


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20071030A/index2.htm
サンディスクのExtreme Ducatiエディション 8GB、速いですね!
ExtremeIII、IVとの比較も見たかったですが(^_^;)
書込番号:6981952
1点

こんにちは
随分違いますね。そういえば既に販売されてた機種ではまだ1DsM3とα700しかないんですね、
この後D300とか続くようですが。 40DはUDMA未対応だったんですね。
参考価格 *高速45MB/秒(300倍速)の読み取り/書き込み速度*
酸4G
http://kakaku.com/item/00516010435/
酸8G
http://kakaku.com/item/00516010436/
書込番号:6983485
0点

個人的に、メモリーが高速化されても、あんまりメリット感じないです。そもそも、連写って一切しない人だし・・・・。
ただ、データが大きくなって、ブラケット撮影とかだと、レスポンスがもう少し欲しくなったりするかも・・・。
大容量化とメモリーの高速&大容量化。
なんとなく、PCのOSとハードパフォーマンスの関係のようで、行き着くところどこまで行くのかなって感じですが、まあ、高画素競争も、そろそろ打ち止めにして欲しいです。
というか、保存用のハードディスクが・・・って思ったら、最近のハードディスクの容量も増えているし。
本当に、そんな画素必要なのかな・・といいつつ1200万画素いいわあ〜って紅葉現像しながら思ってしまう自分に気づく・・・。
書込番号:6983511
0点

> 本当に、そんな画素必要なのかな・・といいつつ1200万画素いいわあ〜って紅葉現像しながら思ってしまう自分に気づく・・・。
以前の紅葉の写真と見比べて、ふと気がついたのですが、以前は結構アップで撮っている写真が多かったですが、今年は引いて撮っているものが、結構多いです。
画素数が増えたので、画素数を生かすような写真を撮るようになったのかな?と思ったんですが、実は、陽気のせいで紅葉がきれいに紅葉せず、焼けてたりちぢれていたりして、アップに耐えられないってのもあるような・・・。
書込番号:6983527
0点

こんにちは
高速化され進歩することは嬉しいことです。
しかし、レンズキャップをしたままでは、どんなデータなのでしょうか?
実際にデータはあるのでしょうか?
キャップを外して同一被写体での比較データと違いはないのでしょうか?
書込番号:6983569
1点

> キャップを外して同一被写体での比較データと違いはないのでしょうか?
まあ、実際の被写体というか、実際の撮影でどれだけストレスなく撮れるかって事が重要でしょうね。
いくら速くても、高くて大容量が買えなかったりすると、撮影枚数が制限されて、ストレス溜まるし。
UltraIIとかPRODUOで足りているなら、ExtremeなんちゃらとかPRO-HGなんて要らないんですけどね・・・ってか、人間だんだん贅沢になるから、結局、買っちゃうんだけどね。
書込番号:6983624
0点

同条件でテストしました。
但し、JPEGはSサイズを選択しています(テスト条件には記載がない...)
SanDisk ExtremeIII 4GB(10秒前後)
SanDisk UltraII 4GB(14〜15秒)
Transcend x120 4GB(14〜15秒)
それぞれ同じメディアが2枚あるので一応試してみましたが、同じでした。
ExtremeIIIの後にテストした二つのメディアは「まだ終わらないの?」と言った印象です。
更にこの倍になる訳ですから、ほぼ倍の価格もやむを得ない?
再生時にワンテンポ遅れて再生されるのはメディアの問題も考えられるので高速なメディアの方が良さそうですね。
Ducati Edition...高い!!! でも欲しいな...
α-7Dの時はメディアへの書き込みが半端ではなく遅くて、結局αSDやα100の方が一定時間内に撮れる枚数が多かった、なんて事もありました。
但しその場合も、ちゃんとしたメディア(私の環境ではSanDisk)を使った場合で、それ以外(LexarやTranscend)は遅かったです。
ちなみに、レンズギャップを付けて撮るとだたの黒画面(^^;;
書き込み速度が重要なので、AFが有った状態からカウントすれば、MFだとかキャップだとかは意味がないと思います。
書込番号:6983723
0点

こんばんは。
う〜〜〜ん、スゴイですね!
SDHCもそうですが
バカなんで時代の流れが速すぎて付いていけません^^;
ついでにお財布も付いていけません^^;
書込番号:6984849
0点

JPEGであれば、元画像の空間的冗長性によって圧縮結果のファイルサイズが変わります。
レンズキャップを付けて真っ暗であれば「闇夜に飛ぶカラス」となり、
ファイルサイズは小さくなります。
それを意図しているのかもしれませんし、そうではないのかもしれません。
真実はミラーボックスの中に隠されているんかも(意味不明)。
再現性は高くなるというメリットはあるのかも。。。
書込番号:6984873
0点

UDMA対応になるとアクセススピードすごいですね。
それに関連して、カメラからパソコンへのUSBケーブルでの転送スピードも劇的に速くなっていますね。
α100は分かりませんがαSDと比べると、同じメディアを使用しても約10倍は早くなっている感じです。
今まで転送時間30分以上と出ていたのが3分とか表示されますから。
急ぐときはカードリーダーに差し替えていましたが、そのような事はしなくて良さそうです。
何せ私の持っているカードリーダーより早いんですから。
書込番号:6985710
0点

KM時代ってカメラのUSB接続は規格上2.0だったのに1.0の二倍しか速度が出ていなかったらしいので相当に遅かったですね。
それで、書き込み速度が速いのは結構なんですけど、α700のデュアルスロット、もう少し使い勝手を・・・
現在、使わない人にとって、余ったスロットはただの穴です(笑)
CFとMemoryStickで同時記録出来るようにするとか、RAWとJPEGで記録するメディアを指定出来るとか、容量不足になったらCF→MSに切り替わるとか・・・
出来るんですか?←マニュアル読め!
切り替え程度はファームウェアで何とか出来そうな気もしますが、今後是非実現して頂きたいですね。
出来るようになればMemoryStickも売れると思う(自分は買うと思います)。
ふと思ったのですが、RAIDと同じですね。LEVEL 0と1だけですが。
書込番号:6986756
0点

〉余ったスロットはただの穴です(笑)
その通〜〜り!埃侵入防止で一応メモステ突っ込んでますが。
切り替えはメニューで選択てしたよね?←マニュアル読め!2
メニューはメイン基板での制御でしょうからファームアップで対応出来るはずですよね〜
気にいって使ってるカメラなんで、小言が多くなります。
スレ主様、汚しちゃってスミマセンm(_ _)m
書込番号:6987120
0点

> それで、書き込み速度が速いのは結構なんですけど、α700のデュアルスロット、もう少し使い勝手を・・・
α700を買ったのでメモリースティックを購入して、CFとあわせて使い始めましたが、これはこれで使いよいです(PCがVaioだからってのもあるけど)。
> CFとMemoryStickで同時記録出来るようにするとか、RAWとJPEGで記録するメディアを指定出来るとか、容量不足になったらCF→MSに切り替わるとか・・・
RAWとJpegを分けることはできませんし、予めどちらに入れるか設定しないと、いくらCFが余っていても、メモステが溢れると、撮影できなくなってしまいます。
結局、意識的にメモステとCFを使い分けるしかないようですね。
ただ、それはそれで割り切ってしまえば、どちらに入れたか明確なので、勝手にカメラが詰め込むよりは「あれ〜どっちに入ったかな〜」なんて迷わずに済みます。
まあ、メモステを基本にして、それが溢れたらCFに切り替えるって使い方しようと思っています。
書込番号:6987401
0点

>GT氏
PCとの親和性ではなくて、α700でのデュアルスロットの扱いが現状ではもう一つかな、と。 ただの穴じゃなくてもう一工夫あれば、より便利になりそうです。
MemoryStickはxDピクチャーカードより汎用性のあるので、それはそれで私は良いと思っています。
せめて切り替えを自動的に(優先をどちらか選べるように)してくれると、例えば、CF残りが3枚って時にも慌てず騒がず5連写出来る、と言うのが自動切り替えのメリット。
便利なら顧客はメディアを買ってくれるのでメーカーにもメリットがあると思うんですけどね。
同時記録とかフォーマット分けは、速度面と管理性に寄与すると思います。
切り替えはやっぱりメニューですか。
MemoryStick買わないと一生点灯しないなぁ(笑)
ちょっと安かった時があったので気にはしていたんですが、私は速度面も気にするので、このテストの結果を見るとMemoryStickの速度面が気になりますね。
書込番号:6987522
0点

> PCとの親和性ではなくて、α700でのデュアルスロットの扱いが現状ではもう一つかな、と。 ただの穴じゃなくてもう一工夫あれば、より便利になりそうです。
> MemoryStickはxDピクチャーカードより汎用性のあるので、それはそれで私は良いと思っています。
まあ、PCとの親和性という意味で言えば、SDでも全然OKです(というか、一般性からいれば、メモステよりSDかな?)
> せめて切り替えを自動的に(優先をどちらか選べるように)してくれると、例えば、CF残りが3枚って時にも慌てず騒がず5連写出来る、と言うのが自動切り替えのメリット。
私も、はじめは自動切換えじゃなきゃお話にならないと思ってました。
ただ、実際には、切り替えるのはせいぜい1回なんで、たいして困らないかなという感じ。
むしろ、野放図に自動切換えに任せてとっていると、どっちに収まったのかわからなくなりそう(って、それはお前がいい加減だからだってのは、却下)。
> 同時記録とかフォーマット分けは、速度面と管理性に寄与すると思います。
まあ、いろいろ選べたほうが、選べないよりはよさそうだけど・・・。
> ちょっと安かった時があったので気にはしていたんですが、私は速度面も気にするので、このテストの結果を見るとMemoryStickの速度面が気になりますね。
速度を気にしない私は、CFはUltraIIだし、メモステはHGでない単なるデュオです。
それ以前に、連写では撮影しません。
書込番号:6987646
0点

GTさん
縦グリにバッテリー2つ入れた場合はメインの残量が0になった時点で、サブへオートで切り替わり 再度残量表示するんですが、僕の場合同様の表示をメディアでもやってくれたら嬉しいかなぁ。
ねこ17さいさんも同様の事を言いたかったと思ったんですが...
違ってたらすみません!
汎用HDMI端子を搭載しブラビアとの親和性をアピールしといて、メディアにちゃっかり独自のメモステスロットを併用するソニーさんのお茶目さは笑えます。
でも...ブラビアに接続しておお〜って感動しちゃってる僕もどうぞ笑っちゃって下さい。(T_T)
書込番号:6988162
0点

MSスロットは、単にサイバーショットからのステップアップユーザをフォローするために載せているんじゃないかと思いますが。
自社製品のユーザのフォローはある意味当然ではないでしょうか。
今まで一眼レフでCFをずっと使ってきた人たちばかりではないですし、サイバーショットではSDカード系は無かったと思いますから、それこそSDスロットを載せる必然性はMSよりも低いでしょう。
ソニーの場合。
書込番号:6988546
0点

かかし。さん
はい、SDスロットは意地でも乗っけないでしょうね!
んな事したら失笑されるかアンチソニーさん逹の餌食に...
でもVAIOにはさすがにSDスロットありますが。
書込番号:6988749
0点

>MP‐1000さん
GT氏も意図は理解していると思うのですが、ご自身は使われない(不便だと思っていない)ので、現在の状態で問題無いとお考えになっているのでは・・・と。
とは言え、おそらくは、無いよりあった方が良いでしょうし、転送速度にしても遅いと困るが速くて困る事はないと思いますので、SONYさんには今後頑張って頂ければと。。。
書込番号:6989244
0点

今、思いつきました。
>埃侵入防止で一応メモステ突っ込んでますが
これ、メディアを忘れた場合に保険として役立つ!!
「そんなヤツいないだろ」と突っ込まれそうですが、結構あるんですよ、これが(^^;;
そうか、そういう使い方が・・・
書込番号:6989248
0点

> これ、メディアを忘れた場合に保険として役立つ!!
> 「そんなヤツいないだろ」と突っ込まれそうですが、結構あるんですよ、これが(^^;;
> そうか、そういう使い方が・・・
いや、案外、それで助けられそうなことが・・・。
忘れたわけではないにしと、予定外にいい被写体に出会って、予想外に沢山撮影する事になって、あれ、足りない〜ってなったときに、メモリ内蔵の「蓋」が保険として働く。
P.S. ちなみにSDですが、それほどマジではないですが、あればあったで便利とは思ってます。ただ、Vaioな人なので、メモステがあればSDは個人的には要りません。SDかメモステのどちらか一方は、あったほうが絶対便利ですが(あくまで、個人的には)。
書込番号:6989607
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2025/09/07 13:59:52 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/08 17:43:05 |
![]() ![]() |
20 | 2025/02/16 7:57:05 |
![]() ![]() |
7 | 2025/05/18 12:30:59 |
![]() ![]() |
11 | 2022/04/17 1:31:43 |
![]() ![]() |
7 | 2021/11/29 7:26:34 |
![]() ![]() |
7 | 2021/10/29 20:36:05 |
![]() ![]() |
9 | 2020/10/21 5:58:26 |
![]() ![]() |
30 | 2020/11/25 5:39:12 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/05 5:38:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





