『フラッシュ撮影に関して』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

『フラッシュ撮影に関して』 のクチコミ掲示板

RSS


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

フラッシュ撮影に関して

2007/12/16 11:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:582件

α購入資金後付残業のためほとんど取説も読まず、実機も触れない状況のまま、いきなりサークルの忘年会に持っていきました。

白熱灯の暗めの室内なので、とりあえずPモードでフラッシュ上げれば何とかなるのではとのずぼらな考えで撮影したのですが、撮影後の画像の明るさに大きな違いで出る場合があり困惑しています。

ほぼ同じ条件で撮影しているのに、極端に暗い画像が出たのでその後取り直すと、すごく明るい画像になったりです。

レンズは16-105でほぼ広角よりを使用、AFは中央固定、AWB、ISO-AUTO(上限800)、多分割測光あとはデフォルト(工場出荷時)設定だったはずです。

暗い画像はその場で削除しながら撮影したので、詳細データは不明なのですが、このような現象を経験された方いらっしゃいませんか?

今回は特にシャッターチャンスがどうこうというシビアな状況ではなく、問題なかったのですが、一発勝負のときを考えるとちょっと心配です。

原因に関しての推測とか対策とかのアドバイスを頂けると助かります。

以上よろしくお願い致します。

書込番号:7121140

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/12/16 12:09(1年以上前)

一般的にはフラッシュ光の到達距離の範囲外で暗くなる事が多いのですが、
>ほぼ同じ条件で撮影しているのに、極端に暗い画像が出たのでその後取り直すと、すごく明るい画像になったりです。
と仰っている事から、フラッシュのチャージが完了していなかった事も考えられます。

書込番号:7121241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/16 12:18(1年以上前)

室内で、光源の変化や露出があまりバラつかない場合は、Mモードにして撮影しています。
この方法では、失敗はほとんどありません。

たしかにP、Aモードでの撮影は露出のバラつく時がありますが(16-80ZA使用)、これは他のメーカーでも同じですので、あまり気にしていません。(キャノンを併用しています)
ストロボの電池消費は早いですが、室内ならバウンスでの撮影が一番間違いないかとも思います。
WBは固定で。

SONYにはフラッシュ関連のリプレイスを早急にしてもらいたいです。
MINOLTA時代から、一体何年同じ商品を使い続けなければならないのか・・・

書込番号:7121273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:582件

2007/12/16 13:06(1年以上前)

確認したら何枚か暗い画像が残っていました。

暗い画像、明るい画像ともに「P 1/60 F5.6 ISO800 16mm」でした。
うーん???

フラッシュは本体のフラッシュを使用しています。
アルコールが入っていたので記憶が定かではないのですが、撮影間隔は少なくとも20秒以上はあったような気がします。

>花とオジさん
フラッシュのチャージが未完了のでもシャッターは下りるのですね。
チャージ完了まで下りないものと思い込んでいました。
ひとつ勉強になりました。

>ずっとMINOLTAさん
絞り、シャッター速度共に同じなので、フラッシュの調光の違いだと考えられます。
私は、ディマージュ7のとき購入した3600を今でも使用しています。(笑)

もう一度自宅の部屋で再現テストにチャレンジしてみます。

書込番号:7121426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/12/16 18:58(1年以上前)

αのデジタル初代である7Dはじゃじゃ馬でみなさん苦労したみたいですけど、その後の機種は調光にとりたてて問題があるという話は聞かないですけどね。
普通に考えると、
1)フラッシュチャージ前で光量不足
2)被写体との距離がありすぎて光量不足(ISO800ならば可能性は少なそう)
3)調光可能範囲より近づきすぎて光量オーバー
といった原因が考えられます。
後はADI調光だと本来ないはずですが、画面内に反射率の高いものがあった場合、その明るさを拾ってしまって光量不足という可能性もないではないかもしれません。
私の所はまだ買ったばかりですが、何枚かテストした範囲では特に露出に問題のあるコマはなかったです。

書込番号:7122610

ナイスクチコミ!2


EXECUTEDさん
クチコミ投稿数:66件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/12/17 08:12(1年以上前)

私もα-7Dではフラッシュの調光に悩まされましたが、α700では実に安定していてその点でも進歩したなぁと感心しています。
(当たり前と言えば当たり前なんですがαー7Dユーザーにとってはうれしいのです)

私は以前にコンデジですが同じ様な事があり交換してもらった経験がありますので、
ぱちもんきーさんも点検してもらうことをお勧めします。

書込番号:7125241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件

2007/12/17 09:21(1年以上前)

>さだじろうさん
>1)フラッシュチャージ前で光量不足
これって、本体フラッシュでも発生するのでしょうか?
取説のp53の連写モードの説明に”内蔵フラッシュの場合、充電完了後に撮影可能”とあります。
試しに連写モードで撮影したところ約1コマ/秒程度で撮影可能でした。
画像を確認したのですが、1枚目と2枚目以降で特に明るさが変わるということはありません。
それよりもランダムに明るさが微妙に変化していました。ただしそれほど極端ではなく許容範囲内ですが。

問題が発生した時は、連写モードで撮影していないので、撮影間隔が1秒以下ということは無いです。

>ADI調光だと本来ないはずですが、画面内に反射率の高いものがあった場合、その明るさを拾ってしまって光量不足
この可能性が一番高いかもしれません。しかし構図的にもそれほど変化が無いみたいなのでちょっと不思議です。

>EXECUTEDさん
そうですね、問題の画像データをもってキタムラに出向いてみようと思います。
ただ、あれ以降は同じ現象が発生していないので今ひとつテンションが上がらない状況です。

結果がわかりましたらまたご報告いたします。

どうもありがとうございました。

書込番号:7125376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件

2007/12/18 08:21(1年以上前)

何となく原因がわかりました。

問題の画像(PCに3枚ほど残ってました)を良く見てみると、同じ人が写ってました。
その人だけ白っぽい服装だったので、結局
>画面内に反射率の高いものがあった場合、その明るさを拾ってしまって光量不足
の可能性が高いと思います。
その人の画像に閉める割合は10%未満というところでしょうか。

ただし、その直後に再度撮影した場合は明るくなっているので、調光プログラムの判断閾値ギリギリだったのでは思われます。

この結果から見ると、調光プログラムって、かなり大雑把に制御されているような気がします。
上記の仮説が事実であれば、調光がもう少し細かいステップでなだらかに行われると今回のような失敗?は少なくなると思うのですが。

外部フラッシュでも同等のことが発生するのか暇なときに実験してみます。

書込番号:7129665

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング