『AFが迷う?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ22

返信30

お気に入りに追加

標準

AFが迷う?

2008/05/07 07:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:86件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

AFの種類は3つありますが、
11ポイントのAFで
ちょっとおかしな動きを確認したので、
皆さんの機体はどうか教えてください。

AFをローカル(11ポイントのもの)に設定し、
平坦な壁に対しシャッターボタンを押し、AFしたとき
11ポイントの中でセンターのAFは必ずピントが合うのですが、
それ以外の10点のポイントに選択してAFすると殆ど必ずピントが合いません。

AFが行ったり来たりして中途半端な位置で止まってしまうのです。

壁は各家庭で固有差があると思いますが、
私の家の壁は白亜で凹凸があるタイプです。

白に対して、AFが弱いのは分かりますが、
センターのポイントは100%合うのに
他のポイントで合わないのはAF対象のせいではないと思うのです。

皆さんの機体はいかがでしょうか?

書込番号:7774171

ナイスクチコミ!1


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/05/07 08:07(1年以上前)

中央だけほかより性能高いですからセンターだけ使える
被写体があってもおかしくないですよ.

もっとコントラストの高くてAFに易しい被写体でも
試してみて,11点動いているならそれでOKだと思います.

書込番号:7774182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2008/05/07 08:42(1年以上前)

中央部のみ「クロスセンサー」ですから、中央部がそれ以外の部位のセンサーよりAFが
正確なのは「仕様」です。

メーカーサイトより抜粋
中央部に縦横それぞれ2つのAFセンサーをクロス配置し、被写体の縦横線を選ばないAFを実現し、合焦精度を向上。さらに、F2.8対応センサーを重ねて配置することで、開放F値2.8 以上の明るいレンズを使用した場合の合焦精度も大幅にアップしています。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A700/feat02.html#ft02_01

書込番号:7774240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/07 09:18(1年以上前)

とても迅速な御返答をありがとうございます。

なるほど、瑕疵ではなく仕様なのですね。
この辺りの機能はユーザー側で許容する範疇のようですね。
買う前に一応試し撮りはしたのですが・・・、
このレベルの機種なら問題ないと決めつけていました。

値段相応なのかもしれないのですが、
他の一眼レフカメラでも、やはり、この辺りの合掌は認識できないのでしょうか。

もし、AFの認識、反応が基本的に強い、安心出来る機種を知っておられましたら、
ご教授願えると大変、助かります。




書込番号:7774297

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/05/07 09:35(1年以上前)

価格相応だと思いますよ.

AFは価格というか製品のランクでかなり差があると思います.
EOS-1D系とかD3,D300とかだとα700の中央センサーが画面全体に
ばらまかれているような作りになってますからね・・・

私は30Dなど使っていますが,基本中央1点で運用してます.
あるいはマニュアルフォーカスか.

書込番号:7774329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/07 10:06(1年以上前)

中央以外のセンサーの合焦性能が劣るのは、センサー自体の性能が中央のものより劣っているからではなく、周辺部のセンサーに入射する光束がレンズ周辺部からのものだからです。

MFでも中央部より周辺部でのピント合わせの方がピントを合わせにくく、合焦確率が低いのと同じ理由です。

フルサイズ機では特に顕著ですが、センサーが画面中央部に集中していて周辺には存在し無いのは、このような光学的理由とサブミラーが巨大になりすぎると言う理由からです。

現状ではどのメーカーのAFも中央以外の合焦性能が中央より劣るのは仕様と言えるでしょう。

書込番号:7774376

ナイスクチコミ!3


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/07 10:28(1年以上前)

kururugikururugiさん 

α700のセンターのAFポイントですが、光源の状態にもよりますが、「自然光下」と言う条件においては、壁面のわずかな影の補足能力は他メーカーより高いと感じています。
感覚的にはEOS1DmIII、NIKON D3に純正24−70F2.8レンズを搭載。レンズ表記の50mm程度で、2−3m程度の距離から真ん中付近のクロスセンサーを使うときの補足能力と有意差が無いと言う感じです。

α700は主にレンズはゾナー135mmF1.8、プラナー85mmF1.4の明るいレンズ使いますので、他のレンズでの補足能力まではまだ見ていませんが、中央集中主義と言うか、力を入れて開発をしていると感じています。


周辺の1方向ラインセンサーの補足能力は一般的と感じています。
感覚的にはCanon20DやNIKON D200の1方向ラインセンサーと同じ程度の補足力ですので、特に悪いという感触はもっていません。

白壁そのものを撮影する場合、陰影のコントラストが確保できない場合は、MFに切り替えるなりフォーカスロックをされた方がどのメーカーのカメラにおいても無難かと考えております。

ご参考まで。

書込番号:7774413

ナイスクチコミ!1


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/05/07 10:45(1年以上前)

AFはよすぎて困るということはないですから全部真ん中ぐらいになってほしいですね。
ここはフラッグシップに期待しましょう。

書込番号:7774459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4 新デジカメ鉄道風来記 

2008/05/07 10:53(1年以上前)

AFが信頼できるのは、EOS1系ですね。私も使ってますが一番信頼できるカメラです。
普段使ってますがα700もかなり優秀だと思います。PENTAXのAFにはまいりましたが・・・

書込番号:7774484

ナイスクチコミ!1


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/07 10:54(1年以上前)

似たような価格帯で、全AF点、ツインクロスセンサーなどという仕様なのは、オリンパスのE-3しかないのでは? キヤノでもニコでも中央は贔屓されてますよ。
(つか、ある意味E-3はD3よりスゴイAFセンサーなんですけど ^^;)

でも、オリが特別なんじゃなくて、E-3はオリの最上位機ですから。
他のメーカーだと、この価格帯は中級機ですからね〜(^-^;)

書込番号:7774487

ナイスクチコミ!0


Quark@DS9さん
クチコミ投稿数:44件

2008/05/07 13:14(1年以上前)

性能はよくわかりませんがEOS40DとかK20DとかD300とか同世代の他社製品は多点クロスセンサーですよ。

書込番号:7774861

ナイスクチコミ!2


236さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/07 16:23(1年以上前)

私の場合AFはほぼ中央しか使いません。中央部分の優秀さもありまして
中央で目的とするところにアラでフォーカスし後はフレーミングしながら
MFをするって使い方です。
ファインダーが見やすいので、MFのほうが意図したところにもっていくのが
早いってのもあります。
ローカルエリアを選択しながら撮影するほうが私にとっては難しいです。

中央のセンサーに関してはピンズレも少なく非常に優秀だと思います。

書込番号:7775344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/07 16:32(1年以上前)

ありがとございます。
皆さんの貴重なご意見をこんなに早く頂くことが出来て、とても嬉しいです。

本件は上級も含めて、ほとんど似たようなものなのですね。
相対的には他機種に遜色がないことが分かり、安心しました。

一手間かかりますが、のっぺりとしたコントラストの低いものに対し、
今回の10点に渡る一方向AFポイントには頼らず、
MFもしくはセンターからのフォーカスロックで対応するしかなさそうですね。
確かにα700のセンターAFポイントは非常に優秀で外しませんね。

今回は数年のブランクを経て、初デジタル一眼レフ購入し、
このくらいは大丈夫だろうと高をくくっていたので、
今後はデジタルの癖として、機体に合わせた撮影方法を模索していくことにします。


jwagさん
Quark@DS9さん 

AFが強い機種としては、E−3、40D、D300などが挙げられるということですね。
ありがとうございます。
やはり、縦横の二重AFポイントは一味違う感じなのでしょうか?
この辺りで実際に所持されている方の御意見を詳しく聞いてみたいところです。

書込番号:7775364

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/05/07 16:51(1年以上前)

コントラスト差の低い被写体は、AFの最も苦手とするものですから、合わなくても仕方がないですね。
取説にも、その旨記載されていると思いますので、仕様です。
中央が優秀なだけで、他は普通のラインセンサーなりの性能だと思います。
中央はデュアルクロスセンサーとなっていますので、ある程度までなら合わせてくれますが、輝度が低いと流石に迷いますね。

お撮りになる対象で、AFが迷って困る様なものが多いのでしょうか?
どういう用途に使うために、AF性能を求めているのかを伝えておけば、具体的なレスが付くと思いますよ。
白壁ばかりを撮る訳ではないのでしょう?

書込番号:7775412

ナイスクチコミ!0


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/07 17:15(1年以上前)

>本件は上級も含めて、ほとんど似たようなものなのですね。
>相対的には他機種に遜色がないことが分かり、安心しました。

たぶん、びみょ〜にアレな人が混じってるので、整理しときましょうw。

まず、ただクロスセンサにしても「精度」は上がらない。というのを勘違いしてる人多数な気がします。

一世代前の機種だと各社とも、周辺ポイントはF5.6対応の横センサーのみ、中央のみクロス、というのが多かったと思います。

F5.6対応のセンサは、クロスに置いても、精度はもとのままです。あたりまえですが、縦線の縞々な絵柄や、横線の縞々な絵柄など、絵柄にAFが左右されなくなる(弱点が減る)のが、クロス化の取り柄です。

で、D300の場合はAFポイントを大幅増量し、51点にしました、中央付近の15点のみF5.6クロスで、あとは昔ながらの横センサです。センサの精度はクロスにしても増さないのでD300の場合は、数とアルゴリズムで精度を上げています。複数のセンサの情報を持ち寄って演算しているイメージでしょうか?

40Dの場合は、全9点を上記F5.6クロスにした他に、中央部にはF2.8対応の明るいレンズをつけた時のみ高精度で動作するセンサが付いています。
(おおはずし時のおおざっぱに合わせる専用センサも搭載)
明るいレンズを付けると、中央は非常に頼りになるわけです。

さて、われらがA700の場合、周辺センサは昔ながらのF5.6横のみセンサですが、中央には、F5.6クロスセンサが「2つ」付いています。
位相差を付けて、片方のセンサが取りこぼしたデータも、もう一つが拾えるようにして精度を上げています。また40Dのよーに中央のみF2.8クロスも付いてます。
ぶっちゃけ一点豪華主義です。中央だけなら、どの機種にも負けない豪華さですw

余談でE-3ですが、A700の中央にあるF5.6Wクロスセンサが、全11点全てに使われています(爆)
しかも上のレスで、フルサイズのカメラの場合、周辺のセンサは条件が厳しいと説明されていましたが、同じ理由でフォーサーズの場合は、周辺センサとセンターセンサがほとんど条件的に同じなので、この条件が合わさると、E-3は周辺まで全部中央センサと同じ能力がある、って事になります。

書込番号:7775477

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:86件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/07 21:45(1年以上前)

pugichiさん

御返答をありがとうございます。
今回は対象がコレというものがあるわけではなく、当現象が発生する仕組みさえ理解出来れば、あとは使いやすいようにフォローするつもりです。

書込番号:7776673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/07 22:01(1年以上前)

jwagさん

とても詳細にご説明頂き、ありがとうございました。
他機種との違いをよく理解することが出来ました。
jwagさんは、今、どのようなデジタル一眼レフを所持されているのですか
聞いてもよろしいでしょうか。博識な方の所持する機種に興味があります。
もし、その持ち合わせている機種を購入されたときのポイント(特にα700)を
お聞かせ頂けると嬉しいです。

使い方や見る角度で順位は変わると思いますが、
E-3 はD300、40D、α700よりもフォーサーズという仕様も含め、
トータルで AFが抜きんでているようですね。
E-3 に非常に興味が出てきました。



書込番号:7776803

ナイスクチコミ!0


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/07 23:03(1年以上前)

>使い方や見る角度で順位は変わると思いますが、
E-3 はD300、40D、α700よりもフォーサーズという仕様も含め、
トータルで AFが抜きんでているようですね。

 AFの合焦スピードとAFの精度は別物です。どんな機種でもピントは合焦してもよく見ると甘いと言うピントのばらつきが生じます。AFの精度はそのばらつきが少ないもの(ジャスピン率の高いもの)が精度がよいと言うことになります。この辺はアサヒや日本カメラのニューフェイス診断等で50mmF1.4での検証を参考にされた方がよいと思います。ちなみにα700のAF精度はkissDXと比較しても良いほうだと思います。

書込番号:7777226

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/05/07 23:09(1年以上前)

ところで銀一のシルクグレーにAFが合うデジイチってありますかね.
5Dの板で30Dでダメだったと書いたら5Dもダメだと情報もらえました.
コダックのはでこぼこが強い(コントラストが強い)ので5Dいけるらしいです.

画面いっぱいにグレーカードを写して,AFさせるだけです.

書込番号:7777273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/07 23:50(1年以上前)

GK7さん

すいません。
仰るとおり、AFの合焦スピードとAFの精度は違うものです。
当方の文では一緒くたにしているように感じますね。
語弊がありましたことをお詫びします。

α700では、センターAFの精度が高いです。
総じて撮っていて楽しくなるバランス型のカメラと感じます。

アサヒや日本カメラは読んだことがないので、今度、買ってみますね。





書込番号:7777554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/08 06:38(1年以上前)

> ところで銀一のシルクグレーにAFが合うデジイチってありますかね.

ちょっと暗ければ、AF補助光の縞々で合うかも?

書込番号:7778413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:3件

2008/05/08 10:13(1年以上前)

jwagさん

>ぶっちゃけ一点豪華主義です。中央だけなら、どの機種にも負けない豪華さですw

α-700・・・また惚れ直しました。
 

書込番号:7778836

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/05/08 10:27(1年以上前)

>ちょっと暗ければ、AF補助光の縞々で合うかも?

それだと素のAF性能がわかりませんorz
マジックで線引くのと同じです・・・

30D ST-E2(の補助光) 50/2.5で普通に合焦します.

書込番号:7778875

ナイスクチコミ!0


Quark@DS9さん
クチコミ投稿数:44件

2008/05/08 10:54(1年以上前)

当機種

LR6AAさんへ

35/1.4G、16-80ZAで試したところ補助光ありでは合焦しました。なしでは無理でした。

書込番号:7778924

ナイスクチコミ!2


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/05/08 11:02(1年以上前)

Quark@DS9さん,情報ありがとうございます.
写真まで貼って頂いて感謝です.

書込番号:7778941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/08 21:34(1年以上前)

> それだと素のAF性能がわかりませんorz
> マジックで線引くのと同じです・・・

まあ、そりゃそうなんですが・・・。
個人的には、他のカメラよりどうかと素のカメラの能力がどうとかいう事より、とにかく自分が実際に撮影する時に困らない「代替手段」があることが嬉しいです。
スピードさえ出るならスピードの水着でも、極論、ドーピングしてくれてもいいから、いい結果さえ出してくれればという感じでしょうか?
そういう意味だと、あまり明るいと使えない補助光より、積極的に合焦点を作り出してくれる、レーザーポインターみたいなアクセサリーがあると有難いです。
もっとも、みんながみんなそれつけていると、まるで映画とかでUSの軍隊とか特殊部隊が突入した時みたいに、赤点だらけになりそうですが・・・。
コントラストが低い被写体に対しては、そういう方法しかないかなと思っています。
あと、α700の場合、特に後方にコントラストが高いものがあると、AFがそれに引っ張られる傾向があるので、TTLでフォーカスエリアだけにレーザーポイントしてくれれば、レーザーが当たっているところだけAFが捉えてくれるようにできそうですね。

書込番号:7780915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/11 03:19(1年以上前)

スレ主ですので、最後に記載いたします

α700は中央にデュアルクロスのAFポイントを持っているので、
中央AF中心に撮影することにします。

他の機種ではピントが合わないものも
本機AFは合うことがあるので、とても頼りになると感じます。

皆さん、貴重な御意見をありがとございました。

書込番号:7791787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/11 11:42(1年以上前)

既にスレ主様がまとめてくださった後で恐縮ですが・・・。

私も、α700の中央のAFは非常に信頼しています。
写真は、お散歩中てきと〜に「さっと構えて」「さっと撮った」ものです。

まさかここまで捕らえているとは思いませんでした。

書込番号:7792817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/11 11:46(1年以上前)

あれ?
写真がUPされてない。
初心者でごめんなさい。

書込番号:7792831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/11 11:52(1年以上前)

当機種

鎌倉にて

申し訳ございません。

書込番号:7792854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/12 02:27(1年以上前)

さっと撮りで、しっかりと写っていますね。
野鳥の滑空写真は撮ったことがないので憧れます。

私はまだ、レンズがキットレンズしかないので、
修行中ですが、どしどし、UPしてくださると勉強になります。

書込番号:7796545

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング