『散々悩みに悩みましたが!』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

『散々悩みに悩みましたが!』 のクチコミ掲示板

RSS


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信28

お気に入りに追加

標準

散々悩みに悩みましたが!

2008/02/24 14:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:32件

人生初のデジイチライフは、α700で楽しんでいこう!と決めました。
実は私「そんなことはどうでもいいんです…」でスレ主として投稿させて頂いた者です。
αシリーズをお使いの皆様!その節は大変お世話になりました。色々なご意見を頂き物凄く参考になりました。本当にありがとうございます。
購入するにあたり新たな質問があります。初期投資として、本体と標準域のズームレンズを1本(本命はT*16-80ZA)、CF(予定は高速タイプの8G)の購入は当然の事ですが、それ以外にあと一つ何か購入しようと思ってます。
選択としては、縦位置グリップ、ストロボ、明るめの単焦点レンズをもう1本の3通り考えてます。この中ではどれがベターな選択でしょうか?
それとも、レンズとCFの容量・速度のランクを落として組合せの幅を広げて考えるべきでしょうか?

書込番号:7440286

ナイスクチコミ!0


返信する
横ろさん
クチコミ投稿数:127件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/24 15:45(1年以上前)

こんにちは。
3つとも持ってますが(単焦点は50mmF1.4です)
個人的には「縦位置グリップ」が一番稼動率高いです。
(ほとんどつけっぱなしです)
縦位置撮影時の安定度が増し、
構図決めがすごく楽になったように感じています。
あとはかっこよさも↑(=これが一番の理由かな^^)
でも他の2点も、主要用途が何であるかで
必要度が変わってくると思うので、
ご自分の撮影スタイルに合わせて考えられれば良いと思います。
(単焦点は、室内で使うなら50mmはちょっと望遠すぎる
感じがするので、30mm程度のものがいいのかもしれません。)

それから標準ズームですけど、もしツァイスのブランドにこだわりがなければ
評判のいいDT16-105mmも候補に入れられたらどうでしょうか。
私は持っていないのですが、すごく気になっているレンズです。
CAPAレンズ大賞でも、最後まで大賞候補で争い、
「特別賞」を受賞したようです。

書込番号:7440505

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/02/24 16:31(1年以上前)

縦位置グリップはあると便利ですし所有欲を満たしてくれますがなくても撮れないことはないので最後でしょうか。

CFは無理して高いものを買わなくてもいいと思います。
これほど技術の進歩が早くて値段が下がるものはないです。
必要最低限から始められるのがいいと思います。

逆にレンズはいずれ買われるのであれば早い方がいいと思います。単焦点が一番いいとおもいます。
標準レンズも16-105にされてはどうでしょうか?
そして来月でるストロボの方が幅が広がし満足感が高いと思います。

書込番号:7440688

ナイスクチコミ!0


Cool-Shotさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/24 17:16(1年以上前)

私も 単焦点に1票。
何をメインに撮影するかで決まってきますが、室内が多ければ、50mm/f1.4で、花などのマクロもやりたいのであれば、100mm/f2.8マクロなどはいかがでしょうか?
この2本のレンズは ツボにはまると、自分の腕が上がったような錯覚さえ覚えせせてくれます。
標準ズームは皆さんお勧めの16-105がいいと思います。
意見の違う方も多いと思いますが、どうせお金を使うなら、できるだけフルサイズでも使用できるものに多くの支出をした方がいいと思うからです。

書込番号:7440867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 HOME 

2008/02/24 17:41(1年以上前)

私も単焦点の意見に賛成です。
室内撮影で手振れについてはαの強みですが、被写体ブレはどうしようもありません、明るめの単焦点が活躍すると思います。フラッシュ撮影も効果的ですが、私はクリップオンストロボ光が不自然で好きではないので・・・

書込番号:7440985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/24 17:42(1年以上前)

>サイバー哲さん
α700いいですよ。私みたいな初心者でも使うのが楽しくなります。

私は、標準レンズとして16-105を選びました。
ツァイスブランドに対する憧れが無かったこと、価格の差、高倍率であること、更に諸先輩の方々から16-80と画質の差があまり無いとのアドバイスがあったこと等が理由です。
画質に関しては個人の主観であり、サンプル画像等で明らかかに差を認められるのであれば16-80が良いと思います。

CFはとりあえず4Gあたりの安いものを購入されてはどうでしょうか?
連写がメインであれば別ですが、私はA-DATA 266倍速4G(\7000位)を使用していますが、通常の撮影では全然不自由を感じておりません。メモリの価格下落は凄まじいスピードで進んでいるので、その時点での最高ランクのものを購入すると半年後くらいには”げっ!”と思うこともしばしばです。

それと明るい単焦点レンズ(30mm近辺)は一本あると本当に便利ですよ。
これは、私のような初心者レベルでもズームレンズとの画質の違いは明らかに認識することができます。

あとすごく亜流の意見だと思いますが、このストラップ結構気に入っています。
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/414041/460016/

書込番号:7440993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2008/02/24 18:05(1年以上前)

メディアはTranscend x266倍速がお勧めです。
最低でもUDMAに対応したメディアを選択すれば後悔しないと思います。
容量はお財布次第ですが4GBより8GB。 ただ、RAWで撮らないなら8GBは必要にならないと思いますし、逆に少々高くても大容量のものを買っておけば後々まで使え結果的に安上がりになることも・・・

レンズは16-80mmではなく16-105mmにして、その分をフラッシュか単焦点、何れかに使う方が撮影の幅が広がるでしょう。
16-105mmは所有していませんが、16-80mmとの画質差は単焦点レンズ程の差は無いでしょうし、F値も考慮するとフラッシュ撮影程の幅が広がる訳ではないと思います。

50mm F1.4は事実上それしか選択肢がありません。
描写力で50mm MACROをお勧めしたいところですが、価格とスペックで見ると厳しいですかねぇ・・・

使いこなしが必要ですが、特に室内撮影ではレンズのF値だけに頼った撮影よりフラッシュを効率よく使った撮影の方が綺麗に、且つ失敗無く撮れる確率が高いので、50mm F1.4ではなくフラッシュを選択するのも正しい判断だと思います(つか、50mm F1.4はアマいので近接では絞り開放でも使えるのですが、人物の全身を撮るような用途では最低二段は絞らないと厳しいので明るさのメリットは結構微妙…)。
その場合、HVL-F42AMでも良いですが、HVL-F56AMの方が後々後悔しない気もしますし、中古品で5600HS(D)を買っても良いと思います。

縦グリは無くても写るので最初は要らんと思います。

書込番号:7441115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:25件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/24 19:30(1年以上前)

はじめて一眼レフを購入するのであれば、
あまり最初に肩に力を入れずに、
まず最低限で購入した上で
必要であれば買い足していけばいいと思います。

そういう意味では、
本体+ズームレンズ+CF
で何の問題もないでしょう。
レンズは16-105mmのセットでもいいとは思いますし、
CFも別に安価なトランセンド133倍速でもいいと思います。
なお、予備のバッテリーはあった方がいいと思います。

単焦点は、使い始めてから
どういった焦点距離のレンズが必要かわかってくるものと思いますし、
場合によっては、ズームで撮影する方が手軽だから、
単焦点は不要と判断することもあるでしょう。
もしかしたら望遠ズームが必要と思うかもしれません。

縦位置グリップは、確かに撮影しやすいとしても
当然かさばるわけで機動性が落ちます。
必要かどうかは本体を買って
しばらく使ってみてからでいいと思います。

ストロボも同じ。
ISO800も十分常用できますから、
必要かどうかの判断は
しばらく使ってからでいいと思います。
逆光で顔を明るくするために使うような場合なら
本体付属のものでも問題ないわけで。

書込番号:7441530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/24 20:07(1年以上前)

ご購入、おめでとうございます。

手持ち撮影が主ならば、縦位置ホールディングがしやすい、縦位置グリップがお薦めだと思います。

αレンズに魅力を感じ、ミノルタ時代はGレンズを5本持っていましたが、売却してしまいまいした。

ソニーがαレンズを継承してくれて嬉しいのですが、高価なところが手が出ないところですね。ツァイスレンズも魅力的ですよね。。

書込番号:7441712

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/02/24 20:12(1年以上前)

私も単焦点に1票。
縦位置グリップは、使い勝手の面から見ても、あとからで良いと思います。
使わないなら縦位置はなくても、何とでもなりますからね。

書込番号:7441738

ナイスクチコミ!0


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/24 20:16(1年以上前)

何を撮るかによりますけど
動物園の動物とか鳥を撮るなら300mm以上の望遠レンズ
風景や花を撮るなら 良い三脚とフラッシュ
旅行や普段のスナップでも 良いバックなんかが必要じゃないかな
何より保管に防湿ケース・・っと これらって意外に経費かかりますよ

ぼくはカメラ買ってから
あとからあとから必要なものが出てくるので驚きました
上級者になると沼にはまるって言うし・・
パソコンや音楽より 経費かかりますね
まいった まいった

書込番号:7441763

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/02/24 20:50(1年以上前)

CFのお奨めは、トランセンドの266倍速4GBです。(1万円弱で買えると思います)
撮影のスタイルにも因りますが、8GBはちょっと多いのではないでしょうか?
8GBだとc-RAWで600枚弱撮れると思いますが、一回の撮影でそれくらい撮影されますか?
それと、コストを考えたら、4GBを2枚の方が安いかも知れません。
レンズは、バリオゾナーなどの純正レンズに拘らないのなら、SIGMAやTAMRONのf2.8通しレンズでも良いかも知れません。
明るい単焦点は、持っていて必ず役に立つし、撮影も楽しくなりますが、どの焦点域を使いたいかで変わりますね。
50mmならマクロを買うという選択もありますが、どうせマクロを買うなら100mmマクロ(これは凄く良いレンズです)という考え方もあるかも。。。

書込番号:7441945

ナイスクチコミ!0


K!!さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/24 21:11(1年以上前)

気軽に持ち出すのには使い勝手の良いバッグ。DT16-105と16−80ZAの差額でどうでしょう。今月のデジタルカメラマガジンの記事でDT16-105と16−80ZAのレンズ比較やってますが、DT16-105良いようですよ。

書込番号:7442074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/24 22:26(1年以上前)

こんばんは。

α700とDT16-105の組み合わせで購入しました。

この前、結婚式+披露宴で写真を撮ってきました。
100名弱の式で、そんなに大きな会場ではなかったのですが親族席から、
高砂席(メインの席)を映そうとすると、やや望遠側が足りず、かといって
親族だけに前にバンバン行くわけにもいかず・・・ということで多少
歯がゆい思いをしました。

このような経験をすると、息子の幼稚園の入園式や運動会でも望遠側が
足りなかったら・・・と思ってしまいます。

ということで、夏のボーナスで70-300mm F4.5-5.6 G SSMなどを購入して
みようと思ってます。(高いので・・・ちょっと気がひけますが)

ちなみにCFはぱちもんきーさんの言われるA-DATAの4GB(266倍)で
6千円弱(近くにドスパラがあれば安く売ってます)で問題ありません。
私も使ってますが、連写等で問題はありません。某2chのα700のスレテンプレ
でも結構上位になってます。
容量が足りなくなったら買い足せばよいのです。
そのころは、もっと安く、早くなってますよ。

書込番号:7442593

ナイスクチコミ!1


LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件

2008/02/24 22:32(1年以上前)

私がもしこれから初の一眼としてα700を買うとすれば、
ボディに標準ズームは16-105、単焦点50mm F1.4と4GBのUDMA対応CFってとこですかね。
α100出た頃ならまだしも今なら16-80ZA買う位なら16-105買った方が良いですよ。
ツァイスレンズは慣れてきた頃に手を出せば十分な代物ですからねぇ。
後になれば最近だと24-70みたいに良いレンズ出てきますから。

あとCFに関してはよほど枚数撮る事無ければ4GBのCFで十分かと。
さすがに8GBのCFをフルに使うのはよっぽど写真撮る人位なもんでしょう。
まぁ、ただ、折角α700がUDMA対応なのでUDMA対応CFは必須でしょう。
やはりデータの書き込みとか全然違いますから。

まぁ、あとは42のフラッシュでも買えば大抵は困らないのでは?
縦位置グリップはしばらく撮ってみて必要そうなら買えば良いと思いますよ。

書込番号:7442641

ナイスクチコミ!1


@888さん
クチコミ投稿数:215件

2008/02/24 22:56(1年以上前)

こんばんは サイバー哲 さん


僕は、50mm マクロ をお勧めします。

以外に使えるレンズで、寄って良し、離れて良し。
被写体との距離感を感じるのに最適ではないかと・・・。

書込番号:7442828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/24 23:14(1年以上前)

>あと一つ何か購入しようと思ってます。

その購入予算がいくらくらいかが、いまひとつなので返信しにくいですが。

一度に大量に撮るなら予備バッテリーがいいでしょう。
縦位置グリップを買えば2個入りますし。

CF8Gはいくらくらいの物でしょうか?
サンディスクのULTRAU、EXtremeVの4G、2Gあたりが安く売られているところ(ネットで)がありますから、
小分けしたほうが安上がりの場合もあります。
このクラスで十分です。
(少なくとも私は問題ありません。
高速連写で何枚も続けて撮らないからかもしれませんが。)

書込番号:7442984

ナイスクチコミ!0


yosiharuさん
クチコミ投稿数:45件

2008/02/25 03:03(1年以上前)

前回のスレッドにコメントを入れた者です。
α700に決められたのですね 購入が楽しみですね。 
 話は変わり ご提示された3つの選択の中だったら 短焦点20mmF2.8が面白いと おもいます。フィルムカメラの30mm程度(準広角)にあたります。 被写体から2mぐらい離れての撮影なら 背景もボケず 記念撮影に適しますし 逆に最短距離まで被写体に寄って 明るいF値を利用し 開放でとれば 望遠とは違うボケ方を味わえます。 「短焦点一本で 今日は出かけました」なんてのも カッコイイかも!

 ご希望では無いと思いますが 18〜200mmF3.5−6.3もいいのではないでしょうか?
 家族旅行など行きますと 家族サービスが主になり カメラバックから 換えのレンズなんて出してる余裕も無い状況も...。 AFが重たいので 価格コムでは人気無いですが 旅行は 「使える」とおもいます。 早いAFが欲しい時は「標準ズーム」 そうでない時は「高倍率ズーム」と使い分けられたら 面白いとおもいますよ! 

書込番号:7443908

ナイスクチコミ!0


yosiharuさん
クチコミ投稿数:45件

2008/02/25 03:19(1年以上前)

 短焦点× で「単焦点」でしたね すみません。

書込番号:7443927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/02/25 12:11(1年以上前)

貴重な時間を割いてご意見を下さった皆様、返信が遅くなってしまい大変申し訳ございません。そして、本当にありがとうございます!
こんなにたくさんの方々のご意見を頂けるとは!本当にビックリです。どなたのご意見も説得力があって「なるほど…確かに」と、うなずいてしまいます。さらに悩んでしまいそうな自分が…(^^;

大多数の方々が単焦点に1票という事なので、「T*DT16-80ZA」を「DT16-105」に変更し、もう1本単焦点の28oまたは50oを買う事にします。マクロにするか否かはもう少し資料を探ってから考えます。
縦位置グリップとストロボは、暫く無しの状態で使ってみます。それでどうしても必要と感じたら買い増ししようかな?と。
CFは4Gもあれば十分な様なので容量は4G、速度は266倍速の物にしようと思います。

あと、カメラバックが欲しくなりました。純正品でもいいかなぁ…と思ってますが、アフターメーカーの物の方が使い易いのかなぁ…と、また迷っている自分がいます(^^;。
それから ぱちもんきーさん のおっしゃっていたストラップが気になりますね。付属品はやっぱり肩が痛くなりますか?

書込番号:7444728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/25 18:54(1年以上前)

>サイバー哲さん
こんばんは。

個人的にストラップにメーカーのロゴがでかでかと書いてあるのが好みで無いのもあります。
ご紹介したストラップは、確かうたい文句が「肩への負担を50%軽減」です。50%はちょっと言いすぎでしょうが、確かに軽く感じますよ。

それともうひとつの利点として、ストラップのネオプレーン部分をはずしてハンドストラップ風にすることが出来ることです。ホルスター型のカメラバッグに収納する際に大変重宝しています。

レンズとかの高額商品には手が出ないので、とりあえず手頃なところから手を出しているというのも半分本音ですが。(笑)

書込番号:7446067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2008/02/25 19:50(1年以上前)

ぱちもんきーさん>
こんばんは!早速のお返事ありがとうございます!

そうですよねぇ…こんな事言うとαユーザーの方々に怒られてしまいそうですが、確かにメーカーロゴが“でかでか”と入っているのは私もちょっと抵抗がありました。おじさんと呼ばれる年齢域に入った私には派手すぎますから(^^;。
カメラバックも同様でして、アフターメーカーを含めると選択肢が多すぎて迷ってしまいます。
金額的な面も同感ですね。レンズとかストロボとか…欲しいオプションいっぱいあるけど、なかなか手が出ません。
今回の買い物だって嫁はコンデジで十分と思っていて、私が一生懸命デジイチのメリットを説明して説得しても理解して貰えませんでした。
なので家計からは一般的なコンデジの平均価格と思われる3万円しか出ません(;_;)。あとは毎月の小遣いを減額して分割です。

ごめんなさい。少々脇道に外れてしまいました。

とにかく、おすすめのストラップ良さそうですね!ハンドストラップみたいな使い方が出来るのはかなり魅力的!良い物を教えて頂きました。αと一緒に購入させて頂きますね!

おっと!そろそろ宿直勤務の時間なので失礼させて頂きます。そんな関係で返信は暫く出来なくなりますが、どうかご了承下さい。今回もありがとうございます。

書込番号:7446318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/25 22:31(1年以上前)

>サイバー哲さん
こんばんは。
年齢的にも財力的にも自分と重なる点が多すぎます。(笑)
α700購入時も残業代前借状態で何とか嫁さんを説得しました。
3ヶ月間、ひたすら働きましたよ。(無駄に)

後は毎月の小遣いから少しずつためて、単焦点レンズを買いました。
純正品は高くて手がでないので、シグマの30F1.4を購入しました。
APS-C専用なので、将来的にフルサイズに移行する場合は使用できませんが、当分はありえないと判断しての決断です。

ストラップは黒一色の奴が一番シンプルで渋くお勧めです。

それとカメラバッグですが、身軽に持ち運べるホルスタータイプと機材一式を入れられる大き目のリュックもしくはバッグの両方があると便利ですよ。
私は、まずはボディ+標準ズーム(16-105)+予備バッテリー用にtamrac 515を購入しました。
ベルトにも通せますので、必要に応じてすばやく取り出すことができますし、旅行時は大きなバッグの中にそのまま放り込むことも出来ます。

書込番号:7447338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/27 23:19(1年以上前)

>明るめの単焦点レンズをもう1本に1票!

私の場合、縦が嫌いなので! ストロボも30を買いましたが内臓ストロボで十分でした。
50mm F1.4を買いましたが シグマの30mm F1.4にすれば良かったと後悔しています。
最近買ったタムロン17-50mm 全域 F2.8の写りは素晴らしく、16-80と遜色ありません
(L版で印刷しても私の目では違いが分かりません)

書込番号:7457233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/02/29 01:12(1年以上前)

スレ主にもかかわらず、返信遅くなってしまいました。大変申し訳ございません。風邪による熱で寝込んでしまいまして…ようやく昨日の朝に復活したところです。
お子様をお持ちの皆様は、お子様の貰ってくる風邪にお気をつけ下さい。

>ぱちもんきーさん

こんばんは。私もついに!α700ユーザーになってしまいました!!でも、まだバッテリーをチャージ中なので使用できません(;_;)。今はファインダーを覗いたり、レンズを付け替えてみたり、ただ眺めたりする事しか出来ませんが…何故か凄く楽しいです。ただ、暫くは節約生活ですが…
あと、おすすめのストラップ…まだ買ってません。お店に行った時間が閉店間際だったので、本体とレンズを買うのが精一杯でした。実は、グレーとブラックどちらの色にしようか迷ってしまい時間切れになってしまいました(^^;
今日リベンジしに行きます。

>裕次郎1さん

すみません…裕次郎1さんや他の皆様のレスを参考にしてシグマの30oF1.4買っちゃいました。最後まで純正の50oとどっちにしようか悩んだのですが…運良く展示品で両方試す事が出来き、より室内向きと思えたシグマを選択しました。

取り敢えず、直近にレスを頂いたお二方にお答えした形にはなりましたが、私の質問に丁寧にアドバイスを下さった本当にたくさんの皆様!ありがとうございます!
近々レビューコメントを入れますので今後ともよろしくお願い申しあげます。

書込番号:7462731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 HOME 

2008/02/29 07:24(1年以上前)

α700購入おめでとう御座います。
暫くは機能・使い勝手を探る日々が楽しいでしょうね。

>シグマの30oF1.4買っちゃいました

このレンズですが、私も大変興味があります。落ち着いたら使用感・実写した結果などレビューしていただけると助かります。

それでは良いα生活を。

書込番号:7463233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/02/29 10:38(1年以上前)

>あかぶーさん

こんにちは!その節は丁寧なアドバイスを下さり大変参考になりました。本当にありがとうございます!

何しろ、デジイチは勿論、カメラに関しては素人同然なので、ベテランの方に上手く表現出来るかどうか分かりませんが、シグマ30oF1.4を含めたレポートをさせて頂きます。
まずは、カメラに慣れる事が先決と思いますので、暫くお時間を頂けたらと思います。

書込番号:7463655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/02/29 11:19(1年以上前)

ぜひ楽しいαライフをお送り下さい。
私も初めの頃は便利なズームで十分と思ったのですが、最近はなぜか明るい単焦点に興味が向いてます。
50F1.4はミノルタのを持っていましたが、α700だと我が家では少し長くもう少し標準から準広角が欲しかったです。
αなんで35G…といきたいですが、さすがにまだまだ手が出ないので別物を探していました。
でシグマ30F1.4も候補だったのですが、最終的に中古で状態の良かったシグマ24F1.8になりました。
どっちかといえば広角が好みでいつか分からないけどフルサイズもOKだし、ということで(でも、まぁ簡単にはいけないでしょうねぇ…笑)
30は店頭でのデモで触りましたがコンパクトでかなりそそられました。
一方24は、かなり大きく気軽にという感じではありませんが縦位置グリップ使用者+がたいが大きいので、自分的には気に入ってます(その後中古店でミノルタの28F2旧型を見つけこれもぐっときましたが)。
30の感想楽しみにしています。

書込番号:7463759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/03/02 04:05(1年以上前)

>かのたろさん

お早うございます!返信遅くなりまして申し訳ございません。仕事の関係でどうしてもこんな感じになってしまいます。どうかご容赦下さい。

35G…私も欲しいです。でも、さすがに手が出ません(;_;)なのでシグマの30oF1.4にしました。
私の場合、室内をストロボ無しで撮りたかったので、純正の50oでは明るさは十分だけどちょっと長い…
シグマのF1.8シリーズ(特に24o)も勿論!考えましたが…そこまでの広角はまだ必要無いと感じたのと
ファインダーを覗いた目と、そうでない目の見え方がほとんど一緒で感覚が掴み易そう!少しでも明るさを!という事でこちらを選択しました。

確かに、フルサイズには使えないという難点はありますが…当分?相当長い年月!?は移行なんて出来ませんので(^^;そこはスッパリ割り切ってます。
それに、数年も使えば色々と勉強出来て得られる物も多いでしょうし、もし仮に移行したとしても「元は十分取れたなぁ」思えるでしょうから。

レンズのレポートは暫くお待ち下さい。私の場合は何しろカメラに慣れる事が先決でして(^^;
近々購入レポートの別スレを立てますので、ひとまずそちら見て頂けたらと思います。

書込番号:7472619

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <557

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング