『ソニーへレンズ開発で望むこと』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

『ソニーへレンズ開発で望むこと』 のクチコミ掲示板

RSS


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ147

返信78

お気に入りに追加

標準

ソニーへレンズ開発で望むこと

2008/05/09 21:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:1651件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

ソニーがαシステムを引き継いでくれた後に供給してくれているレンズは、今のところ2強もたぶん、心穏やかではないであろう特徴と性能を持ったものが続いています。この後に予定されているレンズもその開発過程を考えれば、いまさら言ってもはじまりませんが、旧ミノルタの強みをもつ超望遠単焦点レンズは、当然のこととして、ぜひ、性能のよい超望遠ズームレンズを期待しています。これは、70−300G SSMの価格性能比を見て大いに期待が寄せられることだと考えている次第です。

皆さんも、たぶん同じような期待をもっておられることと思います。レンズの開発が急に切り替えられるものではないのは承知の上で、ぜひ、皆さんの希望のほどを上げてみてください。

書込番号:7785338

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2008/05/09 21:58(1年以上前)

いつも眠いαさん こんばんは

私は70-300Gを購入するつもりで使わなくなったレンズ何本かドナドナして
いざ買いに行ったら6月半ばまで入荷が判らないと言われました
ちょっとがっかりでした!
まずは安定した供給を望みます

希望レンズとしては200-400F4-5.6G SSMで20万以下が良いです!
でも今はフルサイズのα900の安さに期待しているのですが(笑)

書込番号:7785413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/09 22:07(1年以上前)

エヴォンさん、こんばんは。

手に入れる前にドナドナですか!。それはそれは・・・、私の場合は少し予約を入れるのが遅れましたが第二ロットで手に入れることができました。性能も使いやすさ(サイズ・重量等)もいいですね。APO TELE 100−300mmは、戸棚におねむです。

こんな性能価格比で超望遠ズームレンズの出現を切に願っています。


書込番号:7785463

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/09 22:19(1年以上前)

いつも眠いαさん

今晩は

超望遠も必要かと思いますが、さしあたって、単玉の短めのほうとパンケーキはそろそろ欲しい頃です。

DistagonT*25mmF2.8
TessarT*45mmF2.8
PlanarT*50mmF1.4
上記3本はαマウント(SSMでなくても良いです)で出して欲しいものです。

それと、DTの入門機向けの標準キットレンズのSSM化は時代の要請として切羽詰った状態かと考えております。

書込番号:7785532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2008/05/09 22:22(1年以上前)

別機種

AF85mmF1.4

>APO TELE 100−300mmは、戸棚におねむです。

実はこのレンズとAF80-200F2.8です
70-300Gを購入したら尚更使わないだろうと思って売ったのですが・・・

予約は入れてません
待っていると心変わりすることがあるので(笑)
今、心はレンズでなくフルサイズですね!

書込番号:7785548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/05/09 22:22(1年以上前)

個人的には28mmF2か35mmF2が復活してくれれば良いです。
望遠はAPO100−400にマルチコーティングを施した新型かな。

超広角系で言うと、トキナー12−24mmF4のαマウントをソニー
ブランドで出してくれたら良いと思います。

書込番号:7785553

ナイスクチコミ!1


@888さん
クチコミ投稿数:215件

2008/05/09 22:26(1年以上前)

いつも眠いαさん
皆さん

こんばんは

フルサイズ機が発売なるのですから、
自分的には35mm程度のシフトレンズがラインナップに加ると嬉しいです。

書込番号:7785569

ナイスクチコミ!1


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/05/09 22:53(1年以上前)

いつも眠いαさん

こんばんは!僕もエヴォンさんと同じでKMさんで出せなかったフルサイズデジで(まさか2400万画素とは思いませんでしたが)100マクロを試してみたいです。ハマると自分の腕をいい方に勘違いさせてくれるレンズだと思いますんで。

ニューレンズは17‐35GをSSM化して復活希望ッス!

書込番号:7785731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/05/10 01:12(1年以上前)

半額セール実施希望です。

フルサイズ使用不可の125-500/4 SSMとかがあったら良いですね。

書込番号:7786461

ナイスクチコミ!3


荻窪流さん
クチコミ投稿数:25件 荻窪 流の電脳茶房 

2008/05/10 02:23(1年以上前)

既存の70-200 F2.8Gをもう少し価格下げる方向で改定して欲しいですね。
他社の同スペックに対しても価格的に一回り上を行っているので、今ひとつ
飛び付きにくい感があります。

雑誌なんかを見てても、性能に関しては悪評を見た事が無いくらいなので、
20万円を切ったりしたら食指動く方かなり多いんじゃないでしょうか。

※あ、あと、パンケーキが似合うようなちっさいα本体も欲しいかも。サブ機に・・。

書込番号:7786660

ナイスクチコミ!3


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/10 05:20(1年以上前)

広角側の単焦点も忘れて欲しくないですね。

京セラからでていたディスタゴンT*18oF4MMのαマウント版。売れないか…。

書込番号:7786842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 HOME 

2008/05/10 06:38(1年以上前)

そうですね、今のラインナップから不足しているのは、広角の大口径ズームレンズですね。16-35 2.8Gとか、少々大きくても構わないのですが、APS-Cサイズでも使えるよう12或いは14からのズームも重宝します。

 他には16mmフィッシュアイのリニュアルとミノルタ時代にあったソフト効果のあるレンズなんかもあると写真を撮る楽しみが増えますね。

書込番号:7786944

ナイスクチコミ!1


starpointさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/10 07:02(1年以上前)

私は14-24 F2.8ZAに一票。

24-70 F2.8ZAと重ならない広角ズーム希望です。NIKONのF2.8ズームトリオにZAで対抗し、70-200 F2.8ZAの追加を期待しています。

すると現行70-200 F2.8Gが微妙ですが、70-200 F2.8ZAが性能で上回れば、価格も同じレベルのはずだし、70-200 F2.8Gは発展解消でしょう。70-300Gがあの価格で出たのは、これの布石かなと思っています。明るいZAと、それよりは暗くても小型軽量になるGのラインに整理されていくのではないでしょうか。

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200803/08-040/index.html
この順番で出すつもりなのかも。

書込番号:7786990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/10 07:06(1年以上前)

とにかく高級レンズと言われるのは高すぎます。
高いから高級レンズと言うならそれはそれでいいけど、一般の人には買えないですよね。
プロや裕福層専用ってのも・・・。
どなかた書いてましたが70-200F2.8は他社なら中級ボディ付きで買えますから。
それに中古も高い傾向ですが需要と供給の関係なんでしょうかね?

書込番号:7787003

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/10 08:25(1年以上前)

> 高いから高級レンズと言うならそれはそれでいいけど、一般の人には買えないですよね。

であれば、買えるレンズを買っていればいいんじゃないでしょうか?
どうして自分が変えないから、しょぼくして自分にも買えるようにしろって発想になるのでしょうか?
α900のスレでも、画素数減らしたり機能落として値段下げろっていう人いましたが、そういうカメラが欲しければ、他のカメラ買えばいいでしょう。
自分にも買えるレンズを出してというなら分かるけど、今あるレンズを自分にも買えるようにしろってのは、なんだかなあ〜。
だったら、買えるように自分で努力しろ(収入増やすとか)って言いたいです。

書込番号:7787180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/10 08:49(1年以上前)

というか、個人的には70-300Gの値付け失敗だったと思います。
こんな非常識なディスカウントしちゃうから、他のレンズの値段を下げろなんて話が出てくる。
それでレンズが沢山売れて儲かるならわかるけど、売れ行きに追いつくだけ生産できないってことは、安すぎた証拠でしょう。
だったら、値段引き上げて、欲しい人が手に入るような流通状況を作るべき。その方がソニーも儲かるわけだし。
個人的には、予約して既に手に入れていますが(プロフ)、価格未定で予約しましたが10万くらいって言われると思って、カメラ屋で8万って言われて耳を疑いました。
ちなみに、プロフに並べている80-200Gも、ミノルタ当時は破格の11万台でしたね。
サービスしすぎです(ただ、それでもあまり売れなかったみたいだけど)。
そんなことやってたから、おかしくなって脱税問題まで出てきて・・・ってのコニミノですが・・・。
ちなみに、80-200G要らなくなるかなと思っていましたが、開放f値が小さいせいかフォーカス精度が70-300Gに勝るようで、ハズレが少ないです(特に、室内と明るくない時&背景に惑わされやすいような構図)。
たしかに反動がすごいけど、かちっと合えばこっちの方がサマになる絵が取れる場合もあります。
結果として、使い分けている感じですね。まあ、屋外とか圧倒的に70-300Gが多いけど。
70-200G買えば完璧なのかも?でも、値下げしろとは思わないです。

書込番号:7787242

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/05/10 10:01(1年以上前)

>というか、個人的には70-300Gの値付け失敗だったと思います。
>こんな非常識なディスカウントしちゃう他のレンズの値段を下げろなんて話が出てくる。
>それでレンズが沢山売れて儲かるならわかるけど、売れ行きに追いつくだけ生産できないってことは、安すぎた証拠でしょう。

価格を抑える為に、鏡胴はエンプラですし、大口径でもないレンズですから、特別安いとも思いませんけど?
サイズの割に軽量化された事も、売れ行きに+材料なのだろうと思います。
Gレンズの名に相応しい画質だとは思いますが、値付けが倍なら全く売れなかったと思いますね。

あと、スレ主さんは、既存のレンズの価格についてなど聞いてませんので、スレ内容に沿った発言をして欲しいものです。


私も、MP-1000さん同様、17‐35Gの復活を希望します。
やはり、35mm対応の画質の良い超広角レンズが用意されていないのはまずいと思いますので。
SSMでなくても良いとは思いますが、この春の高級レンズ2本ともSSMだったので、今後Gレンズ以上には搭載してくるのかも知れませんね。
あと、私の希望ではないですが、400mmf4とかは出るんではないでしょうか?
早く、今年発売すると言っているレンズの詳細を発表して欲しいですね。

書込番号:7787485

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:75件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/10 10:05(1年以上前)

スレ主さんの題はソニーへレンズ開発で望むことだ。
GTからDS4よ!でめ〜に貧乏呼ばわりされる筋合いはない!

書込番号:7787501

ナイスクチコミ!15


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/05/10 10:44(1年以上前)

>であれば、買えるレンズを買っていればいいんじゃないでしょうか?
>2008/05/10 08:25 [7787180]

 適価で買いたいレンズがない(少ない)のが弱点ですね。
Olympusは松竹梅、三階層でラインナップしている。

 で、独善をふりまくのはやめてね。

書込番号:7787629

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1651件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/10 11:26(1年以上前)

当機種
当機種

RF500mm単焦点の例

70-300mmGの例

皆さん、こんにちは。

ここは、やはりαシステムを愛用する人たちの集まりであって、ここでの書き込みは楽しいものであってほしいですね。

皆さん、やはり広角系を強く望んでおられるようです。17−35mmG のSSM化はいいのですが、どうせ出すなら16mm−を希望したいところです。SSM化の推進はたぶんソニーはやってくれるものと期待していました。フィルムカメラへの配慮がレンズメーカーも含めてあったと思いますが、ソニーなら他社製品比較で性能確保のために導入は当然ありですし、レンズメーカーもその方向を選んでくれる様子です。

単焦点レンズとズームレンズでひとつ、これは人にもよるのでしょうがフレーミングをする上での使い勝手のよさは圧倒的にズームレンズにあると思っています。ズームレンズの性能が良くなりつつあって、今回発売された70-300mmG SSMような価格性能比が実現できるならば、超望遠レンズもズームでいいのではと考えています。人間にも動物にも動きや相手とのやり取りがある世界には、必ず偶然のドラマ性が展開されます。とっさに画角を変えたいということはよくあることで、そうしたドラマ性を収めるにはズームレンズが有利なのは言うまでもないことです。そんな考えで最近野鳥撮りにハマッタものとしての希望は、170−500mm F4.0の超望遠ズームレンズです。

上げさせていただいた写真の2枚目が一枚目の500mm単焦点レンズだったら、まず、このドラマを撮ることはできなかったと思います。


書込番号:7787786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2008/05/10 12:05(1年以上前)

α350買いました。銀塩Sweet以来7−8年ぶりの一眼レフです。
オリンパスのE420にもちょっと惹かれました。というのは本体が小さくてその上薄いレンズが付いていたから。

というわけでソニーからも薄いレンズが欲しいです。テッサー45mmみたいなのでAFのレンズがかっこよいです。
α350にはできればもう少し30mmくらいまでの広角が便利ですが・・

キットレンズもちょっと古くて食指が伸びないので他社みたいにモデルチェンジして欲しいですね。
キットレンズは買わずにとりあえずSweetについてた安レンズをつけて今後どんなレンズ買うか検討中。

あとカメラ本体も手振れ補正つけたままでE420位小型化して欲しい!。α350買っちゃったので個人的には当分先でも良いですが、ソニーとしてシェア増やすにはそれしかないでしょう!。銀塩Sweetに比べるとさすがに重いです。

書込番号:7787925

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2008/05/10 12:09(1年以上前)

ペンタックスのDA21mmみたいな小さい広角レンズを出せば絶対売れるんですけどね。
オリンパスの25mmはAPS-Cなら使いやすいと思うんですけど…
DT19mmF4とかならパンケーキでも作れそう…?

書込番号:7787951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/10 12:32(1年以上前)

女性にとって軽くて小さいというのはとても大事な要素なんですね。自分はドシットした重めのものに絶対的な信頼感を感じていたのですが、α100を持ってから少し考えが変わりました。やはり、軽いということは使いやすさの大事な要素ではあります。これも年をとった証拠ではあるのですが・・・。

70(75)−300mmクラスのズームレンズの価格帯は、とてもリーズナブルな状況にあります。それだけ競争が激しい商品なのでしょうね。シグマのAPO 70-300mmなどは、実売価格が¥20kで結構いい特性をしています。やはり、ソニーとしても70−300mmをあらたに出すに当たって、その辺をよくよく考えていると思います。αを選んだものとしてGレンズをこの価格で手に入れることができて正直言って幸せですね〜〜!。

書込番号:7788028

ナイスクチコミ!3


f1.4/50さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件 SakuraHeartMark 

2008/05/10 12:35(1年以上前)

みなさん面白いお話をしていますね。

厦門人さんに、激1票入れます。

ついでに、PlanarT*100mmF2・DistagonT*28mmF2も出して欲しいです。

PlanarT*85oF1.4を使いたくてα700を購入、京セラから流れてSonyにきました。

あとweirdoさんにも、1票

>京セラからでていたディスタゴンT*18oF4MMのαマウント版。売れないか…。

かなり出して欲しいです。・・・でも売れませんね。

私の好きなレンズは、京セラの50oF1.4・18oF4・25oF2.8・85oF1.4です。
18oF4は、2番目にお気に入りのレンズなので、非常に出して欲しいです。

αは、Zeissレンズが使えるのでもっと、色々出して欲しいです。

書込番号:7788038

ナイスクチコミ!2


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2008/05/10 12:57(1年以上前)

lay_2061さん、

> Olympusは松竹梅、三階層でラインナップしている。

たしかに。αも、無印、G、CZとあります。ので、私はCZは広角、標準、中望遠のウルトラ高品質単焦点レンズで;Gはズーム一般と超望遠の高品質レンズで;無印はミノルタ時代からの引き継ぎとキット系で;とすれば良いんじゃないかと思っていましたが、現実の展開は、どうもなかなか単純ではなさそうです。Olympus のようなすっきりした階層体系化は難しいかも知れません。厳密なクラス分けを無理に強いるのが必ずしも最善ではないこともあるでしょうし。

書込番号:7788107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/05/10 14:18(1年以上前)

ツァイスの広角ズームレンズ16-35mmF2.8SSMを出して欲しいです。ワイド端は17mmより16mmにして欲しいなぁ。もう開発ロードマップには載っているのかなぁ。

書込番号:7788397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件

2008/05/10 15:34(1年以上前)

すでにファンの間で傑作の声が高い、16-105(16-80ZA)と70-300Gがある。

たしかに筐体はプラスチックだが、写りに関係の無い部分は
コストカットすべきである。軽量化にも当然役立つ。

この三本がある限り、αは安泰である。
現状で無理にレンズを出す必要はない。

どうしても作るのなら、16-105・70-300G同等のパフォーマンスを達成すべきである。

書込番号:7788684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 HOME 

2008/05/10 15:43(1年以上前)

基本的に写真を撮影する上で欲しいレンズはズームレンズですね。
ニコンにあったマクロズームなんか便利で良いなと思うこともあります。

ただ、趣味性を入れると、50mm f1.2Gなんてレンズが出れば物欲が湧くかもしれませんね。
 限定販売でプラナー85 f1.2なんてのもありかと・・・
24・50・85mmトリオでf1.2なんていいですね、買うお金はありませんが・・・

書込番号:7788721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/10 16:44(1年以上前)

あかぶーさんこんにちは。

ニコンの場合は、マクロとは言わずマイクロですね。言語的にはニコンさんのほうが正しいのでしょうが、一般に言われている言い方をあえて違う表現をするのが老舗たるゆえんでしょうか。私もこのレンズには興味が前からありました。180mmマクロは確かニコンのOEMだったとのうわさがありましたが、このレンズもOEMしてくれていたら、たぶん、買ったでしょうね。

書込番号:7788997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/10 17:08(1年以上前)

> Olympusは松竹梅、三階層でラインナップしている。

別に梅のレンズが欲しい人が梅のレンズ出せってなら、問題ないです。
松のレンズを竹の値段にしろとか、梅のレンズの性能を竹レベルにしろってのは、製品のラインナップを乱すだけです。
そういう意味で、70-200Gは今の価格が妥当だと思うし、70-300Gは安すぎると思う。
倍なら売れないだろうとか極論で反論した気になっておられる御仁もおいでのようだが、上にも書いているように売値で10万〜12万くらいが妥当だと思う。
それでも当面ソニーの生産量くらいははけるんじゃないかな?
その後売れなくなったら、また考えればいい。
少なくとも、売り切れて市場から消えちゃうってのは、商品価値に比べて安すぎたからでしょう(ソニーが生産できないとかいうなら別だけど、それなりの人は手にしているところをみるとそういうわけでもない)。
まあ、今回の教訓を生かして、次のレンズでは、妥当な価格設定をしてもらうようソニーに望みます。

書込番号:7789108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/10 17:43(1年以上前)

> GTからDS4よ!でめ〜に貧乏呼ばわりされる筋合いはない!

貧乏呼ばわりなんてしてませんが?なんか、被害妄想入ってませんか?
実際問題、いまどき25万とか30万くらいの金がどうにもならないって人いないでしょう。
日本でそれなりに働いていれば、そんな貧乏な人はまずいません。
いいと思ったら高くても買えばいいし、高いと思えば買わなければいい。
高いレンズを買えないor買わない人がいたとしても、その人を貧乏だとは思いません。
ただし、自分が買えないからってケチを付ける人は、心が貧しい人だと思います。
それは、貧乏とか裕福とかいうのとは違うものです。

書込番号:7789282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2008/05/10 17:58(1年以上前)

せっかくの楽しい話題が台無しですね。

>実際問題、いまどき25万とか30万くらいの金がどうにもならないって人いないでしょう。

相変わらず別の次元空間に存在するGTさん。
どうにもならない人、たくさんいると思いますよ。
お金はあってもカメラにそこまで投資できないという意味でも。
GTさんはよっぽどお金持ちなんですね。

書込番号:7789357

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/10 18:24(1年以上前)

428!!!
発売されたとしたら百万円超えるかも。
でも、欲しいと思う人結構いるんじゃないでしょうか?

書込番号:7789451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

2008/05/10 18:50(1年以上前)

そうですね。私も松竹梅を望みたいところです。

ボディもラインナップ増えてきたわけだし、それぞれのクラスに
見合う価格帯のレンズもあってほしいですね。

ズーム全盛ではありますが、小さくて軽い短焦点は捨てがたい。
私は昔のシグマ24mmF2.8をたまに使うのですが、うろ覚えですが
買ったときは2万でおつりきたような気がします。

すでに所有しているズームレンズの距離範囲にある短焦点を買い足すのは
なかなか勇気がいると思うのですよ。興味はあるけど、もうちょっと安ければ・・・みたいな。

今、純正だと20mmF2.8と28mmF2.8ですか。価格com最安値で5.1万と2.5万。
シグマのF1.83兄弟みたいな、20/24/28mmのF2.0やF2.8みたいなのがあるといいな。




書込番号:7789562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 HOME 

2008/05/10 19:04(1年以上前)

高くて買えない高嶺の花的なレンズもある意味魅力ではありますけど、他社に比べて同等性能でも明らかに高いとボディーを買ってくれる人居なくなってしまいますね。
 やはり安くて性能の良いレンズは歓迎しますね。

>いつも眠いαさん 

そうでしたニコンはマイクロニッコールでしたね。180mmマクロと書かれていますが、200mmF4Gマクロですか?それでしたら、レンズ構成がにているなとは思っていましたが。

書込番号:7789621

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:217件

2008/05/10 19:50(1年以上前)

松竹梅みたいな整理されたラインナップか?

16-105・70-300Gのように他社ファンもうらやむ渾身のレンズを出すか?


どっちも利点があるけど、やっぱりこの二本で「ユーザーの手に届く範囲で
極力画質の良いレンズを出す。」ソニーに軍配が上がったと思う。

そういや、パナソニックも14-50一本、リコーはGRDでその名を天下にとどろかせた。

書込番号:7789791

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/10 21:09(1年以上前)

f1.4/50さん 

こんばんは:

京セラをお使いでしたか、一眼はYASICA時代から使っていて、最後はNシリーズで終わりました(フィルムですが)。いつだったか、展示会で京セラの商品企画の方から、「撤退します」と聞いたときは心臓が止まるほど驚いた記憶が残っております。

それはそうと、PIE2008でも引き続きの展示だったようですが、「気になる単玉」がガラスケースの中に展示されてました。焦点距離の印刷もないブラックボディ。広角なのか?35F1.4Gはソニーブランドでも出てますし、なんとなく28mm大口径なのかと眺めていました。
もし、28mmだとF2.8には筐胴が大きすぎ。DistagonT*28mmF2あたりだと嬉しいのですが。

余談で失礼いたしました。

書込番号:7790124

ナイスクチコミ!1


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/05/10 21:39(1年以上前)

いつも眠いαさん

>そんな考えで最近野鳥撮りにハマッタものとしての希望は、170−500mm F4.0の超望遠ズームレンズです。

確か、SONYが開発中のラインナップに、超望遠ズームレンズが入ってましたよね?
画角が当てはまるかどうかは分かりませんが、今のところ500mmまでの純正ズームレンズが無いので、期待出来るのではないでしょうか?
それがGになるかどうかで価格も随分と変わりそうですし、かなり重いレンズになりそうですけど。^^;

書込番号:7790293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/10 21:58(1年以上前)

あかぶーさん

そうでした、200mmでしたね。教えていただき感謝です。

pugichiさん

確かに大きく重いレンズになるかも知れませんね。70−300mmG は軽く作ってくれましたが、ここまでくるとそうも行かないでしょうね。16−105mmのように特性さえ確保してくれれば特にGに拘ることはないと考えています。

書込番号:7790408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/10 22:51(1年以上前)

>実際問題、いまどき25万とか30万くらいの金がどうにもならないって人いないでしょう。
>日本でそれなりに働いていれば、そんな貧乏な人はまずいません。
こいつどうやら政治家やったんやな。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/living/138362/

書込番号:7790718

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/05/11 00:52(1年以上前)

>実際問題、いまどき25万とか30万くらいの金がどうにもならないって人いないでしょう。

残業代が毎月10万円以上あったバブルの頃でも、25万のレンズとか
買ったことないですよ。車に300万払うのとは訳が違いますから。

最近は不景気のせいか、こういう若者が増えているそうです。
・20代は「かわいそうな世代」なのか
http://www.j-cast.com/2008/03/07017535.html

書込番号:7791371

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/05/11 01:31(1年以上前)

> 70-200Gは今の価格が妥当だと思うし

EF70-200/2.8L(実売13万弱)より性能が良いでしょうか?教え下さい。

書込番号:7791535

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/05/11 02:03(1年以上前)

KYx2って感じですね。

100mmソフトは復活させて欲しい所ですね・・・・って、100マクロと被るよなぁ・・・・85mmソフトとしてリニューアル?
ついでにSTFも85mmを追加!! 85mmが多すぎになってみるとかww
(85mm/F2.0[T3.5]とか、ちょっと小さめで)

書込番号:7791640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/11 02:14(1年以上前)

ネガティブな意見で申し訳ないですが
開放値F1.2のレンズを望む書き込みが時々ありますが、かつてαレンズにありましたっけ?
ちょっと、記憶にないです。
ボディでF1.2が使えなければ、レンズでF1.2が出ても意味無いと思うんですが。
実は使えますってことなら問題ないんですが・・・

安価なZAレンズは大賛成です。
コンタックス使ってた時も「ツァイスは高い」って言われてましたけど、普通に使うレンズはそんなでもないけどなぁ、と思ってましたから。
T45F2.8とかS85F2.8とか軽量でいいですね
M250F5.6とかも格安で出してくれれば面白いです
(安くてもVTだけはやめて欲しいですけど)

書込番号:7791672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2008/05/11 06:18(1年以上前)

>KYx2って感じですね。

○○○ョンもそうですが、
KYという言葉を平気で使えるセンスってなんなんでしょうね。
「巷で流行ってるから、自分が言っても咎められないだろう。」
って思ってるんでしょうか。

個人的には16-105・70-300Gの良さをもっと
プロデュースし、αユーザーに確実に購入させるべきである
という意味で「この二本のみで安泰。」と言ったのですが、
それは25-30万円のレンズが不要という意味ではありません。

書込番号:7791948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 HOME 

2008/05/11 07:11(1年以上前)

>ネガティブな意見で申し訳ないですが
>開放値F1.2のレンズを望む書き込みが時々ありますが、かつてαレンズにありましたっけ?

そうですね、過去のαマウントではf1.2はありませんでした、多分マウント口径とAF連動機構の関係で後玉を大きく出来なくてf1.4までしかなっかたのではないか?と素人考えに思っていますが、SSMに対応すれば、AF連動機構は電気接点になるので後玉が大きく出来るので実現できるのではないかと思います。根拠ありませんが。
 実際のところはどうなんでしょうね?

書込番号:7792033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2008/05/11 07:42(1年以上前)

デジタル専用設計のフォーサーズにしたって、F2が実用上の限界ですよ。

某社のEF24-105F4Lは、開放だとシャワーゴースト・周辺減光だらけで
F11からが実用となるんですし。

そもそもF1.2って、テレセントリック性を考えての意見なんでしょうか?

リミテッドやプラナーなんか、まつ毛にあわせたら瞳にピントが合わない
んですよ。

書込番号:7792107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2008/05/11 07:46(1年以上前)

>AF連動機構は電気接点になるので後玉が大きく出来る

どういう理屈でそうなるのか分かりませんが、少なくとも
コンタックスは光学系を圧迫したくない(また設計の自由度が低い。)
という理由で、音波モータを採用しませんでした。
パンケーキを簡単に作れるのは、明らかにボディ内モータのほうです。

書込番号:7792117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/11 08:45(1年以上前)

| そもそもF1.2って、テレセントリック性を考えての意見なんでしょうか?



| リミテッドやプラナーなんか、まつ毛にあわせたら瞳にピントが合わない
| んですよ。

は、どのような関係があるのでしょうか?

書込番号:7792230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 HOME 

2008/05/11 08:50(1年以上前)

>さるこじさん

>コンタックスは光学系を圧迫したくない(また設計の自由度が低い。)
>という理由で、音波モータを採用しませんでした。

 逆ですか、素人考えなのでお許し下さい。ギア・カムなどの組み合わせを電気配線で自由な場所へ持っていける接点方式のほうが融通が効くかと思っただけです。

どういった方式の組み合わせが(AF機構・絞り機構)レンズ設計上一番いいのでしょうかね?

開放f値の明るさですが、写真を写す際にf1.2を開放で使うことはまずありません。MFで使用する際、明るく見えるので、ピントあわせが楽になる位ですかね。
 ただ単に開放f値が明るく大きな単焦点レンズは持っていて満足感が大きい、ミエがはれるといった写真撮影とは関係ない所有することでの満足感が得られるのであたら良いなという程度の安易な考えです。
 私の撮影技術では80-200 F2.8Gなんてレンズも無用の長物です、ただそのスペックのレンズが無いことにはどんな写りをするのか分かりませんからね。

書込番号:7792247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/11 09:02(1年以上前)

> 残業代が毎月10万円以上あったバブルの頃でも、25万のレンズとか
> 買ったことないですよ。車に300万払うのとは訳が違いますから。

そもそも残業代は貰ってませんが、私だってそのクラスのレンズって新旧ズミルックスの35/1.4とテレエルマリートの白鏡胴くらいしか持ってませんが・・・70-200Gは買う動機があれば買いますよ。
要は、自分にとって必要でかつ価格相応の価値が自分にとってあるのであれば、買えばいいわけで、そうでなければパスすればいいわけです。
まあ車に300万ってのは車趣味としてはかなり少ない感じですが、車のようにつぎ込むわけではないといっても、車以上にカメラにのめり込む人であればカメラに100万単位でつぎ込む人もいるんじゃないですか?
このクラスのレンズは、そういう層か、他を多少切り詰めてもどうしても欲しい人向けのレンズでしょう。
そういう層向けのレンズに、高すぎるとか言うのは、なんか無粋な気がしますね。

書込番号:7792282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/11 09:12(1年以上前)

GTからDS4さん

スレ主として言わせていただきます。どうしてもその手の書き込みを続けたいのなら、どうか別スレを立てておやりください。ここは、「ソニーへレンズ開発で望むこと」と題名した、これからのレンズに対する要望を述べ合って楽しくやり取りをするスレであります。

書込番号:7792308

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/11 09:17(1年以上前)

> 開放f値の明るさですが、写真を写す際にf1.2を開放で使うことはまずありません。MFで使用する際、明るく見えるので、ピントあわせが楽になる位ですかね。

以前、85/1.4Gを試し撮り以外で開放で使った事がないと書いたら、レンズの良さが分からぬ大馬鹿者扱いされてしまいましたが、実際、撮影会ポートレートとかを除けば、そういう使い方は一般的ではありませんね。
ただ、そういう使い方をするユーザー向けにそういうレンズがあっても悪いとは思いません。
もちろん、購買層も限られるし、もともと高くなる上に、さらに割高になるように思います。
それを高いから非現実的だとか、もっと安くしろって方もおられるようですが、それは、商品性を誤解しているのではないかと思います。
上の方で車の例を持ち出しているかたもおられますが、ふだんの足車としては300万も出せば十分でしょう。
それ以上出すのがばかばかしいという考えを持たれる方もおられるでしょうね。
メルセデスのAMGとか非常識に見えるかもしれませんが、それなりに車に関心があって、車につぎ込む人からすれば、それだけの価値が十分あることは分かります。
その価値が分からないひとが、もっと安くしろ、そんな値段じゃ誰も買わないぞとか言っても、彼らから見れば分かってないねって事にしかなりません。

書込番号:7792316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/11 09:28(1年以上前)

| 「ソニーへレンズ開発で望むこと」と題名した、これからのレンズに対する要望を述べ合って楽しくやり取りをするスレであります。

要望にお応えして、

上の方でも出てますが、シフトレンズが欲しいですね。
値段は高くてもいいです(数が出ないから高くなるでしょうが)。
画角は28mmか35mmくらいですかね。
当分出ないかもしれませんが、気長に待ちたいと思います。

書込番号:7792350

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/05/11 09:28(1年以上前)

僕も竹レンズのラインアップが増えればと思います。
軽くて、写りが満足でき、ストレス感じない5−10万ぐらいが増えればいいと思います。
一個20万前後のレンズなんて一度に気楽に持ち出せないですからね。

個人的には写りよりもAFの高速化と手振れ補正強化に力を入れてほしいです。
具体的には50mmF1.4と35mmF1.4Gの間があればいいなと思います。

書込番号:7792352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/11 10:03(1年以上前)

> 僕も竹レンズのラインアップが増えればと思います。

要望、一部推測ですが、竹クラスのレンズにもSSM化が進むんじゃないでしょうかね?
70-200Gと24-70ZA,70-300Gに続いてこの静かなSSMが竹クラス以上のレンズに付くといいですね。
と書くと、SSMなんて要らないって言っていたくせにといわれそうですが、以前、SSM化の議論で、ボデー内モーターだからAFが遅い、SSM化でAFが速くなるという主張に対しては、αでAFが遅いのはAFアルゴリズムとかAFコンセプトの問題だからSSM化だけでは速くならないと主張していましたが、今回の70-300Gでもやはり遅いの変わっていません。
αにおけるSSM化のメリットは、その静粛性と無反動性だと思います。
まあ、それを実感できる2本がたまたまプロフ写真になってますが・・・。
速くするためのSSMは要らないし、SSM化されてもたいして速くならないという意味でSSMは要らないといっていたわけで、静粛性と無反動性のためのSSM化はレンズによって(特に広角側でいいですね)は賛成です。
ただ、ボデーからモーターを外すのはやめて欲しいですね、過去の資産が使えなくなるので。

書込番号:7792449

ナイスクチコミ!0


雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:7件

2008/05/11 10:38(1年以上前)

個人的には、今中古市場で定価よりも高く売りさばかれてる需要のあるレンズ
(24mmF2、28mmF2、35mmF2、100mmF2)ここらあたりの最終期の円形絞りの型を
安く出して欲しいですかね。35mmF1.4はブルジョア価格で買えないし、
24と28のシグマは使ってますが円形絞りではないので、純正が出たら買いたい。
一般人でも手が出せるリーズナブルな価格帯で、M型にスクリーンを買えてても
ファインダーの光量が落ちないF2以下の標準域の単焦点レンズの拡充を望みます。
30mm前後がバカ高い35mmかF2.8止まりの広角しかないって現状はいかんともしがたし。

書込番号:7792574

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/11 11:10(1年以上前)

> 30mm前後がバカ高い35mmかF2.8止まりの広角しかないって現状はいかんともしがたし。

30mm前後は、開けて撮るという需要がそれほど大きくないのと、ボケや明るさを求めて開けるなら1.4あたりまで欲しいって事になるんじゃないですかね?
結果として、f1.4クラスの大口径レンズと屋外常用2.8レンズとかに二極化する。
その間って需要がないわけじゃないけど、それほど大きくはない感じがします。
あれば嬉しいけど、ソニーがそこに注力するかというと、ちょっと疑問ですかね?
どうせなら、シフト機能つけて、建物撮りとか風景撮りに生きてくる中口径広角なんてあると面白いと思います。
あと、中古価格が馬鹿高いのは、需要があるからというより、玉数が絶対的に不足しているからでしょう。特に、程度が良いレンズはどんどん減っています。
もともと高くなかったレンズは、コニミノのα撤退時に他社に流れたユーザーから、中古市場ではなく廃棄に流れた分も結構あたみたいだし(ほとんど値が付かないとかで)、いずれにしても主な生産時期からだいぶ経ってますから、これから買うなら、再生産に期待したほうがいいかもしれませんね。

書込番号:7792698

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/05/11 12:02(1年以上前)

>αでAFが遅いのはAFアルゴリズムとかAFコンセプトの問題だからSSM化だけでは速くならないと主張していましたが・・・

ということはフラッグシップになればさらにAF高速化はありえるかもしれないということですね?
そうなれば24-70 F2.8ZAが買えなくても、A09で画質に不満がなければ(28〜を除けば)大丈夫になりますね。
差額で85mmF1.4とか(*^_^*)

>24と28のシグマは使ってますが円形絞りではないので、純正が出たら買いたい。
シグマの28mmはF1.8でもかなり絞らないと甘いですか、F2でも開放付近から解像感のある軽いレンズが出たらいいですね。
僕も買い換えたいです。

タムロン90mmマクロをポートレイトで使うときももう少しSSが稼げたらと思うことがよくあるので。あとAFも速ければ・・・
100mmF2は見たこともないですが期待しています。

書込番号:7792897

ナイスクチコミ!1


雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:7件

2008/05/11 12:03(1年以上前)

FusionJackさん

マニュアルレンズですが58mmF1.2の鷹の目ロッコールのマウント部分を
改造してαデジにつけられるようにして楽しんでいるかたもいるようですので、
AF対応は可能かどうかわかりませんが絞りは使えるみたいですよ。

GTからDS4さん

>実際、撮影会ポートレートとかを除けば、そういう使い方は一般的ではありませんね。

僕は85F1.4GをF1.4〜F2.0ぐらいの範囲で人物撮影と小物や花撮影で普通に使ってますし、
シグマF1.8の開放は室内で常用してますからF2(ほんとはF1.8が欲しい)は欲しい所ですね。
F値の明るい単焦点を室内で開放で使われてご家族の素敵な写真を撮られてる方は
わりといらっしゃるようですので、結構室内での開放撮りはコアな物ではないと
思いますよ(というか室内で自然光で撮るとなるとISO400でもF1.8前後は常用かと)。
むしろ望遠とかバカ高いレンズとかの方が用途以前に「一般的」の
割合に入るほど愛用されているのかの方が疑問だったりします。
鳥撮ってる人や風景撮ってる人は気軽に画像UP出来ますけど、人の場合は
赤ちゃんとか以外はUPしにくいから潜在ユーザー数が見えにくいのもありますし。
αのボディのシェア内での使用用途の割合って見てみたいものですね。

僕も70-300mmGは安すぎると思いますが、この価格設定が無かったら、
望遠系を主な用途としたいエントリー機を買うようなSONYがシェアを拡大したいと
思っているコンデジからの流れ組はα200やα350に手は伸びなかったでしょうから、
決断としては正しかったと思います。望遠そんなに使わない僕も欲しいぐらいですし。

>再生産に期待したほうがいいかもしれませんね。

一応安い単焦点ラインナップも生産予定に入ってるとSONYの方が
インタビューで言っておりましたのでその内容がこのあたりの
デジタル特化(フルサイズ対応で)で設計しなおされたものになってると
嬉しいなぁという感じですね。
α350とか買っててキットレンズとかシグマのF2.8ズームでは暗いし
でも感度上げるとちょっとノイズがなぁって所から単焦点に手を出そうとしたときに
(自分が7Dで通った道です)、現状50mmF1.4しかないですからそういうの出した方が、
下層のシェアは増えますから(下層は1番人数キャパが大きい=α所持層が増える
=αを人に勧めるボランティア営業マンが増える)、
今のSONYにはそれも重要だと思うので。
α900に対応したプロ用途に耐えるレンズの拡充ももちろん大事ですけどね。

さるこじさん

ちなみにですが85mmF1.4Gの場合まつげに合わせても目にもピントはきます。
何故ならレンズ性能的にも画角的にも実用すればわかりますが
そこまで寄れるレンズではないので。APS-Cの場合ですが。
最短30cmとかならわかりますけどF1.2でも広角でない限り最短は
そんなにかわらないでしょうから実用できる範囲だと思いますよ。

yellow3さん

>一個20万前後のレンズなんて一度に気楽に持ち出せないですからね。

僕は85Gでも怖くてなかなか持ち出せません(^^;)


スレ主さん脱線すいません。

追加で、50mmF1.2とシフトレンズは僕も欲しいですね。
他社でも出てる物ですし、APS-C機で使う分にはF1.2くらいはないと
フルサイズのボケにはかないませんので。
シフトレンズはポートレートやってると他社が羨ましくなります。

書込番号:7792900

ナイスクチコミ!3


f1.4/50さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件 SakuraHeartMark 

2008/05/11 12:21(1年以上前)

あかぶーさん、こんにちは

>24・50・85mmトリオでf1.2なんていいですね、買うお金はありませんが・・・

右に同じです。特にPlanar50of1.2が欲しいです。
でも3本は絶対買えないですね。一生物のつもりで1本くらは・・・・

厦門人さん、こんにちは

>もし、28mmだとF2.8には筐胴が大きすぎ。DistagonT*28mmF2あたりだと嬉しいのですが。

PIE2008では、講座を聴き回りあまり展示物を見ていませんでした。
そのような物が有ったのは、気が付きませんでした。DistagonT*28mmF2だと嬉しいです。
でも、買えるかどうか・・・。

やはり現実に買える物として、DistagonT*25mmF2.8・TessarT*45mmF2.8・PlanarT*50mmF1.4
が出て欲しいです。これなら、無理をしてでも全部買えます。

蛇足:私はEOSと併用で、167MTから始まりRTS3で終わりました。
京セラのカメラは、シャッターが軽いのとスポット測光のロックが簡単なのが好きでした。
α700が、京セラと同じ感覚でAEロックできるのが大変嬉しかったです。

書込番号:7792967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/05/11 12:23(1年以上前)

ミノルタの名前を出していけませんが、ミノルタの技術者はバカではありませんので、
わざわざよそのドイツの会社のブランドを使わなくても良いと思います。

書込番号:7792976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/05/11 12:24(1年以上前)

> ミノルタの技術者

ソニーの技術者の間違いです。m(!)m

書込番号:7792982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/11 12:31(1年以上前)

>マニュアルレンズですが58mmF1.2の鷹の目ロッコールのマウント部分を
改造してαデジにつけられるようにして楽しんでいるかたもいるようですので、
AF対応は可能かどうかわかりませんが絞りは使えるみたいですよ。

ロッコールってことは、レンズに絞りリングが付いてるってことですよね。
一部例外を除いて、αレンズは絞りはボディ側で制御してますから、出てないレンズの絞り値が付いてるとは思えないんですよ。

かつてZEISSがY/C用に50mmF1.0ってレンズを設計したんですが、F1.0にボディが対応してなくて、1枚(1郡?)足して55mmにしたって話もありましたし

明るさだけが問題で後ろ玉がキツイんなら前玉で稼げばいいだけです
(ニコン的発想ですが)
実際、Y/Cプラナー85のF1.2もF1.4より大きいですし

書込番号:7793003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/11 12:42(1年以上前)

どーせ、手が届かないんならアポゾー(APO-SONNAR200)を出して欲しいですね

Y/CでF2だったから、αならF1.8がいけるんじゃないかと

まぁ、使うのはファッション系のプロがレンタルで使うくらいでしょうが

そういえば、ソニーってプロ向けのレンタル制度ってあるのかな
キヤノンはこれでずいぶんプロのユーザーを獲得しましたっけ
動き物にはあまり関係ないαには関係ないかな

書込番号:7793036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/05/11 13:09(1年以上前)

>明るさだけが問題で後ろ玉がキツイんなら前玉で稼げばいいだけです

F値は角度なので「前玉で稼ぐ」というのは正しくないです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711093/SortID=7768902/#7769560

本題ですが、単純にメーカーの提案(新製品という)を楽しみに待ちます。
いつも眠いαさん、このスレッドって、レンズカテゴリー内でも良かったのではないでしょうか?

書込番号:7793125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/11 13:40(1年以上前)

kuma_san_A1さん

はい、そうですね。しかし、ボディスレッドでレンズの話題ってどこでもやってますよね。因みにご紹介いただいたニコンのスレッドもボディスレッドですが・・・。

書込番号:7793232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/05/11 13:44(1年以上前)

別に責めているわけではありません。
どちらにしても公開されている掲示板なので。

書込番号:7793248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:17件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/11 15:59(1年以上前)

標準よりチョット広めの画角で、F2より明るいレンズ、更に寄れるのが純正で欲しいです。
28mmF1.8マクロ円形絞りに近いのがほしいです。
もう一本、400か500mmまでのズームレンズも純正ラインナップに欲しいです。

書込番号:7793666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件

2008/05/11 19:58(1年以上前)

>動き物

「貢ぎ物」の間違いでは…。キヤノンは福田自民党にさんざん
貢ぐのはいいんですが、後期高齢者医療精度やガソリン税に
意見ぐらいはして下さいよ。

書込番号:7794559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 HOME 

2008/05/11 20:42(1年以上前)

他社のレンズラインナップを色々確認してみましたが、ざっと見キャノンのラインナップが分かりやすく、多種多様なユーザー要望をカバー出来るのかなと思いました。

 高級なレンズはLレンズ、ズームでいくと開放f値の大きいものと小さいもの、写りと携帯性も考慮していますね、その他には価格を抑えたレンズとどのラインナップでそろえてもかなりの焦点距離をカバーできるようになっていました。

 ソニーが同じようなラインナップをそろえられたとしても、ユーザー数と需要からちょっとそのラインナップを維持するのは厳しいかなと感じます。
 広角ズームとか不足している物は早めに出して貰いたいですが、ソニーにしかないレンズ、例えばSTFのラインナップを補充するとか、既に書き込まれている方もいますが、そのレンズを使いたいからボディーを買う気にさせる物がもっとあるといいですね。

書込番号:7794774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件

2008/05/11 21:58(1年以上前)

いくら数があっても、24-105Lや16-35Lみたいなのでいいんですか。
そもそもキヤノンだって、この前大量整理したばっかりじゃないですか。
16-105・70-300Gをラインナップした以上、この二本が
確実に売れるようプロデュースするのが大事でしょう。

書込番号:7795229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/11 22:03(1年以上前)

| ソニーが同じようなラインナップをそろえられたとしても、ユーザー数と需要からちょっとそのラインナップを維持するのは厳しいかなと感じます。

そうですね。
フルラインナップを更新し続けるだけの数がはけるのは、キャノンとニコンくらいだと思います。
ただ、ソニーの場合は、コニミノ撤退時のブランク(商売の停滞だけでなく、開発の中断)があるので、その分も差し引いて考えると、現状で、よくこれだけのラインナップを維持していられるものだと感心します。

|  広角ズームとか不足している物は早めに出して貰いたいですが、ソニーにしかないレンズ、例えばSTFのラインナップを補充するとか、既に書き込まれている方もいますが、そのレンズを使いたいからボディーを買う気にさせる物がもっとあるといいですね。

結局のところ、2強を除けば、それぞれの特徴を生かしたラインナップで、そこに期待するユーザーだけを対象にした商売しか成り立たないのかもしれません。
一方で、α200とかα350を考えると、そんなところだけに注力していたら、売れないわけで、商売としてはかなり厳しいものがあると思います。
まあ、それなりにバランスを取りながら、両方ポチポチ出して言ってくれるんじゃないかと思います。
ただ、更新期間を考えれば、二強のようにはいかないと思います。
16-105とかでそこそこ存在する梅レンズには待ってもらって、松竹を揃える戦略をとっているように見えますが(あるいは、70-300Gにように松並みの描写の竹レンズで梅ユーザーを竹に引き込もうとしているのか?)、それが吉と出るか凶とでるか・・・。
個人的には、あと欲しいレンズって広角シフトとか(普通の広角単焦点はレンジファインダーで足りているので)ちっとニッチ系なので、期待せずに待ちたいです。
といいつつ、α900の予算で今年はカメラ・レンズ系はいっぱいいっぱい。

書込番号:7795270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/11 22:11(1年以上前)

> 16-105・70-300Gをラインナップした以上、この二本が
> 確実に売れるようプロデュースするのが大事でしょう。

いろいろ文句をつけたい書き込みが多いのだけど、この点だけはくやしいけどそのとおりな気がします。
この2本、というか16-80ZA 70−300Gの2本あれば他は要らないって人が結構出てきそうな感じはします。
ただ、α700+この2本というキット構成で、かなり安く見積もって20万ちょい・・・それで出したら、日常用途では最強かも・・・ひょっとすると自分自身、レンズの味とか質感に拘らなければ、これで満足しているかもしれません。

書込番号:7795336

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/05/11 23:10(1年以上前)

>16-105・70-300Gをラインナップした以上、この二本が
>確実に売れるようプロデュースするのが大事でしょう。

・・・・? プロデュースって、何すんの??
(プロモーションならまだしも)

16-105はα700のカタログでもフューチャーされてるし、70-300Gも、今後のレンズカタログでは75-300より大きく扱われるんじゃ無いの??


誰に対して文句言ってるん??

書込番号:7795729

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2008/05/12 12:19(1年以上前)

ソニーレンズに望むことは、αでしか出せないものを作ることです。世界で唯一なら他社からも乗り換えて来るでしょう。 
それはF1.4シリーズをそろえることです。短焦点でもズームでもF1.4縛りにする。値段は問わない、世界一を目指すのですから。(値段を問わないと言った意味は、1,500万円のベンツがあるから500万円のベンツを安心して買えるという意味からです。プレステージとしての存在も重要でしょう)
F1.4を求める理由は、F1.4はαのみに許された贅沢領域だからです。他社ではこの領域に入り込むことは不可能でしょう。
レンズ内手ぶれ補正ではF1.4ほどレンズ口径が大きくなると、動かすべきレンズが重くなり過ぎて補正できなくと思うからです。実際、価格.comのレンズサイトを探してもニコンのVRやキャノンのISレンズにはF1.4は存在しません。F1.8もありません。F2.0がかろうじて1本ずつあるだけです。あとはF2.8が両社4本ずつしかありません。 ここがレンズ内手ぶれ補正の弱点に思われます。
ソニーはボディー内手ぶれ補正なのでF1.4であろうとF1.2であろうと簡単に手ぶれ補正できます。強みは徹底的に利用すること。これがソニーの突破口になると思います。F1.4シリーズが完成すればプロも使わざるを得なくなるでしょう。
高感度ノイズも(今まで程)気にせずにバシバシ撮れるので、トップアマやプロの人達も振り向くでしょう。なぜならそこはソニーにしかできない領域だからです。プロとトップアマを制すると裾野は自然に広がります。

書込番号:7797453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 HOME 

2008/05/12 22:17(1年以上前)

さるこじさん、読んでましたら教えてください。

>いくら数があっても、24-105Lや16-35Lみたいなのでいいんですか。

上の文の意味がよく理解できません。私の知人は両者を問題なく使用し、性能には満足しているようです。クチコミを見ても、24-105Lは初期の物にゴーストの問題が有ったようですが今は特に問題は無いようですが、気になります、教えてくださいまし。

スレ主さま
 他メーカの物の疑問申し訳ありません。

書込番号:7799616

ナイスクチコミ!0


kenshin1さん
クチコミ投稿数:189件

2008/05/13 00:39(1年以上前)

マクロのSSM化された物が欲しいです。
鏡胴が伸びなければ文句ないです。
今ミノルタの50mmを使ってますが正直煩いです。
あとはSTFのAF化。
MFの為に買うのを躊躇しています。

書込番号:7800502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/13 05:46(1年以上前)

みなさん、おはようございます。

たくさんのご意見を出していただき、正直言って驚いています。全体を通して言われているところを大まかではありますがまとめて見ますとこんなところでしょうか。

1.広角系の単焦点レンズの種類を増やしてほしい。
2.レンズ性能で言えば普及型と高級方のあいだも埋めてほしい。これは、レンズの明るさF値がF1.4〜F2.8〜F4.0またはそれ以上のものの存在を望んでいる。
3.マニアックな部類ともいえるツァイスレンズのα化の推進を望む。
3.SSM化の一層の推進
4.チルトレンズの復活
5、超望遠系レンズについてはすでにアナウンスもあるので、そのメーカー発表をまつ。

様ざまな意見が出ましが、そのすべてを網羅できてはいないことはお許しいただきたいと思います。そうしたご意見もソニーさんもこのスレッドを見ていてくれるだろうところを期待してこのスレッドを閉めさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:7800966

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング