『日経 TRENDY net レビュー』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

『日経 TRENDY net レビュー』 のクチコミ掲示板

RSS


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ37

返信25

お気に入りに追加

標準

日経 TRENDY net レビュー

2007/12/11 14:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20071210/1005238/

日経にしては好意的なレビューです。(雑誌の方では全く好意的ではなかったみたいですから(^_^;))
作例もα700の絵作りの長所が出ているのではないでしょうか。

強いて言えば「徳島空港近くの海浜公園」の作例でもDROの比較作例が欲しかったですね。

書込番号:7100433

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2007/12/11 18:58(1年以上前)

最後の評価で「画質」と「操作性」が二重丸◎なのに「デザイン」が三角△ですよね。
僕としてはデザインも二重丸◎だと思うんだけど、どうも世間では受けないみたいだなあ(^_^;

書込番号:7101329

ナイスクチコミ!3


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2007/12/11 19:55(1年以上前)

評価の画質が◎ですね。コニカミノルタ時代にはあり得なかった評価です。

書込番号:7101553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/12/11 20:06(1年以上前)

オムライス島さん

いや、私もα700のデザイン好きですよ。ミノルタ〜コニカミノルタ〜ソニーの歴代の一眼レフ通じてベスト3に入るくらいのデザインだと個人的には思ってます。
まあ、元々ミノルタ〜コニカミノルタのカメラって垢抜けないデザインのものが多かったですし、他社機を入れなかったらあまりレベルの高くない戦いになってしまうのですけどね(笑)。

書込番号:7101599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/12/11 20:10(1年以上前)

D200と並べてみると、スポーツマン体型に見えますネ!?(^^;)
D200がメタボリックに見えます(笑)

書込番号:7101617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/12/11 20:48(1年以上前)

40DやD300と比べても、50歩・51歩だと思います。

書込番号:7101793

ナイスクチコミ!3


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2007/12/11 20:55(1年以上前)

私もネット上の写真を見ているときは
あまり良いデザインとは思っていなかったけど、
実物を見たらかなり気に入ってしまいました。^^

記事中の
>3種類のボタン類を操作しなければならず、他社製品の同等機能と比べて煩雑さを感じる
って、
ボタンを3つも使う?
私はFnボタンとクイックナビの2個しか使わないけど・・・

書込番号:7101820

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2007/12/11 21:25(1年以上前)

ここの掲示板でも価格が高い高いと散々言われていたのですが、
・コストパフォーマンスの評価は ○ なんですね。
  「画素数や機能、そしてボディーの完成度を考えれば、妥当な価格といえる」ということらしいですね。

・一方デザインは △ 
  「右上の液晶パネルが無い。銀塩からユーザーには必要だ」というのも原因らしいです。
  
   銀塩非ユーザーですが自分には全く不要だけどな。このライター風に書かせてもらうと、
  「右上液晶パネルは老眼が入ってくると小さい中にごちゃごちゃして見難いし、
   ぶつけてヒビ入れる余計な不安もあるのが欠点だ」

  本体のデザインも実際に実物を見たら自分としては全然嫌じゃない、むしろ好感持てる。αのマークも別に嫌じゃないです。

・また、本文記事にもありますが、(私には金銭授受等の大人の事情が絡んでいないから書けますが)
  本体手ぶれ補正を評価する時必ずと言っていいほど「ファインダーが揺れるのが欠点だ」と断言されるけど、
  レンズ式補正の場合は「使うレンズが限られてしまうし、重く不必要に高価になるのが欠点だ」とはあまり見ない気も(笑)
  
  結局人により受け取り方(評価)が全く違うということ(人それぞれ)ですね。 
  その内多数のカメラマンによる評価もあるんでしょうが。CAPAとかネットでやってますね。 

書込番号:7101965

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/11 21:36(1年以上前)

私は、とってもカメラらしいデザインで格好良いと思っていますが世間受けしないのですかね?
クイックナビゲーションも他社(オリンパスなど)より使い易いと思うんですけどね。

書込番号:7102024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/12/11 21:51(1年以上前)

> シャッターボタンの近くあるWBボタンやISOボタンは、それを押しながら
> ダイヤルを回すのにちょっと無理がある位置という印象を受けた。

ポンって一回押すだけでいいのでは?
単なる勘違いだと思うんですけど。。。

書込番号:7102106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/11 22:05(1年以上前)

>WBボタンやISOボタンは、それを押しながらダイヤルを回す

押しっぱなしにする必要はないですね。

書込番号:7102205

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2007/12/11 22:38(1年以上前)

訂正
>私はFnボタンとクイックナビの2個しか使わないけど・・・

○私はFnボタンとマルチセレクターの2個しか使わないけど・・・

これだけ間違いが多いと、「もしかして意図的?」と疑いたくなるし、
レビュー記事としてはほとんど役に立たないですね。(苦笑)

書込番号:7102452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2007/12/11 23:01(1年以上前)

過去の日経のレビューの採点を調べてみました。

          画質 デザイン 操作性 コストパフォーマンス 評者
α-7 DIGITAL   ○   △   ○      ○       吉村 永
α Sweet DIGITAL ○   ○   ○      ◎       木村洋一郎
α100         ○   ○   ◎      ◎       吉村 永
α700         ◎   △   ◎      ○       星 智徳

α-7 DIGITAL評価ページ:
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/rev/camera/20041222/110408/?P=3

α Sweet DIGITAL評価ページ:
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/rev/camera/20050908/113393/?P=3

α100評価ページ:
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/rev/20060706/117536/?P=3

今回のα700、日経のレビューとしては快挙ですよね!(デザインは好みの問題ですから(^_^))

ちなみに40Dの評価ページは
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/review/20070919/1002717/?P=3
吉村 永さん、辛いですねぇ(^_^;) α700もこの人が採点したらどうなったのか、興味深いです。
(また◎なしだったりしたかもしれないですね(^_^;))

星 智徳さんは甘めかもしれないですね(^_^;)
D300もこの人が担当じゃないでしょうか。(オール◎だったりして(^_^;))

こうして調べてみると、参考にならないレビューの割に(すいません<(_ _)>)楽しめませんか?

書込番号:7102610

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:40件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/11 23:07(1年以上前)

> 本体手ぶれ補正を評価する時必ずと言っていいほど「ファインダーが揺れるのが欠点だ」と断言されるけど

僕も最初はそう思っていましたが、デジカメではないですが手振れ補正機能付デジタルビデオカメラのファインダーを初めて覗いた時、カメラは実際ブレている筈なのに映像が着いてこない感じで違和感を感じました。
α700でシャッター切った瞬間ファインダー画像の揺れを見て「次はしっかり撮ろう!」って反省する事が多々有りますが、手ブレ補正のお陰で実際の画像はブレておらず助けられています。
でも、若しファインダー上でブレが感じられないカメラだったら反省する事も出来ず、進歩も出来ないんだろうなって感じます。
そういう意味ではファインダー上は手ブレ補正しないで、あくまでも見たままの情報を映すべきだと思いますのでα700の姿勢は正解だと思います。

書込番号:7102657

ナイスクチコミ!5


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2007/12/12 04:49(1年以上前)

フー さんさん

仰るとおりです、実は昔デジタルビデオカメラの時、僕もそうなんですよ。 
その後ボディ式手ぶれ補正カメラ(αSweetDIGITAL)を使ったので、最初は画像揺れまくりでしたが、
色々自分で工夫の結果、今では望遠のAF500mmREF(換算750mm)を付けても、
ファインダー画像の揺れを殆どピタリと止められようになりました。
以前この掲示板で サモトラ家の三毛 さんが「ちゃんとホールドすればAF500mmREFでも揺れは止まるよ」
と書かれていましたが、本当に止まります。僕もそれは事実として体験してます。
ただし強風の時と体力疲労の時(やる気無し)はさすがダメですね。
フー さんさんも書かれていられる様に、ファインダー画像が揺れていると黄色信号だから
「やば、ちゃんと持たなきゃ」という気にさせてくれますね。同感です。
それにしてもα700のファインダーはアイポイントも長くて見やすいから、
画像を止めて隅々まで見てても本当に気持ち良いです。

> α-7D&α100さん

楽しめましたよ〜(^^♪
・D300の評論も是非彼に書いてもらいたいですね。事前に既定路線で評価のオール◎は間違いないですね!
彼は確か本人自らニコ爺というワードを持ち出す程のニコンユーザーだし(笑)

書込番号:7103586

ナイスクチコミ!1


花心さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/12 12:20(1年以上前)

高山巌さん

私も丈夫な頃はレンジファインダーなら夜景でも手持ちで1/2Secで3枚に1枚はOKだなぞと豪語しておりましたが、数年前両足の神経を患っ以降手持ちは標準レンズで1/125以上でないと心配な状況になってしまいました。

すべての物がそうだと思いますが土台は大切です。足は手振れに関係ないと思っている方も居るかもしれませんが、『五体満足』の上での手振れがなんぼの世界ということは病気をして始めて気がつく事かもしれません。

最近は『手振れ補正』なしでは写真も取れない花心でした。



書込番号:7104340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2007/12/12 14:43(1年以上前)

◎を二つつけちゃったからキャノン・ニコンより下にしなきゃいけないのでデザインを△にしたとか?

他社のぬるっとしたデザインより好きですけどね。
別に世間の人がそう思ってるわけではなくこれ書いた方の個人的感想ですから。

書込番号:7104723

ナイスクチコミ!1


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/12/12 18:19(1年以上前)

このデザイン、シンプルでボタンもはっきりしていて個人的にはお気に入りですけどね。
デザインは主観的な好みとかが入ってくるので一番気にすることはないし、褒めるならまだしも評価すること自体間違っていると思います。

いかついのはお嫌いみたいですね。
そこまでいかついとは思わないけど縦グリップ付けて眺めていつもニヤニヤしています(笑)

書込番号:7105329

ナイスクチコミ!1


雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/12 20:40(1年以上前)

液晶は7Dの時からずっと無いんですけどねぇ(笑)
液晶よりも盲パイ出きるボタン配置を詰めて欲しかったです。
マルチセレクトがつかいやすいから、右肩のボタン類はお飾りです
っていうのは違うと思いますし。SONYの方も右肩の詰めが
甘かったというのは認識されているようなので、E-1とか(今ならE-3)
盲パイ出きる他社のデジカメをちゃんと研究してファインダーを
のぞきながらでも押せるような形にしていって欲しいなと
今後にきたいしています。
外装もダークグレイなのはデジ一は黒ばっかりですから良いとしても、
爪で引っ掻いたら白くなるのが誰でもわかるような表面仕上げには
するべきではなかったと残念に思いますし。
逆にいうならその2点が完璧なら、ライブビュー無くてももっと
売れてると思うんですよねぇ。

書込番号:7105878

ナイスクチコミ!1


α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2007/12/12 22:51(1年以上前)

|ファインダーをのぞきながらでも押せるような形にしていって欲しい

α700でも十分ファインダーを覗きながら右肩ボタンの操作できますよ。
ボタンの場所もすぐ手探りでわかるようになりました。

書込番号:7106627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/12 23:07(1年以上前)

> マルチセレクトがつかいやすいから、右肩のボタン類はお飾りです
> っていうのは違うと思いますし。SONYの方も右肩の詰めが

マルチセレクトが使いやすいってのは同感ですが、ボタンもお飾りじゃないと思いますよ。
ぱっと操作するには、やっぱ便利。
慣れれば盲パイも出来そうだけど、自分はファインダー覗きながら押さないから個人的には無問題。

> 外装もダークグレイなのはデジ一は黒ばっかりですから良いとしても、
> 爪で引っ掻いたら白くなるのが誰でもわかるような表面仕上げには
> するべきではなかったと残念に思いますし。

塗装が安っぽいのには同感ですが、爪は切りましょう(冗談)。

書込番号:7106745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/13 00:27(1年以上前)

デザインに多少の好き嫌いはあるとしても海外旅行で長時間首からさげて観光しても疲れない大きさと重さは評価出来ます。
そして逆光に強いDレンジがあるので、ほとんどの場合オートで写せ、時間の無い団体旅行でも構図だけを考えれば良く、正に海外旅行にこれ1本のα700です。

書込番号:7107230

ナイスクチコミ!0


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2007/12/13 10:35(1年以上前)

〉右肩のボタン

縦グリにA1用のハンドストラップを装着してるんですが、これだと右肩のボタンは凄く押しやすい(親指で)です。

但しメディアの入れ替えの際にストラップに干渉しちゃうので、やや緩めに調整しないと不便です。

ハンドストラップを縦グリの付属品にしなかったのはその為?

書込番号:7108286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2007/12/13 11:47(1年以上前)

右肩のボタン、私は「握り直さなければ操作出来ない」のはUIとして根本的に駄目だと思いますね。
α-7Dで出来た事が出来なくなっているのは後退と見ます。
αSDやα100からの移行では違和感は少ない(特にαSD)と思いますが、7Dの「ダイヤル&レバー」から「ボタン・ダイヤル」のキヤノン風に変更した事に問題を感じます。
同じ操作系なら何年もそれを続けているメーカーの方が練り込まれているのは当然なので、この路線で行くなら今後更に完成度を高めて欲しいと思います。

でもまぁ、正確にはメーカーも違うし、そこを何とかするのが使いこなし。
当初カスタムボタンにD-ROを設定していましたが、これをISOに設定。
Fncの初期設定(最後に使った所だけど)をWBやD-ROなど時々で使いそうな部分に予め置く事でファインダーを見ながら操作出来るようになりました。
DRIVEの設定は出来ませんが、これは予め設定しておく事の方が多いので問題はない。

ただ、操作する楽しさは無い(笑)
これは撮影結果とは無関係ながら、モノとしては重要な要素だと思う。

書込番号:7108478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/13 21:39(1年以上前)

> α-7Dで出来た事が出来なくなっているのは後退と見ます。

というより、α7Dがカメラとして良すぎた気がします。結局、手放せないし。
α7Dのボデーにα700の中身なんてのが欲しくなります。

> ただ、操作する楽しさは無い(笑)
> これは撮影結果とは無関係ながら、モノとしては重要な要素だと思う。

α900でそれを期待したいと思います。
来年、再来年あたりになれば、さらにCMOSの性能も上がるし、それに見合ったボデーが与えられたカメラであって欲しいですね>α900

書込番号:7110483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2007/12/13 21:54(1年以上前)

デジタルならではの要素は色々あると思います。α700はそれを踏まえた上での第一歩じゃないでしょうか。

この第一歩が、いつの日か以前の機種を越える操作体系に結実することを期待したいですね。

書込番号:7110582

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング