『ISO表示がファインダーにない』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

『ISO表示がファインダーにない』 のクチコミ掲示板

RSS


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ46

返信39

お気に入りに追加

標準

ISO表示がファインダーにない

2008/05/15 07:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:86件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

これまでチラッと話しにありましたが、
撮影時にISOがどれくらいの値なのか、
ファインダーを覗きながら確認出来ないので
ちょっと困っています。

使い込み始めて楽しんでおりますが、唯一、ここは気になる点です。

皆さん、撮影時には、やはりファインダーから外して、
一端、液晶を見て確認されているのでしょうか?

書込番号:7809576

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/15 08:22(1年以上前)

>一端、液晶を見て確認されているのでしょうか?

それしか方法がないので、皆さんもそうされているのではないでしょうか?

私は高感度苦手なので、その日の天候や場所でISO-AUTOの上限を設定し、その範囲でならISOいくらで写ってもいいかなという適当派です(晴天の屋外ならISO400まで、曇や屋内ならISO800まで、夜景でもISO800まで、とか)。
ISO-AUTOを使わない場合、条件が良ければほとんどISO200固定にしていますので、毎回ISOは気にしないです。

書込番号:7809645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/15 08:51(1年以上前)

α7DとかSDからですが、ファインダーを覗きながら、ISOボタンを押せば、左の方に現在のISO値が表示されます。しかし、慣れればいいかも知れませんが、ボタンの位置を探しているより、液晶画面を見た方が、早いかも知れません。

書込番号:7809710

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/05/15 09:40(1年以上前)

他機種(D80)ですが、室外ではISO200に固定していますし、室内は殆んど撮影しませんので
不便だとは感じません。

書込番号:7809802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/15 13:09(1年以上前)

α7-D、100、700と一緒に、複数メーカーのカメラを併用してきました。
私の場合、αでのISOの設定ミスはありませんが、
他社のカメラではミスを頻発します(汗)

室内での人物撮影や、ライブ撮影をする機会が多く、
ISOも含めて各種設定を細かく変更するにも関わらず、
αならミスをすることはほとんどありません。
ISOに関していえば、100〜6400までフル活用しています。

画像チェックを頻繁に行なう癖があり、
それと同時に背面液晶で設定を随時確認しているため、
ミスをせずに済んでいるのだと思います。

かなり恥ずかしいことですが、
他社カメラのボディ上部の小さな液晶は、
絞り値と露出以外はほとんど見ていないのです……。

さらに、他社カメラのファインダー内に
ISOの表示があることも忘れてしまっています。
「800」やら「1600」やら表示されていても認識してません。

それだけ私はαの背面液晶を頼っているということになりますね。

私は極端な例だと思いますが、
kururugikururugiさんもそのうち慣れると思いますよ。

書込番号:7810330

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/05/15 14:24(1年以上前)

kururugikururugiさんへ。

>液晶で確認しているのでしょうか。

はい。
ISOオートに設定した時は、
α700の場合はそうなりますよね。
実際にシャッターをきって、液晶に出でくる表示で確認するしかないですね。

不便ではないですよ。
どんな場面での撮影の時に不便になっているのか、もし良ければ教えてください。

alfista700さんと同じで、私もライブステージの写真を撮っています。
暗いなかで、被写体が動きまくり、照明の光量がめまぐるしく変わっていきますので、
かなり難しい条件です。

写真を撮るには、シッタースピード、絞り、感度の何れかは、犠牲にするしかないですもんね。

感度表示はファインダーの中には、要らないような気がするんですが。

どんな場面での撮影か、もし良ければ教えてください。

書込番号:7810515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/15 14:40(1年以上前)

> 写真を撮るには、シッタースピード、絞り、感度の何れかは、犠牲にするしかないですもんね。

というか、撮影に影響するパラメーターとしては、シャッター速度と絞りで、その相対的な関係を決めるのがISO感度ですよね?
ある意味、知りたいのは、シャッター速度と絞りだけのような気がしますが・・。
もちろん、ISOの設定を変えれば、この2者の関係が変わってくるというのは分かるんですが、撮影の時点で知りたいのは、ISOではなくシャッター速度と絞りなのでは?

書込番号:7810567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2008/05/15 15:37(1年以上前)

K10Dを使っていた頃はAvモードでISO表示が無いと散々言っていて、中の人がそれを見ていたのかファームアップで表示されるようになりました(笑
RAWの場合は微妙ですがJPEGで撮る場合は残り枚数なんかよりISO感度を常時表示していた方がありがたいです。
アルファはファインダー内に余裕が無いので常時表示は無理ですが…

書込番号:7810708

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/05/15 18:00(1年以上前)

GTからDS4さんへ。

kuma4です。
私の文章がへたなんですね。
え〜と。ファインダー内のISO表示が要らないとおもうんです。
シャッタースピードと絞り値で写真の表現がきまってしまうので、
ファインダー内でISO表示がでても、あまり意味が無いと思うんです。
シャッターを一回きれば、その3つの組み合わせが判ってきますので。

もう少し、絞れる。
もう少し、感度を落とせる(デジカメの特権)
などと、対応できます。

kururugikururugiさんの被写体が知りたいです。
iso表示がでなくても気にならないで撮る方法があると思うので。

水瀬もゆもゆさんへ。

k10D。私もつい先日まで使ってました。
TAVモードも使ってました。

シャッタースピードと絞り値が両方同時に選択できて、ISOはおまかせってモードです。
ペンタックスユーザー以外の方々には、なかなか理解してもらえないモードです。
絞り優先じゃダメなの。
シャッタースピード優先でいいんじゃない。
と、よくいわれていました。
便利なのになぁ。と常々心のなかでつぶやいてました。

k10D、手放した理由。気になります。
k20Dへ乗り換えでしょうか。


書込番号:7811072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/15 20:56(1年以上前)

PモードでISO上限を自分好みに設定すれば問題なし、そんな事より構図を気にしましょう!

書込番号:7811710

ナイスクチコミ!1


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/05/15 22:06(1年以上前)

おんぼろろんさん
>ファインダーを覗きながら、ISOボタンを押せば、左の方に現在のISO値が表示されます。
知りませんでした。試したところ、α200、700とも表示されますね。

私はオートモードの時に、ISO値はどの値になっているのかが表示されたら便利かなと
思います。
オートじゃない場合は自分で設定した値はだいたい覚えていますしね。

他社のカメラはオートの時に、シャッターを押し時(アフタービューではなく)に、採用されたISO値が表示されたりするのでしょうか?

書込番号:7812096

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/05/15 22:32(1年以上前)

>、撮影の時点で知りたいのは、ISOではなくシャッター速度と絞りなのでは?
>2008/05/15 14:40 [7810567]

 デジタルの利点を忘れている。
pentaxが Sv, TAvを実装した理由を意味を考えよう。
 シャッター速度、絞り、ISO感度を同時に考えていますよ。

書込番号:7812276

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/05/15 22:36(1年以上前)

>他社のカメラはオートの時に、シャッターを押し時(アフタービューではなく)に、採用されたISO値が表示されたりするのでしょうか?
>2008/05/15 22:06 [7812096]

 と言うかファインダー内に ISO感度を表示するボディは多いですよ。

書込番号:7812301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2008/05/15 23:00(1年以上前)

>kuma4さん
K10DはAFの大外しが多いため見切りをつけました。 D80と一緒に使っていたのでAF/AEの不安定さが目立ってきたのが理由として大きいですが。
K20Dはあまりにアレだったので見送りです(ぉ
使いやすさではペンタックスの方が上な箇所が多いんで次の機種には期待したいところですが…


>他社のカメラはオートの時に、シャッターを押し時(アフタービューではなく)に、採用されたISO値が表示されたりするのでしょうか?
K10Dではリアルタイムに数値が変わって表示されます。
中級機以下でファインダー内にISO感度を表示するカメラはペンタックス製くらいですかね。

書込番号:7812437

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/05/15 23:24(1年以上前)

>中級機以下でファインダー内にISO感度を表示するカメラはペンタックス製くらいですかね。
>2008/05/15 23:00 [7812437]

 KX2もファインダー内 ISO感度表示がありますよ。

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx2/specification.html
ファインダー情報
AF情報(AFフレーム、合焦マーク)、露出情報(シャッター速度、絞り数値、ISO感度、AEロック、露出レベル表示、露出警告)、ストロボ情報(充電完了、調光補正、ハイスピードシンクロ、FEロック)、モノクロ撮影、連続撮影可能枚数、ホワイトバランス補正、SDメモリーカード情報

書込番号:7812587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/16 00:01(1年以上前)

kuma4さん

ただいま色々なシチュエーションで勉強している最中で
被写体や環境を同じ状態で露出、絞り、シャッター速度、ISOなど
基本的なところの値を少しずつズラしながら、
体で感覚を身につける練習をしていたので、
気になったのかもしれません。

ふと、知らない間にISOが上がっていて、
あれ?なんだか、ノイズが暗部に乗ってるなと思ったら、
1600になっていました。
リズムに乗って、たくさん撮っていたものが無駄になる経験があったので
(皆さん仰られているように上限値セットや液晶確認やISOボタンでの確認を
していれば良かった)
単純にファインダー内にあったらなあと思ったので質問してしまいました。

「困っている」と書いたのは、ちょっと表現が行き過ぎてました。
色々な方法でフォロー出来るので、もうちょっと頑張って体で覚えてしまおうと思います。

あ、ちなみにファインダー内のISO表示は僕の購入対象候補となったD300や40Dにはあります。

そういえば、40D/17-55mm f1.8 を一日だけ撮影出来る機会に恵まれ、
雑誌の評価や前評判などを聞いてワクワクしていたのですが・・・
また、それは次回にレビューしますね。


書込番号:7812833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/16 07:46(1年以上前)

おんぼろろんさん!

これはすごい!!私もαSweetDIGITALから使ってますがそんな機能知りませんでした!!!
説明書に書いてありましたっけ?知らない人が多いのではないかと思うのですが…
一番最初に「それしか方法がない」と思い込みでレスしましたが、嘘でしたスミマセン。

でも、実際使うかどうかは???ですよね。

書込番号:7813621

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/05/16 21:19(1年以上前)

kururugikururugiさんへ。

失礼いたしました。
いろいろな場面という事でしたか。
対応能力の高いカメラということですね。
iso表示がでれば、便利な場面もあると。
isoオートをお使いになられるのなら、ペンタックスが便利ですが、
対象の3台には入ってないですね。
偶然にも水瀬もゆもゆさんも私もk10を手放していますね。(神様のお告げ?)

えーと。
対象3機のなかでは、isoオートが細かく設定できるのは、D300。
制限の多いのは、イオス40ですね。
カメラ自体の良い悪いは、なんともいえませんが。

なにしろ、失礼いたしました。
フィルム時代の感覚がまだありまして、現場で最初に判断して感度は決めちゃうほうで。

水瀬もゆもゆさんへ。
本題とは関係ない質問にお答えいただき、ありがとうございます。

k10。オートフォーカスとAEですか。
私も、オートフォーカスでした。
k20見送りですか。次はいつになるんでしょうね。待ち遠しいですね。
私はまちきれなくて、マニュアルフオーカスと割り切って100dスーパーか、ニコン40でつなぎたいのですが、三脚もってニコンにいったほうがよいでしょうか。


書込番号:7815862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/16 21:32(1年以上前)

> >、撮影の時点で知りたいのは、ISOではなくシャッター速度と絞りなのでは?
> >2008/05/15 14:40 [7810567]
>
>  デジタルの利点を忘れている。

デジタルでも銀塩でも本質は同じです。

> シャッター速度、絞り、ISO感度を同時に考えていますよ。

ISOも同時に変えて、シャッター速度と絞りを適正な値に持ってくるのが狙いでしょ?
結局のところISO感度は従です。
主であるシャッター速度と絞りが写真の表現を決定します。
それを思ったようにするためにISO感度が変えられるのがデジタルのメリットでしょう。
メリットだからといって、それに縛られて本質を忘れてしまっては、何にもなりません。

書込番号:7815931

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/05/16 23:37(1年以上前)

>2008/05/16 21:32 [7815931

 で、ファインダー内に ISO感度が表示されなくても良いの?
三要素全て表示された方が、使いやすいと思うけど。

と言うか必要だと考えています。

書込番号:7816645

ナイスクチコミ!1


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/05/16 23:37(1年以上前)

ISOボタンを押すとISO値がファインダーに表示される件ですが、DimageA1も同じでした。
(ただし、A1は独立ボタンではないので、ISOモードにして真ん中のボタンを押した時です)
この機能はミノルタの血統をひいているのですね(ちょっと大げさか)。

メーカーによっていろいろと特徴があるのですね。たまに販売店で他社のカメラの
シャッターを切ってみることはあるのですが、そこまでは見てませんね。

書込番号:7816649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/16 23:54(1年以上前)

>>ファインダーを覗きながら、ISOボタンを押せば、左の方に現在のISO値が表示されます。

「ヘェ〜」ですね。
試してみよう。
でも使わないでしょう。たぶん。

最近ISOは、ほとんど自分で固定して使っていますから。

「AUTO」でも上限設定でおさえています。

書込番号:7816759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/17 00:04(1年以上前)

lay_2061さん

もちろん、ISO表示があった方が良いですが、
致命的な瑕疵とまではいかないですね。
その辺りは使い方でフォローします。
それ以上にα700の空気感を感じるくらいの存在感ある撮像が得がたいものがあり、
とても楽しんで撮影することができます。

書込番号:7816807

ナイスクチコミ!1


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/17 02:59(1年以上前)

ISO感度がファインダー内に出るのは有った方が良いですね。KissもDX迄は無かったのでそういう声が多かったんでしょうね。

書込番号:7817365

ナイスクチコミ!1


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2008/05/17 08:54(1年以上前)

kururugikururugiさん、

はなはだ出遅れながら、ISO設定のファインダー内表示については、おんぼろろんさん が書き込みされた通りです。ただ、ファインダー内ISO感度表示が本当に「使える」ためには、ISO設定表示が常に見ることができて、かつ、ダイアルで自由に変えられたほうが良いでしょう。つまり、絞り、シャッタースピード、ISO感度がいつでも表示されていて、その状態のまま、即、ダイアルで調整可能で、かつ、AE状態では優先設定に応じて連動する(あるいは固定する)、というのが理想です。でも、こんどは3次元パラメータ空間になりますし、ユーザインタフェースはよく整理しておかないと、訳分からないことになってしまいますね。A700はまだその点の実装は複数ステップになってます。そもそも、ISOも自由に調整してよいパラメータのうちなんだよ、というのはDSLRになって初めて?はっきり指摘されるようになった考え方で、我々ユーザがあまりちゃんと受け入れてない嫌いがあります。撮影方法にしてもカメラのUIにしても、今後進化する余地のある領域の一つなんでしょう。

書込番号:7817830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/17 09:02(1年以上前)

> 三要素全て表示された方が、使いやすいと思うけど。

だから、ISOまで含めて要素ってのは変でしょって言っているわけです。
色の3原色と言っているのに、いや、その中間色も含めて表現したほうが分かりやすいって、じゃあ、何色まで含めるのって事ですよ。
ファインダーという限られた平面内に、なんでもかんでも情報を含めれば煩くなるだけです。
必要最小限の数値情報と、見やすいスクリーン、それ以上に何を望むのでしょうか?
ISO表示が欲しいと思う人はISO表示があるカメラを買えばいいわけです。
一方でαは、その見やすいスクリーンを損なうような画面の煩雑化は避けて欲しいですね。

書込番号:7817851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/17 09:18(1年以上前)

> ただ、ファインダー内ISO感度表示が本当に「使える」ためには、ISO設定表示が常に見ることができて、かつ、ダイアルで自由に変えられたほうが良いでしょう。つまり、絞り、シャッタースピード、ISO感度がいつでも表示されていて、その状態のまま、即、ダイアルで調整可能で、かつ、AE状態では優先設定に応じて連動する(あるいは固定する)、というのが理想です。

理想というより、そういう状況でなければ自由に調整可能という状態ではないと思います。
そういう意味で、

> そもそも、ISOも自由に調整してよいパラメータのうちなんだよ、というのはDSLRになって初めて?

ISOは自由に調整するというより、状況により設定が変えられる程度の話だと思います。
車に喩えるなら、ギアレンジみたいなもの。
車の速度は、ふつうはアクセルで調整しますよね。
アクセルで、スピードとエンジンの回転が変わりますが、その関係はギア比で決まってきます。
その関係が適切でなく、トルクが足りないとか無意味にエンジン回転が高くなるとなったら、ギアをマニュアル車ではドライバーがAT車ではコンピューターが調整してくれるわけです。
その時にはギア比は気にしますが、一旦どこかに設定すれば、状況に変化が生じるなどしてギアを変えなければならなくなるまでは、そのままでいいわけです。
ISO感度もそうで、その状況で適切なシャッター速度と絞りの関係を満たすISO感度を設定したら、後は絞りとシャッター速度とその露出補正等シフトで加減すべきもので、ISO感度を頻繁に弄んでってのは、ちょっと違うと思います。

書込番号:7817902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/17 09:42(1年以上前)

> 色の3原色と言っているのに、いや、その中間色も含めて表現したほうが分かりやすいって、じゃあ、何色まで含めるのって事ですよ。

書いておいてなんですが、絞りとシャッター速度の関係でいえば、三原色というより、お互いが影響する車速と回転数の関係の方が近いかもしれませんね。
ただ、絞りとシャッター速度の関係とはどちらかといえば逆向きですが。
独立に最適化できない2つの要素の間の関係を定義する第三の要素を、先の2要素と同等に扱うべきかという命題。
2つの要素の関係を分かりやすくしている第三の要素をころころ変えると、わけがわからなくなる。
車でもCVTの一部では、走行状況に応じて不連続的にギア比を変えている車もあるようですが、構造上は不連続的に変えられても、コントロールで段階的に変えられるようにして、かつその間で段数の少ないATなみにヒステリシスをもたせてあまり変えないような制御をしている車が多いようです。
個人的には、連続的に変わらなくても、7段もあれば十分すぎる感じです。
ただ、それはエンジンのパワーがそれなりに十分ある(270PS)車に乗っているせいかもしれませんが・・・。

書込番号:7817958

ナイスクチコミ!1


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2008/05/17 09:52(1年以上前)

# ISO感度もそうで、その状況で適切なシャッター速度と絞りの
# 関係を満たすISO感度を設定したら、後は絞りとシャッター速度
# とその露出補正等シフトで加減すべきもので、

フィルム時代はそういうふうに私も学んだし、実践してきたですよ。だけど、技術が進んできて、別にそれに固執しなくて良い可能性が出てきた、という話をしています。たとえば、ちょっと極端だけれど、特殊な物撮りで、絞りとシャッタースピードは金輪際変えたくない、だけど露出をばらしたい、といったときこれまでならどうしました?感度の違うフィルムを使うのもあるけど、1段くらいのはなしならライティングの強さで調整しましたね。これが、そうじゃなくて、ISO感度の調整でいけるよ etc、ということです。

# ISO感度を頻繁に弄んでってのは、ちょっと違うと思います。

このご意見の視点は理解します。でも、その視点「でなければならない」ということも無いでしょう。新しい可能性を活かすも活かさぬもメーカ・ユーザの創造性と今後の展開しだいであって、特定のパラダイムにこだわるかどうかではない、と思ってます。

書込番号:7817985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/17 10:44(1年以上前)

> たとえば、ちょっと極端だけれど、特殊な物撮りで、絞りとシャッタースピードは金輪際変えたくない、だけど露出をばらしたい、といったときこれまでならどうしました?感度の違うフィルムを使うのもあるけど、1段くらいのはなしならライティングの強さで調整しましたね。これが、そうじゃなくて、ISO感度の調整でいけるよ etc、ということです。

いや、これはデジタルカメラになってよくやる手だと思います。
ただ、その時にしたいことは、シャッター速度と絞りを思い通りにしたいのであって、ISOを調整するのはそのための手段です。けして目的ではない事に注意は必要です。
その時、ISOがどうなのかを気にする必要は本質的にはないでしょう。
ただ、実際問題として、ISOを上げすぎるとノイズが増えるとか、ISOを下げすぎるとダイナミックレンジが狭くなる等の問題があるので、ISOに全く無頓着とはいかないのが今のデジカメの難点です(あえて難点としてあげるとすればですが)。
ISOの設定も気にする必要はあるだろうけど、絞りやシャッター速度と同等に気にするかといわれると、やはり違うと思います。
ただ、撮影スタイルによって、ISOも見たーいってのはわからん話ではありません。
ただ、その場合もシャッター速度や絞りに比べれば必要度は低いだろうし、そのためにファインダー画面内にISOが出ていてなければならないかといわれると、かなり疑問があります。

書込番号:7818122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/17 10:50(1年以上前)

> ただ、実際問題として、ISOを上げすぎるとノイズが増えるとか、ISOを下げすぎるとダイナミックレンジが狭くなる等の問題があるので、ISOに全く無頓着とはいかないのが今のデジカメの難点です(あえて難点としてあげるとすればですが)。

と書くだけでは不親切なので、一応、自分の場合どうしているかというと。

屋外の花撮りとかだと、まずISO200前後で固定しています。
その上で、日陰とかでシャッター速度がつらくなるとISOを400くらいに上げて、シャッター速度を確認して見てみます。
屋内で暗い場合だと、だいたい400くらいで固定しています。
ほとんどの場合、これでいけますが、どうしてもとなると、800くらいまであげます。
撮っている間は、まず変えません。
だいたいそんな感じで撮って、あまり困ることはないように思っています。

書込番号:7818150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/17 15:01(1年以上前)

錯乱棒さん
GTからDS4さん

とても造詣の深いコメントで、どちらのお考えも頷ける内容でした。
一つ前にGTからDS4さんがおっしゃっていることは
私が実際に体験しようとしていることです。
ある環境下で適応するISO値の範囲というのを実際に体験して知っておきたかったのです。
その際に掲題のような事柄に疑問を憶えた次第です。

経験者の貴重な御意見は、とても為になりました。
ご教授いただき、ありがとうございました。

書込番号:7819029

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/05/17 22:40(1年以上前)

別機種

ISO 3200で撮影

>GTからDS4さん 
>ただ、その時にしたいことは、シャッター速度と絞りを思い通りにしたいのであって、ISOを>調整するのはそのための手段です。けして目的ではない事に注意は必要です。
>その時、ISOがどうなのかを気にする必要は本質的にはないでしょう。

 D3の様に ISO 6400でも常用出来るくらいの画質を出せるようになってきた。
ISO感度を変えて、シャッター速度/絞りの設定範囲を積極的に設定したい。

>ただ、その場合もシャッター速度や絞りに比べれば必要度は低いだろうし、そのためにファインダー画面内にISOが出ていてなければならないかといわれると、かなり疑問があります。
>2008/05/17 10:44 [7818122]

 だから三要素の表示が欲しい。現に ISO感度をファインダー内表示する
ボディは増えているのが、ニーズがあり認められている証拠だろう。

>GTからDS4さん 
>撮っている間は、まず変えません。
>だいたいそんな感じで撮って、あまり困ることはないように思っています。
>2008/05/17 10:50 [7818150]

 それはキミのカメラが高感度に弱いから積極的に使っていないだけだろう。
D3を見れば使える機能(能力)であるの事は間違いない。

「自分は使わないから、なくても良い」と書くのは理解できるが。
力一杯否定するのはかがなものか。

書込番号:7820946

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/18 02:40(1年以上前)

下手なので参考にはならないと思いますが、
α700+Vario-Sonnar 16-80mmのISO3200です。

80mm/f4.5/1/160/-0.7/ISO3200
JPEG、Lサイズ(FINE)、DROはアドバンスLV3…だったと思います。
高感度ノイズリダクションはONです。

トリミングの後ファイルサイズを軽くしましたので、
画質は多少劣化しているはずです。拡大・縮小はしていません。

ライブハウスのような暗い場所で、
ISO1600程度なら被写体ブレの連発だと思うのですが…。

書込番号:7822063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/18 02:44(1年以上前)

機種不明

ISO3200(α700)

↑の者ですが、画像がアップされていませんでした。

大変失礼いたしました…。

書込番号:7822066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/18 04:59(1年以上前)

alfista_700さん 

すごく綺麗に撮れていますね。
この暗さとDRO Level3でノイズがあまり出ないのは凄いです。

書込番号:7822219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/18 10:24(1年以上前)

本当ですね。
上にも書いたように私はISO3200とかでは撮影したことがないのですが、状況によってはトライしたくなります。
ところで、ちょっと上の方に20Dでの写真を載せておられる方がおられますが、カメラが変わると同じISO3200でもノイズとか変わってきます。
これだけだと、何が言いたいのかよく分からない写真ですが(全く関係ないカメラですし、ISOによる差を見せたいわけでもないみたいですし)、alfista 700さんの写真と見比べるとカメラによる差がわかって興味深いですね。
上の方はそういう意図で載せたとは思えませんが、結果よければよしとしましょう。

書込番号:7822847

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/05/18 20:21(1年以上前)

>GTからDS4さん

 高 ISO感度で撮影したいシチュエーションがあると言う例。

>上にも書いたように私はISO3200とかでは撮影したことがないのですが、状況によってはトライしたくなります。
>2008/05/18 10:24 [7822847]

 で、いざ撮影したら ISO感度の変更(戻し)を忘れて後の撮影で
あわてる羽目になる。実際に使って困ったこともないのに、決めつけで書くと
後悔する事になる。

書込番号:7824898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2008/05/18 20:53(1年以上前)

>KX2もファインダー内 ISO感度表示がありますよ。
デモ機覗いてみました。 あのくらい情報が多いとサブ液晶は要らないかなとも思えてきますね。

DROノーマルまでならISO6400でも十分使えますよ。
200万画素程度までの縮小が前提なら3200でも常用が可能です。 まぁこの辺はこだわりとかもあると思いますが。
A-700になってからはISOオートはほとんど使っていません。 安心してISO1600が使えるカメラなので…

書込番号:7825036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/05/18 21:45(1年以上前)

> >上にも書いたように私はISO3200とかでは撮影したことがないのですが、状況によってはトライしたくなります。
> >2008/05/18 10:24 [7822847]
>
> で、いざ撮影したら ISO感度の変更(戻し)を忘れて後の撮影で
> あわてる羽目になる。

それって、別にISO800にしてても同じですよ。
あわてる羽目になるって、シャッター速度が異常に早い(あるいは上限に行く)とか、絞りが絞られてって慌てるわけですよね。
それらの値は、シャッターを切る前に表示されますよね。
というか、それが思ったように出来ない事がISO設定がずれている時の問題ですよね。
ISOが800だから問題ってのは本質ではなくて。
そもそも、シャッター速度や絞り値で異常に気がつかないというか、それらを気にしないひとだったら、ISO感度が出てても気にしないでしょう。
ISO感度を気にするなら、撮影前に背面で見ればいいし、逆に気にしない人ならファインダーに出てても気にしないでしょう。
結局のところ、状況により刻一刻変わる可能性のあるシャッター速度や絞りと、一旦決めたら、意識的に変えなきゃ変わらないし、まずシャッター切るたびにそうそう変えないISO感度って、同列に扱うのは、やはり違和感がありますね。
ISO感度は常に意識して撮影する必要があると思いますが、それが常時見えている必要はないと思います。
ファインダーに見えても、結局、ファインダーを覗く時点で何に設定しているのか把握してなきゃ結局慌てることになるのは、いっしょ。

書込番号:7825338

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <558

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング