以上前)

先にお答えをいただいたみなさまに加えて、

やすもうさん、coccinellaさん、west-bellさん、MP-1000さん、BIONZさん、deweyさん、

貴重なご意見ありがとうございます。


たくさんのご意見をいただきましたので、一度整理してみたいと思います。
文章でのことですので、私の理解不足や表現違いがあれば、
ご指摘下さい。

みなさんおすすめの純正レンズ
(他社製レンズにもいいものがあると言うことは理解していますが、
私自身のこだわりから限定させていただきます。)を
自分なりに分類してみます。

○Planar T*85mm F1.4 ZA
○Sonnar T*135mm F1.8 ZA
○Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA
○MINOLTA AF135mm F2.8[T4.5]STF(SONY製も可)
○MINOLTA AF35mm F1.4 (G、SONY製も可)
○MINOLTA AF200mm F2.8 G
○MINOLTA AF300mm F2.8G
○MINOLTA AF70-200 F2.8G (D) SSM

SONY製ツァイスレンズとGレンズ(STFはGレンズではない)
非常に魅力的ではあるが、
高価でなかなか手が出ない^^;
でも、αマウントを使う限り、STFは将来的に手に入れたい。

○MINOLTA AF28mm F2
○MINOLTA AF35mm F2
○MINOLTA 50mm F1.4 NEW(SONY製も可)
○MINOLTA AF85mm F1.4 (G,G(D))
○MINOLTA AF100mm F2
○MINOLTA AF100mm F2.8 Macro(D)(SONY製も可)

単焦点レンズ。
古いものでも高性能なものあり。
中古品だと比較的安価。

○MINOLTA AF28-75mm F2.8(D)
○MINOLTA AF17-35mm F2.8-4.0(D)
○MINOLTA AF24-105mm F3.5-4.5(D)

比較的新しいが、安価なズームレンズ。
普段付けておくにはおすすめ(?)

○DT16-105 F3.5-5.6 (α700キットレンズ)

まだ、発売されていないが良さそう。

○MINOLTA AF24-50mm F4
○MINOLTA AF35-70mm F4
○MINOLTA AF100-200mm F4.5
○MINOLTA AF24-85mm F3.5-4.5

比較的古く、かなり安価に購入できるズームレンズ。
このあたりの価値はどうなのか、詳しくお聞きしたです。

以上のような感じでしょうか?

もちろん、全てを購入するような金銭的余裕はありませんし、
ここから、それぞれの良さや、おすすめの理由等を鑑みて
購入リストを制作し、気長に購入して行くつもりです。

これ以外におすすめレンズ、
また、これらのレンズに対する評価や感想などをお聞かせいただければ幸いです。
購入リスト制作の一助としたいと思います。

書込番号:6870232

ナイスクチコミ!0


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2007/10/15 19:17(1年以上前)

iヒロ12さん

SONYさんのレンズ群は現状ツァイス以外、基本的にコニミノさんからのラインアップコピーですので、Gレンズ等若干コニミノ製の方が安く流通してますね、程度が良ければそちらを選ぶ価値もあると思いますが、修理対応(分解清掃含め)等を考えると多少高くてもSONY製を選んだ方が後々よろしいのでは...

以下、
APS-Cでの使用に限定されますが16-80ZA(SONY製)。
コニミノ製では
35/F2
85/F1.4(G)
100/2.8Macro
300/F2.8(G)SSM
70-200/F2.8 SSM
AF500/F8 レフレックス(頻度は少ないですが独特なボケが好きです)
等で満足してますが、いつかデジタルのフルサイズで試してみたいです!

因みに今は
20/F2.8(SONY製)
135/F1.8ZA
がほっすィです!

書込番号:6870649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/10/15 21:12(1年以上前)

iヒロ12さん

16-105が一番いいような気もします。

いつかフルサイズが出るかもしれないですけど、高いですから(多分)。
APS-Cで使うなら16-105がよさそうです。(写りがそれなりによければ)

書込番号:6871069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 PHOTOHITO 

2007/10/19 12:13(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます^^
多くの方からのたくさんのご意見を参考に購入レンズリストを制作するつもりでいましたが、
実は大事件が起こりまして、
しばらくこちらをのぞくこともできませんでした。
申し訳ありません・・・。

さて、大事件というのは

「αレンズを大量に譲り受けることになった」

ーと言うことです!!

直接の面識はない方なのですが、
友人の知り合いのご年輩の方が、
他メーカーへの乗り換えを理由にαシステムを手放すと言うことで、
その友人を通じて、
「大切に使っていただける方に・・・」
と言うことで、声をかけられました^^

全て中古と言うことにはなりますが、
かなりの本数のレンズとマクロフラッシュ等の周辺アクセサリーを含め、
ここでは控えさせていただきますが、かなり安価に譲り受けました。

昨日、友人を通じて手元に届きましたので、
一応のご報告と、お礼の書き込みさせていただいた次第です。

譲り受けたレンズは

単焦点レンズ
○MINOLTA AF20mm F2.8
○MINOLTA AF24mm F2.8 NEW
○MINOLTA AF28mm F2.8
○MINOLTA AF28mm F2
○MINOLTA AF35mm F2
○MINOLTA 50mm F1.4 NEW
○MINOLTA 50mm F1.7
○MINOLTA AF85mm F1.4 G(D)
○MINOLTA AF100mm F2
○MINOLTA AF135mm F2.8
○MINOLTA AF Macro 50mm F2.8 NEW
○MINOLTA AF Macro 100mm F2.8 (D)
○MINOLTA AF REFREX 500mm F8

ズームレンズ
○MINOLTA AF ZOOM 24-50mm F4
○MINOLTA AF ZOOM 24-105mm F3.5-4.5(D)
○MINOLTA AF ZOOM 28-80mm F4-5.6
○MINOLTA AF ZOOM 28-135mm F4-4.5
○MINOLTA AF ZOOM 35-70mm F4
○MINOLTA AF ZOOM 35-105mm F3.5-4.5
○MINOLTA AF ZOOM 70-210mm F4
○MINOLTA AF ZOOM 100-200mm F4.5

以上です。
これって、すごいことじゃないですか?
みなさんにお勧めいただいたレンズも多く含まれているので、
驚くやら、嬉しいやらで、
正直持て余し気味ですが、
せっかく手に入れたレンズですので、バリバリ使って、
腕も磨いていきたいと考えております。
いろいろとアドバイス、本当にありがとうございました。

ただ、今回の出費で、
α-700購入のために準備していたお金をほとんど放出してしまいましたので、
当分はα-SDとα-7で、がんばることになります^^
そこはちょっと複雑なんですが^^;

改めてご質問なんですが、
金銭的には苦しくなりましたが、
やはりα-700は無理してでも購入する価値があると思いますか?
また、今回大幅に所有レンズが増えたわけですが、
これでも足りない(ー買い足した方がよい)レンズがあれば、
ご教授願えたらと思います。
やっぱり、次は高級レンズ(Gやツァイス)になるのでしょうか?
ちなみに以前から所有していたレンズは
○MINOLTA AF Xi ZOOM 28-80mm F4-5.6(α-3Xiの付属レンズ)
○MINOLTA AF DT ZOOM 18-70mm F3.5-5.6 (D)(α-SDのキットレンズ)
○MINOLTA AF ZOOM 75-300mm F4.5-5.6(D)(α-SDのキットレンズ)
○MINOLTA AF APO TELE ZOOM 100-400mm F4.5-6.7(以前購入)
○MINOLTA AF Macro 50mm F3.5(以前購入)
です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:6882714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2007/10/19 12:45(1年以上前)

おめでとうございます。
今となっては希少価値のあるレンズまで含まれてラッキーでしたね。
α700が金銭的に無理なら、今安くなっているα100を買うのもいいかもしれませんね。
AF精度もよくなっているし、1000万画素ですから撮れる写真自体はα700と大差ないと思いますし。

書込番号:6882794

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/10/19 12:53(1年以上前)

おめでとうございます。

これはすごいですね。
金額だけじゃなく、これだけ集めるのも本当に難しいですよ。

>α-700購入のために準備していたお金をほとんど放出してしまいましたので
というか、今ざっと計算してみたのですが、オークションで格安に落としたとしても
50万円は下らないですね。本当にすごいです。
一番高価なものは85だと思いますが、100/2、28/2、35/2はなかなか手に入らないものです。
大切にお使いください。

さて、これを活かすボディですが、今あるコニミノのデジイチでも良いと思いますが、
やはり1000万画素機でこれらのレンズを試したくなりますね。


以前より長い玉をお持ちのようですので、十分すぎるほど十分でしょう。

書込番号:6882830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 PHOTOHITO 

2007/10/19 16:48(1年以上前)

Seiich2005さん、ありがとうございます^^

α-100ですか。
なんとなく、α-SDからあんまり変わってない気がして、発売されたときも食指を動かされませんでした^^;
確かに今の店頭価格は魅力だとは思うのですが、
α-SDから、格段に変わっているものなのでしょうか?
α-700を知った後でも、その魅力は大きいでしょうか?
よかったら、お聞かせ下さい^^

kohaku_3さん、ありがとうございます^^

50万!?
そんなになるんですか!?びっくりですw
各レンズには何らかのフィルターもついてますし、
マクロフラッシュはツインとリング、それからコントローラー。
マグニファイヤーとアングルファインダーもついてました。

ものすごく格安に手に入れたことになりますねぇ^^;

私の身近にはあまりカメラ趣味の人はいないので、
会う人ごとに、迷惑がられながらも自分の趣味を伝えていました。
そこで、カメラ趣味のない友人からの、今回のお話でした^^

周囲に宣伝しておくことは大切だと思いました^^

書込番号:6883333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3011件Goodアンサー獲得:65件

2007/10/19 18:14(1年以上前)

良いレンズを、まとめてご入手ですね。
おめでとうございます。

後は、STFかゾナーが有ればレンズには当分の間は不自由しないですよ♪
ボディは、後(フルサイズ)が控えていますから急がない方が♪かもね。

書込番号:6883554

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2007/10/19 23:03(1年以上前)

凄い!
そんなラッキーなことが世の中にはあるんですね!
100/2が含まれてるだけでも垂涎物です^^;
ここまで集まればあとはSTF…です^^v

書込番号:6884587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 PHOTOHITO 

2007/10/20 10:57(1年以上前)

しんす'79さん、ありがとうございます^^

そうですよねぇwやっぱり、フルサイズ機気になります!!
SONYになってから、なんか、ボディもレンズもアクセサリーも、
設定価格が高いような気がするので、
かなりの高額になりそうで・・・。
果たして、自分の手が届くところなのか???
べらぼうに高額な場合は、やはりα-700ですかねぇ^^


deweyさん、ありがとうございます^^

やはり、STEですよねぇ^^
わたしも、これは手に入れたいと思っていましたw
でも、SONY製はかなりの高額・・・。
コニミノ製はオークションなどでもほとんど姿を見せませんね・・・^^;
今回のように、どこかから舞い込んでこないかな?
ーなんて、虫が良すぎますね^^

書込番号:6886159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 PHOTOHITO 

2007/10/24 14:53(1年以上前)

こんにちわ。

いくつか疑問点は残したものの、おおむね当初の目的は達したと思いますので、
そろそろ本トピを終わらせようと思い、書き込みました。

このようなトピに、いろいろとご意見を下さった皆様方に深く感謝いたします。
今回偶然にも、本トピを運営している最中に、多くのレンズを手に入れることができましたのも、
何かのお導きがあったのかもしれません。
改めて、これらの機材を今後大切に使っていくことと、
自分の腕を磨いていくことを、この場でお約束したいと思います。

また、α-700は発売直後に購入は難しくなってしまいましたが、
予算の許す範囲で、できるだけ早く購入したいと思います。
そして、その後のフルサイズ機に期待したいと思います。

今回は、みなさま本当にありがとうございました。
また、どこかでお世話になることもあると思いますが、
その時はよろしくお願い申し上げます。

書込番号:6900903

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <557

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング