


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
α100では感じなかったことなのですが、絞り開放で撮った後、F13くらいに
絞って撮ると露出オーバーとなります。 これは何か個体的な問題でしょう
か? それとも、レンズの問題もあるのでしょうか? それとも本体の問題?
今朝、α700+シグマ170-500mmで野鳥を撮っていて、絞り込んだときのシャープ
感の違いを調べていたら、露出の問題に気が付きました。
木の枝などで試したところ-0.7〜-1.0補正しない露出が適正となりません。
(ちなみに私の場合はいつも絞り優先で撮っています)
皆さんのα700はどうですか? 何かご存知の方いらっしゃいましたら教えて
ください。
※最初の画像コメントに間違いがありました。 500mmF6.5ではなく6.3の誤りです。
コメントの訂正の仕方が分かりませんのでここに追記します。
書込番号:7122660
2点

シャッター速度を含めた EV値は変化していますでしょうか?
変化しているなら評価測光の癖かもしれません。
変化していないなら 絞りに油が出て 追従性が悪くなっている可能性があります。
書込番号:7122734
1点

絞ると露出オーバーですか・・・
不思議ですね。
私も同じ環境で使っていますが、
気付きませんでした。
今度意識して試してみたいと思います。
情報ありがとうございます。
書込番号:7122805
1点

ひろ君ひろ君さん
有難うございます。
EV値ですか。
意識したことがないんですが・・・
1枚目の写真は、ISO800、F6.3、シャッター速度1/160でEV値9.6
2枚目の写真は、ISO800、F13、シャッター速度1/40でEV値9.7
となりますね。
0.1の違いですね。 この違いどうでしょう。
書込番号:7122955
1点

α系のシステムは詳しくないのですが
レンズを外して絞り羽根が油で濡れていないかを確認してください。
書込番号:7122992
1点

>レンズを外して絞り羽根が油で濡れていないかを確認してください
見える範囲では、絞り羽根が油で濡れているようには見えませんね。
今日の昼にも、70-210mmF4で試してみたのですが、やはり絞ると
若干明るくなるみたいですね。 このときのEV値も同じように
0.1上がっています。
書込番号:7123443
1点

他のレンズではどうなんでしょうか?
所有機+24-105mmで室内で試してみましたが写りは同じでした。
(背面モニターでの確認ですが。)
レンズ起因のように感じます。
書込番号:7123894
1点

F6.3で1/160s。 F13で1/40sなので、測光した輝度は同じの様ですね。
絞りの連動が鈍くて、所定シャッタースピードに対して追従しきれて無いように思います。
→NDフィルターを付けたり暗いところで撮影する等して、シャッタースピードの遅い状況にしてみてはどうでしょうか??
(NDフィルターを付けて光量を強制的に落とせば、絞り込むまでの時間が多少掛かっても影響は軽微になります)
書込番号:7124026
1点

古典的な非AFレンズ、例えばM42タクマーレンズなどを絞り込み測光で絞り優先Aモードで撮影すると露出の誤差が出ることは経験的に知っていますが。。。
書込番号:7124180
1点

絞りの直径はある程度誤差があります。
特に小絞りの時に誤差が大きくなる傾向がありますが、この例ではちょっと誤差が大きすぎるようですね。
普通は、±0.5段以内でしょう。
自分で調整するか、メーカーに調整依頼をした方がよいでしょう。保障期間内なら無料でやってくれるはずです。
私の経験から、シグマのレンズは製造誤差や組み立て誤差が大きいようです。
高倍率ズームレンズの焦点距離もタムロンとの比較でだいぶ違っていて問題になったりしていますし・・・
書込番号:7124349
1点

カメラの露出は開放測光なので、絞り機構の誤差が出ればそのまま仕上がりの露出が変わってしまいます。
(つまり一眼レフの露出は絞りの誤差まで吸収できない)
この例はその典型だと思います。
プレビューしたときヒストグラムである程度露出結果が分かるのがデジタルの良いところではありますが。
書込番号:7124514
1点

画像のボケ具合を良く見ると、13まで絞れていないように思います。
レンズの絞り環が機能していない可能性が考えられると思いますが、いかがでしょうか。
書込番号:7124821
3点

皆さん
ご意見、有難うございます。
APO100-300mmや70-210mmF4で室内で試してみましたが、
絞ったほうが若干明るめに写るようです。
しかし、露出オーバーというほどではありませんでした。
このレンズ4〜5年使用していますが、今までこのよう
なことはありませんでしたので、ちょっと何なのこれー
と思ってしまいました。
今回の撮影が早朝で、ある程度冷え込んでいる状態
であることなど、状況もあることですし
もう少し様子を見てみることにします。
また、状況をご報告したいと思いますので、そのときに
またいろいろご意見ください。 よろしくお願いいいたします。
書込番号:7125165
1点

追記
>カメラの露出は開放測光なので、絞り機構の誤差が出ればそのまま仕上がりの露出が変わってしまいます
ソニータムロンコニカミノルタさん。 そうですね。 カメラの露出は開放測光でした。
レンズの絞り機構がついていっていないと考えると、原因究明は早そうですね。
普段オートばかりで撮っていると、ちょっとしたトラブルにも対応できなくなって
しまいます。 やはり、カメラの原理のきちんとした理解が大事ですね。
皆さん。 ありがとうございます。
書込番号:7125865
1点

どのレンズだったか忘れてしまいましたが、以前、純正のαレンズでボデー側から絞りをこのトロールする爪?の部分の変形でオーバーになるトラブルがありました。
修理に出したら、すぐに直りましたが。
同じ現象かわかりませんが、絞りのコントロールに何らかのトラブルが発生しているみたいですね。
書込番号:7126613
0点

レンズをカメラに取り付けて、絞りをプレビューしてみるとどうなるのでしょう?
正常に動いてますか?
書込番号:7126997
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2025/09/07 13:59:52 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/08 17:43:05 |
![]() ![]() |
20 | 2025/02/16 7:57:05 |
![]() ![]() |
7 | 2025/05/18 12:30:59 |
![]() ![]() |
11 | 2022/04/17 1:31:43 |
![]() ![]() |
7 | 2021/11/29 7:26:34 |
![]() ![]() |
7 | 2021/10/29 20:36:05 |
![]() ![]() |
9 | 2020/10/21 5:58:26 |
![]() ![]() |
30 | 2020/11/25 5:39:12 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/05 5:38:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





